JP5525191B2 - 超耐熱性イオン液体 - Google Patents

超耐熱性イオン液体 Download PDF

Info

Publication number
JP5525191B2
JP5525191B2 JP2009141547A JP2009141547A JP5525191B2 JP 5525191 B2 JP5525191 B2 JP 5525191B2 JP 2009141547 A JP2009141547 A JP 2009141547A JP 2009141547 A JP2009141547 A JP 2009141547A JP 5525191 B2 JP5525191 B2 JP 5525191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ionic liquid
taurine
bromide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009141547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285398A (ja
Inventor
香織 高野
俊輔 前川
雅一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp, Japan Petroleum Energy Center JPEC filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2009141547A priority Critical patent/JP5525191B2/ja
Publication of JP2010285398A publication Critical patent/JP2010285398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525191B2 publication Critical patent/JP5525191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、超耐熱性イオン液体に関する。
イオン液体とは融点が100℃程度以下の溶融塩の総称であるが、近年、その極めて低い蒸気圧のため潤滑油として、また高温反応において繰り返し使用可能な反応溶媒として注目されている(例えば、非特許文献1参照)。
イオン液体はカチオンとアニオンとから構成されるが、代表的なカチオンとしては、ジアルキルイミダゾリウム、アルキルピリジニウム、テトラアルキルアンモニウム、環状のピロリジニウムなどが知られている。一方アニオンとしては、塩化物、臭化物、ヨウ化物などのハロゲン化物やテトラフルホロボレート、テトラフルオロホスフェート、トリフルオロメタンスルホネートやビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドなどの含フッ素系アニオンが多く報告されている(例えば、非特許文献2参照)。
J.S.Wilkes, Green Chemistry, 4, 73(2002) 大野弘幸、イオン液体II、2006、P16−22
ところで、例えば潤滑油として用いられるイオン液体は、高温での使用に耐えられるように、耐熱性に優れることが望ましいが、耐熱性に優れたイオン液体は通常分子内にハロゲン元素を含んでいる。ハロゲン元素を含むイオン液体を高温で使用した場合には、フッ酸や塩酸などが発生し、配管腐食などを引き起こすおそれがあるため、実際に潤滑油として使用することは困難である。
また、例えば反応溶媒として用いられる一般的な有機溶媒(アセトンやアセトニトリル)は、蒸気圧が高いために高温での反応において気化してしまう。気化を防ぐために高圧とすると高温・高圧条件に耐えられず溶媒が分解してしまうため、繰り返し使用することが困難であり、使い捨てにせざるを得ない。
さらに、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを含むイオン液体は耐熱性に優れていることが知られているが、このようなイオン液体は疎水性であり、親水性で耐熱性に優れた(例えば、5%重量減少温度が390℃以上である)イオン液体は知られていなかった。
そこで本発明は、親水性であり、かつ耐熱性に優れる非ハロゲン系のイオン液体を提供することを目的とする。
本発明は、下記一般式(I)で表されるホスホニウム塩からなるイオン液体を提供する。
Figure 0005525191

[式(I)中、R〜Rはそれぞれ独立に炭素数1〜12の環状、直鎖又は分岐状のアルキル基を示し、Xは炭素数1〜10のアルキレン基を示す。]
かかるイオン液体は、非ハロゲン系であるにもかかわらず、親水性であり、かつ耐熱性に優れる。
上記Xはエチレン基であると好ましく、上記R〜Rは炭素数1〜6の直鎖又は分岐状のアルキル基であると好ましい。
上記イオン液体においては、5%重量減少温度が390℃以上であることが好ましい。なお、「5%重量減少温度」は、例えば実施例に記載の方法により測定されるものをいう。
本発明によれば、非ハロゲン系であるにもかかわらず、親水性であり、かつ耐熱性に優れるイオン液体を提供することができる。
かかるイオン液体は、気体のキャリアとして使用することができる。また、本発明のイオン液体は、親水性であるので、水系切削油や水系作動油などの水系潤滑油として好適に使用することができる。
さらに、本発明のイオン液体は、耐熱性に優れるので、繰り返し使用可能な反応溶媒として使用することができる。アセトンやアセトニトリル等の使い捨てで使用する溶媒に代えて、本発明のイオン液体を反応溶媒として用いると、反応溶媒の使用量を大幅に削減することができ、環境保護の観点から非常に好ましい。
実施例1で得られたテトラメチルホスホニウムタウリン塩のH−NMR測定結果を示す図である。 実施例2で得られたテトラエチルホスホニウムタウリン塩のH−NMR測定結果を示す図である。 参考例3で得られたテトラブチルホスホニウムタウリン塩のH−NMR測定結果を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について詳述するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
上記式(I)において、R〜Rは、炭素数1〜12の環状、直鎖又は分岐状のアルキル基であり、炭素数1〜6の直鎖又は分岐状のアルキル基であると好ましい。直鎖又は分岐状のアルキル基の炭素数は、1〜4個であると好ましく、1,2,4個であるとより好ましい。
炭素数1〜12の環状、直鎖又は分岐状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、シクロヘキシル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n−ブチル基である。
上記式(I)において、Xは、炭素数1〜10のアルキレン基であり、炭素数1〜6のアルキレン基であると好ましく、炭素数2〜4のアルキレン基であるとより好ましい。
炭素数1〜10のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基が挙げられ、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基であると好ましく、エチレン基であるとより好ましい。
(ホスホニウム塩の一般的製造方法)
上記ホスホニウム塩は、例えば以下に示す方法で製造することができる。
陰イオン交換樹脂(OH体)に対して、上記式(I)のアニオン部に対応するアミノスルホン酸を水溶液として展開して、陰イオン交換樹脂のOH部分をアミノスルホン酸由来のアニオンで置換する。続いて、上記式(I)のカチオン部に対応するテトラアルキルホスホニウムハライド、好ましくはテトラアルキルホスホニウムブロミドの水溶液を陰イオン交換樹脂に通し、得られた混合溶液における溶媒を減圧留去し、残渣から適当な方法で未反応のアミノスルホン酸を除去することで、所望のイオン液体が得られる。
上記アミノスルホン酸としては、例えばアミノメタンスルホン酸、2−アミノエタンスルホン酸(タウリン)、3−アミノプロパンスルホン酸を用いることができ、2−アミノエタンスルホン酸を用いると好ましい。
上記カチオン部に対応するテトラアルキルホスホニウムハライドとしては、例えばテトラメチルホスホニウムブロミド、テトラエチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、オクチルトリエチルホスホニウムブロミド、ドデシルトリメチルホスホニウムブロミド、トリオクチルエチルホスホニウムブロミド;これらのブロミドに対応するクロリドを用いることができ、テトラメチルホスホニウムブロミド、テトラエチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミドを用いると好ましい。
また、上記式(I)のカチオン部に対応するテトラアルキルホスホニウムヒドロキシドが、例えばテトラブチルホスホニウムヒドロキシドのように、水酸化物又はその水溶液の形で市販されている場合には、上記ホスホニウム塩を以下の製造方法により製造することもできる。
テトラアルキルホスホニウムヒドロキシドの水溶液に対して、上記式(I)のアニオン部に対応するアミノスルホン酸を滴下し、室温で攪拌する。得られた混合溶液の溶媒を減圧留去し、残渣から適当な方法で未反応のアミノスルホン酸を除去することで、所望のイオン液体が得られる。
上述のイオン液体は、特に耐熱性に優れ、その5%重量減少温度は好ましくは390℃以上である。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
タウリン1.3gに水13mLを加え、均一溶解させた後にこれを陰イオン交換樹脂(OH体)に通した。テトラメチルホスホニウムブロミド1.2gをイオン交換水20mLに均一溶解させ、先ほどの陰イオン交換樹脂に通した。得られた水溶液を減圧乾燥し、これにアセトニトリル20mlとメタノール5mlを加えて氷冷し、沈殿した未反応のタウリンをろ別した。得られたろ液を減圧乾燥することにより、テトラメチルホスホニウムタウリン塩1.5g(収率99%)を得た。本品のH−NMR測定を行った結果は図1に示したとおりであり、プロトンの化学シフトと積分強度から目的物の生成が確認された。
(実施例2)
タウリン2gに水13mLを加え、均一溶解させた後にこれを陰イオン交換樹脂(OH体)に通した。テトラエチルホスホニウムブロミド2.3gをイオン交換水20mLに均一溶解させ、先ほどの陰イオン交換樹脂に通した。得られた水溶液を減圧乾燥し、これにアセトニトリル20mlとメタノール5mlを加えて氷冷し、沈殿した未反応のタウリンをろ別した。得られたろ液を減圧乾燥することにより、テトラエチルホスホニウムタウリン塩2.6g(収率96%)を得た。本品のH−NMR測定を行った結果は図2に示したとおりであり、プロトンの化学シフトと積分強度から目的物の生成が確認された。
参考例3)
テトラブチルホスホニウムヒドロキシドの40%水溶液6.9gに対してタウリン1.5gを加え、室温で1時間攪拌した。得られた混合溶液の溶媒を減圧留去し、これにアセトニトリル20mlとメタノール5mlを加えて氷冷し、沈殿した未反応のタウリンをろ別した。得られたろ液を減圧乾燥することにより、テトラブチルホスホニウムタウリン塩3.8g(収率99%)を得た。本品のH−NMR測定を行った結果は図3に示したとおりであり、プロトンの化学シフトと積分強度から目的物の生成が確認された。
[5%熱重量減少温度の測定]
実施例及び参考例で得られた化合物について、5%熱重量減少温度を測定した。なお、5%熱重量減少温度とは、試料を120℃で6時間乾燥させた後、熱重量測定装置(島津製作所製、商品名:TGA−50)で50℃から5℃/分で昇温したときに、初期質量の5質量%だけ質量が減少したときの温度である。
実施例1のテトラメチルホスホニウムタウリン塩の5%熱重量減少温度は394.1℃であり、実施例2のテトラエチルホスホニウムタウリン塩の5%熱重量減少温度は393.7℃であり、参考例3のテトラブチルホスホニウムタウリン塩の5%熱重量減少温度は392.5℃であり、いずれも耐熱性に優れることが明らかとなった。

Claims (3)

  1. 下記一般式(I)で表されるホスホニウム塩からなるイオン液体。
    Figure 0005525191
    [式(I)中、R〜Rはそれぞれ独立にメチル基、エチル基又はプロピル基を示し、Xは炭素数1〜10のアルキレン基を示す。]
  2. 前記Xがエチレン基である、請求項1に記載のイオン液体。
  3. 5%重量減少温度が390℃以上である、請求項1又は2に記載のイオン液体。
JP2009141547A 2009-06-12 2009-06-12 超耐熱性イオン液体 Active JP5525191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141547A JP5525191B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 超耐熱性イオン液体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141547A JP5525191B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 超耐熱性イオン液体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285398A JP2010285398A (ja) 2010-12-24
JP5525191B2 true JP5525191B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43541382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141547A Active JP5525191B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 超耐熱性イオン液体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525191B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866829B2 (ja) * 2011-07-04 2016-02-24 日清紡ホールディングス株式会社 イオン液体
JP6834949B2 (ja) * 2015-05-11 2021-02-24 日清紡ホールディングス株式会社 ケイ素含有イオン液体を含む潤滑剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035346A (en) * 1975-02-25 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Co. Conductive N-alkyl polyamide having units containing phosphonium sulfonate groups
JPH0328270A (ja) * 1989-02-20 1991-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
AU2003237797B2 (en) * 2002-04-05 2009-02-26 University Of South Alabama Functionalized ionic liquids, and methods of use thereof
JP2008285414A (ja) * 2005-08-23 2008-11-27 Katayama Seiyakushiyo:Kk アミノ酸を構成イオンとするホスホニウム型イオン液体
US8568608B2 (en) * 2006-05-31 2013-10-29 E I Du Pont De Nemours And Company Vapor compression cycle utilizing ionic liquid as compressor lubricant
JP4822269B2 (ja) * 2006-06-09 2011-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 新規なオニウム塩
JP2008222592A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nippon Chem Ind Co Ltd 新規ホスホニウム塩イオン液体、それを用いた反応溶媒
DE102007028427A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG Verwendung von ionischen Flüssigkeiten zur Verbesserung der Eigenschaften von Schmierstoffzusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010285398A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lethesh et al. Nitrile-functionalized pyridinium, pyrrolidinium, and piperidinium ionic liquids
ES2674905T3 (es) Líquidos iónicos
CN102634010A (zh) 含有膦酸基团及其盐的聚合物以及其制备方法和应用
Ishii et al. Facile preparation of ionic liquid containing silsesquioxane framework
CN103897179B (zh) 含膦酸基团及其盐聚合物的高效制备方法
JP5525191B2 (ja) 超耐熱性イオン液体
CN103469211B (zh) 一种聚合型咪唑啉缓蚀剂及其制备方法
JP5075870B2 (ja) テトラフルオロホウ酸第四級アンモニウム塩の製造方法
CN106753300A (zh) 一种双效复合型水合物抑制剂及其制备方法
Sachnov et al. A convenient method to access long-chain and functionalised mixed methylphosphonate esters and their application in the synthesis of ionic liquids
CN103641674B (zh) 一种二芳基砜的制备方法
JP6051757B2 (ja) イオン液体
CA2929940A1 (en) Process for fluorinating compounds
CN111621791B (zh) 一种抗稀盐酸和硫化氢腐蚀的炼油蒸馏塔顶缓蚀剂
Kotlarska et al. A convenient two-step synthesis of dialkylphosphate ionic liquids
JP2016083623A (ja) 酸性ガス吸収液及び酸性ガス分離回収方法
KR20160067900A (ko) 플루오르알킬 술포네이트 염의 합성 방법
KR101162713B1 (ko) 고순도 이온성액체의 제조방법
JP4424660B2 (ja) イオン性液体からなる難燃性溶媒及びその製造方法
JP4592158B2 (ja) カルボン酸アリールエステルの製造方法
BR102013031985A2 (pt) Processo melhorado para a remoção de paládio de carboxilatos-4-amino-3-halo-5-fluoro-6-(aril)-piridin a-2-carboxilatos-4-amino-3-halo-6-(aril)-piridina-2
WO2011093229A1 (ja) ギ酸の製造方法
KR101609404B1 (ko) 플루오르화 설포네이트 에스테르를 제조하기 위한 수성 방법
CN104004016B (zh) 3-腈基-2,4-二卤苯基膦酸及其盐的制备方法
CN111607373B (zh) 一种抗高钙采出水腐蚀的油气田集输管线缓蚀剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250