JP5530357B2 - 放射線不透過性マーカーを備えた自己拡張性ステント及びその製造方法 - Google Patents

放射線不透過性マーカーを備えた自己拡張性ステント及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5530357B2
JP5530357B2 JP2010523512A JP2010523512A JP5530357B2 JP 5530357 B2 JP5530357 B2 JP 5530357B2 JP 2010523512 A JP2010523512 A JP 2010523512A JP 2010523512 A JP2010523512 A JP 2010523512A JP 5530357 B2 JP5530357 B2 JP 5530357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
marker
zone
bending zone
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010523512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537755A (ja
Inventor
マルティン シュルン
ポーリーヌ ヴァイゼ
Original Assignee
アンジオメト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・メディツィンテクニク・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンジオメト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・メディツィンテクニク・カーゲー filed Critical アンジオメト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・メディツィンテクニク・カーゲー
Publication of JP2010537755A publication Critical patent/JP2010537755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530357B2 publication Critical patent/JP5530357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一方の端部に複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられた半径方向自己拡張性ステント、及びこのようなステントの製造方法に関する。
様々な血管病の治療に血管ステントが一般的に使用されている。これらのステントは、カテーテル送出システムを使用して経管的に埋め込まれる。カテーテル送出システムは、詰まった又は狭窄した血管を拡げるため、ステントをステント拡張場所まで前進し、そこで拡張する。埋め込み手順中、主にX線撮影技術を使用して血管内でのステントの正確な位置をモニターする。確実に正確に配置するため、ステントの良好な視認性が重要である。一般的には、これは、放射線不透過性がステント材料よりも大きい材料から製作した適当なマーカーを取り付けることによって行われる。更に、これらのマーカーは、良好なX線コントラストを提供するのに十分に大きくなければならない。送出中にステントの位置を正確に確認するため、マーカーをステントの両端に配置するのが有利である。
ステント周囲の屈曲ゾーンのうちの選択された屈曲ゾーンに複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられたチューブ状ステントがWO−A−2002/015820に開示されている。これらのマーカーはスプーン形状をなしており、ステントが半径方向に圧縮された状態にあるとき、マーカー材料でできたほぼ完全なリングを形成し、経管的送出中に特に高レベルの放射線不透過性を提供する。これによって、マーカーが設けられた位置でのステントの壁厚を増大することなく、放射線下での視認性を向上し、流体を流すための大きな半径方向開口部を維持し、小さな断面プロファイルを維持する。理想的には、上文中に説明した、マーカーで形成されたリングでのマーカーの数は、ステントが半径方向に拡張された状態にある場合でも各マーカーが十分な視認性を提供するのに十分に大きいように少ない数にされる。更に、マーカー/屈曲ゾーン接合部は、ステントを配置した後にこのような接合部が破損してマーカーが身体内に失われる危険を低減するため、最少にしなければならない。
自己拡張性ステントの場合には、血管の狭窄部分への送出は、同軸のカテーテル送出システムを使用して行われる。これによって、ステントは、外シースによって半径方向に圧縮された状態に保持される。シース内部の同軸の円筒体を使用し、ステントを外シースに対して軸線方向に変位する。ステントが血管内の所望の位置に配置された後、外シースを引っ込めると同時に内部円筒体を圧縮状態のステントの一端に押し付け、ステントを送出システムから放出する。この手順は、WO−A−2002/015820に開示されたステント等のステントにも加えられ、これにより、ステント環体のストラットマトリックスの軸線方向端部を越えて軸線方向に突出した放射線不透過性マーカーに応力が集中する。この応力は、マーカーと屈曲ゾーンとの間の接合部に集中する。マーカーは、接合部から片持ち梁式に支持されている。本発明者は、接合部への応力集中を減少し又は場合によってはなくすことができ、そしてなくすべきであると考えている。
本特許出願は、GB 0 717 481.6.の優先権を主張するものである。本願の優先権の基礎をなすこの英国特許出願において、英国特許庁が特許請求の範囲についてサーチレポートを作成した。ここで、下記の文献が引用されている。即ち、WO2006/047977、DE−U1−20 2004 014 789、WO2004/028408、及びEP−A−1 433 438。最初の二つの引例の開示は、同じ発明者による同じ発明である。
WO2006/047977には、ステント材料の受け入れエレメントの凹所に放射線不透過性マーカー材料が設けられた端環体を持つステントが開示されている。かくして、マーカー材料は、内側及び外側が部分的に円筒形の両主面を有し、その厚さは、マーカーの主面間でその全周縁を取り囲む受け入れエレメントの厚さと一致する。ステント環体の周方向での幅は、マーカーを受け入れたステントの部分の周方向長さよりも小さい。マーカーは、ステント環体の半径方向外側の位置から凹所に入り、マーカー及び受け入れ部分の円錐形表面は、受け入れ部分内にぴったりと適合した位置にマーカーを案内するのに役立ち、マーカーは全ての側部が受け入れ部分によって支持される。
WO2004/028408の開示は同様である。EP−A−1 433 438に関し、この出願には、ステントに設けられた種類が異なる放射線不透過性マーカー、詳細には、ステントのストラットの周囲に巻き付けた放射線不透過性材料製のワイヤ又はステントのストラットの周囲にクリンプ止めした放射線不透過性材料製のスリーブが開示されている。ステントは、このようなマーカーが配置された場所で、半径方向に局所的に厚くなっているということは自明である。
WO−A−2002/015820 WO2006/047977 DE−U1−20 2004 014 789 WO2004/028408 EP−A−1 433 438
本発明の主な目的は、送出システムからのステントの放出中に高度の機械的安定性を提供すると同時に放射線下での良好な視認性を維持する、放射線不透過性マーカーが取り付けられた自己拡張性ステントを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の技術的特徴を持つ自己拡張性ステントによって達成される。本発明の好ましい実施例は、従属項に記載してある。
本発明は、同軸のカテーテル送出システムによって送出される、二つの端環体を持つ半径方向自己拡張性ステントを提供する。ステントの放出中に押されるべき端環体は、間隔が隔てられた複数の屈曲ゾーンを有し、これらの屈曲ゾーンは、その周囲に分配されており、これらの屈曲ゾーンのうちの幾つかに放射線不透過性マーカーが取り付けられている。本発明の要旨は、放射線不透過性マーカーが取り付けられた屈曲ゾーンだけに放出応力が加わるのでなく、全ての屈曲ゾーンに放出応力を分配することである。一般的には、「屈曲ゾーン(inflection zone)」 という用語は、本明細書中で使用されているように、二つ又はそれ以上のストラット端部が連結された、又は二つ又はそれ以上のストラットが交差する領域に関する。しかしながら、この解釈に限定されない。チューブ状ステントについて、多くの様々なストラットパターンが使用され、又は提案されてきた。これらのパターンの各々は、ステントチューブの端部を形成し、マーカーを取り付けることができる点を有する。我々は、「屈曲ゾーン」という用語を、これらの端点を含むゾーンであると定義する。
本発明は、具体的には、半径方向で所定の厚さを有し、端環体(11、11’)間に所定の軸線方向長さ(L)を持ち、同軸のカテーテル送出システムによって送出される半径方向自己拡張性ステント(10)であって、前記カテーテル送出システムの一部は、前記送出システムからの前記ステントの放出中に前記ステントの一端を押し、この際、シースを前記ステントの側面周囲から引っ込められ、そのとき、前記ステントは半径方向に圧縮された状態から半径方向に拡張した状態まで拡張し、前記押されるべき端環体(11)は周囲を有し、間隔が隔てられた複数の屈曲ゾーン(12)が前記周囲に亘って分配されており、選択された屈曲ゾーン(12’)に放射線不透過性マーカー(14)が設けられている、ステントにおいて、前記マーカーは、前記ステントの放出中に前記端環体に及ぼされた圧縮応力が、前記マーカーと、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンとの間で分配されるように賦形されており、前記選択された屈曲ゾーンに配置されており、前記マーカーは、前記屈曲ゾーンに溶接によって取り付けられており、前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは、溶接ゾーンを挟んで互いに向き合った夫々の対面表面を有し、これらの対面表面は、前記マーカーと前記屈曲ゾーンの相対的周方向摺動移動は阻止するが、ステントの長さ方向軸線に対して半径方向の成分の移動がない取り付け位置への前記マーカーと前記屈曲ゾーンの移動を可能にする機械的形状適合部を含み、前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記マーカーは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンを越えて軸線方向に延びていない、ことを特徴とする。
放射線不透過性マーカーは、ステントの放出中に端環体に及ぼされた圧縮応力が、マーカーとマーカーが設けられていない屈曲ゾーンとの間で分配されるように賦形され、選択された屈曲ゾーンに配置される。このようにして、マーカー/屈曲ゾーン接合部に加わる歪みを最少にし、破損や変形等の物理的損傷の危険を低減する。この考えは全てのステント設計に適用でき、ほんの少数のマーカーしか使用しなくても済み、ステントの安定性を向上する。マーカーの数を最少にすることには大きな利点がある。第1に、マーカー/屈曲ゾーン接合部の数の減少により、マーカーの離断や湾曲の危険が低減する。自己拡張性ステントは極めて弾性であるが、それにも拘わらず、変形の影響を受ける。疲労性能は、心拍毎に撓む血管ステントでは極めて重要である。ステントマトリックスを局所的に損傷する、政定疲労試験プロトコル(Government regulatory fatigue-testing protocol)について設計された最大応力を越える応力は、ステントの疲労寿命に悪影響を及ぼす。このことは、丈夫なステント設計の重要性を際立たせる。これは、ステントの放出中に接合部に僅かな損傷でも加わると、ステントの使用寿命が短くなってしまうためである。更に、ステントが半径方向に圧縮された状態にある場合にマーカーの集合によって形成されたリングの周囲は、ステントチューブそれ自体の周囲によって制限される。かくして、マーカーの数を少数にとどめることにより、比較的大きなマーカーを使用でき、及び従って半径方向に拡張した状態でのステントの視認性が向上する。
いわゆる「リングステント」は、ステントの軸線方向長さに沿って配置された複数のリングを含む。これらのリングは、リング端間が相互連結されており、複数の屈曲ゾーンがリング端の周囲に分配されている。一実施例では、これらのリング端の各々には、ステントの端環体よりも多くの屈曲ゾーンが設けられている。半径方向に圧縮された状態では、ステントの周囲がその構造全体に亘って均等であるため、ステントの端環体の周囲は、リング端と同じであるが、屈曲ゾーンの数が少ない。従って、マーカーが設けられた屈曲ゾーンの周囲の大きさを大きくでき、これにより比較的大きなマーカーを取り付けることができる。これは、上文中に論じたように、視認性の理由により、有利である。ステントの端環体の、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンの周方向大きさが、リング端の周囲に分配された屈曲ゾーンよりも小さい場合には、ステントの端環体内に、マーカー用の更に大きな空間を形成できる。従って、以上の構成により、ステントリングの屈曲ゾーンの数を変えることなく、マーカーの大きさを容易に増大できる。ステントリングの屈曲ゾーンの数を変えると、安定性や弾性等のステントの機械的特性に悪影響が及ぼされる。
ステントの端環体内にマーカー用の更に大きな空間を形成する別の方法は、マーカーが設けられていないステントの端環体の屈曲ゾーンの、ステントの長さ方向軸線と平行な軸線方向長さが、リング端の周囲に分配された屈曲ゾーンよりも長い、別の好ましい実施例で与えられる。
好ましくは、マーカーは、接着剤インターフェース(glue interface)で、更に好ましくは溶接によって屈曲ゾーンに結合される。溶接部の形態は、マーカーの形状及び大きさで決まる。
好ましい実施例では、マーカーが設けられた屈曲ゾーンは、形状、大きさ、又は形状及び大きさの両方が、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンと異なっている。マーカーが設けられた屈曲ゾーンは、例えばマーカーを取り付けるための比較的大きな空間を残すように大きさが比較的小さくてもよく、又は特定の種類の溶接(マーカーの形状及び大きさで決まる)に特に適した形状を備えていてもよい。一実施例では、各屈曲ゾーンは、ステントの長さ方向軸線と平行な軸線方向長さを持つステムとして提供される。好ましくは、マーカーが設けられた屈曲ゾーンのステムの長さは、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンのステムよりも小さい。この構成により、マーカーの部分(又はマーカー全体)を比較的長い隣接した屈曲ゾーン間に受け入れることができる。
好ましくは、マーカー及び屈曲ゾーンは厚さが同じであるが、半径方向厚さが比較的大きいマーカーを除外しない。一方では、マーカーの厚さがステント環体の壁厚を越えて大きくなることは望ましくない。これは、流体を流すための比較的大きい半径方向開口部並びにステントの小さな断面輪郭を維持しなければならないためである。他方、マーカーの放射線不透過性及び機械的特性は、マーカーの厚さで決まる。従って、マーカーが薄すぎると、放射線に露呈した場合のコントラストが不明瞭になり、変形、又は場合によっては破損が起こり易い。
好ましい実施例では、端環体周囲で各マーカーが形成する円弧の大きさは、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンの各々よりも大きく、ステント端部の視認性を向上する。いずれにせよ、周囲方向でのマーカーの幅は、全体として、マーカーが取り付けられた屈曲ゾーンの周囲方向幅と同じであるか或いはこれよりも大きく、これよりも小さいことはない。
ステント及び放射線不透過性マーカーの製作に多くの様々な材料を使用できる。好ましくは、ステントはニッケル−チタニウム形状記憶合金で形成される。このような合金は、ステントの作動を確実にする上で必要な機械的特性、即ち高度の弾性及び物理的安定性を提供する。放射線不透過性マーカーは、好ましくは、チタニウム、金、又はニッケル、チタニウム、及び第3の放射線不透過性材料を含む三元合金から形成される。これらの金属は全て、高度の放射線不透過性を提供する。上述のステント材料及びマーカー材料は、両方とも無毒であり、人体に関して良好な生物学的適合性を提供する。ニッケル−チタニウムステントについては、タンタル製マーカーが特に適している。これは、これらの材料の電気化学的電位がほぼ同じであるためである。
別の好ましい実施例では、マーカーは、ステントが半径方向圧縮状態にある場合、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンを越えて軸線方向に延びていない。この構成は、例えば、マーカーが設けられた屈曲ゾーンをマーカーが設けられていない屈曲ゾーンよりも短くすることによって行うことができる。好ましくは、送出システムからのステントの放出中、マーカー及びマーカーが設けられていない屈曲ゾーンの両方が送出システムのプッシャ部分即ち同軸の内円筒体に当接するか或いは何らかの他の態様で物理的に接触する。このような形態では、ステントの放出中に端環体に及ぼされた圧縮応力は、マーカーとマーカーが設けられていない屈曲ゾーンとの間で分配され、ステントが物理的に損傷する危険を小さくする。ステントの端環体の屈曲ゾーンの数を減らすことによって、及びマーカーが設けられた屈曲ゾーンを十分に短くすることによって、優れた視認性を提供するのに十分に大きなマーカーを維持できる。
別の好ましい実施例では、ステントの放出中に送出システムによってマーカーに及ぼされた圧縮応力が、マーカーによって、隣接した屈曲ゾーンに加えられるように、ステントが半径方向圧縮状態にある場合、マーカーの周囲の部分が、隣接した屈曲ゾーンに載っている。好ましくは、この形状では、マーカーは、マーカーが設けられていない屈曲ゾーンよりも大きく軸線方向に突出している。この形態では、マーカーの大きさを大きくでき、この際、マーカーとマーカーが設けられていない屈曲ゾーンとの間での加えられた圧力の分配は維持される。
マーカーは、上掲のWO−A−2002/015820に記載の方法によって、屈曲ゾーンに溶接できる。しかしながら、変形例では、溶接ゾーンを挟んで互いに対面するマーカー及び屈曲ゾーンの夫々の間に形状適合部(form fit)を形成することによって、マーカー及び屈曲ゾーンをステントの長さ方向軸線に沿って互いに向かって、相対的半径方向移動なしで前進させることができる。形状適合部は、マーカー及び屈曲ゾーンが幅方向で相対的に摺動移動しないように協働する傾斜面をマーカー及び屈曲ゾーンに形成することによって作ることができる。このようにして、マーカーを屈曲ゾーンに溶接する前に、マーカーを夫々の屈曲ゾーンと周囲方向で整合した位置に案内する。
図1は、放射線不透過性マーカーが取り付けられた第1の好ましい実施例によるステントのレーザーカッティングを示す図である。 図2は、放射線不透過性マーカーが取り付けられた第2の好ましい実施例によるステントのレーザーカッティングの一端を示す図である。 図3は、第2の好ましい実施例によるステントを半径方向に拡張させた状態での端環体の一部を示す図である。 図4は、マーカーが設けられていない比較的長い屈曲ゾーンが側方に設けられた、マーカーを含む屈曲ゾーンを示す、ステントの一端の一部の図である。
図1は、ニチノール製半径方向自己拡張性ステント10のレーザーカッティングを示す。このステントには、タンタル製放射線不透過性マーカー14が第1の好ましい実施例に従って取り付けられている。これらのマーカー14は、屈曲ゾーン12’に溶接されており、マーカーが設けられていない屈曲ゾーン12と同じだけ大きく延びている。このようにして、ステントの放出中にステントプッシャ環体Pによって端環体11に及ぼされた圧縮応力が、マーカー14とマーカーが設けられていない屈曲ゾーン12との間で分配される。これは、マーカー14ばかりでなく、マーカーが設けられていない屈曲ゾーン12もプッシャPと当接するためである。ステントは、相互連結された四つのリング16を含む。これらのリングは、各リング端の周囲に14個の屈曲ゾーン12’’を備えている。これとは対照的に、端環体11、11’には屈曲ゾーン12、12’は12個しか設けられていない。これにより、屈曲ゾーン12の周方向大きさが屈曲ゾーン12’’と同じであるため、屈曲ゾーン12’及びここに取り付けられたマーカー14の周方向大きさを大きくできる。これに加え、屈曲ゾーン12の軸線方向長さは、屈曲ゾーン12’’よりも長く、これにより比較的長いマーカーを取り付けることができる。かくして、この実施例は、ステント10の視認性を最適化するため、比較的大きなマーカー14を受け入れるように特定的に設計されている
図2は、タンタル製放射線不透過性マーカー14が取り付けられた第2の好ましい実施例によるニチノール製ステント10のレーザーカッティングの一端を示す。これらのマーカー14は、屈曲ゾーン12’に溶接されており、マーカー14が設けられていない屈曲ゾーン12よりも大きく軸線方向に突出している。図示のように、屈曲ゾーン12’の形状は、マーカー14に関して丈夫な溶接連結部を形成するようになっており、屈曲ゾーン12の形状と大幅に異なる。第1の好ましい実施例と同様に、リング16の端部と端環体11との間で屈曲ゾーン12、12’、12’’の数が異なることにより、屈曲ゾーン12’の周方向大きさを屈曲ゾーン12と比較して大きくできる。更に、屈曲ゾーン12の頂端には、ステント10が半径方向圧縮状態にある場合にT字形状マーカー14の周囲部分を受け入れるように形成された溝18が設けられている。このようにして、ステント10の放出中、送出システムのプッシャ部分Pと物理的に接触するのがマーカー14だけであるにも関わらず、これらのマーカー14に及ぼされた圧縮応力がマーカー14及び隣接した屈曲ゾーン間で分配される。この形態により、特に大きなマーカー14を受け入れることができると同時に、ステント10の安定性を維持できる。図3は、この実施例によるステント10の半径方向拡張状態の端環体11の一部を示す。ここでは、溝18を更に明瞭に確認できる。
次に図4を参照すると、この図には、二つの長い屈曲ゾーン12間に配置されており且つ短い屈曲ゾーン12’に溶接されたタンタル製マーカー14が示してある。マーカー14は、二つの小さなブリッジ48、50によってタンタルチューブ40に接合されている。これらのブリッジ48、50により、溶接の完了後に外力を加えることによってマーカー14をタンタルチューブ40から容易に、複雑でない方法で分離できる。しかしながら、これらのブリッジ48、50は必ずしも必要な特徴ではなく、マーカー14をタンタルチューブ40から分離するのにこの他の方法を適用してもよい。詳細には、屈曲ゾーン12’へのマーカー14の溶接及びタンタルチューブ40からのマーカー14の分離の両方に単一のレーザーを使用してもよい。この場合には、先ず最初に溶接工程を行った後、レーザーの出力を高めた後に分離工程を行う。これらの工程は、両方とも、一回の作業で行うことができ、かくして製造プロセスの効率を向上する。上文中に説明した分離方法を使用する場合には、タンタルチューブ40とマーカー14との間の連結プロファイルは、考えられる任意の形態、例えば単一の広幅のブリッジであってもよい。上掲のWO02/015820で説明されているように、タンタルチューブ40と、ステント及び屈曲ゾーン12のニッケル−チタニウム形状記憶合金製チューブとを軸線方向で近づけ、屈曲ゾーン12及びマーカー14との間の対面表面20及び22をいつでも互いに溶接できる向き合った関係にする。このように軸線方向で近づけるとき、これらの二つの加工片間で相対的半径方向移動が必要とされないということは、当業者には理解されよう。
マーカー14と屈曲ゾーン12との間の周方向整合について、図4において、対面表面20及び22を組み合わせて適合部分24、26、28、30を形成する方法がわかる。これらの適合部分24、26、28、30は、マーカー14と二つの屈曲ゾーン12の夫々との間に隙間60、62があるようにマーカー14を屈曲ゾーン12内に前進させて整合するように互いに作用する。
対面表面20及び22は、機械的な「形状適合部」により周方向案内機能を提供する。マーカー14のノーズ70は、屈曲ゾーン12’に近づくとき、軸線方向に整合した直線状縁部24に至るまで、対面表面20に沿って摺動でき、次いで、ノーズ70の直線状縁部26が直線状縁部24と向き合う。
しかしながら、逆方向に角度をなした表面30が側方に設けられたマーカー14の対面表面22のV字形状凹所が、側方に逆方向に角度をなした表面部分28が設けられた、屈曲ゾーン12’の対面表面20のV字形状ピークを受け入れる。表面28及び30(及びその逆)が衝合することにより、表面24と26との間の隙間が拡がらないようにする。このようにして、屈曲ゾーン12’に近づけてこれにいつでも互いに溶接できる状態のマーカー14には、屈曲ゾーン12’に対して周方向に移動する自由はない。この「いつでも溶接できる」配置において、マーカー14の端面56は、ステントの軸線に対して横方向の、マーカーの両側の屈曲ゾーン12の端面52及び54と同じ平面上にある。かくして、ステントをプッシャPで押したとき、全ての端面52、54、及び56に等しい押圧力が加わる。
例示の実施例は単なる例であり、一つの実施例から特徴を取り出して他の実施例で使用することが、以下の特許請求の範囲の範囲に含まれるということは当業者には理解されよう。
以上説明したように、本発明は以下の形態を有する。
[形態1]
半径方向で所定の厚さを有し、端環体(11、11’)間に所定の軸線方向長さ(L)を持ち、同軸のカテーテル送出システムによって送出される半径方向自己拡張性ステント(10)であって、
前記カテーテル送出システムの一部は、前記送出システムからの前記ステントの放出中に前記ステントの一端を押し、この際、シースを前記ステントの側面周囲から引っ込められ、そのとき、前記ステントは半径方向に圧縮された状態から半径方向に拡張した状態まで拡張し、
前記押されるべき端環体(11)は周囲を有し、間隔が隔てられた複数の屈曲ゾーン(12)が前記周囲に亘って分配されており、選択された屈曲ゾーン(12’)に放射線不透過性マーカー(14)が設けられている、ステントにおいて、
前記マーカーは、前記ステントの放出中に前記端環体に及ぼされた圧縮応力が、前記マーカーと、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンとの間で分配されるように賦形されており、前記選択された屈曲ゾーンに配置されている、ことを特徴とするステント。
[形態2]
形態1に記載のステントにおいて、
前記ステントは、その軸線方向長さに沿って配置された複数のリング(16)を含み、
これらのリングは、リング端間に相互連結されており、前記リング端の周囲に分配された複数の屈曲ゾーン(12’’)を有し、前記リング端の各々には、前記ステントの前記端環体よりも多くの屈曲ゾーンが含まれる、ステント。
[形態3]
形態2に記載のステントにおいて、
前記ステントの前記端環体のマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの、前記ステントの長さ方向軸線と平行な軸線方向長さは、前記リング端の周囲に分配された前記屈曲ゾーンよりも大きい、ステント。
[形態4]
形態2又は3に記載のステントにおいて、
前記ステントの前記端環体のマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの周方向大きさは、前記リング端の周囲に分配された前記屈曲ゾーンよりも小さい、ステント。
[形態5]
形態1乃至4のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記マーカーは、接着剤インターフェースのところで前記屈曲ゾーンに結合されている、ステント。
[形態6]
形態1乃至4のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記マーカーは、前記屈曲ゾーンに溶接によって取り付けられている、ステント。
[形態7]
形態1乃至6のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンと形状が異なる、ステント。
[形態8]
形態1乃至7のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンと大きさが異なる、ステント。
[形態9]
形態1乃至8のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
各屈曲ゾーンは、前記ステントの前記長さ方向軸線と平行な所定の軸線方向長さを持つステムとして形成されており、マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンステムの長さは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンステムよりも小さい、ステント。
[形態10]
形態1乃至9のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは厚さが同じである、ステント。
[形態11]
形態1乃至10のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
各マーカーは、前記端環体の周囲で、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの各々よりも比較的大きな円弧をなしている、ステント。
[形態12]
形態1乃至11のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記ステントは、ニッケル−チタニウム形状記憶合金で形成されている、ステント。
[形態13]
形態1乃至12のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記放射線不透過性マーカーは、タンタル、金、又はニッケル、チタニウム、及び第3の放射線不透過性金属から形成された三元合金で形成されている、ステント。
[形態14]
形態1乃至13のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記マーカーは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンを越えて軸線方向に延びていない、ステント。
[形態15]
形態1乃至14のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記送出システムからの前記ステントの放出中、前記マーカー及びマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンは、両方とも、前記ステントの前記端環体のところに露呈され、前記送出システムのプッシャ部分からの押圧力を直接的に受け取る、ステント。
[形態16]
形態1乃至15のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記マーカーの周囲の部分が、隣接した屈曲ゾーンに載置しており、前記ステントの放出中に前記送出システムによって前記マーカーに及ぼされた圧縮応力が、前記マーカーによって前記隣接した屈曲ゾーンに送出される、ステント。
[形態17]
形態16に記載のステントにおいて、
前記マーカーは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンよりも大きく軸線方向に
突出している、ステント。
[形態18]
形態1乃至17のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
放射線不透過性マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンの各々の全幅に亘って延びる溶接ゾーンを含み、この溶接ゾーンは、前記屈曲ゾーンと前記マーカーとの間に形成される、ステント。
[形態19]
半径方向自己拡張性ステントの屈曲ゾーンに放射線不透過性マーカーを取り付ける方法であって、前記マーカーを前記屈曲ゾーンに対して取り付け位置まで前進させた後、前記屈曲ゾーンと前記マーカーとの間の溶接ゾーンのところで前記屈曲ゾーンに溶接する方法において、
前記取り付け位置への前記マーカーと前記屈曲ゾーンの相対的移動は、前記ステントの前記長さ方向軸線に対する半径方向成分を含まない移動である、方法。
[形態20]
形態19に記載の方法において、
前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは、前記溶接ゾーンを挟んで互いに向き合った対面表面を夫々有し、これらの対面表面は、前記マーカーが前記取り付け位置にある状態に至った後、相対的周方向摺動移動を阻止する機械的形状適合部を含む、方法。
[形態21]
形態20に記載の方法において、
前記機械的形状適合部は、前記マーカー及び前記屈曲ゾーンに設けられた傾斜面によって提供され、これらの傾斜面は、前記マーカーが前記屈曲ゾーンに軸線方向で近づくときに協働し、前記マーカー及び前記屈曲ゾーンを前記溶接ゾーンで互いにいつでも溶接できる周方向整合位置まで前記マーカー及び前記屈曲ゾーンを案内する、方法。
[形態22]
形態1乃至18のうちのいずれか一項に記載のステント又は形態19乃至21のうちのいずれか一項に記載の方法に従って製作されたステントを支持するステント送出システムにおいて、
前記ステントの一端で、前記マーカー及びマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの両方と当接するステントプッシャを含む、ステント送出システム。
10 ステント
12 屈曲ゾーン
14 マーカー
16 リング

Claims (19)

  1. 半径方向で所定の厚さを有し、端環体(11、11’)間に所定の軸線方向長さ(L)を持ち、同軸のカテーテル送出システムによって送出される半径方向自己拡張性ステント(10)であって、
    前記カテーテル送出システムの一部は、前記送出システムからの前記ステントの放出中に前記ステントの一端を押し、この際、シースを前記ステントの側面周囲から引っ込められ、そのとき、前記ステントは半径方向に圧縮された状態から半径方向に拡張した状態まで拡張し、
    前記押されるべき端環体(11)は周囲を有し、間隔が隔てられた複数の屈曲ゾーン(12)が前記周囲に亘って分配されており、選択された屈曲ゾーン(12’)に放射線不透過性マーカー(14)が設けられている、ステントにおいて、
    前記マーカーは、前記ステントの放出中に前記端環体に及ぼされた圧縮応力が、前記マーカーと、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンとの間で分配されるように賦形されており、前記選択された屈曲ゾーンに配置されており、
    前記マーカーは、前記屈曲ゾーンに溶接によって取り付けられており、
    前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは、溶接ゾーンを挟んで互いに向き合った夫々の対面表面を有し、これらの対面表面は、前記マーカーと前記屈曲ゾーンの相対的周方向摺動移動は阻止するが、ステントの長さ方向軸線に対して半径方向の成分の移動がない取り付け位置への前記マーカーと前記屈曲ゾーンの移動を可能にする機械的形状適合部を含み、
    前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記マーカーは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンを越えて軸線方向に延びていない、ことを特徴とするステント。
  2. 請求項1に記載のステントにおいて、
    前記ステントは、その軸線方向長さに沿って配置された複数のリング(16)を含み、これらのリングは、リング端間に相互連結されており、前記リング端の周囲に分配された複数の屈曲ゾーン(12’’)を有し、前記リング端の各々には、前記ステントの前記端環体よりも多くの屈曲ゾーンが含まれる、ステント。
  3. 請求項2に記載のステントにおいて、
    前記ステントの前記端環体のマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの、前記ステントの長さ方向軸線と平行な軸線方向長さは、前記リング端の周囲に分配された前記屈曲ゾーンよりも大きい、ステント。
  4. 請求項2又は3に記載のステントにおいて、
    前記ステントの前記端環体のマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの周方向大きさは、前記リング端の周囲に分配された前記屈曲ゾーンよりも小さい、ステント。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンと形状が異なる、ステント。
  6. 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンと大きさが異なる、ステント。
  7. 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    各屈曲ゾーンは、前記ステントの前記長さ方向軸線と平行な所定の軸線方向長さを持つステムとして形成されており、マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンステムの長さは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンステムよりも小さい、ステント。
  8. 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは厚さが同じである、ステント。
  9. 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    各マーカーは、前記端環体の周囲で、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの各々よりも比較的大きな円弧をなしている、ステント。
  10. 請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    前記ステントは、ニッケル−チタニウム形状記憶合金で形成されている、ステント。
  11. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    前記放射線不透過性マーカーは、タンタル、金、又はニッケル、チタニウム、及び第3の放射線不透過性金属から形成された三元合金で形成されている、ステント。
  12. 請求項1乃至11のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記送出システムからの前記ステントの放出中、前記マーカー及びマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンは、両方とも、前記ステントの前記端環体のところに露呈され、前記送出システムのプッシャ部分からの押圧力を直接的に受け取る、ステント。
  13. 請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    前記ステントが半径方向に圧縮された状態で、前記マーカーの周囲の部分が、隣接した屈曲ゾーンに載置しており、前記ステントの放出中に前記送出システムによって前記マーカーに及ぼされた圧縮応力が、前記マーカーによって前記隣接した屈曲ゾーンに送出される、ステント。
  14. 請求項13に記載のステントにおいて、
    前記マーカーは、マーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンよりも大きく軸線方向に突出している、ステント。
  15. 請求項1乃至14のうちのいずれか一項に記載のステントにおいて、
    放射線不透過性マーカーが設けられた前記屈曲ゾーンの各々の全幅に亘って延びる溶接ゾーンを含み、この溶接ゾーンは、前記屈曲ゾーンと前記マーカーとの間に形成される、ステント。
  16. 半径方向自己拡張性ステントの屈曲ゾーンに放射線不透過性マーカーを取り付ける方法であって、前記マーカーを前記屈曲ゾーンに対して取り付け位置まで前進させた後、前記屈曲ゾーンと前記マーカーとの間の溶接ゾーンのところで前記屈曲ゾーンに溶接する方法において、
    前記取り付け位置への前記マーカーと前記屈曲ゾーンの相対的移動は、前記ステントの前記長さ方向軸線に対する半径方向の成分を含まない移動であり、
    前記取り付け位置において、前記マーカーの端面は、ステントの軸線に対して横方向の、該マーカーの両側の屈曲ゾーンの端面と同じ平面上にある、方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記マーカー及び前記屈曲ゾーンは、前記溶接ゾーンを挟んで互いに向き合った夫々の対面表面を有し、これらの対面表面は、前記マーカーが前記取り付け位置にある状態に至った後、相対的周方向摺動移動を阻止する機械的形状適合部を含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、
    前記機械的形状適合部は、前記マーカー及び前記屈曲ゾーンに設けられた傾斜面によって提供され、これらの傾斜面は、前記マーカーが前記屈曲ゾーンに軸線方向で近づくときに協働し、前記マーカー及び前記屈曲ゾーンを前記溶接ゾーンで互いにいつでも溶接できる周方向整合位置まで前記マーカー及び前記屈曲ゾーンを案内する、方法。
  19. 請求項1乃至15のうちのいずれか一項に記載のステント又は請求項16乃至18のうちのいずれか一項に記載の方法に従って製作されたステントを支持するステント送出システムにおいて、
    前記ステントの一端で、前記マーカー及びマーカーが設けられていない前記屈曲ゾーンの両方と当接するステントプッシャを含む、ステント送出システム。
JP2010523512A 2007-09-07 2008-09-05 放射線不透過性マーカーを備えた自己拡張性ステント及びその製造方法 Active JP5530357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0717481.6 2007-09-07
GBGB0717481.6A GB0717481D0 (en) 2007-09-07 2007-09-07 Self-expansible stent with radiopaque markers
PCT/EP2008/061775 WO2009030748A2 (en) 2007-09-07 2008-09-05 Self-expansible stent with radiopaque markers and method of making such a stent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537755A JP2010537755A (ja) 2010-12-09
JP5530357B2 true JP5530357B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=38640444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523512A Active JP5530357B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 放射線不透過性マーカーを備えた自己拡張性ステント及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8721709B2 (ja)
EP (1) EP2178471B1 (ja)
JP (1) JP5530357B2 (ja)
CN (1) CN101854890B (ja)
AT (1) ATE520374T1 (ja)
CA (1) CA2695153C (ja)
EA (1) EA201000442A1 (ja)
GB (1) GB0717481D0 (ja)
WO (1) WO2009030748A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0020491D0 (en) 2000-08-18 2000-10-11 Angiomed Ag Stent with attached element and method of making such a stent
GB0609841D0 (en) 2006-05-17 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable tubular prosthesis
GB0609911D0 (en) 2006-05-18 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable stent prosthesis
GB0616729D0 (en) 2006-08-23 2006-10-04 Angiomed Ag Method of welding a component to a shape memory alloy workpiece
GB0616999D0 (en) 2006-08-29 2006-10-04 Angiomed Ag Annular mesh
WO2008028964A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Helical implant having different ends
GB0622465D0 (en) 2006-11-10 2006-12-20 Angiomed Ag Stent
GB0624419D0 (en) 2006-12-06 2007-01-17 Angiomed Ag Stenting ring with marker
GB0706499D0 (en) 2007-04-03 2007-05-09 Angiomed Ag Bendable stent
GB0717481D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Angiomed Ag Self-expansible stent with radiopaque markers
US20100292778A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Med Institute, Inc. Expandable stent comprising end members having an interlocking configuration
EP2501288B1 (en) 2009-11-19 2016-12-21 Modulated Imaging Inc. Method and apparatus for analysis of turbid media via single-element detection using structured illumination
US10028854B2 (en) 2012-02-02 2018-07-24 Covidien Lp Stent retaining systems
US9233015B2 (en) 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
DE102012109736B4 (de) * 2012-10-12 2015-07-16 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische, intravaskulär einsetzbare Vorrichtung, Zuführsystem und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Vorrichtung
EP2911621B1 (en) * 2012-10-25 2018-07-25 Arterial Remodeling Technologies S.A. Radiopaque marker for bioresorbable stents
MX361943B (es) 2012-11-07 2018-12-19 Modulated Imaging Inc Eficiente formación modulada de imágenes.
US9034028B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Braid expansion ring with markers
JP2017086095A (ja) * 2014-03-17 2017-05-25 テルモ株式会社 生体留置物デリバリーシステム
US9943628B2 (en) 2014-07-30 2018-04-17 Medtronic Vascular Inc. Welded stent with radiopaque material localized at the welds and methods
KR101681684B1 (ko) * 2014-07-31 2016-12-02 주식회사 시브이바이오 고시각성 혈관용 스텐트
CA2957130C (en) * 2016-02-12 2021-01-26 Covidien Lp Vascular device marker attachment
EP3348239A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-18 Biotronik AG X-ray markers for scaffolds

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB453944A (en) 1935-04-10 1936-09-22 John Walter Anderson Improvements in couplings for vehicles
FR2626046A1 (fr) 1988-01-18 1989-07-21 Caoutchouc Manuf Plastique Dispositif de jonctionnement de panneaux ou de realisation de conduits et ses applications
US5091205A (en) 1989-01-17 1992-02-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic lubricious coatings
DE9014230U1 (ja) 1990-10-13 1991-11-21 Angiomed Ag, 7500 Karlsruhe, De
DE4130431A1 (de) 1991-09-13 1993-03-18 Liselotte Dr Sachse Harnroehrenkunststoffprothese mit metallverstaerkung
US5683448A (en) 1992-02-21 1997-11-04 Boston Scientific Technology, Inc. Intraluminal stent and graft
US5383926A (en) 1992-11-23 1995-01-24 Children's Medical Center Corporation Re-expandable endoprosthesis
JP2746755B2 (ja) 1993-01-19 1998-05-06 シュナイダー(ユーエスエー)インク クラッド複合ステント
DE4303181A1 (de) 1993-02-04 1994-08-11 Angiomed Ag Implantierbarer Katheter
NL9300500A (nl) 1993-03-22 1994-10-17 Industrial Res Bv Uitzetbare, holle huls voor het plaatselijk ondersteunen en/of versterken van een lichaamsvat, alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
EP0662806B1 (en) 1993-07-23 2001-04-11 Cook Incorporated A flexible stent having a pattern formed from a sheet of material
US5527353A (en) 1993-12-02 1996-06-18 Meadox Medicals, Inc. Implantable tubular prosthesis
US5609627A (en) 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
CA2147709C (en) 1994-04-25 1999-08-24 Sharon S. Lam Radiopaque stent markers
JPH07315147A (ja) 1994-05-23 1995-12-05 Nishikawa Rubber Co Ltd ドリップウエザーストリップの取付構造
US5636641A (en) 1994-07-25 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. High strength member for intracorporeal use
IL115755A0 (en) 1994-10-27 1996-01-19 Medinol Ltd X-ray visible stent
CA2163824C (en) 1994-11-28 2000-06-20 Richard J. Saunders Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
CA2186029C (en) 1995-03-01 2003-04-08 Brian J. Brown Improved longitudinally flexible expandable stent
US6579314B1 (en) 1995-03-10 2003-06-17 C.R. Bard, Inc. Covered stent with encapsulated ends
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
WO1997014375A1 (en) 1995-10-20 1997-04-24 Bandula Wijay Vascular stent
AU690862B2 (en) 1995-12-04 1998-04-30 Target Therapeutics, Inc. Fibered micro vaso-occlusive devices
US5645532A (en) 1996-03-04 1997-07-08 Sil-Med Corporation Radiopaque cuff peritoneal dialysis catheter
US6334871B1 (en) 1996-03-13 2002-01-01 Medtronic, Inc. Radiopaque stent markers
US5824042A (en) 1996-04-05 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses having position indicating markers
DE19614160A1 (de) 1996-04-10 1997-10-16 Variomed Ag Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
US5855596A (en) 1996-06-25 1999-01-05 International Business Machines Corporation Modular wire band stent
US5922020A (en) 1996-08-02 1999-07-13 Localmed, Inc. Tubular prosthesis having improved expansion and imaging characteristics
US6174329B1 (en) 1996-08-22 2001-01-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective coating for a stent with intermediate radiopaque coating
US6099561A (en) 1996-10-21 2000-08-08 Inflow Dynamics, Inc. Vascular and endoluminal stents with improved coatings
WO1998020810A1 (en) 1996-11-12 1998-05-22 Medtronic, Inc. Flexible, radially expansible luminal prostheses
DE29621207U1 (de) 1996-12-06 1997-01-30 Roland Man Druckmasch Befestigung eines Kühlkörpers auf einer Flachbaugruppe
DE19653720A1 (de) 1996-12-10 1998-06-18 Biotronik Mess & Therapieg Stent
IT1291001B1 (it) 1997-01-09 1998-12-14 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica e suo procedimento di produzione
US5858556A (en) 1997-01-21 1999-01-12 Uti Corporation Multilayer composite tubular structure and method of making
US5810872A (en) 1997-03-14 1998-09-22 Kanesaka; Nozomu Flexible stent
US5902475A (en) 1997-04-08 1999-05-11 Interventional Technologies, Inc. Method for manufacturing a stent
US5868783A (en) 1997-04-16 1999-02-09 Numed, Inc. Intravascular stent with limited axial shrinkage
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
DE19728337A1 (de) 1997-07-03 1999-01-07 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Implantierbare Gefäßstütze
US5824059A (en) 1997-08-05 1998-10-20 Wijay; Bandula Flexible stent
JP4292710B2 (ja) 1997-09-24 2009-07-08 エム イー ディ インスチィチュート インク 半径方向に拡張可能なステント
US6086611A (en) 1997-09-25 2000-07-11 Ave Connaught Bifurcated stent
US6022374A (en) 1997-12-16 2000-02-08 Cardiovasc, Inc. Expandable stent having radiopaque marker and method
US6503271B2 (en) 1998-01-09 2003-01-07 Cordis Corporation Intravascular device with improved radiopacity
US6113627A (en) 1998-02-03 2000-09-05 Jang; G. David Tubular stent consists of horizontal expansion struts and contralaterally attached diagonal-connectors
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
FR2777771B1 (fr) 1998-04-27 2000-08-25 Microval Endoprothese vasculaire tubulaire et flexible
US6261319B1 (en) 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US6355057B1 (en) 1999-01-14 2002-03-12 Medtronic, Inc. Staggered endoluminal stent
JP2002537064A (ja) 1999-02-26 2002-11-05 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド カスタマイズされた柔軟性を有するステント
US7029492B1 (en) 1999-03-05 2006-04-18 Terumo Kabushiki Kaisha Implanting stent and dilating device
DE29904817U1 (de) 1999-03-16 1999-05-27 Amg Handelsgesellschaft Fuer A Blutgefäßstützvorrichtung
US6464723B1 (en) 1999-04-22 2002-10-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque stents
US6551351B2 (en) 1999-07-02 2003-04-22 Scimed Life Systems Spiral wound stent
US6379381B1 (en) 1999-09-03 2002-04-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Porous prosthesis and a method of depositing substances into the pores
US6585757B1 (en) 1999-09-15 2003-07-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Endovascular stent with radiopaque spine
US6387123B1 (en) 1999-10-13 2002-05-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with radiopaque core
DE19952295A1 (de) 1999-10-29 2001-05-23 Angiomed Ag Verfahren zur Herstellung eines Stents
US6471721B1 (en) 1999-12-30 2002-10-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Vascular stent having increased radiopacity and method for making same
GB0003387D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Angiomed Ag Stent matrix
GB0009030D0 (en) 2000-04-12 2000-05-31 Angiomed Ag Self-expanding metal stent and method of making it
US20030114918A1 (en) 2000-04-28 2003-06-19 Garrison Michi E. Stent graft assembly and method
EP1284683B1 (en) 2000-05-22 2011-08-10 OrbusNeich Medical, Inc. Self-expanding stent
DE10026307A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Variomed Ag Balzers Stent,Positionierelement und Einführkatheter
GB0020491D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-11 Angiomed Ag Stent with attached element and method of making such a stent
US20020072792A1 (en) 2000-09-22 2002-06-13 Robert Burgermeister Stent with optimal strength and radiopacity characteristics
US20070276474A1 (en) 2000-09-29 2007-11-29 Llanos Gerard H Medical Devices, Drug Coatings and Methods for Maintaining the Drug Coatings Thereon
US6547818B1 (en) 2000-10-20 2003-04-15 Endotex Interventional Systems, Inc. Selectively thinned coiled-sheet stents and methods for making them
US6758859B1 (en) 2000-10-30 2004-07-06 Kenny L. Dang Increased drug-loading and reduced stress drug delivery device
AU2002231058A1 (en) 2000-12-19 2002-07-01 Vascular Architects, Inc. Biologically active agent delivery apparatus and method
US6565599B1 (en) 2000-12-28 2003-05-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent
US6540777B2 (en) 2001-02-15 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Locking stent
US20020138136A1 (en) 2001-03-23 2002-09-26 Scimed Life Systems, Inc. Medical device having radio-opacification and barrier layers
ATE319388T1 (de) 2001-03-30 2006-03-15 Terumo Corp Stent
US6629994B2 (en) 2001-06-11 2003-10-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US8197535B2 (en) 2001-06-19 2012-06-12 Cordis Corporation Low profile improved radiopacity intraluminal medical device
US20020198589A1 (en) 2001-06-22 2002-12-26 Leong Veronica Jade Tessellated stent and method of manufacture
US6605110B2 (en) 2001-06-29 2003-08-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with enhanced bendability and flexibility
US6979346B1 (en) 2001-08-08 2005-12-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for improved stent retention
US20030055485A1 (en) 2001-09-17 2003-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Stent with offset cell geometry
AU2002339717A1 (en) 2001-10-18 2003-07-15 Advanced Stent Technologies, Inc. Stent for vessel support, coverage and side branch accessibility
US20050182477A1 (en) 2001-12-20 2005-08-18 White Geoffrey H. Intraluminal stent and graft
DE10201151B4 (de) 2002-01-15 2007-10-04 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Stent mit Marker
GB0206061D0 (en) 2002-03-14 2002-04-24 Angiomed Ag Metal structure compatible with MRI imaging, and method of manufacturing such a structure
US7691461B1 (en) 2002-04-01 2010-04-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent and method of making
US7195648B2 (en) 2002-05-16 2007-03-27 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
US20030225448A1 (en) 2002-05-28 2003-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Polar radiopaque marker for stent
US20040015229A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Syntheon, Llc Vascular stent with radiopaque markers
US6969402B2 (en) 2002-07-26 2005-11-29 Syntheon, Llc Helical stent having flexible transition zone
AU2003254132A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with nested rings
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US7135038B1 (en) 2002-09-30 2006-11-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug eluting stent
US7223283B2 (en) 2002-10-09 2007-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with improved flexibility
US7331986B2 (en) 2002-10-09 2008-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminal medical device having improved visibility
US8105373B2 (en) 2002-12-16 2012-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible stent with improved axial strength
ES2392712T3 (es) 2002-12-17 2012-12-13 Fluor Corporation Procedimiento para la retirada de gas ácido y contaminantes con emisión próxima a cero
US20050033410A1 (en) 2002-12-24 2005-02-10 Novostent Corporation Vascular prothesis having flexible configuration
US7771463B2 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Ton Dai T Twist-down implant delivery technologies
US6846323B2 (en) 2003-05-15 2005-01-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US20040236409A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Pelton Alan R. Radiopacity intraluminal medical device
ATE504272T1 (de) 2003-05-23 2011-04-15 Boston Scient Ltd Stents mit angebrachten schlaufen
DE10325678A1 (de) 2003-06-02 2004-12-23 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Verbindungssystem zur Verbindung eines Stents mit einem radioopaken Marker sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem Stent und zwei oder mehreren radioopaken Markern
US20040254637A1 (en) 2003-06-16 2004-12-16 Endotex Interventional Systems, Inc. Sleeve stent marker
US7479157B2 (en) 2003-08-07 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent designs which enable the visibility of the inside of the stent during MRI
US20050060025A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Mackiewicz David A. Radiopaque markers for medical devices
US7175654B2 (en) 2003-10-16 2007-02-13 Cordis Corporation Stent design having stent segments which uncouple upon deployment
US20050149168A1 (en) 2003-12-30 2005-07-07 Daniel Gregorich Stent to be deployed on a bend
US7021893B2 (en) 2004-01-09 2006-04-04 United Technologies Corporation Fanned trailing edge teardrop array
GB0400571D0 (en) 2004-01-12 2004-02-11 Angiomed Gmbh & Co Implant
EP1713416B1 (en) 2004-01-27 2010-01-20 Med Institute, Inc. Anchoring barb for attachment to a medical prosthesis
US7243408B2 (en) 2004-02-09 2007-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Process method for attaching radio opaque markers to shape memory stent
US8034096B2 (en) 2004-03-31 2011-10-11 Cook Medical Technologies Llc Stent-graft with graft to graft attachment
US7722659B2 (en) 2004-05-05 2010-05-25 Invatec S.R.L. Endoluminal prosthesis
US20050278017A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Scimed Life Systems, Inc. Overlapped stents for scaffolding, flexibility and MRI compatibility
CN1993155B (zh) 2004-06-25 2011-05-11 日本瑞翁株式会社 扩张器
US7763066B2 (en) * 2004-07-28 2010-07-27 Cook Incorporated Stent with an end member having a lateral extension
GB0417078D0 (en) 2004-07-30 2004-09-01 Angiomed Ag Flexible implant
GB0417077D0 (en) 2004-07-30 2004-09-01 Angiomed Ag Medical implant such as a stent
US20060064155A1 (en) 2004-09-01 2006-03-23 Pst, Llc Stent and method for manufacturing the stent
DE102004043166A1 (de) 2004-09-03 2006-03-09 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Intravaskulärer Stent und Verfahren zu seiner Herstellung
DE202004014789U1 (de) 2004-09-22 2005-01-27 Campus Medizin & Technik Gmbh Stent zur Implantation in oder um ein Hohlorgan mit Markerelementen aus einem röntgenopaken Material
DE102004045994A1 (de) 2004-09-22 2006-03-30 Campus Gmbh & Co. Kg Stent zur Implantation in oder um ein Hohlorgan mit Markerelementen aus einem röntgenopaken Material
WO2006036912A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Echobio Llc Systems, apparatus and methods related to helical, non-helical or removable stents with rectilinear ends
US20060085065A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Krause Arthur A Stent with auxiliary treatment structure
FR2879131B1 (fr) 2004-12-14 2010-12-17 Saint Gobain Vitrage complexe constitue d'au moins deux elements vitres contigus et procede de realisation de ce vitrage complexe.
US20060216431A1 (en) 2005-03-28 2006-09-28 Kerrigan Cameron K Electrostatic abluminal coating of a stent crimped on a balloon catheter
US7854760B2 (en) 2005-05-16 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US20060265049A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Gray Robert W Stent and MR imaging process and device
US20070112421A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 O'brien Barry Medical device with a grooved surface
US7381217B2 (en) 2005-12-23 2008-06-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Serpentine stent pattern
GB0609841D0 (en) 2006-05-17 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable tubular prosthesis
GB0609911D0 (en) 2006-05-18 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable stent prosthesis
GB0613670D0 (en) 2006-07-10 2006-08-16 Angiomed Ag Tubular metal prosthesis and method of making it
GB0616579D0 (en) 2006-08-21 2006-09-27 Angiomed Ag Self-expanding stent
GB0616729D0 (en) 2006-08-23 2006-10-04 Angiomed Ag Method of welding a component to a shape memory alloy workpiece
GB0616999D0 (en) 2006-08-29 2006-10-04 Angiomed Ag Annular mesh
WO2008028964A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Helical implant having different ends
FR2907587B1 (fr) 2006-10-23 2008-12-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique a animation perpendiculaire et a couche intercalaire compensatrice d'interactions.
GB0622465D0 (en) 2006-11-10 2006-12-20 Angiomed Ag Stent
GB0624419D0 (en) 2006-12-06 2007-01-17 Angiomed Ag Stenting ring with marker
GB0703379D0 (en) 2007-02-21 2007-03-28 Angiomed Ag Stent with radiopaque marker
GB0706499D0 (en) 2007-04-03 2007-05-09 Angiomed Ag Bendable stent
GB0717481D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Angiomed Ag Self-expansible stent with radiopaque markers
US20090204203A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Medtronic Vascular, Inc. Bioabsorbable Stent Having a Radiopaque Marker
WO2011126708A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
CA2802753C (en) 2010-06-21 2018-07-31 Zorion Medical, Inc. Bioabsorbable implants

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009030748A3 (en) 2009-06-18
EP2178471A2 (en) 2010-04-28
EP2178471B1 (en) 2011-08-17
GB0717481D0 (en) 2007-10-17
WO2009030748A2 (en) 2009-03-12
JP2010537755A (ja) 2010-12-09
ATE520374T1 (de) 2011-09-15
EA201000442A1 (ru) 2010-08-30
CN101854890A (zh) 2010-10-06
US8721709B2 (en) 2014-05-13
CA2695153C (en) 2016-04-19
CN101854890B (zh) 2013-07-24
US20140239050A1 (en) 2014-08-28
US20100191321A1 (en) 2010-07-29
US10016291B2 (en) 2018-07-10
CA2695153A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530357B2 (ja) 放射線不透過性マーカーを備えた自己拡張性ステント及びその製造方法
EP2063824B1 (en) Helical implant having different ends
EP2536355B1 (en) Delivery device and medical implant maintaining gaps upon crimping
EP0891166B1 (en) Radiopaque stent markers
US9237959B2 (en) Stent and barb
US6979349B1 (en) Universal stent link design
EP2088970B1 (en) Stenting ring with marker
EP2961358B1 (en) Implantable medical devices for reduced tissue inflammation
EA004285B1 (ru) Имплантант с прикрепленным к нему элементом и способ изготовления такого имплантанта
US9445924B2 (en) Tubular metal prosthesis and method of making it
US8206428B2 (en) Tabbed stent with minimum compressed profile
AU2005237199B2 (en) Stent
US20070185560A1 (en) Expandable stent
EP4042973A1 (en) Structurally fitted transcatheter aortic valve implantation device
KR20230130072A (ko) 운반 가이드 와이어 및 이를 위한 제조 방법
JP2012061063A (ja) ステントデリバリーシステム
CA2914947A1 (en) Stent with deflecting connector
EP2489337B1 (en) Prosthesis and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250