JP5529668B2 - 連続式袋箱 - Google Patents

連続式袋箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5529668B2
JP5529668B2 JP2010171826A JP2010171826A JP5529668B2 JP 5529668 B2 JP5529668 B2 JP 5529668B2 JP 2010171826 A JP2010171826 A JP 2010171826A JP 2010171826 A JP2010171826 A JP 2010171826A JP 5529668 B2 JP5529668 B2 JP 5529668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
boxes
horizontal
bag box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010171826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012030838A (ja
Inventor
淳平 龍光寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2010171826A priority Critical patent/JP5529668B2/ja
Publication of JP2012030838A publication Critical patent/JP2012030838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529668B2 publication Critical patent/JP5529668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、受け渡し装置を介して空の袋をロータリー式包装装置に連続的に受け渡すために、袋を収納する連続式袋箱に関し、さらに具体的には、空の袋を収納した二連袋箱からロータリー式包装装置のクランプアームに途切れることなく連続して袋を受け渡す連続式袋箱に関する。
(従来の技術)
製袋した袋をロータリー式包装装置に供給する連続式給袋装置において、袋をセットする袋箱(マガジン)に多くの袋がストック可能であれば、袋供給の手間や供給時の給袋停止を減らす事ができ、生産性の向上が望める。
しかし、袋の形態や性質的によって、袋箱に多くをストック出来ない袋がある。例えば、スタンドパックや背張り袋、ポリチュープ袋の様に多くを重ねると崩れる袋、等が挙げられる。
その為、考え出されたのが複数(通常では2セット)の袋箱を連動させ、本機(ロータリー式包装装置)に袋を供給している側とは別の袋箱に袋を準備しておき、袋が無くなっても機械を停止することなく、自動または手動操作にてもうー方の袋箱へ切り替えを行う、という供給方法である。(特許文献1参照)
さらに、下記特許文献2の袋の多段繰出し装置は、無限軌道上を間歇回動する送りコンベアと、同送りコンベア上に一定間隔を置いて設置されて、袋を載せる上面が前側へ傾斜して形成された複数の分割袋台と、同分割袋台上の袋を前記送りコンベア終端位置で1枚ずつ取上げて次工程へ供給する吸盤などで構成されている。
特開2008−302965号公報 特開平7−2225号公報
しかし、前者給袋方法では、切り替え工程中は給袋用吸盤の動きを止めなければ、袋箱の側板(袋の規制板)に干渉してしまう。その為、切り替え工程(袋箱移動中)は給袋用吸盤の駆動経路を遮断する装置を設け、移動完了後に駆動を再接続する必要がある。その場合、能力が速くなると袋箱の移動工程が追いつかず、給袋ロス(本機に給袋出来ない工程)が起こり、作業能率が著しく低下する。
さらに、特許文献2の袋の多段繰出し装置も、袋が無くなったことを検知してからベルトコンベアを間歇移動させるまでに時間を必要とするため、包装装置本体の速度が速いと袋の供給が追いつかないことが生じる。
上述の様に、袋箱の切り替え工程中あるいはコンベアの間歇移動中は給袋用吸盤の駆動を遮断する為、それによるロスが作業能率向上の妨げとなっている。本発明は上記ロスを防ぐ目的として、下記方法を提案する。
本発明の連続式袋箱は、二以上の複数連の袋箱が並設され、この複数連の袋箱の先端部に、袋の一端を吸着する吸盤を各袋箱に対応して各別に設け、前記吸盤を揺動するための揺動リンク機構を備えた連続式袋箱であって、前記複数連の袋箱が水平移動可能であって、複数連の袋箱の何れかが袋切れとなると複数連の袋箱が一体に移動して袋切れではない袋箱を袋の受渡し位置に移動させる水平移動機構を備えた、ことを特徴とする。
本発明の連続式袋箱は、袋箱の切り替え工程中に空の袋を収納した複数連袋箱から包装装置に途切れることなく連続して袋を受け渡すことができる。
本発明の連続式袋箱の正面図 本発明の連続式袋箱の平面図 本発明の連続式袋箱の側面図 本発明の連続式袋箱の背面図
以下において、本実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の連続式袋箱の正面図、図2は平面図、図3は側面図、図4は背面図である。図2に示されているように、ロータリー式包装装置1に隣接して連続式袋箱2が配置され、この連続式袋箱2から空袋が受渡し機構3を介してロータリー式包装装置1に受け渡されている。ロータリー式包装装置1及び受渡し機構3は従来のものと同じであるので、詳細な説明は省略する。
本実施の形態の連続式袋箱2は、二連袋箱4がコントロールボックス5上に並設されており、この二連袋箱4とコントロールボックス5が同時に水平方向にスライド可能な構成となっている。そして、一方の袋箱4Aが空になると、二連袋箱4とコントロールボックス5が共にスライドして、他方の袋箱4Bが受渡し機構3の受渡し位置に入れ替わり、受渡し機構3によりロータリー式包装装置1に袋を遅延なく供給でき、給袋を連続して実施することが可能となる。
二連袋箱4の各々は、従来の袋箱と同様に、棚板6の上面に多数の袋が層状に積載され、この棚板6の両側に積み重ねられた袋の横ずれを防止するために側板7が立設している。袋のサイズに応じて、二連袋箱4の側部に装備されたハンドル8を回転させ、両側板7の間隔を調整する。
また、一方と他方の袋箱4A,4Bの先端には、袋の先端が飛び出さないように、ストッパー壁9が立設している。さらに、袋箱4A,4Bの先端より少し内側の幅方向に、棒状のレベルセンサ10が配置されている。このレベルセンサ10は袋の上面に常時、乗っており、袋が少なくなってレベルセンサ10が下降してセンサ11に接近すると、袋補充の警告を発する。
さらに、棚板6は一方と他方の袋箱4A,4Bの下部に配置されたリフト機構12により、袋箱4A,4B内の積層された袋が少なくなると、袋が少なくなった分だけ棚板6が上昇して、後述する吸盤によって袋の吸着ミスが発生しないようにしている。
二連袋箱4の先端側上部には、上下方向の揺動リンク機構13により上下に揺動して袋の上部を吸着して捲り上げるメイン吸盤14が配置され、後端側上部には、袋の下部を吸着して持ち上げるサブ吸盤15が配置されている。各吸盤14,15には吸引するための図示しないエアーホースが接続し、負圧がかけられて袋を吸着したり、離したりすることが可能である。
さらに、前記ストッパー壁9の上部幅方向に、円筒状のエアー噴射筒16が取り付けられている。また、サブ吸盤15の後方には、エアー噴射ノズル17が各袋箱の後部に配置されている。
前記メイン吸盤14は、二連袋箱4の幅と略同じ長さの二本の棒を平行に配したガイド棒18に4個の固定ブロック19が固定し、この4個の固定ブロック19に前記メイン吸盤14が下向きに取付けられている。この各固定ブロック19は、ガイド棒18の前記側板7と対応する位置に固定されており、この固定ブロック19は側板7と同方向の縦のスリットが形成され、このスリットが前記側板7の前側上部に嵌まり込み、側板7の上部に沿ってスライドして円弧を描きながら上下に揺動する。
図3に示すように、前記ガイド棒18の中央部が、中央隔壁20の上部間にL字形の小プレート21を介して軸支されており、この小プレート21の突端がメイン吸盤14を上下に揺動させる揺動リンク機構13に接合している。前記揺動リンク機構13を図3及び図4を用いて説明する。図4の左下に備えられているのが駆動モータ22であり、この駆動モータ22の回転運動をカムにより回動運動に変換し、この回動運動を回動レバー23と垂直ロッド24で中間軸25に軸支された長尺な水平揺動レバー26に伝達されている。この水平揺動レバー26の揺動運動はさらに上下方向の長尺ロッド27により前記小プレート21に伝達される。前記長尺ロッド27の揺動により、小プレート21及びガイド棒18を介してメイン吸盤14が袋を吸着して回動しながら立ち上がるので、受渡し機構3のクリップ3Aが袋を摘み終わると回転軸3Bを中心に回転してロータリー式包装機1のクランプアーム1Aに袋を受け渡す。
なお、前記水平揺動レバー26に係合する長尺ロッド27の下端係合部28は、後述するように二連袋箱4が水平方向に移動しても、長尺ロッド27の下端係合部28は水平揺動レバー26に係止した状態で水平方向に摺動するので、長尺ロッド27も二連袋箱4と共に水平移動する。
次に、本実施の形態の水平移動機構29について説明する。
二連袋箱4は、前記のようにコントロールボックス5の上部に受渡し機構3側に傾斜して取付けられている(図3参照)。さらに、コントロールボックス5は、水平メインロッド30と、水平サブロッド31により水平移動可能に支持されている。コントロールボックス5の背面壁の取付け板32に、ピロー型軸ユニット33が取り付けられており、ピロー型ユニット33に前記水平メインロッド30が挿通している。さらに、取付け板32には、ガイド34が上方から係止しており、このガイド34が水平サブロッド31に支持されて、ピロー型軸ユニット33と合わせてコントロールボックス5を水平移動可能に支持している。
前記コントロールボックス5は、水平移動機構29によって水平移動する。この水平移動機構29について、図3及び図4を用いて説明する。ギアモータ35の回転運動は、正逆方向の回動運動に変換される。この回動運動を水平ロッド36とロッド37により回転軸38による回動レバー39の左右方向の回動運動に変換される。回動レバー39の先端は、連結棒40を介して取付け板41に接合している。回動レバー39の回動により、コントロールボックス5は水平メインロッド30と水平サブロッド31に支持されながら左右方向にスライドする。
次に、二連袋箱4の一方の袋箱4Aの袋が空になった場合の連続式袋箱の動きについて説明する。一方の袋箱4Aに詰め込まれていた袋が空になったことは、図示していない光センサの光の透過により素早く検知される。即ち、一方の袋箱4Aに残った最後の袋をメイン吸盤14、サブ吸盤15で吸着して受渡し機構3に受け渡すと、袋の有る時と無い時の光センサからの光の透過の違いにより、一方の袋箱4Aに袋がなくなったことを検知する。光センサからの信号によりコントローラは一方の袋箱4Aが袋切れ状態になったと判断し、前記の水平移動機構29を作動させてコントローラは、二連袋箱4及びコントロールボックス5を水平移動する。
メイン吸盤14等を二連袋箱4にそれぞれ備え付け、光センサによる一方の袋箱4Aの袋切れ検知後、二連袋箱4がスライド移動する間も、長尺ロッド27の下端係合部28は水平揺動レバー26に係止した状態で水平方向に摺動するので、袋箱のメイン吸盤14とサブ吸盤15が袋を吸着して袋をめくる動作は行うことができるので、袋箱移動中の作業により袋供給ロスを防ぐことができる。さらに、上記のようにして、一方の空になった袋箱4Aに作業者により袋を充填して次の作業に備える。
なお、上記実施の形態では、袋箱を二連袋箱4としたが、三連または四連の袋箱であってもよい。また、リンク機構13等もそれと同様の作用を果たす構成のものであってもよいことは言うまでも無い。
本発明は、例えば、ロータリー式包装装置の給袋装置に用いることにより袋の受け渡しを連続的に行うことにおいて有用である。
1 ロータリー式包装装置
1A クランプアーム
2 連続式袋箱
3 受渡し機構
3A クリップ
3B 回転軸
4 二連袋箱
4A 一方の袋箱
4B 他方の袋箱
5 コントロールボックス
6 棚板
7 側板
8 ハンドル
9 ストッパー壁
10 レベルセンサ
11 センサ
12 リフト機構
13 揺動リンク機構
14 メイン吸盤
15 サブ吸盤
16 エアー噴射筒
17 エアー噴射ノズル
18 ガイド棒
19 固定ブロック
20 中央隔壁
21 小プレート
22 駆動モータ
23 回動レバー
24 垂直ロッド
25 中間軸
26 水平揺動レバー
27 長尺ロッド
28 下端係合部
29 水平移動機構
30 水平メインロッド
31 水平サブロッド
32 取り付け板
33 ピロー型軸ユニット
34 ガイド
35 ギアモータ
36 水平ロッド
37 ロッド
38 回転軸
39 回動レバー
40 連結棒
41 取付け板
42 エアーフィルタ

Claims (3)

  1. 二以上の複数連の袋箱が並設され、この複数連の袋箱の先端部に、袋の一端を吸着する吸盤を各袋箱に対応して各別に設け、前記吸盤を揺動するための揺動リンク機構を備えた連続式袋箱であって、
    前記複数連の袋箱が水平移動可能であって、複数連の袋箱の何れかが袋切れとなると複数連の袋箱が一体に移動して袋切れではない袋箱を袋の受渡し位置に移動させる水平移動機構を備えた、ことを特徴とする連続式袋箱。
  2. 前記吸盤を揺動するための揺動機構の一部が、複数連の袋箱の水平移動と共に移動可能であって、吸盤の揺動に支障を来たさない揺動機構であることを特徴とする請求項1に記載の連続式袋箱。
  3. 前記揺動機構の一部が、長尺ロッドであって、複数連の袋箱がスライド移動する間も、長尺ロッドの下端係合部は水平方向に長い水平揺動レバーに係止した状態で水平方向に摺動することを特徴とする請求項2に記載の連続式袋箱。
JP2010171826A 2010-07-30 2010-07-30 連続式袋箱 Active JP5529668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171826A JP5529668B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 連続式袋箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171826A JP5529668B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 連続式袋箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012030838A JP2012030838A (ja) 2012-02-16
JP5529668B2 true JP5529668B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45844760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171826A Active JP5529668B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 連続式袋箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5529668B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156761A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Toyo Jidoki Co Ltd 袋台の自動交換装置
JP3832657B2 (ja) * 2003-03-11 2006-10-11 ゼネラルパッカー株式会社 包装機の給袋手段
JP5017560B2 (ja) * 2007-06-11 2012-09-05 ゼネラルパッカー株式会社 包装袋の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012030838A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355121B2 (ja) 大容量袋供給装置
JP6243756B2 (ja) スパウト取付用袋の供給方法及び装置
JP4010685B2 (ja) 袋詰め包装機のコンベアマガジンに空袋群を供給するための空袋ストッカ装置
JP4753780B2 (ja) 包装機の給袋装置
AU2007295381A1 (en) Conveying device, and boxing device and boxing system provided with the same
CN106467182B (zh) 用于插放阀口袋的设备和操作方法
JP3832657B2 (ja) 包装機の給袋手段
JP2003054518A (ja) トレー供給方法及びトレー供給装置
JP6379012B2 (ja) 物品移送装置
JP2015020777A (ja) 箱詰装置
JP5529668B2 (ja) 連続式袋箱
JP2019210116A (ja) 袋搬送方法及び袋搬送装置
JP5114273B2 (ja) 包袋の保管装置
JP2012232765A (ja) 給袋装置
JP2015016876A (ja) 集積装置
JP2009248975A5 (ja)
JP2005104505A (ja) 袋詰め包装機の袋供給装置
JP2006111346A (ja) 空袋群供給方法及び空袋群供給装置
JP6152613B2 (ja) 袋供給装置
JPH09207919A (ja) 折畳みカートンの取出し開口方法および装置
JP6763649B2 (ja) 袋状容器供給装置
JP2002104325A (ja) パウチ袋の供給装置
KR102546199B1 (ko) 자동 포장기의 패키지 공급장치
JP7307316B2 (ja) ブランクシートの取出し装置
CN209506214U (zh) 一种移料单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250