JP5531798B2 - 窓ステー - Google Patents
窓ステー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5531798B2 JP5531798B2 JP2010136763A JP2010136763A JP5531798B2 JP 5531798 B2 JP5531798 B2 JP 5531798B2 JP 2010136763 A JP2010136763 A JP 2010136763A JP 2010136763 A JP2010136763 A JP 2010136763A JP 5531798 B2 JP5531798 B2 JP 5531798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- window frame
- window
- short arm
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
このようなすべり出し窓は、良好な密閉性が得られること及び屋内側から障子のガラス面の両面を拭き掃除することができること等の特長があることから広く用いられており、縦すべり出し窓では上下一対の窓ステーにより、横すべり出し窓では左右一対の窓ステーにより、障子を窓枠に対して開閉可能に支持している。
このような窓ステーとしては、平面四節リンク機構の三つの対偶を回転対偶とし、一つの対偶を回転及び直進対偶とするとともに、短アームが屋外側へ回動する範囲を規制する手段を設けてなるもの(例えば、特許文献1参照。)、平面四節リンク機構の四つの対偶を回転対偶としたもの(例えば、特許文献2参照。)がある。
しかしながら、窓枠取付材(特許文献1ではベース)に対してスライダがスライドする長さが長いことから、スライダのスライド動作を伴う障子の開閉動作を安定かつ確実に行いにくい構造となっている。
例えば、窓枠取付材とスライダとの摺動部のクリアランスが小さいと動作が重くなり、前記摺動部のクリアランスが大きいとゴミや埃が入ることにより噛み込みが生じて動作が不安定又は不能になる場合もある。
よって、安定かつ確実な動作を長期にわたって確保するためには、部品の精度を非常に高くする必要があることから製造コストが増大する。
その上、長ストロークのスライダがある構造上、上述の噛み込みが生じやすいという欠点を拭い去ることはできない。
しかしながら、短アーム(特許文献2では第1アーム)がスライドしないことから、全開状態として障子の屋外面を清掃する際に手が入りにくく清掃作業を効率的に行うことができない。
さらに、特許文献1及び特許文献2の窓ステーは、窓枠取付材(特許文献1ではベース、特許文献2では固定部材)が窓枠に沿って延びる前方に開口した金属製のコ字状部材であるとともに(特許文献1の図2及び特許文献2の図2参照。)、前記コ字状部材の上下水平壁間に配される合成樹脂部材として、特許文献1の窓ステーではスライダ及び案内ブロック(図1及び図2参照。)、特許文献2の窓ステーでは合成樹脂製板状部材(図2参照。)を備えている。
よって、特許文献1及び特許文献2の窓ステーともに、窓枠取付材として金属製のコ字状部材及びその上下水平壁間に配される合成樹脂部材を備える構成であるため、製造コストが嵩むという問題点がある。
したがって、特許文献1のような構成と比較して、短アームのスライド動作の支持構造を簡素化することができるとともに、障子の開閉動作の安定性及び確実性を向上することができる。
また、障子を閉じた状態から開く際に、短アームがその基端部まわりに回動して窓枠に対して略直角に屋外側に回動してから長アームの基端部に近づく方向へ窓枠取付材に沿って平行移動(スライド)することから、特許文献2のような短アームがスライドしない構成と比較して、障子を全開状態にして障子の屋外面を清掃する際に手が入りやすいため清掃作業を効率的に行うことができる。
このような構成によれば、短アームの基端部に設けた支軸及び補助軸を窓枠取付材により案内することにより前記短アームの基端部が支持されるため、このような支持構造が簡素化されるとともに、特許文献1及び2のように板材をコ字状に曲げ加工する必要がなく、窓枠取付材を曲げ加工以外の板金プレス加工により製作することができるため、製造コストを大幅に低減することができるとともにゴミや埃の噛み込みを防止することができる。
なお、本明細書においては、屋内側(図中ID参照。)から屋外側(図中OD参照。)へ向かう方向(図中矢印F参照。)の前側を前、後側を後とし、左右は前方に向かっていうものとする。
なお、上下の窓ステー1,1は水平面に対して対称であるため、以下において、下側の窓ステー1について説明する。
図1〜図5に示すように、窓ステー1は、窓枠FRの枠材FR1(横枠)に取り付けられる、左右に長い窓枠取付材2、障子DRの框材DR1(横框)に取り付けられる障子取付板3、基端部4Aが窓枠取付材2に枢着され、先端部(遊端部)4Bが障子取付板3の一端部3Aと他端部3Bとの間(中間部3C)に枢着された長アーム4、及び、基端部5Aが窓枠取付材2に支持され、先端部(遊端部)5Bが障子取付板3の一端部3Aに枢着された短アーム5からなり、窓枠取付材2、障子取付板3、長アーム4及び短アーム5は、例えばステンレス鋼製の板材により形成される。
窓枠取付材2には、その左側に後述する台状凸部2Aが、その右側に補強用凸部2Bが形成されているとともに、その長手方向に取付孔2b,2b,…が穿設されているため、これらの取付孔2b,2b,…を利用して取付ねじを枠材FR1(図1参照。)に螺合することにより、窓枠取付材2が枠材FR1に取り付けられる。
また、障子取付板3には、その長手方向に取付孔3b,3b,…が穿設されているため、これらの取付孔3b,3b,…を利用して取付ねじを障子DRの框材DR1(図1参照。)に螺合することにより、障子取付板3が框材DR1に取り付けられる。
また、長アーム4の先端部4Bに穿設された通孔4bを障子取付板3の中間部3Cに穿設された通孔3cの下側に合わせ、これらの間にワッシャ12Aが介在された状態で、枢軸であるリベット12を下側から通して軸端をかしめることにより、長アーム4の先端部4Bは障子取付板3に垂直軸まわりに回動可能に連結される。
さらに、短アーム5の先端部5Bに穿設された通孔5bを障子取付板3の一端部3Aに穿設された通孔3aの下側に合わせ、短アーム5の先端部5Bの上下にワッシャ13A,13Bを位置させた状態で、枢軸であるリベット13を下側から通して軸端をかしめることにより、短アーム5の先端部5Bは障子取付板3に垂直軸まわりに回動可能に連結される。
また、窓枠取付材2には、その左側部分に、水平板を上方へ変位させるように段上げした台状凸部2Aが形成されており、台状凸部2Aの後側(屋内側)には左右方向に延びる支軸スライド案内用長孔8が形成され、支軸スライド案内用長孔8の左端部から左側に離間した位置から長孔8の左端部の前側(屋外側)まで延びる円弧状の長孔が形成され、長孔8の前側に位置して左右方向に延びる補助軸スライド案内用長孔10に繋がっており、前記円弧状長孔の内壁が後述する機能を有する円弧面9を形成している。
また、短アーム5の基端部5Aの通孔5aを窓枠取付材2の支軸スライド案内用長孔8の上側に合わせ、窓枠取付材2の下側に位置させたワッシャ6A,6Bまで、支軸であるリベット6を上側から通してその軸端をかしめることにより、リベット6は支軸スライド案内用長孔8内を移動する。
なお、短アーム5が窓枠取付材2に対して移動する際には、短アーム5の基端部5A側部分を被覆した上記合成樹脂が台状凸部2Aの上面を摺動する。
また、ワッシャ6A,11A,11B,12A,13A,13Bは、例えばナイロン又はポリアセタール等の合成樹脂製である。
ここで、短アーム5の支軸6と補助軸7の位置関係は、これらが挿通される通孔5a,5bの上記位置関係から、障子DRを閉じた状態で支軸6から見て、補助軸7は長アーム4の基端部4Aと反対側に位置している。
窓ステー1が図3及び図4の実線に示す障子DRが閉じた状態では、短アーム5の補助軸7が円弧状長孔の後端で円弧面9に接しており、この状態から障子を開いていくと、図7に示すように、短アーム5の支軸6の位置が変わらない状態で、補助軸7が円弧面9に沿って移動するため、短アーム5はその基端部5A(支軸6)まわりに矢印Aのように回動して前方へ突出した状態となる。
この状態からさらに障子を開いていくと、図7に示すように、支軸6及び補助軸7が、各々支軸スライド案内用長孔8及び補助軸スライド案内用長孔10に沿って移動するため、短アーム5は回動せずに矢印Bのように右方へ平行移動して、支軸6及び補助軸7が各々支軸スライド案内用長孔8及び補助軸スライド案内用長孔10の右端まで移動し、実線で示す障子DRの全開位置になる(図1も参照。)。
また、障子DRの全開位置から障子DRを閉じる際には、窓ステー1は図7の矢印と逆方向へ移動して図3及び図4の実線に示す障子DRが閉じた状態となる。
したがって、特許文献1のような構成と比較して、短アーム5のスライド動作の支持構造を簡素化することができるとともに、障子DRの開閉動作の安定性及び確実性を向上することができる。
また、障子DRを閉じた状態から開く際に、短アーム5がその基端部5A(支軸6)まわりに回動して窓枠FR(枠材FR1)に対して略直角に屋外側(前方)へ回動してから長アーム4の基端部4Aに近づく方向へ窓枠取付材2に沿って平行移動(スライド)することから、特許文献2のような短アームがスライドしない構成と比較して、障子DRを全開状態にして障子DRの屋外面(図1のガラス屋外面G2参照。)を清掃する際に手が入りやすいため清掃作業を効率的に行うことができる。
B 平行移動(スライド)
C スライドストローク
DR 障子
DR1 框材
F 前方
FR 窓枠
FR1 枠材
G1 ガラス屋内面
G2 ガラス屋外面
ID 屋内側
OD 屋外側
OP 窓開閉装置
OP1 ハンドル
SW 縦すべり出し窓
1 窓ステー
2 窓枠取付材
2A 台状凸部
2B 補強用凸部
2a 通孔
2b 取付孔
3 障子取付板
3A 一端部
3B 他端部
3C 中間部
3a 通孔
3b 取付孔
3c 通孔
4 長アーム
4A 基端部
4B 先端部
4a,4b 通孔
5 短アーム
5A 基端部
5B 先端部
5a,5b,5c 通孔
6 リベット(支軸)
6A,6B ワッシャ
7 補助軸
8 支軸スライド案内用長孔
9 円弧面
10 補助軸スライド案内用長孔
11,12,13 リベット(枢軸)
11A,11B,12A,13A,13B ワッシャ
Claims (2)
- 窓枠の枠材に取り付けられる窓枠取付材と、
障子の框材に取り付けられる障子取付板と、
基端部が前記窓枠取付材に枢着され、先端部が前記障子取付板の一端部と他端部との間に枢着された長アームと、
基端部が前記窓枠取付材に支持され、先端部が前記障子取付板の一端部に枢着された短アームとからなり、
前記障子を閉じた状態から開く際に、前記短アームがその基端部まわりに回動して前記窓枠に対して略直角に屋外側へ突出した状態となり、この状態から前記短アームが前記長アームの基端部に近づく方向へ前記窓枠取付材に沿って平行移動することにより前記障子が全開することを特徴とする窓ステー。 - 前記短アームの基端部に設けた支軸を前記窓枠取付材に沿ってスライド可能に支持するとともに、前記障子を閉じた状態で前記支軸から見て前記長アームの基端部と反対側に位置する補助軸を前記短アームの基端部に設け、前記障子を閉じた状態から開く際に、前記支軸が前記窓枠取付材に対してスライドせずに前記短アームが前記窓枠に対して略直角に屋外側へ突出した状態まで回動するように前記補助軸を案内する円弧面を前記窓枠取付材に設けてなる請求項1記載の窓ステー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136763A JP5531798B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 窓ステー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136763A JP5531798B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 窓ステー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012001943A JP2012001943A (ja) | 2012-01-05 |
JP5531798B2 true JP5531798B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=45534232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136763A Active JP5531798B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 窓ステー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5531798B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6361311B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-07-25 | 中西金属工業株式会社 | 開閉窓及び窓開閉装置 |
CN116181173B (zh) * | 2023-02-20 | 2024-06-04 | 广东省永续力五金有限公司 | 一种滑撑结构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718863Y2 (ja) * | 1989-01-13 | 1995-05-01 | オイレス工業株式会社 | 開き窓の開閉装置 |
JP2504009Y2 (ja) * | 1990-06-27 | 1996-07-03 | ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 | 横滑り出し窓 |
JP2522278Y2 (ja) * | 1992-09-30 | 1997-01-08 | 中西金属工業株式会社 | 窓ステー |
JP3616919B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2005-02-02 | Ykk Ap株式会社 | 辷り出し窓 |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010136763A patent/JP5531798B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012001943A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4266371A (en) | Operator for a casement-type window | |
US20170045260A1 (en) | Movement mechanism, panel mechanism and household appliance | |
JP3180477U (ja) | 窓ステー | |
JP2008053903A5 (ja) | ||
JP5531798B2 (ja) | 窓ステー | |
JP2007303186A (ja) | 補助装置、及び、建具 | |
KR101833262B1 (ko) | 슬라이딩 창호용 레버형 잠금장치 | |
CN201100064Y (zh) | 改进的拉门结构 | |
KR200411519Y1 (ko) | 폴딩도어의 이동안내부재 고정구조 | |
JP2014080733A (ja) | 窓用ステー及び辷り出し窓 | |
JP2006257782A (ja) | 断熱内倒し窓用ステー | |
JP4900038B2 (ja) | 窓開閉装置 | |
KR200442346Y1 (ko) | 장롱의 슬라이딩 도어 이탈방지장치 | |
JP2010047904A (ja) | 開放操作力軽減機能付き引手装置 | |
JP4086155B2 (ja) | 開き窓 | |
JP2006241748A (ja) | 引き戸の開き装置 | |
JP2014136875A (ja) | 電動開閉建具 | |
JP5495755B2 (ja) | 窓用開閉調節器 | |
JP2005068937A (ja) | 蓋開閉機構及びボックス | |
JP3557349B2 (ja) | 平行出窓アーム | |
JP2019108661A (ja) | アウトセット引戸用鎌錠 | |
JP2009084935A (ja) | 突き出し窓のロック装置 | |
JP4994893B2 (ja) | 家具における扉のラッチ装置 | |
JP4991800B2 (ja) | 球受け装置 | |
JP2006283465A (ja) | ドア一体型欄間構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5531798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |