JP5530951B2 - インパルス応答測定装置 - Google Patents

インパルス応答測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5530951B2
JP5530951B2 JP2011031801A JP2011031801A JP5530951B2 JP 5530951 B2 JP5530951 B2 JP 5530951B2 JP 2011031801 A JP2011031801 A JP 2011031801A JP 2011031801 A JP2011031801 A JP 2011031801A JP 5530951 B2 JP5530951 B2 JP 5530951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impulse response
microphone array
sound
moving
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011031801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012172977A (ja
Inventor
翔一 小山
祐介 日和▲崎▼
賢一 古家
陽一 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011031801A priority Critical patent/JP5530951B2/ja
Publication of JP2012172977A publication Critical patent/JP2012172977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530951B2 publication Critical patent/JP5530951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、マイクロホンアレーで収音することにより得られる音信号を用いてインパルス応答を測定する技術に関する。
M系列信号を用いて、空間の2点間のインパルス応答を測定する技術が非特許文献1に記載されている。また、TSP信号を用いて、空間の2点間のインパルス応答を測定する技術が非特許文献2に記載されている。
金田豊,「M系列を用いたインパルス応答測定における誤差の実験的検討」,日本音響学会誌52巻10号,1990,pp.752-759 Yoiti Suzuki, 外3名, "An optimum computer-generated pulse signal suitable for the measurement of very long impulse responses", 1995, Acoustical Society of America
ある位置から広がる音の空間全体の伝達特性を測定するために、その位置から空間の各位置までのインパルス応答を測定することが考えられる。例えば、その位置から、空間を格子で分割したときの各格子点の位置までのインパルス応答を測定することが考えられる。
インパルス応答は温度や湿度等の影響を受けるために、複数の位置における収音及びインパルス応答の測定はできる限り短時間で行う必要がある。しかし、短時間で複数の位置におけるインパルス応答を測定する技術は知られていない。
この発明の課題は、短時間で複数の位置におけるインパルス応答を測定するインパルス応答測定装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明の1つの態様であるインパルス応答測定装置は、直線上に配置された複数のマイクロホンで構成されるマイクロホンアレーと、所定の第一方向に上記マイクロホンアレーを移動可能な第一移動部と、上記マイクロホンアレーで収音することにより得られた音信号を用いてインパルス応答を測定するインパルス応答測定部と、を含み、第一方向は、直線の延伸方向に対して垂直な方向であり、延伸方向に対して垂直な方向であって第一方向とは異なる方向を第二方向として、マイクロホンアレーは第二方向回りに回転可能である。
第一移動部を用いてマイクロホンアレーを移動させることができるため、短時間で複数の位置におけるインパルス応答を測定することができる。
インパルス応答測定装置の例の機能ブロック図。 収音装置の例の正面図。 収音装置の例の左側面図。 収音装置の例の平面図。 実験の状況を説明するための図。 実験結果を表わす図。
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態を説明する。
インパルス応答測定装置は、図1に示すように、収音装置1及びインパルス応答測定部2を備える。まず、図2から4を用いて収音装置1について説明する。
略四角形状の台1aの上に、第一移動部1bが設けられている。第一移動部1bは、いわゆる単軸ロボットであり、マイクロホンアレー10を保持するマイク保持部1cを所定の第一方向に移動させることが可能である。
この例では、台1aの長手方向に沿ってレール1eが設けられており、第一移動部1bはこのレール1e上を移動する。これにより、第一移動部1bに取り付けられたマイク保持部1cは台1aの長手方向に移動する。
マイク保持部1cは、第一移動部1bの前方(図G1の紙面に対して左方向)に、所定の第二方向にスライド可能に取り付けられている。この例では、第二方向は、図G1の紙面に対して上下方向である。
マイク保持部1cは、金属の棒で構成される。金属の棒で構成された枠の上部にマイクロホンアレー10が取り付けられている。マイクロホンアレー10は、直線上に配置された複数のマイクロホン1−1,1−2,…,1−Nで構成される。マイクロホン1−1,1−2,1−Nで収音された音信号は、ケーブル1fを介して、図1のインパルス応答測定部20に送信される。Nは2以上の整数であり、例えば72である。
空間のサンプリング定理に基づき、エイリアシングの影響がないように、マイクロホンアレー10を構成するマイクロホン1−1,1−2,…,1−Nの間隔を定めることが望ましい。例えば、約10kHzまでの周波数の音についてインパルス応答を測定しようとする場合には、マイクロホンアレー10を構成するマイクロホン1−1,1−2,…,1−Nの間隔を1.5cmとすればよい。
なお、マイク保持部1cのマイクロホンアレー10を保持する枠は、マイク保持部1cに回動自在に取り付けられており、図4に二点鎖線で例示するように必要に応じてマイクロホンアレー10の角度を変えることができる。
図2から4に示すように、マイク保持部1cを金属の棒で構成することにより、音場を乱すことがないようにすることができる。また、ケーブル1fを、マイクロホンアレー10に近い位置で束ねないことにより、音場を乱すことがないようにすることができる。
マイク保持部1cの後方(図G1の紙面に対して右方向)には、マイクロホンアレー10を含むマイク保持部1cを予め定められた第二方向に移動させる第二移動部1dが設けられている。第二移動部1dは、第一アーム部1d1、第二アーム部1d2、結合部1d3及び昇降ハンドル1d4を備える。第一アーム部1d1は、マイク保持部1cの上端に回動自在に支持されている。第二アーム部1d2は、第一移動部1bの下部に回動自在に支持されている。結合部1d3は、第一アーム部1d1及び第二アーム部1d2を互いに回動自在に結合している。昇降ハンドル1d4は、結合部1d3に螺合されてから、第一移動部1bに回動自在に支持される。
昇降ハンドル1d4を回転させると、第一移動部1bの昇降ハンドル1d4を支持する位置と結合部1d3との距離とが変わる。この距離に応じて、図1に例示するように、マイク保持部1cは第二方向に移動する。
台1aの後方に取り付けられた、台1aを移動するための移送用ハンドル1gは、台1aから取り外し可能である。これにより、インパルス応答の測定時に、移送用ハンドル1gを取り外すことができ、音場の乱れを防ぐことができる。
この例では、第一方向は、後述するマイクロホンアレー10を構成するマイクロホン1−1,1−2,…,1−Nが配置される直線の延伸方向に対して垂直の方向である。また、第二方向は、第一方向及びマイクロホンアレー10を構成するマイクロホン1−1,1−2,…,1−Nが配置される直線の延伸方向のそれぞれに対して垂直な方向である。しかし、第一方向及び第二方向はこの例で示された方向以外の方向であってもよい。
インパルス応答測定部2は、マイクロホンアレー10で収音することにより得られた音信号を用いてインパルス応答を測定する。インパルス応答の測定には、どのような手法を用いてもよい。
マイクロホンアレー10が収音する音が、例えばインパルス応答測定部2が出力したTSP信号に基づいて音源sから発せられた音である場合には、マイクロホンアレー10で収音することにより得られた音信号に対していわゆるTSP逆フィルタを畳み込むことによって、インパルス応答を測定することができる。TSP逆フィルタの畳み込みには、Circular convolutionを使った手法と、Linear convolutionを使った手法がある。TSP信号を用いたインパルス応答の測定の詳細については、例えば参考文献1を参照のこと。
[参考文献1][online],[平成23年2月9日検索],インターネット<URL: http://tosa.mri.co.jp/sounddb/tsp/index.htm>
第一移動部1b及び第二移動部1dを用いてマイクロホンアレーを移動させることができるため、短時間で複数の位置におけるインパルス応答を測定することができる。
また、複数位置での測定結果を並べることによって統合し、測定空間の3次元的な波面を測定することもできる。
[実験結果]
7.5m×4.4mの部屋において、音源であるスピーカーSが発生させた音に基づいて、スピーカーSから1.5m離れた1.6m×3.2mの測定領域のインパルス応答を実施形態のインパルス応答測定装置により測定した。測定されたインパルス応答に基づいてある瞬間の測定領域の音圧分布を可視化した結果を図6に示す。
スピーカーSからほぼ球面波に近い形で音波が伝播している様子がわかる。換言すれば、インパルス応答が正しく計測されていることがわかる。
[変形例等]
第二移動部はなくてもよい。
この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
1 収音装置
10 マイクロホンアレー
1a 台
1b 第一移動部
1c マイク保持部
1d 第二移動部
1d1 第一アーム部
1d2 第二アーム部
1d3 結合部
1d4 昇降ハンドル
1e レール
1f ケーブル
1g 移送用ハンドル
2 インパルス応答測定部

Claims (3)

  1. 直線上に配置された複数のマイクロホンで構成されるマイクロホンアレーと、
    所定の第一方向に上記マイクロホンアレーを移動可能な第一移動部と、
    上記マイクロホンアレーで収音することにより得られた音信号を用いてインパルス応答を測定するインパルス応答測定部と、
    を含み、
    上記第一方向は、上記直線の延伸方向に対して垂直な方向であり、
    上記延伸方向に対して垂直な方向であって上記第一方向とは異なる方向を第二方向として、上記マイクロホンアレーは上記第二方向回りに回転可能である、
    インパルス応答測定装置。
  2. 請求項1のインパルス応答測定装置において、
    上記第二方向に上記マイクロホンアレーを移動可能な第二移動部を更に含む、
    インパルス応答測定装置。
  3. 請求項2のインパルス応答測定装置において、
    上記第二方向は、上記延伸方向及び上記第一方向のそれぞれに対して垂直な方向であることを特徴とする、
    インパルス応答測定装置。
JP2011031801A 2011-02-17 2011-02-17 インパルス応答測定装置 Expired - Fee Related JP5530951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031801A JP5530951B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 インパルス応答測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031801A JP5530951B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 インパルス応答測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172977A JP2012172977A (ja) 2012-09-10
JP5530951B2 true JP5530951B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46976038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011031801A Expired - Fee Related JP5530951B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 インパルス応答測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5530951B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201822A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Toshiba Corp Acoustic holography device
JPH03277926A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Amada Co Ltd 音圧コンター作成装置
JPH0510928A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波映像検査装置
JP4576281B2 (ja) * 2005-04-15 2010-11-04 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 超音波検査方法
JP2006311202A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kenwood Corp 音響測定装置
JP4915773B2 (ja) * 2006-02-28 2012-04-11 株式会社河合楽器製作所 伝達特性測定方法および装置
JP2008164747A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp 音声認識ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012172977A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702160B2 (ja) 音源推定方法及び音源推定装置
FI20165713A (fi) Akustinen kamera ja menetelmä akustisten emissioiden ilmaisemiseksi erilaisista paikoista ja laitteista
JP2014528083A5 (ja)
JP2007517229A5 (ja)
JP2006519406A5 (ja)
JP5747340B2 (ja) 音響測定装置及び音響測定方法
JP5346322B2 (ja) 音場収音再生装置、方法及びプログラム
JP2013247477A5 (ja) 音響処理装置、音響処理方法
Witew et al. Sampling the sound field in auditoria using large natural-scale array measurements
Bader Microphone array
Torras-Rosell et al. An acousto-optic beamformer
JP2016530898A5 (ja)
JP5530951B2 (ja) インパルス応答測定装置
JP2010236939A (ja) 音源推定方法及び音源推定装置
JP2017108970A5 (ja)
Stein et al. Directional sound source modeling using the adjoint Euler equations in a finite-difference time-domain approach
JP2009246827A (ja) 音源及び仮想音源の位置特定装置、方法及びプログラム
JP4364872B2 (ja) 音響インテンシティ計測装置及び計測方法
JP2013009112A (ja) 収音再生装置、プログラム及び収音再生方法
JP6588866B2 (ja) 変換装置
JP2015161659A (ja) 音源方向推定装置、及び、音源推定用画像の表示装置
JP5453009B2 (ja) 音響測定方法及びシステム
JP6415975B2 (ja) 音源方向推定装置
JP2013088141A (ja) 音源方向推定方法、音源方向推定装置、及び、音源推定用画像の作成装置
JP6633459B2 (ja) 変換装置、その方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees