JP5531333B2 - 拡底バケット - Google Patents
拡底バケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5531333B2 JP5531333B2 JP2011090005A JP2011090005A JP5531333B2 JP 5531333 B2 JP5531333 B2 JP 5531333B2 JP 2011090005 A JP2011090005 A JP 2011090005A JP 2011090005 A JP2011090005 A JP 2011090005A JP 5531333 B2 JP5531333 B2 JP 5531333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- arm
- wing
- link
- widened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 11
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
前記拡底バケットの枠に互いにバケット中心を挟んで対向するように設けられた2本の縦軸と、
前記各縦軸を中心にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第1のアームと、
前記各第1のアームの先端にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第2のアームと、
前記拡底バケットの枠に一端を連結し、他端を、前記第1のアームおよび前記第2のアームに対してそれぞれリンクにより連結して取付けられたアーム回動用の油圧シリンダと、
前記各第2のアームの先端にそれぞれ取付けられた拡底翼と、
前記各第1のアームの下方に縦軸を中心としてバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第1のスクレーパと、
前記各第1のスクレーパの先端にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられ、かつ対応する前記拡底翼にリンクにより連結された第2のスクレーパとを備えたことを特徴とする。
前記各縦軸の下部における前記スクレーパ取付け側の周方向反対側に設けられた弧状の胴部と、
前記各第1のスクレーパの内側に固定して取付けられた弧状の固定ガイドプレートと、
前記各拡底翼に各拡底翼開き方向に見て前端が固定されると共に、拡底翼の開閉に伴って前記胴部の内壁に沿って摺動可能に引き出し押し込みされる1枚または複数枚の弧状をなす可動ガイドプレートとを備え、
前記拡底翼の開閉に伴って前記可動ガイドプレートの後端が前記固定ガイドプレートの内面に摺動しながら押し込まれる構成を有することを特徴とする。
前記枠のバケット中心に設けられた軸に中心部が枢着されたセンターリンクと、
一端を前記各第1のアームにピンにより連結し、他端を前記各第2のアームの長孔に摺動可能に挿着したピンにより前記各第2のアームに連結したアーム連動用の第1のリンクと、
前記各第1のリンクに一端をピンにより連結し、他端を前記センターリンクの対応する端部にピンにより連結したアーム連動用の第2のリンクとからなるイコライザリンクを備えたことを特徴とする。
前記各縦軸の下部に、前記各第1のアームと前記各第2のアームとかなる複数組の中折れ式支持アームにより支持して前記油圧シリンダにより回動可能に取付けられた下段拡底翼と、
前記各縦軸の上部に、前記下段拡底翼に隣接し、かつ複数本の非中折れ式支持アームにより支持して回動可能に取付けられた上段拡底翼と、
拡底翼を開く際に、前記油圧シリンダの伸長により前記下段拡底翼をある程度の開度に回動させた後に、前記下段拡底翼側に設けた当接部材を前記上段拡底翼側に設けた当接部材に当接させて、上段拡底翼を下段拡底翼と共に開く動作連動用動力伝達手段と、
下段拡底翼を閉じる際に下段拡底翼側の前記と異なる当接部材を上段拡底翼側の前記と異なる当接部材に当接させて上段拡底翼を下段拡底翼と共に閉じる閉じ動作連動用動力伝達手段とを備えたことを特徴とする。
Claims (4)
- 杭施工用縦穴の底部に下部がテーパー形に拡大された拡底部を掘削するアースドリル用拡底バケットにおいて、
前記拡底バケットの枠に互いにバケット中心を挟んで対向するように設けられた2本の縦軸と、
前記各縦軸を中心にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第1のアームと、
前記各第1のアームの先端にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第2のアームと、
前記拡底バケットの枠に一端を連結し、他端を、前記第1のアームおよび前記第2のアームに対してそれぞれリンクにより連結して取付けられたアーム回動用の油圧シリンダと、
前記各第2のアームの先端にそれぞれ取付けられた拡底翼と、
前記各第1のアームの下方に縦軸を中心としてバケットの内外方向に回動可能に取付けられた第1のスクレーパと、
前記各第1のスクレーパの先端にそれぞれバケットの内外方向に回動可能に取付けられ、かつ対応する前記拡底翼にリンクにより連結された第2のスクレーパとを備えたことを特徴とする拡底バケット。 - 請求項1に記載の拡底バケットにおいて、
前記各縦軸の下部における前記スクレーパ取付け側の周方向反対側に設けられた弧状の胴部と、
前記各第1のスクレーパの内側に固定して取付けられた弧状の固定ガイドプレートと、
前記各拡底翼に各拡底翼開き方向に見て前端が固定されると共に、拡底翼の開閉に伴って前記胴部の内壁に沿って摺動可能に引き出し押し込みされる1枚または複数枚の弧状をなす可動ガイドプレートとを備え、
前記拡底翼の開閉に伴って前記可動ガイドプレートの後端が前記固定ガイドプレートの内面に摺動しながら押し込まれる構成を有することを特徴とする拡底バケット。 - 請求項1または2に記載の拡底バケットにおいて、
前記枠のバケット中心に設けられた軸に中心部が枢着されたセンターリンクと、
一端を前記各第1のアームにピンにより連結し、他端を前記各第2のアームの長孔に摺動可能に挿着したピンにより前記各第2のアームに連結したアーム連動用の第1のリンクと、
前記各第1のリンクに一端をピンにより連結し、他端を前記センターリンクの対応する端部にピンにより連結したアーム連動用の第2のリンクとからなるイコライザリンクを備えたことを特徴とする拡底バケット。 - 請求項1から3までのいずれかに記載の拡底バケットにおいて、前記各縦軸の下部に、前記各第1のアームと前記各第2のアームとかなる複数組の中折れ式支持アームにより支持して前記油圧シリンダにより回動可能に取付けられた下段拡底翼と、
前記各縦軸の上部に、前記下段拡底翼に隣接し、かつ複数本の非中折れ式支持アームにより支持して回動可能に取付けられた上段拡底翼と、
拡底翼を開く際に、前記油圧シリンダの伸長により前記下段拡底翼をある程度の開度に回動させた後に、前記下段拡底翼側に設けた当接部材を前記上段拡底翼側に設けた当接部材に当接させて、上段拡底翼を下段拡底翼と共に開く動作連動用動力伝達手段と、
下段拡底翼を閉じる際に下段拡底翼側の前記と異なる当接部材を上段拡底翼側の前記と異なる当接部材に当接させて上段拡底翼を下段拡底翼と共に閉じる閉じ動作連動用動力伝達手段とを備えたことを特徴とする拡底バケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090005A JP5531333B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 拡底バケット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090005A JP5531333B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 拡底バケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012219596A JP2012219596A (ja) | 2012-11-12 |
JP5531333B2 true JP5531333B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=47271417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090005A Expired - Fee Related JP5531333B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 拡底バケット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5531333B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3129859B2 (ja) * | 1992-11-10 | 2001-01-31 | 日本車輌製造株式会社 | 拡底バケット |
JP3457559B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2003-10-20 | 日立建機株式会社 | 拡底バケット |
JP2009114624A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd | 拡底バケット |
JP4753972B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2011-08-24 | 日立住友重機械建機クレーン株式会社 | 拡底バケット |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090005A patent/JP5531333B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012219596A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4396076A (en) | Under-reaming pile bore excavator | |
US20130294843A1 (en) | Helical drill bit for an auger of a ground excavation assembly, in particular for building excavated piles, and drilling method that uses such a bit | |
JP6099955B2 (ja) | 中堀掘削機 | |
JP5380142B2 (ja) | 拡底バケット、ケーシング、及び拡底杭の構築方法 | |
JP4838215B2 (ja) | 場所打ちコンクリート節杭の掘削方法および掘削装置 | |
JP2009114624A (ja) | 拡底バケット | |
JP5531333B2 (ja) | 拡底バケット | |
JP4322701B2 (ja) | 削孔装置および鋼管杭形成装置 | |
JP2012144933A (ja) | 拡底バケット | |
JP6576196B2 (ja) | 油圧シリンダ式拡大ヘッド | |
KR100582693B1 (ko) | 다중 굴착장치 | |
JP6687494B2 (ja) | トンネル掘進機 | |
JPS5911017B2 (ja) | 地中壁孔掘削機 | |
JP2020159125A (ja) | 拡径杭用杭孔の造成方法 | |
JP5380574B2 (ja) | バケット、ケーシング、及び杭の構築方法 | |
JP2008013971A (ja) | 拡径掘削用バケット | |
JP2001164867A (ja) | アースドリル用掘削装置 | |
JP4753972B2 (ja) | 拡底バケット | |
JP7055352B2 (ja) | バケット | |
JP2012162875A (ja) | 拡底バケット | |
JP6770732B2 (ja) | 場所打ち杭の拡大掘削装置および場所打ち杭の拡大掘削工法 | |
JP2008150787A (ja) | 掘削機械及び掘削方法 | |
JP4005106B1 (ja) | 基礎杭施工用拡径掘削機の掘削ヘッド | |
JP2000274176A (ja) | 拡底バケット | |
JP3457559B2 (ja) | 拡底バケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5531333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |