JP5524629B2 - 新規除草剤 - Google Patents

新規除草剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5524629B2
JP5524629B2 JP2009552128A JP2009552128A JP5524629B2 JP 5524629 B2 JP5524629 B2 JP 5524629B2 JP 2009552128 A JP2009552128 A JP 2009552128A JP 2009552128 A JP2009552128 A JP 2009552128A JP 5524629 B2 JP5524629 B2 JP 5524629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009552128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520867A (ja
Inventor
ミューレバッハ,ミヒェル
ルッツ,ビリアム
ベンガー,ヤン
フィニー,ジョン
ジョン マシューズ,クリストファー
フォーク,デルフィーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2010520867A publication Critical patent/JP2010520867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524629B2 publication Critical patent/JP5524629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof, directly attached to an aromatic ring system, e.g. acetophenone; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/32Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C271/34Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は、除草剤として活性な新規環状ジオン及びその誘導体、それらの調製方法、それらの化合物を含んでなる組成物、並びに雑草を防除するための、特に有用植物の作物中の雑草を防除するための、または植物成長を阻害するためのそれらの使用に関する。
除草活性を有する環状ジオンは、例えばWO 01/74770中に記載されている。
除草及び成長阻害性質を有する新規シクロヘキサンジオン化合物及びそれの誘導体が発見された。
従って、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 0005524629
(上式中
1はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
2及びR3は、互いに独立に、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6アルケニルオキシ、C3〜C6ハロアルケニルオキシ、C3〜C6アルキニルオキシ、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルスルホニルオキシ、C1〜C6ハロアルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、フェニル、C1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、ハロゲンにより、C1〜C3アルキルチオにより、C1〜C3アルキルスルフィニルによりもしくはC1〜C3アルキルスルホニルにより置換されたフェニル、またはヘテロアリール又はC1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、ハロゲンにより、C1〜C3アルキルチオにより、C1〜C3アルキルスルフィニルによりもしくはC1〜C3アルキルスルホニルにより置換されたヘテロアリールであり、
4は水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
nは0,1,2又は3であり、
XはO,S,S(O)又はS(O)2であり、
5は水素又はメチルであり、
6及びR7は、互いに独立に、水素、メチル又はエチルであり、nが2又は3である時、4又は6個の置換基R6とR7の意味は同一である必要はなく、
8はC1〜C18アルキル、C1〜C18ハロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、メチルもしくはエチルにより置換されたC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C12アルキル、C1〜C6アルキルチオC1〜C12アルキル、C3〜C18アルケニルもしくはハロゲンにより置換されたC3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル又はハロゲンにより置換されたC3〜C18アルキニルであるか、あるいは
5は、nが1又は2を表し、R8と一緒になって未置換の又はメチルもしくはエチルにより置換されたC2〜C5アルキレン鎖を形成するか、又は未置換のあるいはメチルもしくはエチルにより置換されたC2〜C5アルケニレン鎖を形成する時、ここでnが2である時は4つの置換基R6とR7の意味は同一である必要はなく、
6は、nが1を表し、そしてR5,R7及びR8のいずれか1つと一緒になって未置換の又はメチルもしくはエチルにより置換されたC2〜C5アルキレン鎖を形成するか、又は未置換の又はメチルもしくはエチルにより置換されたC2〜C5アルケニレン鎖を形成し、そして
Gは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、スルホニウム、アンモニウム又は脱離基である)
に関する。
式(I)の化合物の置換基定義において、1〜6個の炭素原子を有するアルキル置換基とアルコキシ、アルキルアミノ等のアルキル成分は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシル並びにそれの直鎖もしくは分枝状異性体である。18個までの炭素原子を有する高級アルキル基は、好ましくはオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルを含んでなる。2〜6個の炭素原子並びに18個までの炭素原子を有するアルケニル及びアルキニル基は、直鎖状又は分枝状であることができ、そしてそれぞれ1個以上の二重結合又は三重結合を含むことができる。その例は、ビニル、アリル、プロパルギル、ブテニル、ブチニル、ペンテニル及びペンチニルである。
適当なシクロアルキル基は、3〜7個の炭素原子を含み、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルである。シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ましい。ヘテロアリールの好ましい例は、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、キノリニル及びキノオキサリニル基であり、そして適当であれば、それのN−オキシド及び塩である。基Gは、水素又はアルカリ金属、アルカリ土類金属、スルホニウム(−S(C1〜C6アルキル)3 +)、アンモニウム(−NH4 +又は−N(C1〜C6アルキル)4 +)又は脱離基である。この脱離基Gは、それが生物学的、化学的又は物理的工程の1つ又は組合せにより除去されて、処理領域又は植物への適用前に、適用中に又は適用後に、GがHである式Iの化合物を与えるように選択される。それらの工程の例としては、酵素的開裂、化学的加水分解及び光分解が挙げられる。脱離基Gを有する化合物は、処理される植物のクチクラへの浸透の改善、別の除草剤、除草剤補助剤、植物成長調節剤、殺真菌剤又は殺虫剤を含有する配合混合物中の改善された適合性又は安定性、又は土壌中への浸出の減少といった幾つかの利点を付与することができる。当業界で既知である多数の脱離基を新規化合物に使用することができる。
脱離基Gは好ましくはC1〜C8アルキル、C2〜C8ハロアルキル、フェニルC1〜C8アルキル(フェニル基は任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C8アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C3〜C8アルケニル、C3〜C8ハロアルケニル、C3〜C8アルキニル、C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd、−SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg又はCH2−Xf−Rhから選択され、ここでXa,Xb,Xc,Xd,Xe及びXfは互いに独立に酸素又は硫黄である。
aは水素、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C1〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノ−C1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルC1〜C5オキシアルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C2〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールであり、
bはC1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C2〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C2〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C3〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールであり、
c及びRdは、互いに独立に、水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10アルケニル、C3〜C10アルキニル、C2〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C1〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C2〜C5アルキルアミノカルボニル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C2〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニルアミノ、ジフェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジフェニルアミノ、又はC3〜C7シクロアルキルアミノ、ジC3〜C7シクロアルキルアミノ又はC3〜C7シクロアルコキシであるか、或いはRcとRdが一緒に結合して任意にO又はSから選択された1個のヘテロ原子を含むことがある3〜7員環を形成し、
eはC1〜C10アルキル、C2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C1〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C2〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニルアミノ、ジフェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジフェニルアミノ、又はC3〜C7シクロアルキルアミノ、ジC3〜C7シクロアルキルアミノ又はC3〜C7シクロアルコキシ、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C5アルキルアミノ又はC2〜C8ジアルキルアミノであり、
f及びRgは、互いに独立に、C1〜C10アルキル、C2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C1〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C2〜C5アルキルアミノアルキル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C2〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニルアミノ、ジフェニルアミノ又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたジフェニルアミノ、又はC3〜C7シクロアルキルアミノ、ジC3〜C7シクロヘキシルアミノ、C3〜C7シクロアルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C5アルキルアミノ、C2〜C8ジアルキルアミノ、ベンジルオキシ又はフェノキシであり、ここでベンジル又はフェニル基は任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがあり、
hはC1〜C10アルキル、C3〜C10アルケニル、C3〜C10アルキニル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10シアノアルキル、C1〜C10ニトロアルキル、C2〜C10アミノアルキル、C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルケニルオキシC1〜C5アルキル、C3〜C5アルキニルオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルチオC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルフィニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルスルホニルC1〜C5アルキル、C2〜C8アルキリデンアミノオキシC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシカルボニルC1〜C5アルキル、アミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C2〜C8ジアルキルアミノカルボニルC1〜C5アルキル、C1〜C5アルキルカルボニルアミノC1〜C5アルキル、N−C1〜C5アルキルカルボニル−N−C1〜C5アルキルアミノC1〜C5アルキル、C3〜C6トリアルキルシリルC1〜C5アルキル、フェニルC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、フェノキシC1〜C5アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールオキシC1〜C5アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C3〜C5ハロアルケニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールである。
特に、脱離基Gは基−C(Xa)−Ra又は−C(Xb)−Xc−Rbであり、そしてXa,Ra,Xb,Xc及びRbの意味は上記に定義した通りである。
式Iの化合物の好ましい群では、R1はメチル、エチル、ビニル、エチニル、メトキシ又はハロゲンである。より好ましくは、R1はメチル、エチル、メトキシ又はハロゲンである。最も好ましくは、R1はメチル又はエチルである。
式Iの化合物の好ましい群では、R2は水素、ハロゲン、メチル、エチル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、ハロゲンにより、C1〜C3アルキルチオにより、C1〜C3アルキルスルフィニルによりもしくはC1〜C3アルキルスルホニルにより置換されたフェニルである。
好ましくは、R2はメチルである。
式Iの化合物の好ましい群では、R3は水素、ハロゲン、メチル、エチル、フェニル又はC1〜C3アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、ハロゲンにより、C1〜C3アルキルチオにより、C1〜C3アルキルスルフィニルによりもしくはC1〜C3アルキルスルホニルにより置換されたフェニルである。
好ましくは、R2及びR3は独立に水素、メチル、エチル、ハロゲン、任意に置換されることがあるフェニル又は置換されることがあるヘテロアリールである。
好ましくは、R4は水素、メチル、エチル、ビニル又はエチニルであり、そしてより好ましくは、R4は水素、メチル又はエチルである。
好ましくは、R5は水素を表す。
式(I)の化合物の別の適当な群は、R6及びR7が各々水素であることにより特徴づけられる。
好ましくは、R6及びR7はメチル又はエチルであるか、又はR6が水素でありそしてR7がメチル又はエチルである。
式(I)の化合物の好ましい群では、R8はXがS(O)又はS(O)2を表す時、C1〜C18アルキル、C3〜C7シクロアルキル、メチルもしくはエチルにより置換されたC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C12アルキル、C1〜C6アルキルチオC1〜C12アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル又はハロゲンにより置換されたC3〜C18アルキニルである。
より好ましくは、R8はC1〜C6アルキル又はC3〜C7シクロアルキルであり、特にR8はメチル、エチル又はプロピルである。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、XがO又はSを表す時、R8はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシル、C7〜C18アルキル、C3〜C7シクロアルキル、メチルもしくはエチルにより置換されたC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C12アルキル、C1〜C6アルキルチオC1〜C12アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル又はハロゲンにより置換されたC3〜C18アルキニルである。
式(I)の化合物で特に好ましいのは、XがO又はSを表す時、R8がメチル、エチル又はプロピルであり、特にエチル又はプロピルである。
式(I)の好ましい化合物の別の群は、XがS(O)又はS(O)2を表す時、R8がC1〜C18アルキル、C3〜C7シクロアルキル、メチルもしくはエチルにより置換されたC3〜C7シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C12アルキル、C1〜C6アルキルチオC1〜C12アルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル又はハロゲンにより置換されたC3〜C18アルキニルであり、そしてR6とR7がメチル又はエチルであるか、又はR6が水素でありそしてR7がメチル又はエチルである。
好ましくは、式(I)の化合物中、置換基R8−X−〔CR671−はCH3OCH2−及びCH3SCH2−とは異なる。
Gが水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属であるのが好ましく、水素が特に好ましい。
好ましくは式(I)の化合物中nは1又は2である。
式(I)の化合物中、nが2又は3を表す場合、4又は6個の置換基R6及びR7は同じである必要はない。例えば、部分構造〔CR672がCH(CH3)CH2、C(CH3)2CH2、CH2CH(CH3)及びCH2C(CH3)2のような基も含んでなる。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、nが1又は2を表す時、R5はR8と一緒になってC2〜C5アルキレン鎖を形成する。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、nが1を表す時、R5はR8と一緒になってプロピレン鎖を形成し、そしてR6とR7は各々水素である。
好ましくは、nが1又は2を表し、特に2である時、R5はR8と一緒になってエチレン鎖を形成し、そしてR6とR7は各々水素である。R5のこれらの意味は、特にXがOである時又はXがS(O)又はS(O)2であるときに特に当てはまる。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、R1,R2及びR4が互いに独立にメチル又はエチルであり、そしてR3が水素である。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、R1がメチル又はエチルであり、R2が水素であり、R3がフェニル又はC1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたヘテロアリールである。
式(I)の化合物の別の好ましい群では、R1がメチル又はエチルであり、R2がフェニル又はC1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC1〜C4アルキルにより、C1〜C3ハロアルキルにより、C1〜C3アルコキシにより、C1〜C3ハロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたヘテロアリールであり、R3が水素であり、そしてR4が水素、メチル又はエチルである。
本発明は、式Iの化合物がアミン、アルカリ金属及びアルカリ土類金属塩基又は第四級アンモニウム塩基と共に形成することができる塩にも関する。塩形成剤としてのアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物の中でも、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムの水酸化物を特に言及すべきであるが、特にナトリウム及びカリウムの水酸化物を言及すべきである。本発明に係る式Iの化合物は、塩形成中に形成する場合がある水和物も包含する。
アンモニウム塩形成に適当なアミンの例としては、アンモニア、並びに第一、第二及び第三C1〜C18アルキルアミン、C1〜C4ヒドロキシアルキルアミン及びC2〜C4アルコキシアルキルアミンが挙げられ、例えばメチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、4つのブチルアミン異性体、n−アミルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、メチルエチルアミン、メチルイソプロピルアミン、メチルヘキシルアミン、メチルノニルアミン、メチルペンタデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、エチルブチルアミン、エチルヘプチルアミン、エチルオクチルアミン、ヘキシルヘプチルアミン、ヘキシルオクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−アミルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、エタノールアミン、n−プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、N,N−ジエタノールアミン、N−エチルプロパノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、アリルアミン、n−ブタ−2−エニルアミン、n−ペンタ−2−エニルアミン、2,3−ジメチルブタ−2−エニルアミン、ジブタ−2−エニルアミン、n−ヘキサ−2−エニルアミン、プロピレンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−n−アミルアミン、メトキシエチルアミン及びエトキシエチルアミン;複素環式アミン、例えばピリジン、キノリン、イソキノリン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、インドリン、キヌクリジン及びアゼピン;第一アリールアミン、例えばアニリン、メトキシアニリン、エトキシアニリン、o−、m−及びp−トルイジン、フェニレンジアミン、ベンジジン、ナフチルアミン並びにo−、m−及びp−クロロアニリンが挙げられるが、特にトリエチルアミン、イソプロピルアミン及びジイソプロピルアミンである。
塩形成に適当な好ましい第四級アンモニウム塩基は、例えば、式〔N(Rabcd)〕OHに相当し、ここでRa,Rb,Rc及びRdは各々互いに独立にC1〜C4アルキルである。別のアニオンを有する更に適当なテトラアルキルアンモニウム塩基は、例えばアニオン交換反応により得ることができる。
置換基G,R2,R3,R6,R7及びR8の性質に依存して、式(I)の化合物は異なる異性体形として存在することができる。Gが水素である時、例えば式(I)の化合物は異なる互換異性体の形で存在することができる。本発明はそのような異性体及び互換異性体並びに全ての比率でのそれらの混合物を全て包含する。また、置換基が二重結合を含む場合、シス及びトランス異性体が存在しうる。それらの異性体も、式(I)の本発明化合物の範囲内に含まれる。
GがC1〜C8アルキル、C2〜C8ハロアルキル、フェニルC1〜C8アルキル(フェニルは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC1〜C8アルキル(ヘテロアリールは任意にC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、C1〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C3〜C8アルケニル、C3〜C8ハロアルケニル、C3〜C8アルキニル、C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd,−SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg又はCH2−Xf−Rh(ここでXa,Xb,Xc,Xd,Xe,Xf,Ra,Rb,Rc,Rd,Re,Rf,Rg及びRhは前に定義した通りである)式(I)の化合物は、GがHである式(I)の化合物である式(A)の化合物を、試薬G−Z〔ここでG−Zはアルキル化剤、例えばハロゲン化アルキル(ハロゲン化アルキルの定義としては単純なC1〜C8アルキルハロゲン化物、例えばヨウ化メチル及びヨウ化エチル、置換されたハロゲン化アルキル、例えばフェニルC1〜C8アルキルハロゲン化物、例えばクロロメチルアルキルエーテル、Cl−CH2−Xf−Rh(ここでXfは酸素である)及びクロロメチルアルキルスルフィドCl−CH2−Xf−Rh(ここでXfは硫黄である))、C1〜C8アルキルスルホネート、又はジC1〜C8アルキルスルフェート〕、又はC3〜C8アルケニルハライド、又はC3〜C8アルキニルハライド、又はアシル化剤、例えばカルボン酸、HO−C(Xa)Ra(ここでXaは酸素である)、酸クロリドCl−C(Xa)Ra(ここでXaは酸素である)又は酸無水物〔RaC(Xa)〕2O(ここでXaは酸素である)又はイソシアネートRcN=C=O又はカルバモイルクロリドCl−C(Xb)−N(Rc)−Rb(ここでXaは酸素であり、ただしRc又はRdのいずれも水素ではない)、又はチオカルバモイルクロリドCl−C(Xd)−N(Rc)−Rd(ここでXdは硫黄であり、ただしRc又はRdのいずれも水素ではない)、又はクロロ蟻酸塩Cl−C(Xb)−Xc−Rb(ここでXb及びXcは酸素である)、又はクロロチオ蟻酸塩Cl−C(Xb)−Xc−Rb(ここでXbは酸素及びXcは硫黄である)、又はクロロジチオ蟻酸塩Cl−C(Xb)−Xc−Rb(ここでXbとXcは硫黄である)又はイソチオシアネートRcN=C=Sとの反応により、或いは二硫化炭素とアルキル化剤での連続処理、又は好ましくは少なくとも1当量の塩基の存在下で、リン酸化剤、例えば塩化ホスホリルCl−P(Xe)(Rf)−Rg又はスルホン化剤、例えば塩化スルホニルCl−SO2−Reで処理することにより、得ることができる。
Figure 0005524629
環状1,3−ジオンのO−アルキル化;適当な方法は、例えば、T.Wheeler, US 4436666により記載されている。別の手順は、M. Pizzorno及びS. Albonico, Chem. Ind. (London), (1972), 425-426 ; H. Born他、J.Chem.Soc.,(1953),1779-1782;M.G.Constantino 他 Synth. Commun. (1992), 22 (19), 2859-2864 ; Y. Tian他、Synth. Commun. (1997), 27 (9), 1577-1582 ; S. Chandra他、Chem. Letters, (2006), 35 (1), 16-17 ; P.K. Zubaidha他、Tetrahedron Lett. (2004), 45, 7187-7188により報告されている。
環状1,3−ジオンのO−アシル化は、例えば、R. Haines, US 4175135及びT. Wheeler, US 4422870, US 4659372及びUS 4436666により記載されたものと同様な手順により達成することができる。典型的には式(A)のジオンを、好ましくは少なくとも1当量の適当な塩基の存在下で、そして任意に適当な溶媒の存在下で、アシル化剤で処理することができる。塩基は無機塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩もしくは水酸化物、又は金属水素化物、又は有機塩基、例えば第三アミンもしくは金属アルコキシドであることができる。適当な無機塩基の例としては、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムもしくはカリウム、水素化ナトリウムが挙げられ、そして適当な有機塩基の例としてはトリアルキルアミン、例えばトリメチルアミン及びトリエチルアミン、ピリジン又は別のアミン塩基、例えば1,4−ジアゾビシクロ〔2.2.2〕オクタン及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エンが挙げられる。好ましい塩基としてはトリエチルアミンとピリジンが挙げられる。この反応に適当な溶媒は、試薬と相溶性であるように選択され、その例としてはテトラヒドロフラン及び1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル、並びにジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化溶媒が挙げられる。ある種の塩基、例えばピリジン及びトリエチルアミンは、塩基と溶媒の両方として好結果に使用することができる。アシル化剤がカルボン酸である場合、アシル化は好ましくは既知のカップリング剤、例えば2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド及びN,N′−カルボジイミダゾールの存在下で、そして任意に適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はアセトニトリル中の塩基、例えばトリエチルアミン又はピリジンの存在下で、実施される。適当な方法は、例えば、W.Zhang及びG. Pugh, Tetrahedron Lett. (1999), 40 (43), 7595-7598 ; T. Isobe及びT. Ishikawa, J. Org. Chem. (1999), 64 (19), 6984-6988 ; K. Nicolaou, T. Montagnon, G. Vassilikogiannakis, C. Mathison, J. Am. Chem. Soc. (2005), 127 (24), 8872-8888により記載されている。
環状1,3−ジオンのリン酸化は、ハロゲン化ホスホリル又はハロゲン化チオホスホリル及び塩基を使ってL. Hodakowski, US 4409153により記載されたものと同様な手順により実施することができる。
式(A)の化合物のスルホン化は、好ましくは少なくとも1当量の塩基の存在下で、ハロゲン化アルキル又はアリールスルホニルを使って、例えばC. Kowalski及びK. Fields, J. Org. Chem. (1981), 46, 197-201の手順により達成することができる。YがS(O)mでありそしてmが1又は2である式(A)の化合物は、YがSである式(A)の化合物から、E. Fehnel及びA. Paul, J. Am. Chem. Soc. (1995), 77, 4241-4244のものと同様な手順に従って調製することができる。
式(A)の化合物は、好ましくは酸又は塩基の存在下で、そして任意に適当な溶媒の存在下で、US 4209532に記載されたものと同様な方法により、Rが水素又はアルキル基である式(B)の化合物の環化により調製することができる。式(B)の化合物は、式(I)の化合物の合成中の中間体として特にデザインされた。Rが水素である式(B)の化合物は、酸性条件下で、好ましくは強酸、例えば硫酸、ポリリン酸又はイートン試薬の存在下で、任意に適当な溶媒、例えば酢酸、トルエン又はジクロロメタンの存在下で、環化することができる。
Figure 0005524629
Rがアルキル(好ましくはメチル又はエチル)である式(B)の化合物は、酸性又は塩基性条件下で、好ましくは少なくとも1当量の強塩基、例えばカリウムt−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド又は水素化ナトリウムの存在下でそして溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミド中で環化することができる。
RがHである式(B)の化合物は、R′がアルキル(好ましくはメチル又はエチル)である式(C)の化合物を、適当な条件下でケン化し、次いで反応混合物を酸性化して脱カルボン酸を行うことにより、例えばT. Wheeler, US 4209532に記載されたものと同様な方法により調製することができる。
Figure 0005524629
RがHである式(B)の化合物は、既知の条件下で、例えば酸触媒の存在下でアルキルアルコールROHと共に加熱することにより、Rがアルキルである式(B)の化合物にエステル化することができる。
Rがアルキルである式(C)の化合物は、酸性又は塩基性条件下で、式(D)の化合物を式(E)の適当なカルボン酸クロリドで処理することにより調製することができる。適当な酸としては強酸、例えば硫酸が挙げられる。適当な塩基としてはカリウムt−ブトキシド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミドが挙げられ、そして反応は適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン又はトルエン)中で−80℃〜30℃の温度において実施される。あるいは、RがHである式(C)の化合物は、式(D)の化合物を適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン又はトルエン)中で適当な温度(−80℃〜30℃)にて適当な塩基(例えばカリウムt−ブトキシド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミド)で処理し、そして生じたアニオンを式(F)の適当な無水物と反応させることにより調製することができる。
Figure 0005524629
式(D)の化合物は既知であるか又は既知の方法により既知の化合物から調製することができる。
式(E)の化合物は、アルキルアルコールR−OHでの処理に続いて、生じた酸を、既知条件(例えばC. Rouvier, Tetrahedron Lett. (1984), 25 (39), 4371 ; D. Walba及びM. Wand, Tetrahedron Lett. (1982), 23, 4995 ; J. Cason, Org. Synth. Coll. Vol. III (1955), 169)下で、塩素化試薬、例えば塩化オキサリル又は塩化チオニルで処理することにより、式(F)の化合物から調製することができる。
Figure 0005524629
式(F)の化合物は、式(G)の化合物を脱水剤、例えば酸無水物で処理することにより調製することができる(例えばJ. Cason, Org. Synth. Coll. Vol. IV (1963), 630により記載されたように)。
Figure 0005524629
式(G)の化合物は、R’’とR’’’が適当なアルキル基である式(H)のエステルのケン化に続いて、生じた酸の脱カルボン酸化により調製することができる。適当なアルキル基は、C1〜C6アルキル、特にメチル又はエチルである。ケン化を行う適当な方法は既知であり、例えば式(H)のエステルを適当な塩基、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの水溶液で処理し、そして反応混合物を酸、例えば塩酸で処理して脱カルボン酸を促進する方法が挙げられる。
Figure 0005524629
式(H)の化合物は、式(J)の化合物を、塩基性条件下でジアルキルマロネート、例えばジメチルマロネート又はジエチルマロネートと反応させることにより調製することができる。好ましい塩基としてはナトリウムアルコキシド、例えばナトリウムメトキシド及びナトリウムエトキシドが挙げられ、そして反応は好ましくは溶媒、例えばメタノール、エタノール又はトルエン中で実施される。
Figure 0005524629
式(J)の化合物は既知化合物であるか、又は既知方法により既知化合物から調製することができる。
R及びR5が共にHである式(B)の化合物は、式(K)の化合物の加水分解と脱カルボン化により調製することができ、式(K)の化合物はジアルキルマロネート(好ましくはジメチルマロネート又はジエチルマロネート)を適当な塩基、例えばナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドの存在下で適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール又はトルエン中で式(L)の化合物に添加することにより調製することができる。式(L)の化合物は、既知手順(例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry,第3版, 835-841頁, John Wiley and Sons Inc. 1985を参照のこと)に従って、式(M)のアルデヒドと、R’’’’がアルキルである式(N)の化合物のβ−ケトエステルとのKnoevenagel縮合により調製することができる。式(N)の化合物は、RがHである式(D)の化合物から、対応する酸クロリドへの変換とその後の式(N)のβ−ケトエステルへの反応を通して、文献中に記載された手順(例えばJ.Wemple他、Synthesis (1993), 290-292 ; J. Bowman, J. Chem. Soc. (1950), 322参照)に従って調製することができる。
Figure 0005524629
式(M)の化合物は既知化合物であるか、又は既知方法により既知化合物から調製することができる。
式(A)の化合物は、既知条件下で式(O)の2−ジアゾシクロヘキサン−1,3−ジオンを式(P)の化合物と反応させることにより調製することができる。適当な方法としては、ジアゾケトンの感光性分解(例えばT. Wheeler, J. Org. Chem. (1979), 44, 4906)又は既知条件下で適当な溶媒中で適当な金属触媒、例えば酢酸ロジウム、塩化銅又は銅トリフレートを使うこと(例えばM. Oda他、Chem. Lett. (1987), 1263)が挙げられる。式(P)の化合物が室温で液体である場合、それらの反応は溶媒の不在下で実施することができる。式(P)の化合物は既知であるか、又は既知方法により既知化合物から調製することができる。
Figure 0005524629
式(O)の化合物は、例えば、T. Ye及びM. McKervey (Chem,. Rev. (1994), 94, 1091-1160)、H. Stetter及びK. Kiehs (Chem. Ber. (1965), 98, 1181)及びTaber他(J. Org. Chem. (1986), 51, 4077)により記載された通りに、式(Q)の化合物をジアゾ転移試薬、例えばトシルアジド又はメシルアジド及び塩基で処理することにより調製することができる。
Figure 0005524629
式(Q)の化合物は、既知条件下での式(R)の化合物の加水分解と脱カルボン酸化により調製することができる。R''は好ましくはメチル又はエチルである。
Figure 0005524629
式(R)の化合物は、式(S)の化合物を塩基性条件下で式(S)の化合物をジアルキルマロネートと反応させることにより調製することができる。好ましくはジアルキルマロネートはジメチルマロネート又はジエチルマロネートであり、塩基は金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドであり、反応は適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール又はトルエン中で実施される。
Figure 0005524629
式(S)の化合物は既知であるか、又は既知化合物から既知方法により調製することができる。
追加の式(A)の化合物は、Arが任意に置換されることがあるフェニル基である式(Y)の化合物のヨードニウムイリドと式(Z)のアリールボロン酸を適当なパラジウム触媒、塩基及び適当な溶媒の存在下で反応させることにより調製することができる。
Figure 0005524629
適当なパラジウム触媒は一般にパラジウム(II)又はパラジウム(0)錯体、例えばジハロゲン化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、硫酸パラジウム(II)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロペンチルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。パラジウム触媒は、例えば、パラジウム(II)塩を混合して錯生成することにより、例えば二塩化パラジウム(II)(PdCl2)又は酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc)2)を所望のリガンド、例えばトリフェニルホスフィン(PPh3)、トリシクロペンチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル又は2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル及び特定の溶媒を、式(Y)の化合物、式(Z)のアリールボロン酸及び塩基と混合することにより、パラジウム(II)又はパラジウム(0)化合物からその場で調製することもできる。ビデンデートリガンド、例えば1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン又は1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンも適当である。反応媒質を加熱することにより、C−Cカップリング反応に望ましいパラジウム(II)錯体又はパラジウム(0)錯体が「その場で」形成され、次いでC−Cカップリング反応を開始する。
パラジウム触媒は、式(Y)の化合物に基づいて0.001〜50モル%の量で、好ましくは0.1〜15モル%の量で使用される。反応は別の添加剤、例えばテトラアルキルアンモニウム塩、例えば臭化テトラブチルアンモニウムの存在下で実施してもよい。好ましくは、パラジウム触媒は酢酸パラジウムであり、塩基は水酸化リチウムであり、そして溶媒は水性1,2−ジメトキシエタンである。
式(Y)の化合物は、多価ヨウ素化物試薬、例えば(ジアセトキシ)ヨードベンゼン又はヨードシルベンゼン、及び塩基、例えば水性炭酸ナトリウム、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムで溶媒、例えば水又は水性アルコール、例えば水性エタノール中でK. Schank及びC. Lick, Synthesis (1983), 392 ; R. Moriarty他、J. Am. Chem. Soc. (1985), 107, 1375 ;又はZ. Yang他、Org. Lett. (2002), 4(19), 3333の手順に従って処理することにより式(Q)の化合物から調製することができる。
式(Z)のアリールボロン酸は、Halが臭化物又はヨウ化物である式(AA)のハロゲン化アリールから、既知方法(例えばW. Thompson及びJ. Gaudino, J. Org. Chem. (1984), 49, 5237及びR. Hawkins他、J. Am. Chem. Soc. (1960), 82, 3053参照)により調製することができる。例えば、式(AA)のハロゲン化アリールは、適当な溶媒、好ましくはジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン中で、−80℃〜30℃の温度でハロゲン化アルキルリチウム又はアルキルマグネシウムで処理し、そして得られたアリールマグネシウム又はアリールリチウム試薬をトリアルキルボレート(好ましくはトリメチルボレート)で処理してアリールジアルキルボロネートを与え、それを酸性条件下で加水分解して式(Z)の所望のボロン酸を得ることができる。
Figure 0005524629
あるいは、式(AA)の化合物を既知条件(例えばN. Miyaura他、J. Org. Chem. (1995), 60, 7508参照)下でビス(ピナコレート)ジボロンと反応させ、そして生じたアリールボロネートを酸性条件下で加水分解して式(Z)のボロン酸を得ることができる。式(AA)のアリールハライドは、既知方法、例えばSandmeyer反応により、対応するジアゾニウム塩を経由して式(BB)のアニリンから調製することができる。
式(BB)のアニリンは既知化合物であるか、又は既知方法により既知化合物から調製することができる。
Figure 0005524629
2が任意に置換されることがあるアリール又はヘテロアリールである式(A)の追加の化合物は、X′が原子又は適当なパラジウム触媒と塩基の存在下でのアリール−及びヘテロアリール−ボロン酸とのカップリングに適当な基である式(CC)の化合物から、既知条件(例えばF. Bellina, A. Carpita及びR. Rossi, Synthesis (2004), 15, 2419-2440参照)下で調製することができる。適当な原子及び基X′としてはトリフレート及びハロゲン、特に塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。
Figure 0005524629
同様に、R3が任意に置換されることがあるアリール又はヘテロアリールである式(A)の化合物は、X′が前に定義した通りである式(DD)の化合物と適当なアリール−又はヘテロアリール−ボロン酸から同様なパラジウム触媒条件下で調製することができる。
Figure 0005524629
式(CC)及び式(DD)の化合物は、上述した1又は複数の手順により、それぞれ式(EE)及び式(FF)の化合物から調製することができる。
Figure 0005524629
式(EE)及び式(FF)の化合物は既知方法により既知化合物から調製することができる。
式(CC)の化合物は、式(O)の化合物を、式(O)の化合物から式(A)の化合物への変換について上述したものと同様な条件下で式(GG)の化合物と反応させることにより調製することができる。
Figure 0005524629
同様に、式(DD)の化合物は、式(O)の化合物と式(HH)の化合物から同様な条件下で調製することができる。
GがC1〜C4アルキルである式(I)の追加の化合物は、GがC1〜C4アルキルでありそしてHalがハロゲン、好ましくは臭素又はヨウ素である式(JJ)の化合物を、適当なパラジウム触媒及び塩基の存在下で、好ましくは適当なリガンドの存在下でそして適当な溶媒中で式(Z)のアリールボロン酸と反応させることにより調製することができる。好ましくは、パラジウム触媒が酢酸パラジウムであり、塩基がリン酸カリウムであり、リガンドが2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,6′−ジメトキシビフェニルであり、そして溶媒がトルエンである。
Figure 0005524629
式(JJ)の化合物は、式(Q)の化合物をハロゲン化し、次いで生じた式(KK)のハライドを既知条件、例えばR. Shepherd及びA. White (J.Chem. Soc. Perkin Trans 1 (1987), 2153)及びY.-L. Lin他(Bioorg. Med. Chem. (2002), 10, 685-690)の手順により、C1〜C4アルキルハライド又はトリC1〜C4アルキルオルト蟻酸でアルキル化することにより調製することができる。あるいは、式(JJ)の化合物は、式(Q)の化合物をC1〜C4アルキルハライド又はトリC1〜C4アルキルオルト蟻酸でアルキル化し、そして生じた式(LL)のエノンを既知条件下でハロゲン化することにより調製することができる。
Figure 0005524629
GがHである式(I)の化合物は、GがC1〜C4アルキルである式(I)の化合物から加水分解により、好ましくは酸触媒、例えば塩酸の存在下でそして任意に適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下で調製することができる。式(A)の追加の化合物は、式(Q)の化合物を、例えばJ. Pinhey, Pure及びAppl. Chem (1996), 68巻, 4号, 819-824頁及びM. Moloney他、Tetrahedron Lett. (2002), 43, 3407-3409により記載された条件下で、有機鉛試薬と反応させることにより調製することができる。式(MM)の有機試薬は、式(Z)のボロン酸、式(NN)のスタンナンから又は既知手順に従った四酢酸鉛による式(OO)の化合物の直接鉛化(plumbation)により調製することができる。
Figure 0005524629
式(A)の更なる化合物は、式(Q)の化合物を、例えばA. Yu, Fedorov他、Russ. Chem. Bull. Int. Ed. (2005), 54巻, 11号, 2602-2611及びP. Koech & M. Kische, J. Am. Chem. Soc. (2004), 126巻, 17号, 5350-5351 (2004)並びにその中の参考文献により記載された条件下で、適当なトリアリールビスムタ化合物と反応させることにより調製することができる。
本発明に係る式(I)の化合物は、合成で得られたままの未変更の形で、除草剤として使用することができるが、それらは一般に製剤助剤、例えば担体、溶剤及び界面活性物質を使って様々な方法で除草剤組成物に製剤化される。製剤は様々な物理的形態、例えば散剤、ゲル、水和剤、水分散性顆粒、水分散性錠剤、発泡性圧縮錠、乳剤、マイクロ乳剤、水中油型乳剤、流動性油、水分散液、油分散液、サスポエマルジョン、カプセル懸濁液、乳化顆粒、可溶性液体、水溶性濃縮物(担体として水又は水混和性有機溶媒を使用)、含浸ポリマーフィルム又は他の既知の形、例えばManual on Development and Use of FAO Specifications for Plant Protection Products, 第5版, 1999から知られる形であることができる。そのような製剤は直接使用することができ、又は使用前に希釈される。希釈製剤は、例えば水、液体肥料、微量栄養素、生物体、油又は溶剤と使って調製される。
製剤は、例えば微粉砕固体、顆粒、溶液、分散液又は乳液の形の組成物を得るために活性成分を製剤助剤と混合することにより調製することができる。活性成分は別の補助剤、例えば微粉砕固体、鉱油、植物油、変性植物油、有機溶剤、水、界面活性物質又はそれの混合物と共に製剤化することもできる。活性成分はポリマーからなる微小なマイクロカプセル中に含めることもできる。マイクロカプセルは多孔質担体中に活性成分を含有する。これは、活性成分が制御された量で周囲に放出される(例えば徐放)のを可能にする。マイクロカプセルは通常0.1〜500ミクロンの直径を有する。それらはカプセル重量の約25〜95重量%の量で活性成分を含有する。活性成分はモノリシック固体の形、固体又は液体分散液中の細かい粒子の形、又は適当な溶液の形で存在することができる。カプセル化膜は、例えば、天然及び合成ゴム、セルロース、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリ尿素、ポリウレタン又は化学的に変性されたポリマー及びスターチキサンタン、又はこれに関して当業界で当業者に既知であるポリマーを含んでなる。あるいは、非常に細かいマイクロカプセルを形成させ、活性成分が基礎物質の固体マトリックス中に細分散された粒子の形で存在させることが可能であるが、この場合マイクロカプセルは封入されない。
本発明に係る化合物の調製に適当な製剤補助剤は、それ自体既知である。液体担体としてはそれらは水、トルエン、キシレン、石油エーテル、植物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酸無水物、アセトニトリル、アセトフェノン、酢酸アミル、2−ブタノン、ブチレンカーボネート、クロロベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、酢酸のアルキルエステル、ジアセトンアルコール、1,2−ジクロロプロパン、ジエタノールアミン、p−ジエチルベンゼン、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールアビエテート、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロキシトール、アルキルピロリドン、酢酸エチル、2−エチルヘキサノール、炭酸エチレン、1,1,1−トリクロロエタン、2−ヘプタノン、α−ピネン、d−リモネン、乳酸エチル、エチレングリコール、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、γ−ブチロラクトン、グリセロール、酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、ヘキサデカン、ヘキシレングリコール、酢酸イソアミル、酢酸イソボルニル、イソオクタン、イソホロン、イソプロピルベンゼン、イソプロピルミリステート、乳酸、ラウリルアミン、酸化メシチル、メトキシプロパノール、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、ラウリル酸メチル、オクタン酸メチル、オレイン酸メチル、塩化メチレン、m−キシレン、n−ヘキサン、n−オクチルアミン、オクタデカン酸、酢酸オクチルアミン、オレイン酸、オレイルアミン、o−キシレン、フェノール、ポリエチレングリコール(PEG 400)、プロピオン酸、乳酸プロピル、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、プロピレングリコールメチルエーテル、p−キシレン、トルエン、トリエチルホスフェート、トリエチレングリコール、キシレンスルホン酸、パラフィン、鉱油、トリクロロエチレン、ペルクロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及び高分子量アルコール、例えばアミルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ヘキサノール、オクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、N−メチル−2−ピロリドン等を使用することができる。水は一般に濃縮物の希釈に選択される担体である。適当な固形担体は、例えば、タルク、二酸化チタン、パイロフィライト土、シリカ、アタパルジャイト土、珪藻土、ライムストーン、炭酸カルシウム、ベントナイト、モンモリロナイトカルシウム、綿実ハスク、小麦全粒粉、大豆粉、軽石、木屑、殻、リグニン及び例えばCFR 180.1001 (c) & (d)中に記載されたような同様な材料である。
多数の界面活性物質が固形及び液体製剤中の両方で有利に使用でき、特に使用前に単体で希釈することができるそれらの製剤中で有利に使用できる。界面活性物質は、アニオン性、カチオン性又は両性であることができ、それらは乳化剤、湿潤剤もしくは懸濁剤として又は他の目的で使用することができる。典型的な界面活性物質としては、例えば、アルキルスルフェートの塩、例えばラウリル硫酸ジエタノールアンモニウム;アルキルアリールスルホネートの塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばノニルフェノールエトキシレート;アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばトリデシルアルコールエトキシレート;石鹸、例えばステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレンスルホン酸の塩、例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;スルホコハク酸塩のジアルキルエステル、例えばジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム;ソルビトールエステル、例えばオレイン酸ソルビトール;第四級アミン、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロリド;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばステアリン酸ポリエチレングリコール;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー、例えばモノ及びジアルキルホスフェートエステルの塩;更には例えば”McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual”, MC Publishing Corp., Ridgewood, New Jersey, 1981中に記載された物質が挙げられる。
殺虫剤製剤に一般に使用することができる追加の添加剤としては、結晶化阻害剤、粘度調整物質、懸濁剤、色素、抗酸化剤、発泡剤、光吸収剤、混合助剤、消泡剤、錯生成剤、中和剤又はpH調整物質及び緩衝剤、腐食阻害剤、香料、湿潤剤、吸収促進剤、微量栄養素、可塑剤、光沢剤、滑剤、分散剤、増量剤、抗凍結剤、殺微生物剤、並びに液体及び固体肥料が挙げられる。
製剤は追加の活性物質、例えば追加の除草剤、除草剤薬害軽減剤(safener)、植物成長調節剤、殺真菌剤又は殺虫剤を含んでもよい。
本発明に係る組成物は、植物又は動物起源の油、鉱油、そのような油のアルキルエステル、又はそのような油と油誘導体の混合物を更に含むことができる。本発明の組成物に使用される油添加剤の量は、一般に噴霧混合物に基づいて0.01〜10%である。例えば、油添加剤は、噴霧混合物を調製した後で所望の濃度に噴霧槽に添加することができる。好ましい油添加剤は、鉱油又は植物起源の油、例えば菜種油、オリーブ油、ヒマワリ油、乳化植物油、例えばAMIGO(登録商標)(Phone-Poulenc Canada Inc.)、植物起源の油のアルキルエステル、例えばメチル誘導体、又は動物起源の油、例えば魚油又は牛脂を含んでなる。好ましい添加剤は、例えば、活性成分として本質的に80重量%の魚油のアルキルエステル及び15重量%のメチル化菜種油、更には5重量%の常用乳化剤及びpH調節剤を含有する。特に好ましい油添加剤はC8〜C22脂肪酸のアルキルエステル、特にC12〜C18脂肪酸のメチル誘導体、例えばラウリル酸、パルミチン酸及びオレイン酸のメチルエステルが重要である。それらのエステルはラウリル酸メチル(CAS-111-82-0)、パルミチン酸メチル(CAS-112-39-0)及びオレイン酸メチル(CAS-112-62-9)として知られている。好ましい脂肪酸メチルエステル誘導体はEmery(登録商標)2230及び2231(Cognis GmbH)である。それらの及び他の誘導体は、Compendium of Herbicide Adjuvants, 第5版, Southern Illinois University, 2000からも知られている。
油添加剤の適用及び作用は、それら界面活性物質、例えば非イオン性、アニオン性又はカチオン性物質と混合することにより更に改善することができる。適当なアニオン性、非イオン性及びカチオン性界面活性剤の例は、WO 97/34485の7頁と8頁に列挙されている。好ましい界面活性物質は、ドデシルベンジルスルホン酸型のアニオン性界面活性剤、特にそれのカルシウム塩、及び脂肪アルコールエトキシレート型の非イオン性界面活性剤である。特に好ましいのは、5〜40のエトキシル化度を有するエトキシル化C12〜C22脂肪アルコールである。市販の界面活性剤の例はGenapol型(Clariant AG)である。シリコーン界面活性剤、特に変性ポリアルキル−オキシド、例えばSilwet L-77(登録商標)として市販されているペプタメチルトリシロキサン、及び全フッ素置換界面活性剤もまた好ましい。全添加剤についての界面活性剤の濃度は、一般的に1〜30重量%である。油又は鉱油もしくはそれらの誘導体と界面活性の混合物からなる油添加剤の例は、Edenor ME Su(登録商標)、Turbocharge(登録商標)(Syngenta AG,CH)及びActipron(登録商標)(BP Oil UK Limited,GB)である。
前記界面活性物質は、製剤中単独で、すなわち油添加剤なしで使用してもよい。
更に、油添加剤/界面活性剤混合物への有機溶剤の添加は、更に作用の増強をもたらすことができる。適当な溶剤は例えばSolvesso(登録商標)(ESSO)及びAromatic Solvent(登録商標)(Exon Corporation)である。そのような溶剤の濃度は、全重量の10〜80重量%であることができる。溶剤と混合することができるそのような油添加剤は、例えば、US-A-4 834 908中に記載されている。その中に開示されている市販の油添加剤は、MERGE(登録商標)(BASF Corporation)の名前で知られている。本発明に従って好ましい更なる油添加剤はSCORE(登録商標)(Syngenta Crop Protection Canada)である。
上記に挙げた油添加剤に加えて、本発明に係る組成物の活性を増強するために、アルキルピロリドン(例えばAgrimax(登録商標))を噴霧混合物に添加することも可能である。合成格子(lattice)製剤、例えばポリアクリルアミド、ポリビニル化合物又はポリ−1−p−メンテン(例えばBond(登録商標),Courier(登録商標)又はEmerald(登録商標))を使用することもできる。プロピオン酸を含む溶液、例えばEurogkem Pen-e-trate(登録商標)を活性増強剤として噴霧混合物中に合することもできる。
除草剤製剤は一般に0.1〜99重量%、特に0.1〜95重量%の式(I)の化合物、及び1〜99.9重量%の製剤補助剤を含有し、好ましく0〜25重量%の界面活性物質を含有する。市販の製品は好ましくは濃縮物として製剤化されるが、最終使用者は通常希釈製剤を使用するだろう。
式(I)の化合物の適用量は、広範な限界の中で異なることができ、そして土壌の性質、適用方法(発芽前又は後;種子粉衣;種子溝への適用;耕作適用なし等)、作物、防除すべき雑草又は植物、主な気候条件、適用方法により支配される他の要因、適用の時期及び標的作物に依存するだろう。本発明に係る式(I)の化合物は一般に1〜4000g/ha、特に5〜1000g/haの量で適用される。好ましい製剤は特に下記の組成を有する:
(%=重量%)
乳剤
活性成分 1〜95%、好ましくは60〜90%
界面活性剤 1〜30%、好ましくは5〜20%
液体担体 1〜80%、好ましくは1〜35%
粉剤
活性成分 0.1〜10%、好ましくは0.1〜5%
固体担体 99.9〜90%、好ましくは99.9〜99%
濃縮懸濁液
活性成分 5〜75%、好ましくは10〜50%
水 94〜24%、好ましくは88〜30%
界面活性剤 1〜40%、好ましくは2〜30%
水和剤
活性成分 0.5〜90%、好ましくは1〜80%
界面活性剤 0.5〜20%、好ましくは1〜15%
固体担体 5〜95%、好ましくは15〜90%
粒剤
活性成分 0.1〜30%、好ましくは0.1〜15%
固体担体 99.5〜70%、好ましくは97〜85%
次の実施例は本発明を更に説明するが本発明を限定するものではない。
F1.濃縮乳剤
a) b) c) d)
活性成分 5% 10% 25% 50%
ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム 6% 8% 6% 8%
ヒマシ油ポリグリコール
エーテル
(36モルのエチレンオキシド) 4% − 4% 4%
オクチルフェノール
ポリグリコールエーテル
(7〜8モルのエチレンオキシド) − 4% − 2%
NMP − − 10% 20%
芳香族炭化水素混合物
9〜C12 85% 78% 55% 16%
そのような濃縮物から水での希釈により任意の所望の濃度の乳剤を調製することができる。
F2.液剤
a) b) c) d)
活性成分 5% 10% 50% 90%
1−メトキシ−3−(3−メトキシ−
プロポキシ)プロパン − 20% 20% −
ポリエチレングリコール
MW 400 20% 10% − −
NMP − − 30% 10%
芳香族炭化水素混合物
9〜C12 75% 60% − −
溶液は微小滴の形での施用に適している。
F3.水和剤
a) b) c) d)
活性成分 5% 25% 50% 80%
リグノスルホン酸
ナトリウム 4% − 3% −
ラウリル硫酸ナトリウム 2% 3% − 4%
ジイソブチルナフタレンスルホン酸
ナトリウム − 6% 5% 6%
オクチルフェノールポリグリコール
エーテル
(7〜8モルのエチレンオキシド)− 1% 2% −
高度分散性ケイ酸 1% 3% 5% 10%
カオリン 88% 62% 35% −
活性成分を添加剤と徹底的に混合し、混合物を適当なミル中で徹底的に粉砕して水和性粉末を与え、それを水で希釈し任意の所望の濃度の懸濁液を与えることができる。
F4.コーティング粒剤
a) b) c)
活性成分 0.1% 5% 15%
高分散性ケイ酸 0.9% 2% 2%
無機担体(直径0.1〜1mm) 99.0% 93% 83%
例えばCaCO3又はSiO2
活性成分を塩化メチレン中に溶解し、該溶液を担体上に噴霧し、溶剤を真空中で蒸発させる。
F5.コーティング粒剤
a) b) c)
活性成分 0.1% 5% 15%
ポリエチレングリコールMW200 1.0% 2% 3%
高分散性ケイ酸 0.9% 1% 2%
無機担体(直径0.1〜1mm) 98.% 92% 80%
微粉砕した活性成分を混淆物としてポリエチレングリコールで湿潤化した担体に均一に適用する。この方法で非粉塵性のコーティング粒剤が得られる。
F6.押出粒剤
a) b) c) d)
活性成分 0.1% 3% 5% 15%
リグノスルホン酸ナトリウム 1.5% 2% 3% 4%
カルボキシメチルセルロース 1.4% 2% 2% 2%
カオリン 97.0% 93% 90% 79%
活性成分を補助剤と混合しそして粉砕し、混合物を水で湿らせる。生じた混合物を押し出し、次いで空気流の中で乾燥させる。
F7.散剤
a) b) c)
活性成分 0.1% 1% 5%
タルク 39.9% 49% 35%
カオリン 60.0% 50% 60%
活性成分を担体と混合しそして混合物を適当なミル中で粉砕することによりすぐ使用できる散剤が得られる。
F8.濃縮懸濁液
a) b) c) d)
活性成分 3% 10% 25% 50%
エチレングリコール 5% 5% 5% 5%
ノニルフェノールポリグリコールエーテル
(15モルのエチレンオキシド) − 1% 2% −
リグノスルホン酸ナトリウム 3% 3% 4% 5%
カルボキシメチルセルロース 1% 1% 1% 1%
37%水性ホルムアルデヒド溶液 0.2% 0.2% 0.2% 0.2%
シリコーン油乳液 0.8% 0.8% 0.8% 0.8%
水 87% 79% 62% 38%
微粉砕した活性成分を補助剤と徹底的に混合して濃縮懸濁液を与え、それから水での希釈により所望の濃度の懸濁液を調製することができる。
本発明は、有用植物の作物中の雑草及び草の選択的防除方法にも関し、該方法は有用植物又は農作領域又はその部分を式(I)の化合物で処理することを含んでなる。
本発明の組成物を使用することができる有用植物の作物としては、特に穀物、綿、大豆、サトウキビ、観葉植物、アブラナ、トウモロコシ及び米が挙げられ、非選択的雑草防除に使用することができる。「作物」という用語は、育種又は遺伝子操作の常用法の結果として除草剤又は除草剤の分類(例えばALS, GS, EPSPS, PPO, ACCase及びHPPD阻害剤)に対して耐性を付与されている作物も包含するものとして理解すべきである。育種の常用法により例えばイミダゾリノン、例えばイマザモクスに対して耐性にされている作物の例は、Clearfield(登録商標)夏アブラナ(Canola)である。遺伝子操作法により除草剤に対して耐性を付与されている作物の例としては、例えば商品名RoundupReady(登録商標)及びLibertyLink(登録商標)のもとに市販されているグリホセート及びグルフォシネート耐性トウモロコシ品種が挙げられる。防除すべき雑草は単子葉植物及び双子葉植物の雑草であることができ、例えばハコベ属(Stellaria)、キンレンカ(Nasturtium)、アグロスチス属(Agrostis)、ジギタリア属(Digitaria)、カラスムギ属(Avena)、セタリア属(Setaria)、シナピス属(Sinapis)、ムギ属(Lolium)、ナス属(Solanum)、ヒエ属(Echnochloa)、スキルプス属(Scirpus)、ミズアオイ属(Monochoria)、オモダカ属(Sagittaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、モロコシ属(Sorghum)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、シペラス属(Cyperus)、アブチロン属(Abutilon)、キンゴジカ属(Sida)、オナモミ属(Xanthium)、ヒユ属(Amaranthus)、アカザ属(Chenopodium)、サツマイモ属(Ipomoea)、キク属(Chrysanthermum)、ヤエムグラ(Galium)、スミレ属(Viola)及びクワガタソウ属 (Veronica)であることができる。
作物は遺伝子操作法により害虫に対して耐性が付与されているもの、例えばBtトウモロコシ(トウモロコシ害虫European corn borerに対して耐性)、Bt綿(綿のワタミゾウムシに対して耐性)及びBtジャガイモ(コロラドハムシに対して耐性)として理解すべきである。Btトウモロコシの例はNK(登録商標)(Syngenta Seed)のBt-176トウモロコシ雑種である。Bt毒素は、バシラス・スリンジェンシス(Bacillus thringiensis)土壌菌により生来産生されるタンパク質である。そのような毒素を合成することができるトランスジェニック植物及び毒素の例は、A-374 753, WO 93/07278, WO 95/34656, WO 03/052073及びEP-A-427 529中に記載されている。殺虫剤耐性をコードしそして1又は複数の毒素を発現する1又は複数の遺伝子を含有するトランスジェニック植物の例は、KnockOut(登録商標)(トウモロコシ)、Yield Gard(登録商標)(トウモロコシ)、NuCOTIN33B(登録商標)(綿)、Bollgard(登録商標)(綿)、NewLeaf(登録商標)の(ジャガイモ)、NatureGard(登録商標)及びProtexcta(登録商標)である。植物作物及びそれらの種子材料は、除草剤に対して耐性であることができそして同時に昆虫摂食に対しても耐性であることができる(「積載」トランスジェニック現象)。種子は、例えば、殺虫剤的に活性なCry3タンパク質を発現する能力を有し、且つ同時にグリフォセート耐性であることができる。用語「作物」は、育種又は遺伝子操作の常用法の結果として得られる作物、いわゆる出力特質を含む(例えば改善された風味、貯蔵安定性、栄養含有量)作物を包含するものとして理解すべきである。
栽培中の領域は、作物植物がすでに生育している陸地並びにそれらの作物植物の栽培を意図する陸地を包含するものとして解釈すべきである。
本発明に係る式(I)の化合物は、別の除草剤と組み合わせて使用することもできる。式(I)の化合物の下記混合物が特に重要である。好ましくは、式(I)の化合物は下記の表1〜151中に列挙された化合物である:
式Iの化合物+アセトクロル、式Iの化合物+アシフルオルフェン、式Iの化合物+アシフルオレンナトリウム、式Iの化合物+アクロニフェン、式Iの化合物+アクロレイン、式Iの化合物+アラクロル、式Iの化合物+アロキシジム、式Iの化合物+アリルアルコール、式Iの化合物+アメトリン、式Iの化合物+アミカルバゾン、式Iの化合物+アミドスルフロン、式Iの化合物+アミノピラリド、式Iの化合物+アミトロール、式Iの化合物+アンモニウムスルファメート、式Iの化合物+アニロフォス、式Iの化合物+アスラム、式Iの化合物+アトラジン、式Iの化合物+アビグリシン、式Iの化合物+アザフェニジン、式Iの化合物+アジムスルフロン、式Iの化合物+BCPC、式Iの化合物+ベフルブタミド、式Iの化合物+ベナゾリン、式Iの化合物+ベンカルバゾン、式Iの化合物+ベンフルラリン、式Iの化合物+ベンフレセート、式Iの化合物+ベンスルフロン、式Iの化合物+ベンスルフロンメチル、式Iの化合物+ベンスリド、式Iの化合物+ベンタゾン、式Iの化合物+ベンズフェンジゾン、式Iの化合物+ベンゾビシクロン、式Iの化合物+ベンゾフェナプ、式Iの化合物+ビフェノクス、式Iの化合物+ビラナフォス、式Iの化合物+ビスピリバク、式Iの化合物+ビスピリバクナトリウム、式Iの化合物+ボラックス、式Iの化合物+ブロマシル、式Iの化合物+ブロモブチド、式Iの化合物+ブロモフェノキシム、式Iの化合物+ブロモキシニル、式Iの化合物+ブタクロル、式Iの化合物+ブタフェナシル、
式Iの化合物+ブタミフォス、式Iの化合物+ブトラリン、式Iの化合物+ブトロキシジム、式Iの化合物+ブチレート、式Iの化合物+カコジリル酸、式Iの化合物+クロル酸カルシウム、式Iの化合物+カフェンストロール、式Iの化合物+カルベタミド、式Iの化合物+カルフェントラゾン、式Iの化合物+カルフェントラゾンエチル、式Iの化合物+CDEA、式Iの化合物+CEPC、式Iの化合物+クロルフルレノール、式Iの化合物+クロルフルレノールメチル、式Iの化合物+クロリダゾン、式Iの化合物+クロリムロン、式Iの化合物+クロリムロンエチル、式Iの化合物+クロロ酢酸、式Iの化合物+クロロトルロン、式Iの化合物+クロルプロファム、式Iの化合物+クロルスルフロン、式Iの化合物+クロルタール、式Iの化合物+クロルタールジメチル、式Iの化合物+シニドンエチル、式Iの化合物+シメチリン、式Iの化合物+シノスルフロン、式Iの化合物+シサニリド、式Iの化合物+クレトジム、式Iの化合物+クロジナフォプ、式Iの化合物+クロジナフォププロパルギル、式Iの化合物+クロマゾン、式Iの化合物+クロメプロプ、式Iの化合物+クロピラリド、式Iの化合物+クロランスラム、式Iの化合物+クロランスラムメチル、式Iの化合物+CMA、
式Iの化合物+4−CPB、式Iの化合物+CPMF、式Iの化合物+4−CPP、式Iの化合物+CPPC、式Iの化合物+クレゾール、式Iの化合物+クミルロン、式Iの化合物+シアナミド、式Iの化合物+シアナジン、式Iの化合物+シクロエート、式Iの化合物+シクロスルファムロン、式Iの化合物+シクロキシジム、式Iの化合物+シハロフォプ、式Iの化合物+シハロフォプブチル、式Iの化合物+2,4−D、式Iの化合物+3,4−DA、式Iの化合物+ダイムロン、式Iの化合物+ダラポン、式Iの化合物+ダゾメト、式Iの化合物+2,4−DB、式Iの化合物+3,4−DB、式Iの化合物+2,4−DEB、式Iの化合物+デスメジファム、式Iの化合物+デスメトリン、式Iの化合物+ジカムバ、式Iの化合物+ジクロベニル、式Iの化合物+オルト−ジクロロベンゼン、式Iの化合物+パラ−ジクロロベンゼン、式Iの化合物+ジクロルプロプ、式Iの化合物+ジクロルプロプ−P、式Iの化合物+ジクロフォプ、式Iの化合物+ジクロフォプメチル、式Iの化合物+ジクロスラム、式Iの化合物+ジフェンゾクアト、
式Iの化合物+ジフェンゾクアトメチルスルフェート、式Iの化合物+ジフルフェニカン、式Iの化合物+ジフルフェンゾピル、式Iの化合物+ジメフロン、式Iの化合物+ジメピペレート、式Iの化合物+ジメタクロル、式Iの化合物+ジメタメトリン、式Iの化合物+ジメテナミド、式Iの化合物+ジメテナミド−P、式Iの化合物+ジメチピン、式Iの化合物+ジメチラルシニル酸、式Iの化合物+ジニトラミン、式Iの化合物+ジノテルブ、式Iの化合物+ジフェナミド、式Iの化合物+ジプロペトリン、式Iの化合物+ジクアト、式Iの化合物+ジクアトジブロミド、式Iの化合物+ジチオピル、式Iの化合物+ジウロン、式Iの化合物+DNOC、式Iの化合物+3,4−DP、式Iの化合物+DSMA、式Iの化合物+EBEP、式Iの化合物+エンドタール、式Iの化合物+EPTC、式Iの化合物+エスプロカルブ、式Iの化合物+エタルフルラリン、式Iの化合物+エタメツルフロン、式Iの化合物+エタメツルフロンメチル、式Iの化合物+エテフォン、式Iの化合物+エトフメセート、式Iの化合物+エトキシフェン、式Iの化合物+エトキシスルフロン、式Iの化合物+エトベンズアニド、式Iの化合物+フェノキサプロプ−P、式Iの化合物+フェノキサプロプ−P−エチル、式Iの化合物+フェントラザミド、式Iの化合物+硫酸第一鉄、式Iの化合物+フラムプロプ−M、式Iの化合物+フラザスルフロン、式Iの化合物+フロラスラム、式Iの化合物+フルアジフォプ、式Iの化合物+フルアジフォプブチル、式Iの化合物+フルアジフォプ−P、式Iの化合物+フルアジフォプ−P−ブチル、式Iの化合物+フルアゾレート、式Iの化合物+フルカルバゾン、式Iの化合物+フルカルバゾンナトリウム、
式Iの化合物+フルセトスルフロン、式Iの化合物+フルクロラリン、式Iの化合物+フルフェナセト、式Iの化合物+フルフェンピル、式Iの化合物+フルフェンピルエチル、式Iの化合物+フルメトラリン、式Iの化合物+フルメトスラム、式Iの化合物+フルミクロラク、式Iの化合物+フルミクロラクペンチル、式Iの化合物+フルミオキサジン、式Iの化合物+フルミプロピン、式Iの化合物+フルオメツロン、式Iの化合物+フルオログリコフェン、式Iの化合物+フルオログリコフェンエチル、式Iの化合物+フルオキサプロプ、式Iの化合物+フルポキサム、式Iの化合物+フルプロパシル、式Iの化合物+フルプロパネート、式Iの化合物+フルピルスルフロン、式Iの化合物+フルピルスルフロンメチルナトリウム、式Iの化合物+フルレノール、式Iの化合物+フルリドン、式Iの化合物+フルロクロリドン、式Iの化合物+フルロキシピル、式Iの化合物+フルタモン、式Iの化合物+フルチアセト、式Iの化合物+フルチアセトメチル、式Iの化合物+フォメサフェン、式Iの化合物+フォラムスルフロン、式Iの化合物+フォサミン、式Iの化合物+グルフォシネート、式Iの化合物+グルフォシネートアンモニウム、式Iの化合物+グリフォセート、
式Iの化合物+ハロスルフロン、式Iの化合物+ハロスルフロンメチル、式Iの化合物+ハロキシフォプ、式Iの化合物+ハロキシフォプ−P、式Iの化合物+HC−252、式Iの化合物+ヘキサジノン、式Iの化合物+イマザメタベンズ、式Iの化合物+イマザメタベンズメチル、式Iの化合物+イマザモクス、式Iの化合物+イマザピック、式Iの化合物+イマザピル、式Iの化合物+イマザキン、式Iの化合物+イマゼタピル、式Iの化合物+イマゾスルフロン、式Iの化合物+インダノファン、式Iの化合物+ヨードメタン、式Iの化合物+ヨードスルフロン、式Iの化合物+ヨードスルフロンメチルナトリウム、式Iの化合物+イオキシニル、式Iの化合物+イソプロツロン、式Iの化合物+イソウロン、式Iの化合物+イソキサベン、式Iの化合物+イソキサクロルトール、式Iの化合物+イソキサフルトール、式Iの化合物+イソキサピリフォプ、式Iの化合物+カルブチレート、式Iの化合物+ラクトフェン、式Iの化合物+レナシル、
式Iの化合物+リヌロン、式Iの化合物+MAA、式Iの化合物+MAMA、式Iの化合物+MCPA、式Iの化合物+MCPA−チオエチル、式Iの化合物+MCPB,式Iの化合物+メコプロプ、式Iの化合物+メコプロプ−P、式Iの化合物+メフェナセト、式Iの化合物+メフルイジド、式Iの化合物+メソスルフロン、式Iの化合物+メソスルフロンメチル、式Iの化合物+メソトリオン、式Iの化合物+メタム、式Iの化合物+メタミフォプ、式Iの化合物+メタミトロン、式Iの化合物+メタザクロル、式Iの化合物+メタベンズチアズロン、式Iの化合物+メタゾール、式Iの化合物+メチルアニソール酸、式Iの化合物+メチルジムロン、式Iの化合物+メチルイソチオシアネート、式Iの化合物+メトベンズロン、式Iの化合物+メトブロムロン、式Iの化合物+メトラクロル、式Iの化合物+S−メトラクロル、式Iの化合物+メトスラム、式Iの化合物+メトクスウロン、式Iの化合物+メトリブジン、式Iの化合物+メトスルフロン、式Iの化合物+メトスルフロンメチル、式Iの化合物+MK-616、式Iの化合物+モリネート、式Iの化合物+モノリヌロン、式Iの化合物+MSMA、式Iの化合物+ナプロアニリド、式Iの化合物+ナプロパミド、式Iの化合物+ナプタラム、式Iの化合物+NDA-402989、式Iの化合物+ネブロン、式Iの化合物+ニコスルフロン、式Iの化合物+ニピラクロフェン、式Iの化合物+n−メチルグリフォセート、式Iの化合物+ノナノン酸、式Iの化合物+ノルフルラゾン、式Iの化合物+オレイン酸(脂肪酸)、
式Iの化合物+オルベンカルブ、式Iの化合物+オルトスルファムロン、式Iの化合物+オリザリン、式Iの化合物+オキサジアルギル、式Iの化合物+オキサジアゾン、式Iの化合物+オキサスルフロン、式Iの化合物+オキサジクロメフォン、式Iの化合物+オキシフルオルフェン、式Iの化合物+パラクエート、式Iの化合物+パラクエートジクロリド、式Iの化合物+ペブレート、式Iの化合物+ペンジメタリン、式Iの化合物+ペノクススラム、式Iの化合物+ペンタクロロフェノール、式Iの化合物+ペンタノクロル、式Iの化合物+ペントキサゾン、式Iの化合物+ペトキサミド、式Iの化合物+石油、式Iの化合物+フェンメジファム、式Iの化合物+フェンメジファムエチル、式Iの化合物+ピクロラム、式Iの化合物+ピコリナフェン、式Iの化合物+ピノキサデン、式Iの化合物+ピペロフォス、式Iの化合物+カリウムアルセニット、式Iの化合物+アジ化カリウム、式Iの化合物+プレチラクロル、式Iの化合物+プリミスルフロン、式Iの化合物+プリミスルフロンメチル、式Iの化合物+プロジアミン、式Iの化合物+プロフルアゾール、式Iの化合物+プロフォキシジム、式Iの化合物+プロヘキサジオンカルシウム、式Iの化合物+プロメトン、式Iの化合物+プロメトリン、
式Iの化合物+プロパクロル、式Iの化合物+プロパニル、式Iの化合物+プロパキザフォプ、式Iの化合物+プロパジン、式Iの化合物+プロファム、式Iの化合物+プロピソクロル、式Iの化合物+プロポキシカルバゾン、式Iの化合物+プロポキシカルバゾンナトリウム、式Iの化合物+プロピザミド、式Iの化合物+プロスルフォカルブ、式Iの化合物+プロスルフロン、式Iの化合物+ピラクロニル、式Iの化合物+ピラフルフェン、式Iの化合物+ピラフルフェンエチル、式Iの化合物+ピラスルホトール、式Iの化合物+ピラゾリネート、式Iの化合物+ピラゾスルフロン、式Iの化合物+ピラゾスルフロンエチル、式Iの化合物+ピラゾキシフェン、式Iの化合物+ピリベンゾキシム、式Iの化合物+ピリブチカルブ、式Iの化合物+ピリダフォル、式Iの化合物+ピリデート、式Iの化合物+ピリフタリド、式Iの化合物+ピリミノバク、式Iの化合物+ピリミノバクメチル、式Iの化合物+ピリミスルファン、式Iの化合物+ピリチオバク、式Iの化合物+ピリチオバクナトリウム、式Iの化合物+ピロキサスルホン(KIH-485)、式Iの化合物+ピロクスラム、式Iの化合物+キンクロラク、式Iの化合物+キンメラク、式Iの化合物+キノクラミン、式Iの化合物+キザロフォプ、
式Iの化合物+キザロフォプ−P、式Iの化合物+リムスルフロン、式Iの化合物+セトキシジム、式Iの化合物+シヅロン、式Iの化合物+シマジン、式Iの化合物+シメトリン、式Iの化合物+SMA、式Iの化合物+ナトリウムアルセニット、式Iの化合物+アジ化ナトリウム、式Iの化合物+クロル酸ナトリウム、式Iの化合物+スルコトリオン、式Iの化合物+スルフェントラゾン、式Iの化合物+スルフォメツロン、式Iの化合物+スルフォメツロンメチル、式Iの化合物+スルフォセート、式Iの化合物+スルフォスルフロン、式Iの化合物+硫酸、式Iの化合物+ター油、式Iの化合物+2,3,6-TBA、式Iの化合物+TCA、式Iの化合物+TCAナトリウム、式Iの化合物+テブタム、式Iの化合物+テブチウロン、式Iの化合物+テフリルトリオン、式Iの化合物+テムボトリオン、式Iの化合物+テプラロキシジム、式Iの化合物+テルバシル、式Iの化合物+テルブメトン、式Iの化合物+テルブチラジン、式Iの化合物+テルブトリン、式Iの化合物+テニルクロル、式Iの化合物+チアザフルロン、式Iの化合物+チアゾピル、式Iの化合物+チフェンスルフロン、式Iの化合物+チエンカルバゾン、
式Iの化合物+チフェンスルフロンメチル、式Iの化合物+チオベンカルブ、式Iの化合物+チオカルバジル、式Iの化合物+トプラメゾン、式Iの化合物+トラルコキシジム、式Iの化合物+トリアレート、式Iの化合物+トリアスルフロン、式Iの化合物+トリアジフラム、式Iの化合物+トリベヌロン、式Iの化合物+トリベヌロンメチル、式Iの化合物+トリカムバ、式Iの化合物+トリクロピル、式Iの化合物+トリエタジン、式Iの化合物+トリフロキシスルフロン、式Iの化合物+トリフロキシスルフロンナトリウム、式Iの化合物+トリフルラリン、式Iの化合物+トリフルスルフロン、式Iの化合物+トリフルスルフロンメチル、式Iの化合物+トリヒドロキシトリアジン、式Iの化合物+トリネキサパクエチル、式Iの化合物+トリトスルフロン、式Iの化合物+〔3−〔2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ〕−2−ピリジルオキシ〕酢酸エチルエステル(CAS RN 353292-31-6)、
式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−〔〔2−〔(2−メトキシエトキシ)メチル〕−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル〕カルボニル〕ビシクロ〔3.2.1〕オクタ−3−エン−2−オン(CAS RN 352010-68-5)、式Iの化合物+2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3−メチル−2,6−ジオキソ−4−(トリフルオロメチル)−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ−N−〔〔メチル(1−メチルエチル)アミノ〕スルホニル〕ベンズアミド(CAS RN 372137-35-4)、及び式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−〔〔2−(3−メトキシプロピル)−6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジニル〕カルボニル〕ビシクロ〔3.2.1〕オクタ−3−エン−2−オン。
式(I)の化合物の混合相手は、例えばThe Pesticide Manual, 第12版 (BCPC), 2000中に言及されたようなエステル又は塩の形であってもよい。
式(I)の化合物と混合相手の混合比は、好ましくは1:100〜1000:1である。混合物は有利には上述した製剤中で使用することができる(この場合「活性成分」は式(I)の化合物と混合相手との各混合物に関する)。
本発明に係る式(I)の化合物は、除草剤薬害軽減剤(safener)と組み合わせて使用することもできる。好ましくは、それらの混合物では、式(I)の化合物は下記表1〜151に列挙された化合物の1つである。除草剤薬害軽減剤と次の混合物が特に考慮される:
式(I)の化合物+クロキントセトメチル、式(I)の化合物+クロキントセト酸及びその塩、式(I)の化合物+フェンクロラゾールエチル、式(I)の化合物+フェンクロラゾール酸及びその塩、式(I)の化合物+メフェンピルジエチル、式(I)の化合物+メフェンピル二酸、式(I)の化合物+イソキサジフェンエチル、式(I)の化合物+イソキサジフェン酸、式(I)の化合物+フリラゾール、式(I)の化合物+フルリラゾールR異性体、式(I)の化合物+ベノキサコル、式(I)の化合物+ジクロルミド、式(I)の化合物+AD-67、式(I)の化合物+オキサベトリニル、式(I)の化合物+シオメトリニル、式(I)の化合物+シオメトリニルZ異性体、式(I)の化合物+フェンクロリム、式(I)の化合物+シプロスルファミド、式(I)の化合物+ナフタレン酸無水物、式(I)の化合物+フルラゾール、式(I)の化合物+N−(2−メトキシベンゾイル)−4−〔(メチルアミノカルボニル)アミノ〕ベンゼンスルホンアミド、式(I)の化合物+CL 304,415、式(I)の化合物+ジシクロノン、式(I)の化合物+フルキソフェニン、式(I)の化合物+DKA-24、式(I)の化合物+R-29148及び式(I)の化合物+PPG-1292。薬害軽減効果は、式(I)の化合物+ジムロン、式(I)の化合物+MCPA、式(I)の化合物+メコプロプ及び式(I)の化合物+メコプロプ−Pの混合化合物についても観察することができる。
上述した除草剤薬害軽減剤及び除草剤は、例えば、the Pesticife Manual, 第12版, British Crop Protection Council, 2000中に記載されている。R-29148は、例えばP.B. Goldsbrough他、Plant Physiology (2002), 130巻, 1497-1505頁及びその中の参考文献中に記載されており、PPG-1292は、WO 09211761から既知であり、そしてN−(2−メトキシベンゾイル)−4−〔(メチルアミノカルボニル)アミノ〕ベンゼンスルホンアミドはEP 365484から既知である。
本発明に係る式(I)の化合物は、補助除草剤及び除草剤薬害軽減剤と組み合わせて使用し、式(I)の化合物、上述した補助除草剤及び除草剤薬害軽減剤を含有する三元混合物を作成することができる。
実施例1
2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(表T1中の化合物番号T7)の調製
段階1
エタンチオール(1.48 ml, 20.0ミリモル)を、1.66 mlのクロトンアルデヒド(1.66 ml, 20.0ミリモル)と0.02 mlのトリエチルアミン(0.02 ml, 0.1ミリモル)の混合物中に滴下添加し、混合物を室温で4時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮して黄色液体として3−(エチルチオ)ブチルアルデヒド(2.66g)を得、それを更に精製せずに次の段階に使用した。
段階2
1−トリフェニルホスホルアニリデン−2−プロパノン(12.77 g, 40.0ミリモル)を、ジクロロメタン(100 ml)中の3−(エチルチオ)ブチルアルデヒド(5.30 g, 40.0ミリモル)の溶液に添加し、混合物を24時間加熱して還流させた。反応混合物を室温に冷却し、真空中で溶媒を蒸発させ、ベージュ色固体を得た、この粗生成物をヘキサン:エーテルの1:1混合物中に取り(不溶性物質を捨てる)、次いで減圧下で濃縮して橙色油状物を得、それをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して黄色油状物として6−(エチルチオ)ヘプタ−3−エン−2−オンを得た。
段階3
ヘキサンで洗浄したナトリウム(0.73 g, 32.0ミリモル)をエタノール(40 ml)に添加し、窒素下で0℃にて攪拌した。2時間攪拌した後、エタノール(20 ml)中のジエチルマロネート(4.64 g, 29.0ミリモル)の溶液を5分間に渡り滴下添加し、添加が終了したら、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温にまで温めた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで0℃に再び冷却した。
エタノール(20 ml)中の6−(エチルチオ)ヘプタ−3−エン−2−オン(4.2 g, 24.0ミリモル)の溶液を10分間に渡り滴下添加した。添加が終了したら、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温に温めた。反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いで2M水性塩酸(200 ml)中に注いだ。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて黄色ガムを与え、それを2M水性水酸化ナトリウム溶液(75 ml)とプロパン−2−オール(25 ml)の混合物中に溶解し、次いで室温で44時間攪拌した。溶媒の一部(ほぼ1/4〜1/2)を減圧下で留去し、反応混合物を濃塩酸の添加により注意深くpH 2に酸性化した。反応混合物を70℃に加熱し、70℃を30分間維持し、次いで熱を取り除き、反応液を室温に放冷した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて黄色ガムを得た。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、黄色ガムとして5−〔(2−エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオンを得た。
段階4
水(35 ml)とエタノール(5 ml)の混合物中の5−〔(2−エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(2.50 g, 11.7ミリモル)と炭酸ナトリウム(1.24 g, 11.7ミリモル)の溶液を調製し、次いでそこに水(40 ml)中の(ジアセトキシヨード)ベンゼン(3.76 g, 11.7ミリモル)と炭酸ナトリウム(1.24 g, 11.7ミリモル)の混合物を室温で5分間に渡り滴下添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させてヨードニウムイリドを与え、それを更に精製せずに次の段階に使用した。
段階5
段階4で調製したヨードニウムイリド(1.90 g, 4.56ミリモル)、2,6−ジエチル−4−メチルフェニルボロン酸(1.05 g, 5.48ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(0.082 g, 0.36ミリモル)、水酸化リチウム一水和物(0.766 g, 18.24ミリモル)を、窒素雰囲気下で1,2−ジメトキシエタン(40 ml)及び水(10 ml)の混合物と一緒に攪拌し、次いで50℃で4.75時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、セライトを2M水性塩酸(80 ml)と40 mlの酢酸エチルで洗浄した。混合物を分液漏斗に注ぎいれ、有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて褐色ガムを得た。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると淡黄色ガムとして2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオンを得た。
δH(CDCl3)6.98 (d,2H), 5.52 (d,1H), 2.93-2.83 (m,1H), 2.21-2.76 (m,11H), 2.33 (s,3H), 1.78-1.59 (m,2H), 1.34 (dd,3H), 1.27 (m,3H), 1.08 (m,6H)。
実施例2
9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(表T1中の化合物番号T22)の調製
段階1
水(50 ml)とエタノール(200 ml)の混合物中の水酸化カリウム(12.85 g、0.229モル)の5℃溶液に、ジメチル2−オキソプロピルホスホネート(38.0 g, 0.229モル)を添加し、次いでテトラヒドロピラン−4−オン(15 ml, 16.4 g, 0.163モル)を滴下添加した。透明溶液を室温で5時間攪拌した。
反応混合物から溶媒の大部分を減圧下で留去し、残渣をtert−ブチルメチルエーテルと水で希釈した。有機相を分離し、水性相をtert−ブチルメチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。
粗製生成物を減圧蒸留により精製し、102-104℃/12 mbarの沸点を有する18.8 g(82%)の生成物を得た。1H-NMRは、該生成物が所望の1−(テトラヒドロピラン-4−イリデン)プロパン−2−オンと異性体の1−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−2−オンの4:1混合物であることを示し、それを更に精製せずに次の段階に使用した。
段階2
100 mlのエタノール(100 ml)中の段階1の生成物(13.18 g, 94.0ミリモル)の室温溶液にジエチルマロネート(14.3 ml, 15.09 g, 94.2ミリモル)を添加し、次いでエタノール中の〜2.72Mナトリウムエトキシド溶液(36.6ml, 〜94.1ミリモル)を滴下添加した。溶液を室温で3時間攪拌し、次いで1時間還流させた。
反応混合物から減圧下で溶媒を留去し、固体残渣を12M水性水酸化ナトリウム(150 ml)中に取り、室温で一晩攪拌した。アルカリ性水性混合物をtert−ブチルメチルエーテルで1回洗浄し、次いで濃塩酸を使ってpH 2-3に酸性化し、70℃で2時間温めた。水性混合物を酢酸エチルとジクロロメタンで抽出し、有機相を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。固体残渣をtert−ブチルメチルエーテル中に取り、混合物を攪拌し、オフホワイト色固体を濾過により収集して3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(12.3 g),融点 162-164を得た。
段階3
3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(5.47 g, 30.0ミリモル)を水(50 ml)とエタノール(16 ml)の混合物中で0℃にて攪拌し、次いで水酸化リチウム一水和物(2.52 g, 60.0ミリモル)を添加した。溶液が透明になった時、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(9.65 g, 30.0ミリモル)を一度に添加し、混合物を0℃で45分間攪拌し、次いで室温で3時間攪拌した。
反応混合物を1,2−ジメトキシエタン(200 ml)で希釈し、そして2,6−ジエチル−4−メチルフェニルボロン酸(6.50 g, 33.8ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(0.5 g, 2.23ミリモル)及び水酸化リチウム一水和物(5.05 g, 120.0ミリモル)を0℃で添加した。混合物を50℃に温め、約1〜2時間後にそれが粘性になり、それを水と1,2−ジメトキシエタン(50+50 ml)で希釈した。追加の触媒量の酢酸パラジウム(II)を添加した後、50℃での攪拌を約16時間続けた。
反応混合物を酢酸エチルと水で希釈し、そしてアルカリ性水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を捨て、水性相を更に酢酸エチルで希釈し、4N水性塩酸を使ってpH 2-3に酸性化した。有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。
粗製生成物をフラッシュ濾過(酢酸エチル/ヘキサン 3:1)に続いてフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 3:2→2:1)により精製した。濃縮後に得られた黄色油状物をヘキサン:tert−ブチルメチルエーテルの4:1混合物中に取り、該混合物を攪拌し、白色結晶を濾過により収集して、9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン、融点 139-141℃を得た。
δH(CDCl3)6.97 (s,2H), 5.83 (brs,1H), 3.72 (t,4H), 2.59 (brs,4H), 2.39-2.27 (m,4H), 2.32 (s,3H), 1.69 (t,4H), 1.06 (t,6H)。
実施例3
2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルスルホニル)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(表T1中の化合物番号28)の調製
酢酸中の35%過酢酸(0.3 ml, 1.55ミリモル)をジクロロメタン(5 ml)中の2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(0.17 g, 0.47ミリモル)の溶液に滴下添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで一晩放置しておいた。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、15%水性メタ亜硫酸ナトリウ,ムメタ重亜硫酸溶液とブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルスルホニル)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン、融点 62-65℃を得た。
δH(CDCl3)6.99 (s,2H), 5.67 (d,1H), 3.16-3.05 (m,1H), 3.01 (q,2H), 2.80-2.61 (m,2H), 2.55-2.13 (m,7H), 2.33 (s,3H), 1.82-1.60 (m,2H), 1.48-1.38 (m,6H), 1.08 (q,6H)。
実施例4
2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルスルフィニル)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(表T1中の化合物番号T29)の調製
ジクロロメタン(2 ml)中の70%3−クロロペルオキシ安息香酸(0.104 g, 0.42ミリモル)の溶液を、ジクロロメタン(3 ml)中の2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルチオ)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン(0.17 g, 0.47ミリモル)の溶液に0℃にて滴下添加し、そして反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで室温で一晩放置しておいた。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、15%水性メタ重亜硫酸ナトリウム溶液とブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−〔2−(エチルスルフィニル)プロピル〕シクロヘキサン−1,3−ジオン、融点 58-61℃を得た。
δH(CDCl3)6.98 (s,2H), 6.00 (br s,1H), 2.87-2.18 (m,12H), 2.33 (s,3H), 1.81-1.52 (m,2H), 1.44-1.23 (m,6H), 1.08 (q,6H)。
実施例5
9−(5−(4′−クロロフェニル)−2−エチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(表T1中の化合物番号T4)の調製
段階1
実施例2に記載の手順に従って調製した3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(14.0 g, 77.0モル)を、水(200 ml)とエタノール(50 ml)の混合物中の炭酸ナトリウム(16.32 g, 0.154モル)の溶液に添加し、混合物を室温で5分間攪拌し、次いで氷浴中で5℃に冷却した。(ジアセトキシヨード)ベンゼン(24.77 g, 77.0ミリモル)を5分間に渡り少しずつ添加し、添加が終了したら、反応混合物を5℃で15分間攪拌し、次いで冷却浴を取り外し、混合物を室温で4時間攪拌した。沈澱を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥して、クリーム色固体として所望のヨードニウムイリド(28.2 g)を得た。
段階2
段階1で調製したヨードニウムイリド(1.0 g, 2.6ミリモル)、5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニルボロン酸(0,745 g, 2.86ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(0.047 g, 0.21ミリモル)及び水酸化リチウム一水和物(0.437 g, 10.4ミリモル)の混合物を窒素雰囲気下で1,2−ジメトキシエタン(24 ml)と水(6 ml)の混合物中で一緒に攪拌し、そして反応混合物を50℃で51/2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、100 mlの水と40 mlの酢酸エチルで洗浄し、そして濾液を分液漏斗に注ぎいれた。有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を捨てた。水性相を濃塩酸の添加によりpH 2に酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて褐色ガムを得た。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、無色固体として9−(5−(4′−クロロフェニル)−2−エチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン、融点 94.5-97.5℃を得た。
δH(CDCl3)7.53 (dd,1H), 7.50-7.45 (m,2H), 7.43-7.36 (m,3H), 7.20 (d,1H), 5.79 (s,1H), 3.75 (m,4H), 2.65 (s,2H), 2.59 (q,2H), 2.45 (m,2H), 1.72 (t,4H), 1.13 (t,3H)。
実施例6
9−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(表T1中の化合物番号T73)の調製
3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(0.182 g, 1ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.61 g, 5ミリモル)の混合物に乾燥クロロホルム(4 ml)を添加し、混合物を固体が溶けるまで窒素雰囲気下で室温で攪拌した。この溶液に乾燥トルエン(2 ml)を添加し、次いでクロロホルム中の3,5−ジメチルビフェン−4−イル酸酢酸鉛(1.2ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を還流させながら1時間加熱し、次いで室温に冷却し、2N水性塩酸でpH=1に酸性化し、濾過し、濾液をジクロロメタン(2×40 ml)で抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、9−(3,5−ジメチルビフェニル−4−イル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオンを得た。
δH(CDCl3)7.57 (d,2H), 7.42 (dd,2H), 7.35 (d,1H), 7.33 (s,2H), 5.91 (bs,1H), 3.73 (dd,4H), 2.64 (s,2H), 2.58 (s,2H), 2.14 (s,6H), 1.72 (dd,4H)。
表T1の化合物は、適当な出発物質を使って同様な方法により調製した。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
注:HPLCにより特徴づけられた化合物は、Waters Atlantis dC18カラム(カラム長20 mm, カラム内径3 mm、粒径3ミクロン、温度40℃)、Waters 光ダイオードアレイ及びMicromass ZQ2000が取り付けられたAgilent 1100シリーズHPLCを使って分析した。分析は次の勾配表に従って、3分の実施時間を使って実施した。
Figure 0005524629
各化合物について得られた特性値は、保持時間(分として記録)及び分子イオン、特に表T1中に記載のようなカチオンM+H+であった。
次の表1〜84の化合物は同様な方法で得ることができる。下記表中のC.Cは、2つの炭素原子間の三重結合の存在を表す。例えば、CH2C.CHはプロパルギル基を表す。
表1:
この表は次のタイプの646化合物を含む
Figure 0005524629
(上式中、X,R2,R3及びR4は下記に定義する通りである)。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
表2:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表3:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表4:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表5:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表6:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表7:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表8:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表9:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表10:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表11:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表12:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表13:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表14:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表15:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表16:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表17:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表18:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表19:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表20:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表21:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表22:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表23:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表24:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表25:
この表は次のタイプの646化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表1に定義した通りである)。
表26:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は下記に定義した通りである)。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
表27:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表28:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表29:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表30:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表31:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表32:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表33:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表34:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表35:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表36:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表37:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表38:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表39:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表40:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表41:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表42:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表43:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表44:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表45:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表46:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表47:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表48:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表49:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表50:
この表は次のタイプの618化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X,R6,R7及びR8は表26に定義した通りである)。
表51:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(上式中、X及びR4は下記に定義した通りである)。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
表52:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表53:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表54:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表55:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表56:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表57:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表58:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表59:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表60:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表61:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表62:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表63:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表64:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表65:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表66:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表67:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表68:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表69:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表70:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表71:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表72:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表73:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表74:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表75:
この表は次のタイプの220化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表51に定義された通りである)。
表76:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は下記に定義された通りである)。
Figure 0005524629
表77:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表78:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表79:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表80:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表81:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表82:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表83:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表84:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表85:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表86:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表87:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表88:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表89:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表90:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表91:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表92:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表93:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表94:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表95:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表96:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表97:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表98:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表99:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表100:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
表101:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、n,R5,R6,R7及びR8は表76に定義された通りである)。
Figure 0005524629
表102:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表103:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表104:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表105:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表106:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表107:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表108:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表109:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表110:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表111:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表112:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表113:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表114:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表115:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表116:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表117:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表118:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表119:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表120:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表121:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表122:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表123:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表124:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表125:
この表は次のタイプの12化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X,R6,R7及びR8は表101に定義された通りである)。
表126:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は下記に定義された通りである)。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
表127:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表128:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表129:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、X及びR8は表126に定義された通りである)。
表130:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表131:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表132:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表133:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表134:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表135:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表136:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表137:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表138:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表139:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表140:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表141:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表142:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表143:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表144:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表145:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表146:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表147:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表148:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表149:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表150:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
表151:
この表は次のタイプの16化合物を含む:
Figure 0005524629
(式中、x及びR8は表126に定義された通りである)。
実施例7
9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−10−オキソ−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカ−8−エニル−3,3−ジメチルブチレート(表T21中の化合物番号P6)の調製
ジクロロメタン(2 ml)中のtert−ブチルアセチルクロリド(0.049 g, 0.36ミリモル)の溶液を、ジクロロメタン(2 ml)中の9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(0.10 g, 0.3ミリモル)とトリエチルアミン(0.036 g, 0.36ミリモル)の溶液に滴下添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。該混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、真空中で溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た。
δH(CDCl3)6.87 (s,2H), 3.75 (m,4H), 2.78 (s,2H), 2.64 (s,2H), 2.33 (m,4H), 2.28 (s,3H), 1.74 (m,4H), 1.07 (t,6H), 0.79 (s,9H)。
実施例8
9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−10−プロパ−2−イニルオキシ−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカ−9−エン−8−オン(表T2中の化合物番号P31)の調製
アセトン(2 ml)中の臭化プロパルギル(0.043 g, 0.36ミリモル)の溶液を、アセトン(3 ml)中の9−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン−8,10−ジオン(0.10 g, 0.3ミリモル)と炭酸カリウム(0.05 g, 0.36ミリモル)の溶液に滴下添加し、反応混合物を一晩還流させた。該混合物を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に取り、2N水性水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、無色ガムとして所望の化合物を得た。
δH(CDCl3)6.92 (s,2H), 4.50 (s,2H), 3.76 (t,4H), 2.85 (s,2H), 2.60 (s,2H), 2.56 (t,1H), 2.32 (m,7H), 1.74 (t,4H), 1.07 (t,6H)。
下記表T2中の追加の化合物を適当な出発物質を使って同様な方法により調製した。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
重要な中間体への実験手順
実施例1A
2,6−ジエチル−4−メチルフェニルボロ酸の調製
240 mlのテトラヒドロフラン中の25 g(110ミリモル)の2,6−ジエチル−4−メチルブロモベンゼン(調製はWO 2000/078712中に記載)の−78℃溶液に、ヘキサン中ブチルリチウムの〜1.6M溶液(75 ml, 120ミリモル)を10分間に渡り滴下添加した。この混合物を−78℃で10分間攪拌し、次いでトリメチルボレート(24.6 ml, 22.9 g; 220ミリモル)を一度に添加し、−78℃で攪拌を30分間続けた。冷却浴を取り外し、溶液を1時間に渡り室温にまで温め、2N水性塩酸(140 ml)でクエンチングした。
有機相を分離し、水性相をジエチルエーテル:ヘキサン1:1で3回抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。油状残渣をヘキサン中に攪拌しながら取り、白色固体を濾過により収集し、2,6−ジエチル−4−メチルフェニルボロン酸を得た。濾液を濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、追加量の所望の生成物を得た。合計16.6g(78%)の2,6−ジエチル−4−メチルボロン酸が得られた。
実施例1B
5−(4−クロロフェニル)−2−メチルフェニルボロン酸の調製
段階1
4−クロロフェニルボロン酸(20.2 g, 0.13モル)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.7 g, 0.003モル)を、1,2−ジメトキシエタン(200 ml)中の5−ブロモ−2−メチルアニリン(20 g, 0.1モル)の溶液に添加した。反応混合物を20℃で15分間攪拌した後、該混合物に20%水性炭酸ナトリウム(300 ml)を添加し、生じた混合物を24時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、水(600 ml)で希釈し、酢酸エチルを使って抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を、ヘキサン中7%酢酸エチルを用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−メチルアニリン(21.0 g)を得た。
段階2
臭化水素酸(水中48重量%、120 ml)を水(80 ml)中の5−(4−クロロフェニル)−2−メチルアニリン(21 g, 0.09モル)の懸濁液に滴下添加し、固体が溶解するまで混合物を攪拌した。該混合物を−5℃に冷却し、温度を0〜5℃に維持しながら水(50ml)中の亜硝酸ナトリウム(10.12 g, 0.14モル)の溶液を滴下添加した。反応混合物を1時間攪拌し、臭化水素中の臭化第一銅(17.9 g, 0.12モル)の予備冷却溶液(水中48%、120 ml)を0℃で添加した。反応混合物を攪拌し、一晩室温に温めた。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をヘキサン中2%酢酸エチルを用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−ブロモベンゼン(15.0 g)を得た
段階3
5−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−ブロモベンゼン(5.0 g, 0.02モル)をTHF(125 ml)中に溶解し、温度を−78℃にした。温度を−78℃に維持しながら、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.33モル溶液、17.3 ml)を30分間に渡り滴下添加した。反応混合物を−78℃で1.5時間攪拌し、次いでトリメチルボレート(2.58 g, 0.024モル)を滴下添加し、反応混合物を3.5時間攪拌し、それを0℃に温めた。次いで2N水性塩酸(50 ml)を滴下添加し、添加が終了したら混合物を2時間攪拌した。該混合物を真空中で濃縮してテトラヒドロフランの大部分を留去し、次いで水(〜80 ml)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をヘキサン中7%酢酸エチルで溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−メチルフェニルボロン酸(2.5g)を得た。
実施例1C
5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニルボロン酸の調製
段階1
硝酸アンモニウム(39.6 g, 0.49モル)を、外部冷却により温度を10℃〜0℃に維持しながら、濃硫酸(100 ml)中の4−エチルアニリン(20 g, 0.16モル)の冷却(氷浴)溶液に滴下添加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで砕いた氷上に注ぎ、沈澱をろ過により回収した。固体を水中に取り、希水酸化ナトリウム溶液の添加により溶液のpHを中性にし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮して4−エチル−3−ニトロアニリン(20g)を得た。
段階2
臭化水素酸(水中48%、240 ml)を水(80 ml)中の4−エチル−3−ニトロアニリン(20 g, 0.12モル)の溶液に滴下添加し、そして固体が溶けるまで混合物を攪拌した。混合物を−5℃に冷却し、温度を0〜5℃に維持しながら、水(100 ml)中の亜硝酸ナトリウム(19.8 g, 0.28モル)の溶液を滴下添加した。添加が終了したら、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。該混合物を臭化水素酸(水中48%)中の臭化第一銅(22.4 g, 0.16モル)の予備冷却溶液に0℃にて滴下添加した。反応混合物を攪拌し、3時間に渡り混合物を室温に戻した。該混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液をヘキサンを用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(18g)を得た。
段階3
水(30 ml)中の塩化アンモニウム(12.5 g, 0.2モル)の溶液を、メタノール(720 ml)と水(180 ml)中の亜鉛粉末(35.7 g, 0.5モル)と4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(18 g, 0.07モル)の混合物に添加した。反応混合物を1時間還流させ、次いで室温に冷却し、珪藻土を通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を水とブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮して5−ブロモ−2−エチルアニリン(14g)を得、それを更に精製せずに次の段階に使用した。
段階4
4−クロロフェニルボロン酸(13.2 g, 0.08モル)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.4 g, 0.002モル)を、1,2−ジメトキシエタン(140 ml)中の5−ブロモ−2−エチルアニリン(14.1 g, 0.07モル)の溶液に添加した。反応混合物を20℃で15分間攪拌した後、20%水性炭酸ナトリウム溶液(300 ml)を該混合物に添加し、生じた混合物を24時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルを使って抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−エチルアニリン(14.3g)を得た。
段階5
臭化水素酸(水中48%、85 ml)を水(57 ml)中の5−(4−クロロフェニル)−2−エチルアニリン(14.3 g, 0.062モル)の懸濁液に滴下添加し、混合物を攪拌した。該混合物を−5℃に冷却し、そして水(25 ml)中の亜硝酸ナトリウム(5.07 g, 0.072モル)の溶液を温度を0〜5℃に維持しながら滴下添加した。反応混合物を1時間攪拌し、次いで臭化水素酸(水中48%、64 ml)中の臭化第一銅(9 g, 0.062モルの予備冷却溶液を0℃にて添加した。反応混合物を攪拌し一晩室温にまで温めた。該混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、有機抽出液を一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をヘキサン中2%酢酸エチルを用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−エチル−1−ブロモベンゼン(10 g)を得た。
段階6
5−(4−クロロフェニル)−2−エチル−1−ブロモベンゼン(10 g, 0.03モル)をTHF(250 ml)中に溶解し、温度を−78℃にした。温度を−78℃辺りに維持しながら、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.33モル溶液、34.6 ml)を30分間に渡り滴下添加した。反応混合物を1.5時間攪拌し、次いでトリメチルボレート(4.9 g, 0.05モル)を滴下添加し、反応混合物を2時間攪拌した。2N水性塩酸溶液(100 ml)を滴下添加し、添加が終了したら、混合物を2時間攪拌した。該混合物を濃縮してテトラヒドロフランの大部分を留去し、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機抽出液を水とブラインで洗浄し、一緒にし、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をヘキサン中7%酢酸エチルを用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−クロロフェニル)−2−メチルフェニルボロン酸(5.4g)を得た。
実施例1D
3,5−ジメチルビフェニルボロン酸の調製
tert−ブチルリチウム(ヘキサン中1.7M、36.2 ml, 62.6ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(150 ml)中の3,5−ジメチルビフェニル(7.27 g, 28ミリモル)の溶液に−78℃で添加し、窒素雰囲気下で30分間攪拌した。トリメチルボレート(9.54 g, 84ミリモル)を添加し、生じた混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いで室温にまで温めた。反応混合物を水性塩酸で酸性化し、エーテルで抽出した(2×150 ml)。有機相を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて黄色固体を得た。この粗生成物をイソヘキサンで粉砕し、濾過して白色粉末として3,5−ジメチルビフェニルボロン酸(5.89g)を得た。
実施例1E
三酢酸3,5−ジメチルビフェン−4−イル鉛の調製
乾燥クロロホルム(15 ml)中の四酢酸鉛(4.3 g, 9.7ミリモル)の溶液に窒素雰囲気下で40℃において3,5−ジメチルビフェン−4−イルボロン酸(2.0 g, 8.8ミリモル)を一度に添加した。混合物を40℃で4時間攪拌し、次いで室温に冷却した。ろ過により沈澱を除去し、濾液を珪藻土上に支持された炭酸カリウムのプラグを通して濾過し、酢酸を除去した。濾液を真空中で濃縮して、三酢酸3,5−ジメチルビフェン−4−イル鉛(3.37g)を得た。
生物学的実施例
単子葉及び双子葉試験植物を鉢中の無菌標準土壌に播いた。1日(発芽前)又は10日間栽培(発芽後)後、植物に、10.6%Emulsogen EL (登録番号61791-12-6)、42.2%N−メチルピロリドン、42.2%ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(登録番号34590-94-8)及び0.2%X-77(登録番11097-66-8)を含有する45 ml製剤溶液と0.6 mlアセトン中の技術的活性成分の製剤から誘導された水性噴霧溶液を噴霧した。試験植物を次いで発芽後14日もしくは15日又は発芽前20日まで、最適条件下で温室中で成長させ、試験を評価した(100=植物への完全損傷;0=植物への損傷なし)。
試験植物:
スズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)(ALOMY),カラスムギ(Avena fatua)(AVEFA),ペレニアルライグラス(Lolium perenne)(LOLPE),アキノエノコログサ(Setaria faberi)(SETFA),オニメヒシバ(Digitaria sanguinalis)(DIGSA)、ヒエ(Echinochloa crus-galli)(ECHCG)。
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629
Figure 0005524629

Claims (44)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 0005524629
    (上式中
    1はメチル、エチルハロゲン、ビニル、エチニル、又はメトキシであり、
    2及びR3は、互いに独立に、水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、 1 ルコキシ2〜C6アルケニル、C 2〜C6アルキニル、フェニル、又は 1 ルキルにより、C 1 ロアルキルにより、C 1 ルコキシにより、C 1 ロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、もしくはハロゲンにより置換されたフェニルであり、
    4は水素、メチル、エチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、又はハロメトキシであり、
    は1又は2であり、
    XはO,S,S(O)又はS(O)2であり、
    5は水素又はメチルであり、
    6及びR7は、互いに独立に、水素、メチル又はエチルであり、nが2である時、4個の置換基R6とR7は同一である必要はなく、そして
    8はC1〜C アルキル、C 3〜C7シクロアルキル、C 1 ルコキシC 1 ルキル、又は 1 ルキルチオC 1 ルキルであるか、あるいは
    5、R 8と一緒になってエチレン鎖を形成しそしてR 及びR はそれぞれ水素であり、そしてnは1又は2を表し、又は
    5 は、R 8 と一緒になってプロピレン鎖を形成しそしてR 及びR はそれぞれ水素であり、そしてnは1を表し、又は
    6、R 5,R7及びR8のいずれか1つと一緒になって未置換のC 2〜C5アルキレン鎖を形成し、そしてnは1を表し、そして
    Gは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、スルホニウム、アンモニウム又は脱離基であり;
    ここで、Gが脱離基である時、Gは‐C(X )‐R 又は‐C(X )‐X ‐R であり、
    ここで、X 、X 及びX は、互いに独立に、酸素又は硫黄であり;そしてここで、
    a は、エチル、直鎖状若しくは分枝状のプロピル、直鎖状若しくは分枝状のブチル、直鎖状若しくは分枝状のペンチル、直鎖状若しくは分枝状のヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、2〜6の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝状のアルケニル、2〜6の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝状のアルキニル、C 3 〜C 7 シクロアルキルC 1 〜C 5 アルキル、C 1 〜C 5 アルコキシC 1 〜C 5 アルキル、C 1 〜C 5 アルコキシカルボニルC 1 〜C 5 アルキル、フェニルC 1 〜C 5 アルキル(フェニルは任意にC 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、C 1 〜C 3 アルキルチオ、C 1 〜C 3 アルキルスルフィニル、C 1 〜C 3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC 1 〜C 5 アルキル(ヘテロアリールは任意にC 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、C 1 〜C 3 アルキルチオ、C 1 〜C 3 アルキルスルフィニル、C 1 〜C 3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C 3 〜C 8 シクロアルキル、フェニル又はC 1 〜C 3 アルキルにより、C 1 〜C 3 ハロアルキルにより、C 1 〜C 3 アルコキシにより、C 1 〜C 3 ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC 1 〜C 3 アルキルにより、C 1 〜C 3 ハロアルキルにより、C 1 〜C 3 アルコキシにより、C 1 〜C 3 ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールであり、そして
    b は、1〜6の炭素原子を有するアルキル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、アリル、プロパルギル、ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、C 3 〜C 7 シクロアルキルC 1 〜C 5 アルキル、C 1 〜C 5 アルコキシC 1 〜C 5 アルキル、C 1 〜C 5 アルコキシカルボニルC 1 〜C 5 アルキル、フェニルC 1 〜C 5 アルキル(フェニルは任意にC 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、C 1 〜C 3 アルキルチオ、C 1 〜C 3 アルキルスルフィニル、C 1 〜C 3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、ヘテロアリールC 1 〜C 5 アルキル(ヘテロアリールは任意にC 1 〜C 3 アルキル、C 1 〜C 3 ハロアルキル、C 1 〜C 3 アルコキシ、C 1 〜C 3 ハロアルコキシ、C 1 〜C 3 アルキルチオ、C 1 〜C 3 アルキルスルフィニル、C 1 〜C 3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロにより置換されることがある)、C 3 〜C 8 シクロアルキル、フェニル又はC 1 〜C 3 アルキルにより、C 1 〜C 3 ハロアルキルにより、C 1 〜C 3 アルコキシにより、C 1 〜C 3 ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたフェニル、ヘテロアリール又はC 1 〜C 3 アルキルにより、C 1 〜C 3 ハロアルキルにより、C 1 〜C 3 アルコキシにより、C 1 〜C 3 ハロアルコキシにより、ハロゲンにより、シアノによりもしくはニトロにより置換されたヘテロアリールであり、そしてここで、
    「ヘテロアリール」は、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、キノリニル又はキノオキサリニル基であり、又は適当であれば、それの塩である)、又は
    Figure 0005524629
    Figure 0005524629
    Figure 0005524629
  2. 1がメチル、エチル、エチニル、メトキシ又はハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1がメチル、エチル、メトキシ又はハロゲンである、請求項2に記載の化合物。
  4. 1がメチル又はエチルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 2が水素、ハロゲン、メチル、エチル、フェニル又はC 1 ルキルにより、C 1 ロアルキルにより、C 1 ルコキシにより、C 1 ロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、もしくはハロゲンにより置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  6. 2がメチルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 3が水素、ハロゲン、メチル、エチル、フェニル又はC 1 ルキルにより、C 1 ロアルキルにより、C 1 ルコキシにより、C 1 ロアルコキシにより、シアノにより、ニトロにより、もしくはハロゲンにより置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  8. 2とR3が互いに独立に水素、メチル、エチル、ハロゲン、又は任意に置換されることがあるフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  9. 4が水素、メチル、エチル、ビニル又はエチニルである、請求項1に記載の化合物。
  10. 4が水素、メチル又はエチルである、請求項9に記載の化合物。
  11. 5が水素である、請求項1に記載の化合物。
  12. 6とR7が各々水素である、請求項1に記載の化合物。
  13. 6とR7がメチル又はエチルである、請求項1に記載の化合物。
  14. 6が水素でありそしてR7がメチル又はエチルである、請求項1に記載の化合物。
  15. XがS(O)又はS(O)2を表し、そして8がC1〜C アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C 1 ルコキシC 1 ルキル、又は 1 ルキルチオC 1 ルキルである、請求項1に記載の化合物。
  16. 8がC1〜C6アルキル又はC3〜C7シクロアルキルである、請求項15に記載の化合物。
  17. 8がメチル、エチル又はプロピルである、請求項16に記載の化合物。
  18. XがO又はSを表し、そして8がメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルもしくはヘキシル、C 3〜C7シクロアルキル、C 1 ルコキシC 1 ルキル、又は 1 ルキルチオC 1 ルキルである、請求項1に記載の化合物。
  19. 8がメチル、エチル又はプロピルである、請求項18に記載の化合物。
  20. 8がエチル又はプロピルである、請求項19に記載の化合物。
  21. XがS(O)又はS(O)2を表し、そして8がC1〜C アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C 1 ルコキシC 1 ルキル、又は 1 ルキルチオC 1 ルキルであり、そしてR6とR7がメチル又はエチルであるか、又はR6水素でありそしてR7がメチル又はエチルである、請求項1に記載の化合物。
  22. 8−X−[CR671−がCH3OCH2−及びCH3SCH2−とは異なる、請求項1に記載の化合物。
  23. GがC(Xa)−Ra又はC(Xb)−Xc−Rbである、請求項1に記載の化合物。
  24. Gが水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属である、請求項1に記載の化合物。
  25. Gが水素である、請求項24に記載の化合物。
  26. nが2である、請求項1に記載の化合物。
  27. 5とR8が一緒になってプロピレン鎖を形成し、R 6とR7が各々水素であり、そしてnが1を表す、請求項1に記載の化合物。
  28. 5 がR8と一緒になってエチレン鎖を形成し、R 6とR7が各々水素であり、そしてnが1又は2を表す、請求項1に記載の化合物。
  29. nが2を表す、請求項2に記載の化合物。
  30. 5がR8と一緒になってエチレン鎖を形成し、R6とR7が各々水素であり、nが1又は2を表し、そしてXがOである、請求項1に記載の化合物。
  31. 5がR8と一緒になってエチレン鎖を形成し、R6とR7が各々水素であり、nが1又は2を表し、そしてXがS(O)又はS(O)2である、請求項1に記載の化合物。
  32. 1,R2及びR4が互いに独立にメチル又はエチルでありそしてR3が水素である、請求項1に記載の化合物。
  33. 1がメチル又はエチルであり、R2が水素であり、そして3がフェニル又はC 1 ルキルにより、C 1 ロアルキルにより、C 1 ルコキシにより、C 1 ロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  34. 1がメチル又はエチルであり、R2がフェニル又はC 1 ルキルにより、C 1 ロアルキルにより、C 1 ルコキシにより、C 1 ロアルコキシにより、シアノにより、ニトロによりもしくはハロゲンにより置換されたフェニルであり、R3が水素であり、そしてR4が水素、メチル又はエチルである、請求項1に記載の化合物。
  35. Gが水素である請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(Y)の化合物
    Figure 0005524629
    (上式中、R5,R6,R7,R8並びにX及びnは請求項1のそれらの基に与えられた意味を有し、そしてArは任意に置換されることがある芳香族環を表す)を、パラジウム触媒、塩基及び溶媒の存在下で、式(Z)のアリールボロン酸
    Figure 0005524629
    (上式中、R1,R2,R3及びR4は請求項1のそれらの基に与えられた意味を有する)と反応させることを含んでなる方法。
  36. Gが水素である請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(B)の化合物
    Figure 0005524629
    (上式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8並びにX及びnは請求項1のそれらの基に与えられた意味を有し、そしてRはアルキルである)
    を、酸性又は塩基性条件下で環化せしめることを含んでなる方法。
  37. Gが水素である請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(B)の化合物
    Figure 0005524629
    (上式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8並びにX及びnは請求項1のそれらの基に与えられた意味を有し、そしてRは水素である)
    を、酸性条件下で環化せしめることを含んでなる方法。
  38. Gがアルキル、アシル、ホスホリル又はスルホニル基である請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(A)の化合物
    Figure 0005524629
    (上式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8並びにX及びnは請求項1のそれらの基に与えられた意味を有する)
    を、少なくとも1当量の塩基の存在下で、式G−Z(Gは組み込もうとするアルキル、アシル、ホスホリル又はスルホニル基を表し、そしてZは適当な求核性基である)の化合物で処理することを含んでなる方法。
  39. 請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(JJ)の化合物
    Figure 0005524629
    (上式中、GはC1〜C4アルキルであり、Halは塩素、臭素又はヨウ素であり、そしてR5,R6,R7及びR8は請求項1のそれらの基に与えられた意味を有する)
    を、塩基、溶媒及びパラジウム触媒の存在下で、式(Z)のアリールボロン酸
    Figure 0005524629
    (上式中、R1,R2,R3及びR4は請求項1のそれらの基に与えられた意味を有する)で処理することを含んでなる方法。
  40. 有用植物の作物中の雑草及び草を防除する方法であって、除草剤として有効な量の請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物、又はそのような化合物を含んでなる組成物を該植物に又はそれの部分に適用することを含んでなる方法。
  41. 製剤補助剤を含んでなることに加えて、除草剤として有効な量の請求項1〜34のいずれか一項に記載の化合物を含んでなる除草剤組成物。
  42. 前記化合物を含んでなることに加えて、混合相手として追加の除草剤を含んでなる、請求項4に記載の組成物。
  43. 前記化合物を含んでなることに加えて、除草剤薬害軽減剤を含んでなる、請求項4に記載の組成物。
  44. 前記化合物を含んでなることに加えて、混合相手としての追加の除草剤及び除草剤薬害軽減剤を含んでなる、請求項4に記載の組成物。
JP2009552128A 2007-03-09 2008-03-07 新規除草剤 Expired - Fee Related JP5524629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0704652.7A GB0704652D0 (en) 2007-03-09 2007-03-09 Novel herbicides
GB0704652.7 2007-03-09
PCT/EP2008/001841 WO2008110308A2 (en) 2007-03-09 2008-03-07 Novel herbicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520867A JP2010520867A (ja) 2010-06-17
JP5524629B2 true JP5524629B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=37988739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552128A Expired - Fee Related JP5524629B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-07 新規除草剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8084649B2 (ja)
EP (1) EP2121584A2 (ja)
JP (1) JP5524629B2 (ja)
KR (1) KR20090119931A (ja)
CN (1) CN102007097B (ja)
AR (1) AR068967A1 (ja)
AU (1) AU2008226027B2 (ja)
BR (1) BRPI0808693A2 (ja)
CA (1) CA2679194A1 (ja)
CO (1) CO6220851A2 (ja)
GB (1) GB0704652D0 (ja)
RU (1) RU2009136671A (ja)
WO (1) WO2008110308A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR064300A1 (es) * 2006-12-14 2009-03-25 Syngenta Participations Ag Pirandionas,tiopirandionas y ciclohexanotrionas como herbicidas
GB0710223D0 (en) * 2007-05-29 2007-07-11 Syngenta Ltd Novel Herbicides
GB0712653D0 (en) 2007-06-28 2007-08-08 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715454D0 (en) 2007-08-08 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715576D0 (en) 2007-08-09 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
CU20100122A7 (es) 2007-12-13 2011-10-14 Syngenta Participations Ag 4-fenilpiran 3,5-dionas, 4-feniltiopiran-3,5-dionas y 2-fenilciclohexan-1,3,5-trionas como herbicidas
GB0812310D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0819205D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0822834D0 (en) 2008-12-15 2009-01-21 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0900641D0 (en) 2009-01-15 2009-02-25 Syngenta Ltd Novel herbicides
BRPI1006916A8 (pt) 2009-01-19 2016-05-03 Bayer Cropscience Ag Dionas cíclicas e seu uso como inseticidas, acaricidas e/ou fungicidas
GB0901086D0 (en) 2009-01-22 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0901834D0 (en) 2009-02-04 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0901835D0 (en) 2009-02-04 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides
HUE035166T2 (en) 2009-03-11 2018-05-02 Bayer Ip Gmbh Halogenalkylmethyleneoxyphenyl substituted ketoenols
CN102448948B (zh) * 2009-05-29 2014-08-13 辛根塔有限公司 作为中间体的螺环环氧化物
CN102471206B (zh) * 2009-07-17 2014-08-20 辛根塔有限公司 除草剂
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
AU2012263327B2 (en) * 2011-05-30 2015-07-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Cyclohexanone compounds and herbicides comprising the same
WO2013110612A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites
CA2889315A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicide composition
AU2013352998B2 (en) 2012-11-28 2017-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Dihydropyrone compounds and herbicides comprising the same
JP2015205821A (ja) 2012-11-30 2015-11-19 住友化学株式会社 シクロヘキサノン化合物及びそれを含有する除草剤
HUE036815T2 (hu) * 2012-12-21 2018-07-30 Syngenta Ltd Herbicidként aktív ciklusos dionvegyületek vagy származékaik, amelyek alkinilt tartalmazó szubsztituenssel rendelkezõ fenilcsoporttal helyettesítettek
CN103896827B (zh) * 2012-12-24 2016-09-07 中化蓝天集团有限公司 三氟甲基取代的二氢吡啶酮类衍生物、其制备方法及应用
EA029935B1 (ru) * 2013-05-30 2018-05-31 Зингента Лимитед Гербицидно активные (алкинил-фенил)замещенные циклические дионовые соединения и их производные
GB201310047D0 (en) 2013-06-05 2013-07-17 Syngenta Ltd Compounds
GB201411418D0 (en) * 2014-06-26 2014-08-13 Syngenta Participations Ag Compounds
WO2018108230A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Leo Pharma A/S Substituted pyrazoloazepin-4-ones and their use as phosphodiesterase inhibitors
EP3551632B1 (en) 2016-12-12 2024-06-12 UNION therapeutics A/S Substituted pyrazoloazepin-4-ones and their use as phosphodiesterase inhibitors
CN107200701A (zh) * 2017-07-03 2017-09-26 江苏威格瑞斯化工有限公司 一种合成环己烯酮类除草剂关键中间体的方法
CN107162945A (zh) * 2017-07-03 2017-09-15 江苏威格瑞斯化工有限公司 一种合成烯草酮的方法
GB201802558D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201804002D0 (en) * 2018-03-13 2018-04-25 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201816459D0 (en) 2018-10-09 2018-11-28 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201901878D0 (en) * 2019-02-11 2019-04-03 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201901961D0 (en) 2019-02-13 2019-04-03 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201902438D0 (en) * 2019-02-22 2019-04-10 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201910040D0 (en) * 2019-07-12 2019-08-28 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201910168D0 (en) 2019-07-16 2019-08-28 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201910166D0 (en) 2019-07-16 2019-08-28 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201910930D0 (en) 2019-07-31 2019-09-11 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB201910940D0 (en) 2019-07-31 2019-09-11 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to oranic compounds
GB201910926D0 (en) * 2019-07-31 2019-09-11 Syngenta Crop Protection Ag Improvements in or relating to organic compounds
CN112441919B (zh) * 2020-12-29 2022-12-02 江苏傲伦达科技实业股份有限公司 一种抗倒酯改进的合成方法
CN113545350B (zh) * 2021-08-18 2022-05-03 湖北省生物农药工程研究中心 4,5-二羟基-2-甲基-烯酮在制备细菌抑制剂中的应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI762480A (ja) 1975-09-15 1977-03-16 Du Pont
US4422870A (en) * 1977-03-28 1983-12-27 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1, 3-cyclohexanedione enol ester compounds
US4209532A (en) * 1977-03-28 1980-06-24 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexane dione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
AU601437B2 (en) 1986-07-09 1990-09-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Cyclohexane derivatives, herbicides containing the same and process for producing the derivatives
JPH0640214B2 (ja) * 1986-10-20 1994-05-25 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02229168A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾロン誘導体
DE4014988A1 (de) 1990-05-09 1991-11-14 Basf Ag Cyclohexenonoximether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizid
GB9108199D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
ATE315027T1 (de) * 1996-02-02 2006-02-15 Kumiai Chemical Industry Co Pyridin derivate und herbizide
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19846792A1 (de) 1998-10-10 2000-04-13 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Benzoylcyclohexandione, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
DE19935963A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Bayer Ag Biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE50012459D1 (de) * 1999-09-07 2006-05-11 Syngenta Participations Ag Neue Herbizide
DE10016544A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10030094A1 (de) * 2000-06-19 2001-12-20 Bayer Ag Phenylsubstituierte 5,6-Dihydro-pyron-Derivate
DE10118310A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Bayer Ag Hetarylsubstituierte carbocyclische 1,3-Dione
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
JP4306206B2 (ja) * 2001-09-04 2009-07-29 住友化学株式会社 イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、その用途およびその製造中間体
WO2003076440A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Smithkline Beecham Corporation Condensed heterocyclic compounds as calcitonin agonists
WO2004022559A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2004085661A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Merck & Co., Inc Process to chiral beta-amino acid derivatives
WO2004087650A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Merck & Co. Inc. Process and intermediates for the preparation of beta-amino acid amide dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
RU2254328C1 (ru) * 2003-12-31 2005-06-20 Волгоградский государственный технический университет (ВолгГТУ) Способ получения 4-замещенных алкил 3-оксобутаноатов
AR064300A1 (es) 2006-12-14 2009-03-25 Syngenta Participations Ag Pirandionas,tiopirandionas y ciclohexanotrionas como herbicidas
GB0704653D0 (en) 2007-03-09 2007-04-18 Syngenta Participations Ag Novel herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090119931A (ko) 2009-11-20
WO2008110308A3 (en) 2008-12-11
CN102007097B (zh) 2014-07-23
EP2121584A2 (en) 2009-11-25
US8084649B2 (en) 2011-12-27
CA2679194A1 (en) 2008-09-18
CO6220851A2 (es) 2010-11-19
WO2008110308A2 (en) 2008-09-18
AU2008226027A1 (en) 2008-09-18
AU2008226027B2 (en) 2014-01-30
AR068967A1 (es) 2009-12-23
JP2010520867A (ja) 2010-06-17
BRPI0808693A2 (pt) 2014-09-09
US20100173774A1 (en) 2010-07-08
RU2009136671A (ru) 2011-04-20
GB0704652D0 (en) 2007-04-18
CN102007097A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524629B2 (ja) 新規除草剤
JP5457200B2 (ja) 2−アリール−ヘテロシクリル−シクロヘキサン−1,3−ジオン化合物及び除草剤としてのこれらの使用
JP5539870B2 (ja) 新規の除草剤
TWI417048B (zh) 新穎的除草劑
JP5462163B2 (ja) 新規除草剤
JP5524959B2 (ja) 除草剤としての5−ヘテロシクリルアルキル−3−ヒドロキシ−2−フェニルシクロペント−2−エノン
JP5584233B2 (ja) シクロペンタジオン誘導化除草剤
JP6568845B2 (ja) 除草活性(アルキニル−フェニル)置換環状ジオン化合物およびその誘導体
JP5519680B2 (ja) 新規除草剤
JP2012516836A (ja) 新規除草剤
KR20110111510A (ko) 신규한 제초제
EP2387310A1 (en) Cyclopentadione derived herbicides
JP2012533524A (ja) 新規の除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees