JP5529052B2 - ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5529052B2
JP5529052B2 JP2011002990A JP2011002990A JP5529052B2 JP 5529052 B2 JP5529052 B2 JP 5529052B2 JP 2011002990 A JP2011002990 A JP 2011002990A JP 2011002990 A JP2011002990 A JP 2011002990A JP 5529052 B2 JP5529052 B2 JP 5529052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mass
parts
block
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012144611A (ja
Inventor
典彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2011002990A priority Critical patent/JP5529052B2/ja
Publication of JP2012144611A publication Critical patent/JP2012144611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529052B2 publication Critical patent/JP5529052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物、及び、それを用いた空気入りタイヤに関するものである。
近年、タイヤの低燃費化の要請に伴い、タイヤを形成するゴム組成物の軽量化、低燃費化が求められている。ゴム組成物の軽量化及び低燃費化のためには、充填剤の配合量を減らすことが得策であるが、充填剤の配合量を下げるとゴムの強度や硬度を確保することが困難になる。
下記特許文献1には、軽量化、高硬度及び低転がり抵抗のために、ジエン系ゴム95〜50重量部と、芳香族ビニル重合体を含むセグメントAとエラストマーソフトセグメントBを含むA−B−Aトリブロックポリマー5〜50重量部とを配合したゴム組成物が開示されている。この文献では、該ブロックポリマーのハードセグメントAを擬似フィラーとして利用することが開示されているが、耐熱性や強度の面でブロックポリマーの使用量が規制され、軽量化の改善代は極微小にとどまっていた。すなわち、従来、該ブロックポリマーは、熱可塑性エラストマーとして、それ自身は加硫せずに用いられており、そのため、熱可塑性によって高温雰囲気下で軟化してしまい、耐熱性、すなわち硬度ないし弾性率の温度依存性に劣るという問題があった。実際、特許文献1では、エラストマーソフトセグメントBとして、エチレン−ブチレン共重合体やブタジエン−ブチレン共重合体等の共役ジエンユニットが少ないものが用いられており、該ブロックポリマー自身を加硫することは意図していない。そのため、機械的物性を確保するために、該ブロックポリマーの配合量を50重量部以下と少なく設定しており、軽量化の改善代はせいぜい5%程度にすぎない。
一方、下記特許文献2には、タイヤの耐チップカット性を改良するとともに転がり抵抗を低減するために、ジエン系ゴム100重量部に対して、スチレン含量が5〜35重量%のスチレン−イソプレン−スチレン三元ブロック共重合体やスチレン−ブタジエン−スチレン三元ブロック共重合体を55重量部以下配合したゴム組成物が開示されている。しかしながら、この文献では、かかるブロックポリマーのハードセグメントを充填剤として利用することは開示されておらず、また、スチレン含量が少なく、更にブロックポリマーの使用量も少ないので、充填剤代替としての軽量化及び硬度の維持を図ることはできない。
特開2007−154132号公報 特開2000−256509号公報
本発明は、以上の点に鑑み、硬度と耐熱性を悪化させずに、軽量化を図ることができるゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る空気入りタイヤは、共役ジエン重合体又はその一部が水素添加された重合体からなる共役ジエン系重合体ブロックと芳香族ビニル重合体ブロックとで構成され、前記芳香族ビニル重合体ブロックを40質量%以上有するブロックポリマー60〜100質量部と、ジエン系ゴム40〜0質量部とからなるポリマー成分100質量部に対して、硫黄を1.9質量部以上含有するとともに、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が1.7質量部以上であり、更にカーボンブラック及び/又はシリカの含有量が前記ポリマー成分100質量部に対して5質量部以下であるゴム組成物を加硫成形してなるトレッドゴムを備えたものである。
また、本発明の請求項2に係る空気入りタイヤは、共役ジエン重合体又はその一部が水素添加された重合体からなる共役ジエン系重合体ブロックと芳香族ビニル重合体ブロックとで構成され、前記芳香族ビニル重合体ブロックを40質量%以上有するブロックポリマー60〜100質量部と、ジエン系ゴム40〜0質量部とからなるポリマー成分100質量部に対して、硫黄を1.9質量部以上含有するとともに、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が1.7質量部以上であり、更にカーボンブラック及び/又はシリカの含有量が前記ポリマー成分100質量部に対して5質量部以下であるゴム組成物を加硫成形してなるサイドウォールゴムを備えたものである。
本発明によれば、ポリマー成分100質量部のうち上記特定のブロックポリマーを60質量部以上用いて、かつ、硫黄及び加硫促進剤を所定量以上配合したことにより、硬度と耐熱性を悪化させずに、ゴム組成物の軽量化を図ることができ、タイヤの軽量化による低燃費化に寄与することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
実施形態に係るゴム組成物において、ポリマー成分100質量部は、共役ジエン系重合体ブロックと芳香族ビニル重合体ブロックとで構成され該芳香族ビニル重合体ブロックを40質量%以上有するブロックポリマー60〜100質量部と、ジエン系ゴム40〜0質量部とからなる。従って、ポリマー成分は、該ブロックポリマー単独でもよく、該ブロックポリマーとジエン系ゴムとのブレンドでもよい。該ブロックポリマーの配合量が60質量部未満であると、カーボンブラック等の充填剤を入れなければ硬度を確保することができず、従って、硬度と軽量化を両立することができない。より好ましくは、ポリマー成分は、ブロックポリマー70〜90質量部と、ジエン系ゴム30〜10質量部とからなることである。
該ブロックポリマーとしては、ソフトセグメントとしての共役ジエン系重合体ブロックと、ハードセグメントとしての芳香族ビニル重合体ブロックとを持つブロックポリマーが用いられる。共役ジエン系重合体ブロックは、共役ジエン重合体、又はその一部が水素添加された重合体からなるブロックである。共役ジエン重合体を構成する共役ジエンモノマーとしては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどが挙げられ、これらはそれぞれ1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、共役ジエンモノマーとしては1,3−ブタジエンやイソプレンが好ましい。また、共役ジエン重合体は、その一部が水素添加されてもよいが、ブロックポリマーでの加硫を可能にするために、共役ジエンユニットが残存している必要がある。かかる観点より、ブロックポリマー中における共役ジエンユニットの含有量は20質量%以上であることが好ましく、より好ましくは30質量%以上である。なお、共役ジエンユニットの含有量の上限については、芳香族ビニル重合体ブロックの含有量が40質量%以上であることから、60質量%以下である。
芳香族ビニル重合体ブロックを構成する芳香族ビニルモノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、1−ビニルナフタレン、3−ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4−シクロヘキシルスチレン、2,2,6−トリメチルスチレンなどが挙げられ、これらはそれぞれ1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、芳香族ビニルモノマーとしては、スチレンが好ましい。ハードセグメントとしての芳香族ビニル重合体ブロックの含有量は、上記のように40質量%以上である。40質量%未満では、充填剤代替としての硬度を十分に出すことができない。芳香族ビニル重合体ブロックの含有量は、50質量%以上であることがより好ましい。該含有量の上限は、特に限定されないが、70質量%以下であることが好ましく、より好ましくは60質量%以下である。従って、ソフトセグメントとしての共役ジエン系重合体ブロックの含有量は、60質量%以下であり、より好ましくは50質量%以下であり、またその下限は30質量%以上であることが好ましく、より好ましくは40質量%以上である。
ここで、ブロックポリマー中における上記芳香族ビニル重合体ブロック、共役ジエン系重合体ブロック、及び共役ジエンユニットの各含有量は、HNMRスペクトルの積分比により算出することができる。
該ブロックポリマーとしては、より具体的には、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、あるいはまたこれらの共役ジエン重合体ブロックの一部を水素添加したブロック共重合体が挙げられる。より詳細には、スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックポリマー(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレントリブロックポリマー(SIS)、スチレン−ブタジエン−ブチレン−スチレントリブロックポリマー(SBBS)などが挙げられる。これらのブロックポリマーは、いずれか1種単独で又は2種以上組合せて用いることができる。これらの中でも、ソフトセグメントが水素添加されていない共役ジエン重合体からなるSBS、SISが、加硫されやすいことから好ましい。
該ブロックポリマーにブレンドして用いられる上記ジエン系ゴムとしては、特に限定されるものではなく、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等の各種ジエン系ゴムが挙げられる。これらはいずれか1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。ジエン系ゴムとしては、好ましくは、天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、又はこれらの2種以上のブレンドである。なお、当然のことから、ここでいうジエン系ゴムには、上記ブロックポリマーは含まれない。
本実施形態に係るゴム組成物には、硫黄と加硫促進剤が配合される。加硫剤としての硫黄としては、特に限定されず、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄などの硫黄単体の他、塩化硫黄、二塩化硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィドなどの硫黄化合物を用いることもできる。これらはいずれか1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
また、加硫促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(BBS)、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(OBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DPBS)、N,N−ジシクロヘキル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)などのスルフェンアミド系加硫促進剤;テトラメチルチウラムモノスルフィド(TMTM)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBTD)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBZTD)などのチウラム系加硫促進剤;2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド(MBTS)、2−メルカプトベンゾチアゾールの塩(亜鉛塩(ZnMBT)、ナトリウム塩(NaMBT)、シクロヘキシルアミン塩(CMBT)など)、2−(4’−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾールなどのチアゾール系加硫促進剤;1,3−ジフェニルグアニジン(DPG)、1,3−ジ−オルトトリルグアニジン(DOTG)、1−オルトトリルビグアニド(OTBG)、ジカテコールボレートのジ−o−トリルグアニジン塩などのグアニジン系加硫促進剤;ヘキサメチレンテトラミン(H)、n−ブチルアルデヒドアニリン(BAA)、アセトアルデヒドアンモニア(AA)などのアルデヒド−アミン系加硫促進剤;チオウレア、トリメチルチオ尿素(TMU)、N,N’−ジフェニルチオ尿素(CA)、N,N’−ジエチルチオ尿素(DEU)、N,N’−ジブチルチオ尿素、エチレンチオウレア(EU)などのチオウレア系加硫促進剤;ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム(NaMDC)、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム(NaEDC)、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸ナトリウム(NaBDC)、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnMDC)、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnEDC)、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnBDC)、N−ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛(ZnPDC)、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnEPDC)、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸テルル(TeEDC)、ジメチルジチオカルバミン酸銅(CuMDC)、ジメチルジチオカルバミン酸鉄(FeMDC)、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン(PPDC)、ピペコリルジチオカルバミン酸ピペコリンなどのジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などが挙げられ、これらはいずれか1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤から選択される少なくとも1種を用いることが好ましく、特に好ましくはスルフェンアミド系加硫促進剤を用いることである。
硫黄の含有量は、上記ポリマー成分100質量部に対して1.9質量部以上とし、かつ、硫黄と加硫促進剤の含有量の積を1.7質量部以上とする。上記のように従来、上記ブロックポリマーは一般に加硫を要しないエラストマー成分として用いられていたため、ゴム組成物に配合する際にも、硫黄及び加硫促進剤をこのように多量に配合することは行われていなかった。本実施形態では、上記ブロックポリマーのうち、ハードセグメントである芳香族ビニル重合体ブロックを補強性充填剤として利用するとともに、ソフトセグメントである共役ジエン系重合体ブロックを、該充填剤を分散相としたマトリックス相として利用するものである。充填剤代替の芳香族ビニル重合体ブロックは、従来のカーボンブラック等の充填剤に比べて比重が小さく、そのためゴム組成物の軽量化を図ることができる。そこで、該芳香族ビニル重合体ブロックの含有率が高いブロックポリマーを用いて、しかも、これをポリマー成分の主成分となるよう多量に配合することで、硬度を維持しつつ、軽量化を図ることができる。但し、それだけでは、上記ブロックポリマーの熱可塑性のため、耐熱性に劣ってしまう。そこで、本実施形態では、ソフトセグメントである共役ジエン系重合体ブロックを積極的に加硫させるために、硫黄と加硫促進剤を従来よりも増量している。これにより、耐熱性を確保することができるので、硬度と耐熱性を維持しつつ、軽量化を図ることが可能となる。すなわち、硫黄の含有量が1.9質量部未満であったり、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が1.7質量部未満では、耐熱性が損なわれる。硫黄の含有量は、上記ポリマー成分100質量部に対して、1.9〜5質量部であることが好ましく、より好ましくは1.9〜3質量部である。また、硫黄と加硫促進剤の含有量の積は、1.7〜8質量部であることが好ましく、より好ましくは2.1〜5質量部である。なお、硫黄の含有量は、例えば上記のように硫黄化合物を用いる場合には、その中に含まれる硫黄分としての含有量である。
本実施形態に係るゴム組成物には、基本的には、カーボンブラックやシリカなどの補強性充填剤は配合しないことが好ましい。これらの充填剤は比重が高いので、配合すると、上記本実施形態特有の軽量化効果が損なわれるからである。但し、着色等の目的でカーボンブラック等の充填剤を配合することは可能である。従って、該ゴム組成物においては、カーボンブラックとシリカの含有量が、上記ポリマー成分100質量部に対して5質量部以下であることが好ましく、より好ましくは3質量部以下であり、更にはこれらを含まないことが好ましい。
本実施形態に係るゴム組成物には、その他に、オイル等の軟化剤、亜鉛華、ステアリン酸、老化防止剤、ワックスなど、ゴム組成物において一般に使用される各種添加剤を適宜配合することができる。
該ゴム組成物は、通常のバンバリーミキサーやニーダーなどのゴム用混練機を用いて、常法に従い混練することで調製される。このようにして得られるゴム組成物の用途は、特に限定されず、トレッドやサイドウォール等のタイヤ、コンベアベルト、防振ゴムなどの各種ゴム組成物に用いることができる。好ましくは、タイヤ用ゴム組成物として用いることであり、トレッドゴムやサイドウォールゴムなどに好適に用いられ、常法に従い、例えば140〜180℃で加硫成形することにより、空気入りタイヤを形成することができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
バンバリーミキサーを使用し、下記表1に示す配合に従って、常法に従い、ゴム組成物を調製した。詳細には、まず第一混合段階で、硫黄と加硫促進剤を除く成分を添加し混練し、次いで、得られた混練物に、最終混合段階で、硫黄及び加硫促進剤を添加し混練して、ゴム組成物を調製した。表1中の各成分の詳細は以下の通りである。なお、表1中の硫黄の配合量における括弧書きは、油分を除く硫黄分としての含有量である。
・SBR:JSR(株)製スチレン−ブタジエンゴム「SBR1502」
・TR2000(商品名):JSR(株)製スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックポリマー(SBS)(スチレンユニット含有量:40質量%、ブタジエンユニット含有量:60質量%)
・TR2250(商品名):JSR(株)製スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックポリマー(SBS)(スチレンユニット含有量:52質量%、ブタジエンユニット含有量:48質量%)
・TR2827(商品名):JSR(株)製スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックポリマー(SBS)(スチレンユニット含有量:24質量%、ブタジエンユニット含有量:76質量%)
・カーボンブラック:東海カーボン(株)製「シースト3」
・ステアリン酸:工業用ステアリン酸
・酸化亜鉛:1号亜鉛華
・加硫促進剤:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)
・硫黄:鶴見化学工業(株)製「5%油処理粉末イオウ」
得られた各ゴム組成物について、硬度、比重、ΔE’(弾性率の温度依存性)、及び強度を測定した。測定方法は以下の通りである。
・硬度:160℃×30分で加硫した試験片について、JIS K6253に準拠したタイプAデュロメータを使用し、23℃で測定し、比較例1の値を100とした指数で示した。数値が小さいほど硬度が低いことを意味する。
・比重:160℃×30分で加硫した試験片について、JIS K6268に準拠して比重を測定し、比較例1の値を100とした指数で示した。数値が小さいほど軽量であることを意味する。
・ΔE’:160℃×30分で加硫した試験片について、JIS K6394に準じて、東洋精機製粘弾性試験機を用いて、周波数100Hz、初期歪み10%、動歪み0.15%の条件で貯蔵バネ弾性率E’を測定した。測定温度を30℃と100℃の2種類に設定して、両弾性率の差ΔE’(30−100)を求め、比較例1の値を100とした指数で示した。数値が小さいほど、弾性率の温度依存性が小さく、従って耐熱性に優れることを意味する。
・強度:160℃×30分で加硫した試験片について、JIS K6251に準じて(ダンベル状3号形)、破断時の引っ張り強さを測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が大きいほど、引っ張り強さが大きく、強度が高いことを示す。
Figure 0005529052
結果は表1に示す通りであり、実施例1〜7であると、充填剤としてカーボンブラックを配合した比較例1に対し、硬度を損なうことなく、軽量化が図られていた。また、ブロックポリマーを多量に使用したものでありながら、硫黄及び加硫促進剤の配合量を多めに設定したことで、ソフトセグメントであるブタジエンブロックやイソプレンブロックがしっかりと架橋されたためか、弾性率の温度依存性を抑えて耐熱性に優れており、また強度も維持されていた。
これに対し、ブロックポリマーの使用量が少ない比較例2では、比較例1に対して硬度が悪化していた。また、比較例3では、ブロックポリマー中のスチレンブロックの含有率が24質量%と低いため、比較例1に対して硬度が悪化していた。そのため、これらの比較例の配合系では、硬度を維持するためにカーボンブラック等の補強性充填剤を配合する必要があり、その場合、軽量化効果が損なわれるので、硬度と軽量化を両立することができなかった。比較例4では、硫黄の配合量が少なく、また、比較例5では、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が小さすぎ、そのため、耐熱性が劣っており、また強度も悪化していた。

Claims (3)

  1. 共役ジエン重合体又はその一部が水素添加された重合体からなる共役ジエン系重合体ブロックと芳香族ビニル重合体ブロックとで構成され、前記芳香族ビニル重合体ブロックを40質量%以上有するブロックポリマー60〜100質量部と、ジエン系ゴム40〜0質量部とからなるポリマー成分100質量部に対して、硫黄を1.9質量部以上含有するとともに、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が1.7質量部以上であり、更にカーボンブラック及び/又はシリカの含有量が前記ポリマー成分100質量部に対して5質量部以下であるゴム組成物を加硫成形してなるトレッドゴムを備えた空気入りタイヤ
  2. 共役ジエン重合体又はその一部が水素添加された重合体からなる共役ジエン系重合体ブロックと芳香族ビニル重合体ブロックとで構成され、前記芳香族ビニル重合体ブロックを40質量%以上有するブロックポリマー60〜100質量部と、ジエン系ゴム40〜0質量部とからなるポリマー成分100質量部に対して、硫黄を1.9質量部以上含有するとともに、硫黄と加硫促進剤の含有量の積が1.7質量部以上であり、更にカーボンブラック及び/又はシリカの含有量が前記ポリマー成分100質量部に対して5質量部以下であるゴム組成物を加硫成形してなるサイドウォールゴムを備えた空気入りタイヤ
  3. 前記ブロックポリマーが、スチレン−ブタジエンブロック共重合体及びスチレン−イソプレンブロック共重合体からなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ
JP2011002990A 2011-01-11 2011-01-11 ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5529052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002990A JP5529052B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002990A JP5529052B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012144611A JP2012144611A (ja) 2012-08-02
JP5529052B2 true JP5529052B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46788521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002990A Active JP5529052B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5529052B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104356580A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 江苏宝安电缆有限公司 一种硫化sbs及其制备方法
FR3056595A1 (fr) * 2016-09-29 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement pour pneumatique comportant un elastomere thermoplastique
JP6862787B2 (ja) * 2016-11-22 2021-04-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218543A (ja) * 1990-08-31 1992-08-10 Bridgestone Corp 不均質構造ゴム組成物
JP3002004B2 (ja) * 1990-08-31 2000-01-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH11193333A (ja) * 1997-11-10 1999-07-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 樹脂組成物
JP4521011B2 (ja) * 1998-02-06 2010-08-11 リケンテクノス株式会社 積層樹脂シート
JP4890834B2 (ja) * 2005-10-27 2012-03-07 東洋ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012144611A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532184B2 (ja) 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物及び高性能タイヤ
JP4493712B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6055422B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物、コンベアベルトカバー用ゴム及びコンベアベルト
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6790351B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5269370B2 (ja) 競技用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する競技用タイヤ
JP5552730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
WO2023079865A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2009001758A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP5529052B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015038172A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5631761B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2007177111A (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2014024890A (ja) 二輪車用タイヤのトレッド用ゴム組成物及び二輪車用タイヤ
JP4402535B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5992160B2 (ja) タイヤベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008274197A (ja) シリカ含有タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5501812B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6359411B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018087286A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6870977B2 (ja) ゴム組成物
JP2009242577A (ja) ジエン系ゴム組成物
JP5358881B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6326334B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017218524A (ja) ゴム組成物およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250