JP5532369B2 - ディスク装置および再生ヘッド - Google Patents

ディスク装置および再生ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5532369B2
JP5532369B2 JP2007149134A JP2007149134A JP5532369B2 JP 5532369 B2 JP5532369 B2 JP 5532369B2 JP 2007149134 A JP2007149134 A JP 2007149134A JP 2007149134 A JP2007149134 A JP 2007149134A JP 5532369 B2 JP5532369 B2 JP 5532369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
shield
disk medium
magnetic
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007149134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016172A (ja
Inventor
直喜 佐藤
安幸 伊藤
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority to US11/825,561 priority Critical patent/US7952838B2/en
Priority to US11/825,587 priority patent/US20080007869A1/en
Publication of JP2008016172A publication Critical patent/JP2008016172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532369B2 publication Critical patent/JP5532369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、ディスク装置および再生ヘッドに関する。特に本発明は、同心円状に配置された複数のトラックを有するディスク媒体に対して磁気記録された情報を再生するディスク装置および再生ヘッドに関する。
従来より、ディスク媒体に対して磁気的に情報を記録および再生する磁気ディスク記録再生装置が知られている。従来の磁気ディスク記録再生装置は、主面に対して平行な方向(面内方向)にディスク媒体を磁化する水平磁気記録方式を採用していた。しかし、近年、主面に対して垂直な方向にディスク媒体を磁化する垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク記録再生装置が提案されている(例えば、非特許文献1、2参照。)。
また、水平磁気記録方式により磁化された磁気ディスクから読み出された信号は、直流応答を含まない信号であった。また、従来の磁気ディスク記録再生装置は、垂直磁気記録方式の磁気ディスクから読み出した信号を微分処理して直流応答を除いた後に、再生処理をしていた。さらに、近年においては、磁気ディスクをより高密度化することを目的として、垂直磁気記録方式の磁気ディスクに記録された信号を読み出す場合、磁気ディスク記録再生装置は、直流応答も含めた信号を再生処理するようになってきている。
Isatake Kaitsu, Ryosaku Inamura, Junzo Toda, Toshihiko Morita、"Ultra High Density Perpendicular Magnetic Recording Technologies"、[Online] 、2006年1月、富士通ホームページ、[2006年8月11日検索]、インターネット<URL:http://www.fujitsu.com/downloads/MAG/vol42-1/paper14.pdf> TDK株式会社 SQ研究所 次世代磁気記録デバイス開発グループ、「超高密度ハードディスク用磁気記録メディアの開発」、[Online]、[2006年8月11日検索]、インターネット<URL:http://www.business-i.jp/sentan/jusyou/2006/tdk.pdf>
図11は、本願の発明者が測定した垂直磁化方式の磁気ディスクの特性を示し、より具体的には、垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク記録再生装置において、同一符号が連続するパターンを隣接トラックに記録した場合における、当該パターンの同一符号の連続数(ランレングスT)に対する読出対象トラックから再生された直流成分を含めた信号のエラーレートを示す。なお、図11におけるAのグラフは、読出対象トラックの内周側の隣接トラックに記録されたパターンのランレングスTを変化させた場合におけるエラーレートを示し、Bのグラフは、読出対象トラックの外周側の隣接トラックに記録されたパターンのランレングスTを変化させた場合におけるエラーレートを示し、Cのグラフは、内周側および外周側の両方の隣接トラックに記録されたパターンのランレングスTを変化させた場合におけるエラーレートを示す。
図11に示すように、垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスクから直流応答も含めた信号を再生する磁気ディスク記録再生装置は、隣接トラックに記録されたパターンのランレングスTが大きくなると、エラーレートが上がる。ここで、隣接トラックに記録された信号のランレングスTが大きくなると、隣接トラックから再生信号に混入するクロストークノイズは、より低周波数となる。従って、垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスクから直流応答も含めた信号を再生する場合、磁気ディスク記録再生装置は、隣接トラックからの低周波数のクロストークノイズが再生信号に混入するので、エラーレートが上がる。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできるディスク装置および再生ヘッドを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、同心円状に配置された複数のトラックを有するディスク媒体と、垂直磁気記録方式により書込対象のトラックに情報を記録する記録ヘッドと、読出対象のトラックに記録された情報を再生する再生ヘッドとを備え、再生ヘッドは、トラック幅方向に2以上のトラック分の長さをそれぞれ有し、トラックと略垂直にシールド間のギャップが設けられた磁性体の第1シールドおよび第2シールドと、第1シールドおよび第2シールドの間のギャップに設けられ、読出対象トラックの上に移動されて読出対象のトラックに記録された磁界を検出する磁気抵抗効果素子とを有し、第1シールドおよび第2シールドの少なくとも一方における読出対象トラックに対向する磁性体の表面が、当該シールドにおける読出対象トラックの隣接トラックに対向する磁性体の表面の少なくとも一部よりもディスク媒体に近い位置に設けられるディスク装置を提供する。
本発明の第2の形態においては、同心円状に配置された複数のトラックを有するディスク媒体と、垂直磁気記録方式により書込対象のトラックに情報を記録する記録ヘッドとを有するディスク装置に備えられ、前記ディスク媒体における読出対象のトラックに記録された情報を再生する再生ヘッドであって、トラック幅方向に2以上のトラック分の長さをそれぞれ有し、トラックと略垂直にシールド間のギャップが設けられた磁性体の第1シールドおよび第2シールドと、前記第1シールドおよび前記第2シールドの間のギャップに設けられ、読出対象トラックの上に移動されて読出対象のトラックに記録された磁界を検出する磁気抵抗効果素子とを有し、前記第1シールドおよび前記第2シールドの少なくとも一方における読出対象トラックに対向する磁性体の表面が、当該シールドにおける読出対象トラックの隣接トラックに対向する磁性体の表面の少なくとも一部よりも前記ディスク媒体に近い位置に設けられる再生ヘッドを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、クロストークノイズを低減することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係るディスク装置10の構成を示す。ディスク装置10は、ディスク媒体20に対して情報を磁気的に記録および再生する磁気記録再生装置であり、例えばコンピュータ等の情報処理装置の記憶装置として機能する。ディスク装置10は、ディスク媒体20と、ディスク駆動部22と、記録ヘッド24と、再生ヘッド26と、スライダ28と、アーム30と、アーム駆動部32とを備える。
ディスク媒体20は、同心円状に配置された複数のトラック40を有し、当該トラック40に沿って磁気的にデジタル情報が記録される。そして、ディスク媒体20は、トラック40に対して磁気的に記録されたデジタル情報を保持する。ディスク駆動部22は、ディスク媒体20を回転可能に保持する。ディスク駆動部22は、記録時および再生時において当該ディスク媒体20を回転駆動する。
記録ヘッド24は、垂直磁気記録方式により書込対象のトラック40に対して情報を記録する。再生ヘッド26は、垂直磁気記録方式により読出対象のトラック40に記録された情報を再生する。
スライダ28は、記録ヘッド24および再生ヘッド26を保持する。記録ヘッド24および再生ヘッド26は、一例として、スライダ28におけるディスク媒体20の記録面と対向する面に配置される。スライダ28は、記録および再生時において、ディスク媒体20の回転によって当該ディスク媒体20の記録面上で微小に浮上し、回転するディスク媒体20に対して記録および再生が可能な位置まで記録ヘッド24および再生ヘッド26を近接させる。
アーム30は、ディスク媒体20の半径方向に対して移動可能にスライダ28を支持し、記録ヘッド24および再生ヘッド26を最内周側のトラック40に対向する位置から最外周側のトラック40に対向する位置まで移動させる。アーム30は、一例として、長手方向の一端にスライダ28を保持してよい。
アーム駆動部32は、アーム30を駆動することにより、スライダ28に配設された記録ヘッド24および再生ヘッド26をディスク媒体20における書込対象または読出対象のトラック40に対向する位置に移動させる。アーム駆動部32は、一例として、スライダ28が保持されていない長手方向の端部を軸としてアーム30を回転駆動させることにより、記録ヘッド24および再生ヘッド26を移動させてよい。
なお、ディスク装置10は、1つのディスク駆動部22により同時に回転駆動される複数のディスク媒体20と、複数のディスク媒体20のそれぞれに対応して設けられた複数のスライダ28とを備えてもよい。
以上のようなディスク装置10は、ディスク媒体20を回転させながらスライダ28に設けられた記録ヘッド24または再生ヘッド26をディスク媒体20の半径方向に移動させることにより、記録ヘッド24または再生ヘッド26を書込対象および読出対象のトラック40に対向する位置に移動させる。そして、ディスク装置10は、書込対象または読出対象のトラック40に対向する位置に記録ヘッド24および再生ヘッド26を移動させた状態において、ディスク媒体20に対して垂直磁気記録方式による記録または再生をする。これにより、ディスク装置10によれば、ディスク媒体20が有する複数のトラック40に対して情報を磁気的に記録および再生することができる。
図2は、本実施形態に係るディスク媒体20が有するトラック40を示す。図3は、本実施形態に係るディスク媒体20の半径方向の一部分の断面構造の一例を示す。
ディスク媒体20は、図2に示すように、主面が円の薄板状(ディスク状)とされる。ディスク媒体20は、情報が記録される同心円状の複数のトラック40を有している。
ディスク媒体20は、図3に示すように、基板42と、軟磁性層44と、磁性体層46と、保護層48と、潤滑層50と、遮断部52とを有する。基板42は、ディスク状とされる。基板42は、一例として、ガラスまたはアルミ等により形成されてよい。
軟磁性層44は、基板42の上に例えばスパッタリングにより積層される。軟磁性層44は、軟磁性材料または高透磁率材料により形成される。軟磁性層44は、一例として、NiFe等により形成されてよい。軟磁性層44は、記録時において、記録ヘッド24から出力され磁性体層46を通過した磁束を、再度磁性体層46を通過させて記録ヘッド24に戻す磁気回路の一部を形成する。
磁性体層46は、軟磁性層44の上に例えばスパッタリングにより積層され、各トラック40が形成される。磁性体層46は、一例として、垂直方向に磁化されやすいように垂直異方性を有してよい。磁性体層46は、一例として、CoCrPt等により形成されてよい。磁性体層46は、垂直磁界が印加されることにより、当該垂直磁界の方向(上向きまたは下向き)に磁化され、垂直磁界の印加が終了した後にも磁化された状態を保持することができる。従って、磁性体層46は、記録ヘッド24から印加された垂直磁界の方向(上向きまたは下向き)に応じた情報を記憶することができ、さらに、記憶している情報に応じた方向の垂直磁界を再生ヘッド26に対して与えることができる。
保護層48は、磁性体層46の上に例えばスパッタリングにより積層される。保護層48は、一例として、炭素材料等により形成されてよい。保護層48は、記録ヘッド24および再生ヘッド26とディスク媒体20との接触による衝撃等から軟磁性層44および磁性体層46の破損等を防止する。潤滑層50は、保護層48の上に例えば塗布により積層される。潤滑層50は、一例として、パーフルオロ・ポリエーテル等であってよい。潤滑層50は、記録ヘッド24および再生ヘッド26と当該ディスク媒体20との摩擦を低下する。
遮断部52は、各トラック40の磁性体の間を遮断する。遮断部52は、例えば非磁性体等の、透磁率がトラック40の磁性体と比較して低く、磁束を比較的に透過させづらい材料により、同心円状に形成された複数のトラック40のそれぞれの間に形成されてよい。遮断部52は、一例として、SiO等により形成されてよい。遮断部52は、一例として、磁性体層46が積層された後に同心円状に形成された複数のトラック40のそれぞれの間をエッチング等により開口し、開口部分に当該遮断部52を例えばスパッタリングにより積層することにより形成してよい。
このような遮断部52は、磁性体層46により形成されたトラック40と隣接するトラック40とを磁気的に遮断する。すなわち、遮断部52は、読出対象のトラック40に記録されている情報を再生ヘッド26により磁気的に読み出している時に、読出対象トラックに隣接する隣接トラックからのクロストークにより所定の周波数以下の低周波ノイズが電圧波形に加わるのを防ぐべく、隣接するトラック40から発生した磁束が再生ヘッド26に入力されるのを低減または遮断する。これにより、遮断部52によれば、再生信号に含まれる隣接するトラック40からのクロストークノイズを低減することができる。
なお、本実施形態において、遮断部52は、磁性体層46および軟磁性層44を貫通して設けられ、各トラック40に対応する磁性体層46および軟磁性層44を非磁性体により分離する。また、遮断部52は、一例として、ディスク媒体20の磁性体層46側の表面からトラック幅の少なくとも1/2以上の深さに至る溝に形成された非磁性体であってよい。このような遮断部52によれば、少なくともトラック幅の1/2以上の深さに形成されているので、隣接トラックから再生ヘッド26に印加される漏れ磁界を十分に低減することができる。
また、遮断部52は、一例として、トラック40を形成する磁性体の間に、ディスク媒体20の磁性体層46側の表面から、同一符号の連続数(ランレングス)が50以上の周期を有する低周波ノイズが、再生信号の復元時において再生ヘッド26により検出された信号の電圧波形に与える影響を許容範囲内に抑えるべく定められた深さに至る非磁性体を含んでよい。再生ヘッド26により再生された信号のエラーレートは、図11に示したように、隣接トラックのランレングスが50以上となると著しく上がる。従って、このような本例の遮断部52によれば、隣接トラックからのランレングスが50以上の周波数を有する低周波ノイズを抑えることにより、隣接トラックから再生ヘッド26に印加される漏れ磁界を十分に低減することができる。
また、遮断部52は、一例として、トラック40の磁性体の間に、ディスク媒体20の磁性体層46側の表面から、再生信号の復元時において再生ヘッド26により検出された信号をサンプリングするサンプリング周波数(一例として、後述するサンプリング部132のサンプリング周波数)の1%以下の周波数を有する低周波ノイズが電圧波形に与える影響を許容範囲内に抑えるべく定められた深さに至る非磁性体を含んでよい。このような本例の遮断部52によれば、サンプリング周波数の1%以下の周波数を有する低周波ノイズ(例えば、隣接トラックからのランレングスが50以上の周波数)を抑えることにより、隣接トラックから再生ヘッド26に印加される漏れ磁界を十分に低減することができる。
以上のようにディスク媒体20によれば、潤滑層50側から近接した記録ヘッド24および再生ヘッド26に対して、垂直磁気記録方式により情報を記録および再生させることができる。さらに、ディスク媒体20によれば、情報の再生時において、隣接トラックから再生ヘッド26に漏れる磁界を低減することができ、再生信号に含まれるクロストークノイズを低減することができる。
図4は、本実施形態に係る記録ヘッド24および再生ヘッド26の構成の一例を示す。記録ヘッド24は、一例として、スライダ28を形成するスライダ基板58内に一体的に形成されてよい。記録ヘッド24は、一例として、スライダ基板58におけるディスク媒体20と対向する面(ディスク対向面60)側に、当該ディスク対向面60から一部が露出するように形成されてよい。
記録ヘッド24は、一例として、記録磁極62と、リターン磁極64と、磁気ヨーク66と、記録コイル68とを有してよい。記録磁極62およびリターン磁極64は、ディスク媒体20の主面に対して略垂直に配置された例えば薄膜状の透磁率の高い磁性体である。記録磁極62およびリターン磁極64は、ディスク媒体20の記録方向(すなわち、トラック40の接線方向)に所定のギャップを介して配置される。記録磁極62およびリターン磁極64のそれぞれは、ディスク対向面60側の端面が当該ディスク対向面60から露出してよい。
磁気ヨーク66は、ディスク媒体20の主面に対して略平行に配置された例えば薄膜状の透磁率の高い磁性体である。磁気ヨーク66は、ディスク対向面60からスライダ基板58の内側の所定距離の位置において、記録磁極62とリターン磁極64とを接続する。記録コイル68は、磁気ヨーク66を略中心に巻回される。
このような記録ヘッド24は、記録時において、記録コイル68に記録電流が流される。記録コイル68に記録電流が流された場合、記録磁極62、リターン磁極64および磁気ヨーク66と、記録ヘッド24に対向した位置における軟磁性層44とを含んで形成された磁気回路に、図4中に矢印で示すような磁束が通過する。この結果、記録ヘッド24に対向した位置における磁性体層46は、垂直方向の磁束が通過するので、当該磁束の方向に磁化される。このように記録ヘッド24によれば、垂直磁気記録方式によりディスク媒体20に情報を記録することができる。
再生ヘッド26は、一例として、スライダ28を形成するスライダ基板58内に一体的に形成されてよい。再生ヘッド26は、一例として、スライダ基板58におけるディスク媒体20と対向する面(ディスク対向面60)側に、当該ディスク対向面60から一部が露出するように形成されてよい。
再生ヘッド26は、第1シールド72と、第2シールド74と、磁気抵抗効果素子76とを有する。第1シールド72および第2シールド74は、図4に示すように、ディスク媒体20の主面に対して略垂直に配置された透磁率の高い磁性体である。第1シールド72および第2シールド74は、ディスク媒体20の記録方向(すなわち、トラック40の接線方向)に所定幅のギャップ78を形成する。すなわち、第1シールド72および第2シールド74は、トラック40と略垂直にシールド間のギャップ78が設けられた磁性体である。また、第1シールド72および第2シールド74は、一例として、ディスク対向面60側の端面が当該ディスク対向面60から露出されてよい。このような第1シールド72および第2シールド74によれば、垂直方向以外の磁束がギャップ78内を通過することを防止することができる。
図5(A)は、本実施形態に係る再生ヘッド26のディスク対向面60側から見た構造を示し、図5(B)は、図5(A)中におけるA−A´断面の構造を示す。さらに、第1シールド72および第2シールド74は、図5(A)に示すように、トラック幅方向に2以上のトラック分の長さをそれぞれ有する。本実施形態において、第1シールド72および第2シールド74は、トラック幅方向に少なくとも3本のトラック分以上の長さを有する。すなわち、本実施形態における第1シールド72および第2シールド74は、当該再生ヘッド26が読出対象トラック82の上に移動された場合、ディスク対向面60側に露出された端面が少なくとも読出対象トラック82および当該読出対象トラック82に隣接する内周側および外周側の隣接トラック84に対向する。
磁気抵抗効果素子76は、印加された磁界の強さに応じた信号を出力する磁気センサーとして機能する。磁気抵抗効果素子76は、第1シールド72および第2シールド74の間のギャップ78に設けられ、読出対象トラック82の上に移動されて読出対象トラック82に記録された磁界を検出する。すなわち、磁気抵抗効果素子76は、再生時において、読出対象トラック82に対して垂直磁気記録方式により記録された垂直磁界が印加され、印加された垂直磁界の方向に応じて電気抵抗を変化させる。磁気抵抗効果素子76は、一例として、GMR(Giant Magneto Resistive)素子またはTMR(Tunneling Magneto Resistive)素子等であってよい。
また、磁気抵抗効果素子76における磁界を検知する範囲のトラック方向の幅は、一例として、略1トラック分以下の長さであってよい。すなわち、磁気抵抗効果素子76における磁界を検知する範囲は、当該再生ヘッド26が読出対象トラック82の上に移動された場合、読出対象トラック82に対向し、内周側および外周側の隣接トラック84には対向しなくてよい。
さらに、第1シールド72および第2シールド74の少なくとも一方は、図5(B)に示すように、当該再生ヘッド26が読出対象トラック82の上に移動された場合における読出対象トラック82に対向する磁性体の表面が、当該シールドにおける読出対象トラック82の隣接トラック84に対向する磁性体の表面の少なくとも一部よりもディスク媒体20に近い位置に設けられる。
本実施形態においては、第1シールド72および第2シールド74のそれぞれは、当該再生ヘッド26が読出対象トラック82の上に移動された場合における少なくとも読出対象トラック82に対向する表面部分が、他の表面部分よりもディスク媒体20側に突出した突出部90を有する。すなわち、本実施形態においては、第1シールド72および第2シールド74のそれぞれは、当該シールドにおける隣接トラック84に対向する磁性体の表面の少なくとも一部である非突出部92に対してディスク媒体20側に突出した磁性体の突出部90を含み、読出対象トラック82に対向する突出部90の磁性体の表面が、非突出部92の磁性体の表面よりもディスク媒体20に近い位置に設けられる。また、第1シールド72および第2シールド74が読出対象トラック82および内周側および外周側の隣接トラック84に対向するように設けられている場合であれば、突出部90は、内周側および外周側の隣接トラック84に対向する非突出部92に対してディスク媒体20側に突出した構造をとってよい。
また、突出部90の上面におけるトラック幅方向の幅は、磁気抵抗効果素子76に近くなるにつれて小さくなってよい。この場合において、突出部90の上面と非突出部92との境界をなす2つの境界線94のそれぞれとギャップ78との間の角度θは、ディスク媒体20の最内周および最外周のいずれのトラック40を読出対象トラック82とした場合においても非突出部92の一部が読出対象トラック82の真上に位置しないように定められてよい。境界線94は、一例として直線であってよい。また、突出部90は、上面側から見た場合、台形の形状であってよい。
再生ヘッド26は、再生時において、磁気抵抗効果素子76が読出対象トラック82に対向するように、アーム30により移動させられる。読出対象トラック82に対向する位置に移動した磁気抵抗効果素子76は、読出対象トラック82から発生される垂直磁界が印加され、印加された垂直磁界の方向に応じて電気抵抗を変化させる。これにより、再生ヘッド26によれば、垂直磁気記録方式によりディスク媒体20に記録された情報を読み出すことができる。
このような構造の再生ヘッド26によれば、磁気抵抗効果素子76が読出対象トラック82に対向する位置に配置されている場合、読出対象トラック82から第1シールド72(および第2シールド74)までの距離よりも、隣接トラック84から第1シールド72(および第2シールド74)まで距離の方が長くなるので、当該読出対象トラック82に隣接する隣接トラック84から磁気抵抗効果素子76に入力される磁束を低減することができ、この結果、再生信号に含まれるクロストークノイズを低減することができる。
図6は、再生ヘッド26の第1例の断面の構造を示す。第1シールド72および第2シールド74における、内周側および外周側の隣接トラック84に対向する非突出部92の磁性体の表面は、一例として、非磁性体層96により覆われた構造をとってよい。この場合において、非磁性体層96は、突出部90の表面と略同じ高さとされてよい。これにより、このような再生ヘッド26によれば、隣接トラック84から磁気抵抗効果素子76に入力される磁束をより低減することができる。また、このような再生ヘッド26によれば、例えば再生ヘッド26がディスク媒体20と接触等した場合であっても、突出部90に加わる力を他の部分に分散させることができ、この結果、耐久性を高くすることができる。
図7は、再生ヘッド26の第2例の断面の構造を示す。図8は、再生ヘッド26の第3例の断面の構造を示す。図9は、再生ヘッド26の第4例の断面の構造を示す。図7に示すように、第1シールド72および第2シールド74における、内周側および外周側の隣接トラック84に対向する非突出部92の磁性体の表面は、一例として、突出部90の近傍側がより深い構造をとってよい。すなわち、隣接トラック84に対向する非突出部92の磁性体の表面は、一例として、突出部90の近傍側が、ディスク表面からより離れるように形成されてよい。
また、図8に示すように、第1シールド72および第2シールド74における、内周側および外周側の隣接トラック84に対向する非突出部92の磁性体の表面は、一例として、突出部90の近傍側がより浅い構造をとってよい。すなわち、隣接トラック84に対向する非突出部92の磁性体の表面は、一例として、突出部90の近傍側が、ディスク表面により近付くように形成されてよい。
また、図9に示すように、非突出部92は、一例として、第1シールド72および第2シールド74における読出対象トラック82に対向する表面以外であって、磁気抵抗効果素子76により近い部分に設けられてよい。すなわち、非突出部92は、一例として、隣接トラック84を含む領域(読出対象トラック82を除く領域)に対向する位置、または、隣接トラック84における読出対象トラック82に近い領域に対向する位置に設けられてよい。
図10は、本実施形態に係るディスク装置10の信号処理のブロック構成を示す。ディスク装置10は、記録ヘッド24と、再生ヘッド26と、駆動制御部110と、書込部120と、読出部130とを備える。
駆動制御部110は、記録時および再生時において、ディスク媒体20の回転駆動制御、並びに、記録ヘッド24および再生ヘッド26を読出対象のトラック40に対向する位置に移動させるアーム30の移動制御等を行う。書込部120は、記録時において、ディスク媒体20に対して記録すべき書込データを例えば情報処理装置から入力し、入力した書込データに応じた記録信号を生成する。そして、書込部120は、生成した記録信号を記録ヘッド24に供給し、ディスク媒体20に対して書込データを記録する。
読出部130は、サンプリング部132と、データ再生部134とを有する。サンプリング部132は、再生時において、再生ヘッド26内の磁気抵抗効果素子76の電気抵抗の変化に応じて変化する電圧波形をサンプリングする。データ再生部134は、サンプリング部132がサンプリングした電圧波形の形状に基づいて、ディスク媒体20の読出対象のトラック40に記録されたデータを再現する。データ再生部134は、一例として、サンプリングした電圧波形における直流応答を含む電圧波形をサンプリングし、当該電圧波形に基づいてデータを再現してよい。
本実施形態において、サンプリング部132は、プリアンプ部140と、可変ゲインアンプ部142と、波形等化部144と、AD変換部146とを含む。プリアンプ部140は、再生ヘッド26内の磁気抵抗効果素子76の電気抵抗の変化を検出し、当該電気抵抗の変化を電圧レベルで表した再生信号を出力する。可変ゲインアンプ部142は、プリアンプ部140から出力された再生信号を増幅する。
波形等化部144は、可変ゲインアンプ部142から出力された再生信号に対して波形等化をする。波形等化部144は、一例として、垂直磁化記録方式の再生ヘッド26に適したPR(Partial Response)クラスの伝送路特性に応じて再生信号を波形等化する。波形等化部144は、一例として、直流応答を含んだクラスの伝送路特性に応じて再生信号を波形等化してよい。すなわち、波形等化部144は、再生ヘッド26の磁気抵抗効果素子76の抵抗変化に応じた直流応答を含んだ電圧波形を波形等化することにより、ディスク媒体20に対して磁化されている信号波形を再現する。AD変換部146は、波形等化部144により波形等化されたアナログの再生信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタル化し、デジタルの再生信号を出力する。
また、本実施形態において、データ再生部134は、FIRフィルタ150と、ビタビ復号部152とを含む。FIRフィルタ150は、サンプリング部132により出力されたデジタルの再生信号を精密に等化する。ビタビ復号部152は、FIRフィルタ150により精密に等化されたデジタルの再生信号をビタビ復号することにより、ディスク媒体20の読出対象のトラック40に記録されていたデータを復元して出力する。
以上のようなディスク装置10によれば、隣接トラックからの低周波数のクロストークノイズを低減するので、垂直磁気記録方式により情報が記録されたディスク媒体20から直流応答を含んだ信号波形を再生し、当該情報を復元することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係るディスク装置10の構成を示す。 本発明の実施形態に係るディスク媒体20のトラック40を示す。 本発明の実施形態に係るディスク媒体20の層構造を示す。 本発明の実施形態に係る記録ヘッド24および再生ヘッド26の構成を示す。 (A)は、本発明の実施形態に係る再生ヘッド26のディスク対向面60側から見た構造を示し、(B)は、図5(A)中におけるA−A´断面の構造を示す。 再生ヘッド26の第1例の断面の構造を示す。 再生ヘッド26の第2例の断面の構造を示す。 再生ヘッド26の第3例の断面の構造を示す。 再生ヘッド26の第4例の断面の構造を示す。 本発明の実施形態に係るディスク装置10の信号処理のブロック構成を示す。 垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク記録再生装置において、同一符号が連続するパターンを隣接トラックに記録した場合における、パターンの同一符号の連続数(ランレングスT)に対する読出対象トラックから再生された直流成分を含めた信号のエラーレートを示す。
符号の説明
10 ディスク装置
20 ディスク媒体
22 ディスク駆動部
24 記録ヘッド
26 再生ヘッド
28 スライダ
30 アーム
32 アーム駆動部
40 トラック
42 基板
44 軟磁性層
46 磁性体層
48 保護層
50 潤滑層
52 遮断部
58 スライダ基板
60 ディスク対向面
62 記録磁極
64 リターン磁極
66 磁気ヨーク
68 記録コイル
72 第1シールド
74 第2シールド
76 磁気抵抗効果素子
78 ギャップ
82 読出対象トラック
84 隣接トラック
90 突出部
92 非突出部
94 境界線
96 非磁性体層
110 駆動制御部
120 書込部
130 読出部
132 サンプリング部
134 データ再生部
140 プリアンプ部
142 可変ゲインアンプ部
144 波形等化部
146 AD変換部
150 FIRフィルタ
152 ビタビ復号部

Claims (6)

  1. 同心円状に配置された複数のトラックを有するディスク媒体と、
    垂直磁気記録方式により書込対象のトラックに情報を記録する記録ヘッドと、
    読出対象として選択されたトラックに記録された情報を再生する再生ヘッドとを備え、
    前記再生ヘッドは、
    アームによって支持され、前記ディスク媒体の半径方向に対して移動可能なスライダに配設され、最内周側のトラックに対向する位置から、最外周側のトラックに対向する位置まで移動可能であり、
    トラック幅方向に、少なくとも、1つのトラック全部および当該トラックに隣接する2つのトラックのそれぞれの一部を含んだトラック分の長さ以上の長さをそれぞれ有し、トラックと略垂直にシールド間のギャップが設けられた磁性体の第1シールドおよび第2シールドと、
    前記第1シールドおよび前記第2シールドの間のギャップに設けられ、前記選択されたトラックの上に移動されて当該選択されたトラックに記録された磁界を検出する磁気抵抗効果素子と
    を有し、
    前記第1シールド及び前記第2シールドのそれぞれは、第1の部分と第2の部分とを有し、
    前記第1シールド及び前記第2シールドのそれぞれに対して、前記ディスク媒体に対向する前記第1の部分の表面が、前記ディスク媒体に対向する前記第2の部分の表面よりも前記ディスク媒体に近い位置に設けられ、
    前記ディスク媒体の対向面から見た場合に、(i)前記第1の部分と前記第2の部分との境界をなす第1の境界は前記選択されたトラックに隣接する第1のトラックのエッジと交差し、(ii)前記第1の部分と前記第2の部分との境界をなす第2の境界は前記選択されたトラックに隣接する第2のトラックのエッジと交差し、かつ(iii)前記第1の境界及び前記第2の境界は前記選択されたトラックのいずれのエッジとも交差せず、
    前記第1の部分におけるトラック幅方向の幅は、前記磁気抵抗効果素子から遠くなるにつれて大きくなるように構成される
    ディスク装置。
  2. 前記ディスク媒体と対向する前記第2の部分の前記表面は、非磁性体により覆われた構造をとる請求項1に記載のディスク装置。
  3. 前記第1の境界及び前記第2の境界のそれぞれと前記ギャップとの間の角度は、前記ディスク媒体の最内周トラックまたは最外周トラックを前記選択されたトラックとした場合においても前記第2の部分が前記選択されたトラックの真上に位置しないように定められる請求項1または2に記載のディスク装置。
  4. 前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗の変化に応じて変化する電圧波形をサンプリングするサンプリング部と、
    サンプリングした電圧波形の形状に基づいて、前記選択されたトラックに記録されたデータを再現するデータ再生部と
    を更に備える請求項1から3のいずれか1項に記載のディスク装置。
  5. 前記ディスク媒体は、各トラックの磁性体の間を遮断する遮断部を有する請求項1から4のいずれか1項に記載のディスク装置。
  6. 同心円状に配置された複数のトラックを有するディスク媒体と、垂直磁気記録方式により書込対象のトラックに情報を記録する記録ヘッドとを有するディスク装置に備えられ、アームによって支持され、前記ディスク媒体の半径方向に対して移動可能なスライダに配設され、最内周側のトラックに対向する位置から、最外周側のトラックに対向する位置まで移動可能であり、前記ディスク媒体における読出対象として選択されたトラックに記録された情報を再生する再生ヘッドであって、
    トラック幅方向に、少なくとも、1つのトラック全部および当該トラックに隣接する2つのトラックのそれぞれの一部を含んだトラック分の長さ以上の長さをそれぞれ有し、トラックと略垂直にシールド間のギャップが設けられた磁性体の第1シールドおよび第2シールドと、
    前記第1シールドおよび前記第2シールドの間のギャップに設けられ、前記選択されたトラックの上に移動されて当該選択されたトラックに記録された磁界を検出する磁気抵抗効果素子と
    を有し、
    前記第1シールド及び前記第2シールドのそれぞれは、第1の部分と第2の部分とを有し、
    前記第1シールド及び前記第2シールドのそれぞれに対して、前記ディスク媒体に対向する前記第1の部分の表面が、前記ディスク媒体に対向する前記第2の部分の表面よりも前記ディスク媒体に近い位置に設けられ、
    前記ディスク媒体の対向面から見た場合に、(i)前記第1の部分と前記第2の部分との境界をなす第1の境界は前記選択されたトラックに隣接する第1のトラックのエッジと交差し、(ii)前記第1の部分と前記第2の部分との境界をなす第2の境界は前記選択されたトラックに隣接する第2のトラックのエッジと交差し、かつ(iii)前記第1の境界及び前記第2の境界は前記選択されたトラックのいずれのエッジとも交差せず、
    前記第1の部分におけるトラック幅方向の幅は、前記磁気抵抗効果素子から遠くなるにつれて大きくなるように構成される
    再生ヘッド。
JP2007149134A 2006-07-07 2007-06-05 ディスク装置および再生ヘッド Expired - Fee Related JP5532369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/825,561 US7952838B2 (en) 2006-07-07 2007-07-06 Read head for magnetic storage system
US11/825,587 US20080007869A1 (en) 2006-07-07 2007-07-06 Disk drive and magnetic storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81907506P 2006-07-07 2006-07-07
US60/819,075 2006-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016172A JP2008016172A (ja) 2008-01-24
JP5532369B2 true JP5532369B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=39073018

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149135A Pending JP2008021400A (ja) 2006-07-07 2007-06-05 ディスク装置およびディスク媒体
JP2007149134A Expired - Fee Related JP5532369B2 (ja) 2006-07-07 2007-06-05 ディスク装置および再生ヘッド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149135A Pending JP2008021400A (ja) 2006-07-07 2007-06-05 ディスク装置およびディスク媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2008021400A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118028A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 垂直磁気記録用記録媒体
JP2001118215A (ja) * 1990-04-16 2001-04-27 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04310621A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH0997419A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Toshiba Corp 磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法、及び磁気記録装置
JP2004280921A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Alps Electric Co Ltd 垂直磁気記録ヘッド
JP2006031756A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2006155863A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Showa Denko Kk 垂直磁気記録媒体およびその製造方法並びに磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008016172A (ja) 2008-01-24
JP2008021400A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999257B2 (en) Magnetic disk drive with structure for avoiding DC magnetic disturbance on a disk surface
JP4693923B2 (ja) 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP4007513B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2016110680A (ja) 磁気ヘッド、これを備える磁気ディスク装置、および磁気ヘッドを用いる再生方法
JP2004509428A (ja) 側面シールドを用いた高面積密度のリーダ用の新しいmr構造体
JP2011018426A (ja) 垂直磁気記録媒体の評価方法及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP5538676B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッド、磁気ヘッド及びこれらを搭載した磁気ディスク装置
JP5863304B2 (ja) クロストラック方向に磁気的にバイアスした、巻き付け式トレーリング磁気シールドを有する垂直磁気書き込みヘッド
US7317596B2 (en) Magnetic recording disk drive having read head with high cross-track resolution and disk with low bit-aspect-ratio
Wood Shingled magnetic recording (SMR) and two-dimensional magnetic recording (TDMR)
US20110242707A1 (en) Hard disk drive
US7787208B2 (en) Bit patterned medium having super-track, method of tracking track of bit patterned medium, head appropriate for bit patterned medium, and information recording/reproducing apparatus including bit patterned medium head
JP2003045001A (ja) 磁気記録装置及び磁気ヘッド
JP5532369B2 (ja) ディスク装置および再生ヘッド
JP2015005319A (ja) 磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気ヘッドの製造方法
JP2013143172A (ja) 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
US6985322B2 (en) Perpendicular recording and read head assembly with in situ stand alone stabilizer for a magnetic medium underlayer
US7952838B2 (en) Read head for magnetic storage system
US11875828B2 (en) Magnetic storage reader having a bridge to align magnetic moments
Palmer et al. Demonstration of High-Density Removable Disk System Using Barium-Ferrite Particulate and CoPtCr-SiO $ _2 $ Thin Film Flexible Media
US20080007869A1 (en) Disk drive and magnetic storage medium
Jubert et al. Study of perpendicular AME media in a linear tape drive
JP2023032739A (ja) 磁気再生処理装置、磁気記録再生装置及び磁気再生方法
JP2005346742A (ja) 磁気再生ヘッドおよび磁気ディスク装置
Lantz et al. Future scaling potential of particulate media in magnetic tape recording

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121207

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees