JP5529472B2 - 洋式便器に於ける便座洗浄装置 - Google Patents

洋式便器に於ける便座洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5529472B2
JP5529472B2 JP2009206748A JP2009206748A JP5529472B2 JP 5529472 B2 JP5529472 B2 JP 5529472B2 JP 2009206748 A JP2009206748 A JP 2009206748A JP 2009206748 A JP2009206748 A JP 2009206748A JP 5529472 B2 JP5529472 B2 JP 5529472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
toilet
cleaning
drying
fan gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009206748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055931A (ja
Inventor
麻里子 安西
章司 安西
Original Assignee
章司 安西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 章司 安西 filed Critical 章司 安西
Priority to JP2009206748A priority Critical patent/JP5529472B2/ja
Publication of JP2011055931A publication Critical patent/JP2011055931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529472B2 publication Critical patent/JP5529472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

本発明は使用後の便座を自動的に洗浄して乾燥させるための洋式便器に於ける便座洗浄装置に関する。
従来、洋式便器の便座洗浄装置に於いて、便座表面を一気に洗浄した後、乾燥させるものや、便座を持上げて立設した状態で且つ密閉状態で洗浄液を噴射し、蒸気又はエアを噴射して乾燥させるものなど多くの提案がなされている。特に簡単な構造で且つ小型化したものとして、特開平3−244419号や特開昭63−97124号がある。特開平3−244419号の構造は、伏倒使用位置から起立待機位置までの移動自在な便座を備えた洋風便器において、起立待機位置側に、待機中の便座の着座面に臨む洗浄液噴出口を設けたものである。又、特開昭63−97124号の構造は、便器の後部領域に鉛直に配置されその前面の少なくとも一部に出入用トラップドアが形成された密閉容器と、便器上に水平に載置された使用位置から密閉容器内に鉛直に配置される洗浄位置まで便座を案内し出入用トラップドアの開閉を同時に制御すべく機能する移動手段であって、連結手段によって便器の後部領域と出入用トラップドアとに連結され鉛直方向で上下に移動すべくモーター駆動されるアセンブリを内包する移動手段と、密閉容器に内蔵され洗浄水を便座に噴出すべく構成された洗浄手段と、密閉容器内で空気を循環させるように構成された乾燥手段と、モーター駆動されるアセンブリと洗浄手段と乾燥手段とのタイミング制御手段とを組み合わせて有する構造としたものである。
しかしながら特開平3−244419号は、便座の使用時には扉が閉じず、温風供給箱, 洗浄液用送液管,温風突出口などが正面から見えるため、見た目が良くないものであると共に、洗浄水や温風が人の背中に向って出る恐れがあった。しかも便座の表面側の洗浄しかできず、裏面側の洗浄は定期的に人手によって行わなければならなかった。
一方、特開昭63−97124号は、便座の後部が引上げられて密閉容器内に且つ鉛直に収納されるが、この時、便座の前部下面が便器表面を摺動するため、便座の下面が汚れていると便器表面を毎回汚れが塗布された状態となってしまう恐れがあると共に便座下面と便器表面に硬いゴミや砂状のゴミなどが付着していると、便器表面に、擦り傷やペーパーを掛けたような艶消し状の微小な傷を付ける恐れがあった。更に便座表面は毎回トラップドアの裏面に接触して擦れるため、便器表面と同様に、トラップドアの裏面に汚れが付着すると毎回汚れが便座表面に塗布された状態となってしまう恐れがあると共にトラップドアの裏面に硬いゴミや砂状のゴミなどが付着していると、便座表面には、擦り傷や艶消し状の微小な傷が付き、便器全体のイメージダウンとなる恐れがあった。又、便座が密閉容器の内部で洗浄された後に乾燥しても、便座を完全に乾燥させるためには時間が長く掛かると共に洗浄水が下方へ流れて集められるため、便座前側及びトラップドア下部に水滴が残り易く、且つ、トラップドア下部と便座表面が接触して便器にセットされるため、便座表面に水滴が残って完全な乾燥が難しいものであった。
特開平3−244419号公報 特開昭63−97124号公報
本発明は便座の表面側と裏面側の洗浄を同時に行えると共に便座の乾きを早めて完全に乾燥させることが可能なものとなり、且つ、洗浄後による便座の汚れや擦り傷などが付かず、見た目が良く、更に洗浄水や温風が人の背中に向って出る恐れもなくなると共に便座の持上げと後方移動を同時進行で且つ簡単な構造で行える洋式便器に於ける便座洗浄装置を提供することを目的とする。
本発明は、便器上に便座を持上げ可能に取付け、前面に自動開閉戸が備えられた密閉可能な洗浄室を便器の後部に配置し、便座の前部が持上げられるように回転すると共に後方へ移動して収納されるための便座収納手段を設け、且つ、便座の両面を洗浄する洗浄手段と、洗浄した便座を乾燥させる乾燥手段とを洗浄室の内部に具備して少なくとも構成させると共に前記便座収納手段として、便座の後端と固着する回転軸、該回転軸の端部に固着する扇状歯車と、その扇状歯車と噛合するラックと、回転軸を回転させる駆動モーターとから成すと良く、更に回転軸が水平移動するためのガイド部材を具備するのが好ましい。
請求項1のように便器(1)上に便座(2)を持上げ可能に取付け、前面に自動開閉戸(31)が備えられた密閉可能な洗浄室(3)を便器(1)の後部に配置し、便座(2)の前部が持上げられるように回転すると共に後方へ移動して収納されるための便座収納手段(4)を設け、且つ、便座(2)の両面を洗浄する洗浄手段(6)と、洗浄した便座(2)を乾燥させる乾燥手段(7)とを洗浄室(3)の内部に具備して少なくとも構成することにより、便座(2)の表面側と裏面側の洗浄を同時に行えると共に、便座(2)表面の前側が上方に立設するので水のはけ具合が良好になり、便座(2)の乾きを早めて完全に乾燥させることが可能なものとなり、且つ、便座(2)の両面が一切摺動しないので、従来の如き洗浄後による便座(2)の汚れや擦り傷などが全く付かず、見た目が良く、更に洗浄手段(6)又は乾燥手段(7)が誤作動しても、便器(1)の使用中には自動開閉戸(31)が閉じられているので、洗浄水や温風が人の背中に向って出る恐れもないものとなる。また便座(2)の持上げと後方移動を同時進行で行えるため、駆動機構が簡略化できるものとなる。
特に便座収納手段(4)として、便座(2)の後端と固着する回転軸(41)と、該回転軸(41)の端部に固着する扇状歯車(42)と、その扇状歯車(42)と噛合するラック(43)と、前記回転軸(41)を回転させる駆動モーター(44)とから成すことにより、簡単な構造で確実に洗浄室(3)へ便座(2)を立設して収納することが出来るものとなると共に製作費を安くすることが出来る。
請求項2のように回転軸(41)が水平移動するためのガイド部材(5)を具備し、該ガイド部材(5)が、扇状歯車(42)をガイドするガイド本体(51)と、そのガイド本体(51)が後方へ水平移動する際にガイドする2本のガイド棒(52)と、該ガイド棒(52)の両端を支える支持板(53)とから成すことにより、扇状歯車(42)がラック(43)の上を後方に移動されるものとなるため、便座(2)の収納がスムーズに行えるものとなる。
本発明の実施形態の要部断面を示す説明図である。 本実施形態の便座収納手段の作用を示す説明図である。 本実施形態の便座収納手段とガイド部材を示す説明図である。 本実施形態の開閉機構部を示す説明図である。 本実施形態の概観を示す斜視図である。
便座(2)の表面側と裏面側を同時に洗浄できると共に便座(2)の両面の摺動を一切なくし、便座(2)の汚れや擦り傷などが付かず、見た目を良くし、且つ、便座(2)の持上げと後方移動を同時進行させるという目的を、自動開閉戸(31)が備えられた密閉可能な洗浄室(3)と、便座収納手段(4)と、便座(2)の両面を洗浄する洗浄手段(6)と、それを乾燥させる乾燥手段(7)とから少なくとも構成することにより実現した。
図1は本発明の1実施例を示す図であり、この図面に基づいて本実施形態を説明する。(1)は洋式の一般的な便器である。(2)は便器(1)上に持上げ可能に取付けた便座であり、該便座(2)の後端は後述する回転軸(41)で貫通して固定されている。(3)は前面に自動開閉戸(31)が備えられた密閉可能な洗浄室であり、該洗浄室(3)は便器(1)の後部に配置している。前記自動開閉戸(31)が開かれた時は、立設した便座(2)が余裕を持って洗浄室(3)の内部に収納される広さが確保されている。また前記洗浄室(3)の上部には着脱可能な蓋体が設けられており、洗浄室(3)の下部には洗浄液が排出される排出口が設けられている。更に前記自動開閉戸(31)は2枚使用された横開きであり、且つその合せ位置側には防水用のゴムパッキン(3a)を取付けておくのが好ましい(図4参照)。尚、前記自動開閉戸(31)は横開きに限定されるものではなく、例えば、上下方向に開閉可能なものとしても良い。また前記自動開閉戸(31)の枚数は2枚に限定されるものではない。又、前記洗浄室(3)の内部に便座(2)が収納された後、洗浄する際に洗浄液が左右に飛び散らないように図示しない仕切り板を便座(2)の両側に設けたものとするのが良い。
(4)は便座(2)の前部が持上げられるように回転すると共に後方へ移動して収納されるための便座収納手段であり、該便座収納手段(4)には、便座(2)の後端部を貫通し固着する回転軸(41)と、該回転軸(41)の両端部に固着する扇状歯車(42)と、その扇状歯車(42)と噛合するラック(43)と、回転軸(41)を回転させる駆動モーター(44)とがある(図2、図3参照)。この扇状歯車(42)とラック(43)は回転軸(41)の両側に設けたものとするのが好ましいが、回転軸(41)の片側にだけ設けるものとしても良い。尚、前記駆動モーター(44)は図示しない制御ボックスの指令によって作動する。又、前記扇状歯車(42)の代りに、一般の円形歯車を使用しても良い。
(5)は回転軸(41)が水平移動するために具備したガイド部材であり、該ガイド部材(5)には、コの字状で且つ扇状歯車(42)をガイドすると共に回転軸(41)が水平移動する際にガイドする一組のガイド本体(51)と、そのガイド本体(51)が後方へ水平移動する際にガイドする2本のガイド棒(52)と、該2本のガイド棒(52)の両端を支える一対の支持板(53)とがある(図3参照)。また前記支持板(53)は洗浄室(3)側に固定されている。
(6)は便座(2)の両面を洗浄する洗浄手段であり、該洗浄手段(6)としては、便座(2)の表面を洗浄するために便座(2)の形状に合せて略円形状に配置させた管と、便座(2)の裏面を洗浄するために便座(2)の形状よりも大きめな略円形状に配置させた管と、前記略円形状の管を上部で連結する直線状の管とから成る噴射管(61)が洗浄室(3)の内部にあり、洗浄室(3)の外部には、図示しないポンプや洗浄液タンクなどが備えられている。また前記噴射管(61)には噴射孔(62)が多数穿設されている。尚、前記噴射管(61)は上部に配管した管から便座(2)を洗浄するようにしても良く、この場合には、略円形状の管は不要とする。又、前記噴射孔(62)は、便座(2)の表面側が特にきれいになるように便座(2)の裏面側よりも多く穿設されている。
(7)は洗浄した便座(2)を乾燥させる乾燥手段であり、該乾燥手段(7)としては、前記噴射孔(62)からエアを噴射させるために具備したものであり、図示しないがファンや電磁切換弁などが備えられている。尚、前記電磁切換弁は洗浄液とエアを切換えるためのものである。また前記ファンの代りにコンプレッサーから圧搾空気を噴射させるようにしても良い。又、前記洗浄手段(6)と乾燥手段(7)は、本発明者が提案した特願2001−313770で開示した構造と略同じ構造のものを用いれば良い。
(8)は図4に示すように、2枚の自動開閉戸(31)が横開きするための開閉機構部であり、該開閉機構部(8)としては、軸支するピニオン(82)の上下で噛合する一対のラック(81)と、各ラック(81)の端部には各自動開閉戸(31)の上部の端部と前記ラック(81)とをそれぞれに固定させるための連結部(83)と、一方の連結部(83)を水平移動させるための開閉用シリンダー(84)とから少なくとも成されている。尚、前記開閉機構部(8)は上記構造に限定されるものではなく、前記便座(2)の出し入れに支障がないように自動開閉戸(31)が開閉できる構造のものであれば良い。(9)は洗浄室(3)の前面に設けたセンサーであり(図5参照)、該センサー(9)は人が便器(1)から離れたこと或いは近づいたことを感知すると、図示しない制御ボックスに入力され、この制御ボックスの指令により、本発明品は作動するのである。尚、前記制御ボックスには、便座(2)の洗浄作業順序や条件等が予めプログラムとして設定され且つそのプログラムが記憶されている。
次に本発明の作用を図2に基づいて説明する。先ず使用後に人が便器(1)から離れると、洗浄室(3)の前面に設けたセンサー(9)からの信号が図示しない制御ボックスに送られ、該制御ボックスから便座収納手段(4)へ指令が送られる。すると駆動モーター(44)が作動し、回転軸(41)を回転させると扇状歯車(42)が図1に示す点線矢印のように回転する。この扇状歯車(42)はラック(43)の上を噛合させながら後方(右側)に移動し回転すると、回転軸(41)が後方へ移動する。つまり、便座(2)は先端が持上げられて2点鎖線の位置から実線の位置まで来ると共に回転軸(41)がラック(43)の中央位置まで水平移動されるのである。更に扇状歯車(42)が回転しながらラック(43)の上を噛合して行くと、便座(2)は立設した点線位置で洗浄室(3)の内部に収納されるのである。そして駆動モーター(44)は停止する。この時、便座(2)は、水はけが良くなるように、若干後反りになるようにしている。又、この時、前記回転軸(41)はガイド部材(5)によってスムーズに水平移動される。尚、前記制御ボックスからの指令が開閉機構部(8)へ予め送られているので、便座(2)が洗浄室(3)に入る前に自動開閉戸(31)は適宜タイミングで開かれた状態となる。
前記回転軸(41)がガイド部材(5)によってスムーズに水平移動される状態を図3に基づいて詳細に説明する。駆動モーター(44)が作動すると、回転軸(41)が回転されて扇状歯車(42)は回転し、この扇状歯車(42)はラック(43)の上を噛合させながら水平移動するのである。この時、扇状歯車(42)の両側はガイド本体(51)によってガイドされると共に、該ガイド本体(51)は2本のガイド棒(52)によって、ラック(43)に沿ってガイドされるため、扇状歯車(42)はラック(43)に確実に噛合しながら回転されるのである。
前記便座(2)が洗浄室(3)の内部に立設して収納され、駆動モーター(44)が停止された後、制御ボックスからの指令が開閉機構部(8)へ送られて来ると、先ず開閉用シリンダー(84)が作動して図4に示す白抜き矢印のように開閉用シリンダー(84)のロッドが収縮されて水平移動し、このロッドの移動に伴って左側の自動開閉戸(31)が細線矢印のように閉じられるのである。この時、ピニオン(82)は噛合する上方のラック(81)によって回転され、且つ、該ピニオン(82)の回転に伴って下方のラック(81)を右側の2点鎖線の矢印のように内側へ移動させることにより、ラック(81)と共に右側の自動開閉戸(31)が細線の矢印のように閉じられ、一対の自動開閉戸(31)は閉じるのである。これで便座(2)の洗浄準備が完了するのである。
その後、制御ボックスからの指令が送られて、洗浄手段(6)を作動させる。つまり、図示しない洗浄液タンクからポンプによって噴射管(61)へ洗浄液が供給されると共にその洗浄液が多数の噴射孔(62)から便座(2)の両面に向って噴射して洗浄作業を行う。この洗浄液は便座(2)の両面に当り、水滴となって落下する。この時、図1、図2の図中に示す便座(2)のように若干後反りに立設させた状態で洗浄すると、便座(2)の表面側の水はけが良くなる。所定時間経過すると、前記ポンプが停止されると共に図示しない電磁切換弁が洗浄液からエアに切換えられる。その後、図示しないファンが作動し、エアが噴射管(61)に供給されて、各噴射孔(62)から便座(2)の両面にエアを噴射させ、乾燥作業が開始される。この時、エアは加熱された状態で噴射されるのが好ましい。エアは所定時間を経過すると、前記ファンが停止し、便座(2)の洗浄作業と乾燥作業は完了する。尚、前記洗浄作業と乾燥作業は本発明者が提案した特願2001−313770で開示した工程と略同じ工程で行えば良い。
次に制御ボックスから開閉機構部(8)へ指令が送られ、自動開閉戸(31)を開く。そして便座収納手段(4)を作動させて、立設状態の便座(2)を徐々に倒しながら洗浄室(3)から出すと共に、便座(2)を便器(1)上に載置させる。その後、開閉機構部(8)を作動させ、自動開閉戸(31)を閉じることにより、全ての工程が完了し、次の便器(1)の使用を待つのである。便器(1)が使用されると、便座(2)が徐々に立設されながら奥へ移動し、便座(2)が洗浄室(3)に入れられて密閉され、その便座(2)を洗浄及び乾燥させる。このように上記工程を繰返すのである。尚、自動開閉戸(31)は適宜なタイミングで開閉される。乾燥後、便座(2)を洗浄室(3)から出し、元の位置に便座(2)を戻して便器(1)上に載置させることにより、使用後の便座(2)が自動的に洗浄されて常に便座(2)を清潔に保持することができ、特に公衆トイレや企業内のトイレに於いて、不特定多数の人が使用しても、使用者が清潔で安心して使用出来るものとなるのである。又、前記工程に於いて、便座(2)の洗浄作業と乾燥作業が終了後、開閉機構部(8)を作動させずに、便座(2)を洗浄室(3)の中に入れたままにさせ、次の便器(1)の使用を待ち、便器(1)が使用される時に、便座(2)を洗浄室(3)から出すようにプログラムしたものとしても良い。この場合、便座(2)は乾燥時の暖かい雰囲気中に包まれた状態で待機するため、特に冬場に於いては、暖められた便座(2)が使用者の目の前に出てくると共に始めから便器(1)の上に載置した放置状態と比べ清潔感のあるものとなる。
1 便器
2 便座
3 洗浄室
31 自動開閉戸
4 便座収納手段
41 回転軸
42 扇状歯車
43 ラック
44 駆動モーター
5 ガイド部材
51 ガイド本体
52 ガイド棒
53 支持板
6 洗浄手段
7 乾燥手段
8 開閉機構部
81 ラック
82 ピニオン
83 連結部
84 開閉用シリンダー

Claims (2)

  1. 便器(1)上に便座(2)を持上げ可能に取付け、前面に自動開閉戸(31)が備えられた密閉可能な洗浄室(3)を前記便器(1)の後部に配置し、前記便座(2)の前部が持上げられるように回転すると共に後方へ移動して収納されるための便座収納手段(4)を設け、且つ、前記便座(2)の両面を洗浄する洗浄手段(6)と、洗浄した前記便座(2)を乾燥させる乾燥手段(7)とを前記洗浄室(3)の内部に具備して少なくとも構成させ、更に前記便座収納手段(4)が、前記便座(2)の後端と固着する回転軸(41)と、該回転軸(41)の端部に固着する扇状歯車(42)と、その扇状歯車(42)と噛合するラック(43)と、前記回転軸(41)を回転させる駆動モーター(44)とから成されたことを特徴とする洋式便器に於ける便座洗浄装置。
  2. 前記回転軸(41)が水平移動するためのガイド部材(5)を具備し、該ガイド部材(5)が、前記扇状歯車(42)をガイドするガイド本体(51)と、そのガイド本体(51)が後方へ水平移動する際にガイドする2本のガイド棒(52)と、該ガイド棒(52)の両端を支える支持板(53)とから成された請求項1記載の洋式便器に於ける便座洗浄装置。
JP2009206748A 2009-09-08 2009-09-08 洋式便器に於ける便座洗浄装置 Expired - Fee Related JP5529472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206748A JP5529472B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 洋式便器に於ける便座洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206748A JP5529472B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 洋式便器に於ける便座洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055931A JP2011055931A (ja) 2011-03-24
JP5529472B2 true JP5529472B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43944302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206748A Expired - Fee Related JP5529472B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 洋式便器に於ける便座洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5529472B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2553156B1 (es) * 2014-06-04 2016-09-13 Proyectos E Instalación De Material Urbano, S.A. (Primur) Inodoro sanitario autolimpiable y procedimiento de limpieza del mismo
US9757486B2 (en) * 2014-11-06 2017-09-12 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based bathroom surface sanitization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216385Y2 (ja) * 1979-07-16 1987-04-24
JPH06197849A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Toto Ltd 大便器装置
JPH06311945A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Kimura Giken:Kk 洗滌装置付便器
WO2008072677A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Takeshi Takagi 便座洗浄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011055931A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004255170A (ja) 食器洗い機
JP5529472B2 (ja) 洋式便器に於ける便座洗浄装置
JP5485553B2 (ja) 便座洗浄システム
JP3725115B2 (ja) 食器洗い機
CN106073680B (zh) 一种水槽式清洗机的箱体结构
JP2003125979A (ja) 洋式便器に於ける便座洗浄装置
JP5209569B2 (ja) 洋式便器に於ける便座洗浄装置
JP5529488B2 (ja) 洋式便器の便座洗浄装置に於ける便座収納方法
JP2004049443A (ja) 食器洗浄機
WO2002001011A1 (en) Foldaway water-closet with cleaning, hygienizing and drying means
JP2007301066A (ja) 食器洗い機
KR100753447B1 (ko) 식기세척기
JP2008119205A (ja) 食器洗浄機
JP2006061358A (ja) 食器洗い機
JPH05211955A (ja) 鏡の清掃装置
JP3839233B2 (ja) 食器洗浄機
JP3799719B2 (ja) 食器洗浄機
CN208662073U (zh) 一种智能液压体清洗台组件
JP3373761B2 (ja) 食器洗浄機
JP2006326149A (ja) 食器洗い機
JP2567721Y2 (ja) 食器洗浄機
JP4393409B2 (ja) 食器洗い機
JP3950435B2 (ja) 食器カゴ及び食器洗い乾燥機
JP2021088892A (ja) 局部洗浄装置及び水洗便器
JP3661323B2 (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees