JP5523982B2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5523982B2
JP5523982B2 JP2010181536A JP2010181536A JP5523982B2 JP 5523982 B2 JP5523982 B2 JP 5523982B2 JP 2010181536 A JP2010181536 A JP 2010181536A JP 2010181536 A JP2010181536 A JP 2010181536A JP 5523982 B2 JP5523982 B2 JP 5523982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tube
thermistors
wires
holder
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010181536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012042238A (ja
JP2012042238A5 (ja
Inventor
厚 ▲高▼橋
直彦 ▲高▼久
渉 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shibaura Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Electronics Co Ltd filed Critical Shibaura Electronics Co Ltd
Priority to JP2010181536A priority Critical patent/JP5523982B2/ja
Priority to US13/817,474 priority patent/US9322718B2/en
Priority to PCT/JP2011/004024 priority patent/WO2012023232A1/ja
Publication of JP2012042238A publication Critical patent/JP2012042238A/ja
Publication of JP2012042238A5 publication Critical patent/JP2012042238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523982B2 publication Critical patent/JP5523982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K2007/163Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements provided with specially adapted connectors

Description

本発明は、給湯器の湯や、各種の雰囲気等の温度を検出する温度センサに関する。
各種の目的に用いられる温度センサの温度検出素子として、サーミスタが用いられているのは周知の通りである。
給湯器の湯や、各種の雰囲気等の温度を検出する温度センサにおいては、有底筒状のケース内にサーミスタを収容し、流体の流路内にはケースのみを露出させる構成が採用されている(例えば、特許文献1〜5参照。)。センサと流体との絶縁、防水等を図るためである。
また、一つの温度センサに、二つのサーミスタを備える構成の温度センサが存在する(例えば、特許文献6参照。)一方のサーミスタが故障等した場合に、他のサーミスタを用いることで温度検出を行ったり、二つのサーミスタでの検出温度を比較することでサーミスタの故障診断を行ったりすることができる。
特開平8−68698号公報 特開平10−221179号公報 特開2003−240642号公報 特開2002−289407号公報 実用新案登録第3028906号公報 特開2010−54062号公報
このように二つのサーミスタを備えた温度センサにおいては、信頼性を確保しつつ、応答性を高め、応答性を均一化することが常に要求されている。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、信頼性を確保しつつ、応答性を高めるとともに、二つのサーミスタの応答を均一化することのできる温度センサを提供することを目的とする。
本発明の温度センサは、一端側が閉塞され、他端側が開口した有底筒状の保護管と、保護管内の一端側に配置された二つのサーミスタと、二つのサーミスタのそれぞれの両極に接続された配線と、保護管内で、配線のそれぞれに一端が接続され、他端が保護管外に導出されたリード線と、保護管内で、配線とリード線との接続部を保持する絶縁性材料からなるホルダーと、を備える。このような温度センサにおいては、保護管内で、配線とリード線との接続部を、絶縁性材料からなるホルダーで保持することで、接続部と保護管との絶縁を確実に図ることができる。また、保護管を筒状形状としたことで、保護管を介してサーミスタに伝達される熱を均一化させ、二つのサーミスタの応答性を均一化することができ、また配管等に取り付ける場合に、方向性が発生しない。
ここで、ホルダーは、外周面に平面部を有し、当該ホルダーを保護管内に挿入したときに、保護管の内周面と平面部との間に空隙が形成されるようにする。そして、保護管内には絶縁性を有した硬化性材料からなる充填剤が充填され、充填剤により、保護管内のサーミスタ、配線、リード線、ホルダーが固定される。ホルダーの外周面の平面部により保護管の内周面と平面部との間に空隙が形成されることで、保護管内での充填剤の流路を確保することができ、保護管内の全体に充填剤を行き渡らせることができる。
さらに、ホルダーは、二つのサーミスタのそれぞれに対応して設ける。この場合、サーミスタのそれぞれに接続された二本の配線と、当該二本の配線に接続される二本のリード線との接続部をホルダーで保持する。
ホルダーには、二本の配線と、当該二本の配線に接続される二本のリード線とを収容する溝が形成され、溝が開口した側の面を、保護管内で他のホルダーに対向させて設けるのが好ましい。これにより、配線およびリード線と保護管との間にはホルダーが介在し、その耐電圧性能を高めることができる。
また、二つのサーミスタは、保護管内で、当該保護管の径方向に並列に配置され、それぞれのサーミスタと保護管の内周面とが近接していることを特徴とする。このようにすることで、保護管の外部の熱が、保護管を介してサーミスタに伝達されやすくなり、また、二つのサーミスタの熱応答性能は同等レベルとなる。
ここで、二つのサーミスタは、いかなる特性を有したものとしても良いが、同じ特性を有したものとすると、そのような温度センサにおいては、一方のサーミスタが壊れた際も、他方のサーミスタを継続して使用することができる。
本発明によれば、保護管内で、配線とリード線との接続部を、絶縁性材料からなるホルダーで保持することで、配線とリード線との接続部と保護管との絶縁を確実に図ることができる。
そして、ホルダーの外周面の平面部により保護管の内周面と平面部との間に空隙が形成されることで、保護管内での充填剤の流路を確保し、保護管内の全体に充填剤を行き渡らせて、サーミスタ、配線、リード線と、保護管との絶縁、固定を確実に行うことができる。これにより温度センサの小型化が可能となり、従来の温度センサと取付形状を変更することなく使用することもできる。
また、二つのサーミスタを、保護管内で並列に設けて保護管の内周面と近接させることで、保護管の外部の熱が保護管を介してサーミスタに伝達されやすく、温度センサを応答性に優れるものとすることができる。
このようにして、二つのサーミスタを備える温度センサにおいても、信頼性を確保しつつ、応答性を高めることが可能となる。
(a)本実施の形態における温度センサの断面図、(b)は(a)に直交する方向の断面図である。 温度センサの外観を示す図である。 (a)はホルダーの平面図、(b)は(a)の立断面図、(c)は(b)の側断面図である。 保護管内に二つのホルダーを配置した状態を示す断面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における温度センサの構成を説明するための図である。
図1に示すように、温度センサ10は、保護管11内に、二つのサーミスタ20A、20Bが収容された構成を有している。
保護管11は、ステンレス等からなる金属製で、先端部11aが閉塞された断面円形の有底筒状とされている。保護管11の外周面の所定位置には、外周に張り出すバルジ部11bが形成され、このバルジ部11bの一面側に押し当てた状態で環状の押さえリング12が圧入されている。これらバルジ部11bおよび押さえリング12は、温度センサ10を、保護管11の先端部11a側を流路内に突出させた状態で配管の外側から取り付けるときに、その突出量の位置決め、Oリングの保持、および図示しないナット等によって配管に固定するためのものである。
サーミスタ20A、20Bは、それぞれ、サーミスタチップをガラス中に封入した素子本体21と、素子本体21中のサーミスタチップの両電極に一端が接続された一対のデュメット線(配線)22、22と、を備える。
各サーミスタ20A、20Bのデュメット線22、22には、それぞれ、リード線23、23が接続されている。本実施形態においては、デュメット線22、22とリード線23、23とは、超音波溶接により接続されている。ただし、その接続法については何らこれに限定するものではない。
図2に示すように、リード線23、23は、保護管11の開口端側から外部に導出し、温度センサ10のコントローラ(図示無し)に接続するための端子ハウジング13が、リード線23,23の他端に設けられている。ここで、二つのサーミスタ20A、20Bのリード線23、23は、環状の保護チューブ14や束線バンドによって束ねられており、これらリード線23、23が裂けて分離し、保護管11内の素子本体21等に負担が掛かるのを回避するとともに、内部への水分侵入によるセンサ異常の回避や性能低下を防止している。
図1に示したように、各サーミスタ20A、20Bのデュメット線22、22とリード線23、23との接続部分は、それぞれ、例えば樹脂等の絶縁性材料からなるホルダー30によって保持されている。このホルダー30は、デュメット線22、22とリード線23、23を保持・固定するとともに、デュメット線22、22およびリード線23、23と、保護管11との絶縁を図る機能を有する。
図3に示すように、ホルダー30には、二本一対の溝31、31が形成され、それぞれの溝31に、一本のデュメット線22とリード線23とが保持されている。より詳しくは、各溝31において、ホルダー30の一端側に、二本のデュメット線22の被覆をそれぞれ保持するデュメット線保持部31a、31aが設けられ、ホルダー30の他端側に、リード線23の被覆を保持するリード線保持部31bが設けられている。デュメット線保持部31aは、デュメット線22の外径にほぼ等しい幅を有している。一方、リード線保持部31bは、リード線23の外径にほぼ等しい幅を有している。リード線保持部31bは、収容した二本のリード線23が抜け出るのを防止するため、爪状の係止爪部32を形成するのも好ましい。デュメット線保持部31aと、リード線保持部31bとの間には、各デュメット線22とリード線23との接続部を収容する接続部収容部31cが形成されている。接続部収容部31cは、それぞれのデュメット線保持部31a、31aに連続して形成されており、双方の接続部収容部31c、31c間には、絶縁壁33が形成されている。
このようなホルダー30は、溝31、31が開口している側の側面(面)30aが平面とされている。そして、図4に示すように、二つのサーミスタ20A、20Bのデュメット線22、22とリード線23、23をそれぞれ保持する二つのホルダー30、30を、側面30a、30aどうしを対向させた状態で、保護管11内に挿入されている。
ホルダー30において、対となる他のホルダー30に対向する側面30a以外は、全体として略半円形をなしている。ただし、ホルダー30において、側面30aと対向する反対側には、側面30aとほぼ平行な平面部30bが形成されている。側面30aと平面部30bとの間隔sは、保護管11の内径rより小さく設定されている。これにより、二つのホルダー30を互い対向させて保護管11内に挿入した状態で、保護管11の内周面と平面部30bとの間には、断面略三日月状の空間40が形成される。
また、ホルダー30において、側面30aに隣接する位置には、側面30aにほぼ直交する側面部30c、30cを形成することもできる。この場合も、互いに対向する二つの側面部30c、30cの間隔dは、保護管11の直径2rよりも小さく設定され、これによって、二つのホルダー30を互いに対向させて保護管11内に挿入した状態で、保護管11の内周面と側面部30c、30cとの間には、断面略三日月状の空間50を形成することができる。
そして、平面部30bと、その両側の側面部30c、30cとの間には、保護管11の内径rとほぼ等しい曲率半径を有する曲面部30d、30dが形成されている。二つのホルダー30を互いに対向させて保護管11内に挿入した状態で、これら曲面部30d、30dが保護管11の内周面に沿うことで、ホルダー30のガイドとして機能する。
このようなホルダー30には、サーミスタ20A、20Bのそれぞれが、二本のデュメット線22とリード線23とを溝31、31に収容して保持される。
前述したように、二つのホルダー30、30の側面30a、30aどうしを突き合わせた状態で保護管11内に挿入されたサーミスタ20A、20Bは、素子本体21、21を、保護管11の径方向であって、二つのホルダー30、30を重ね合わせた方向に並列させた状態とされている。このとき、保護管11の内周面に、並列した二つの素子本体21、21、の外周面が近接するようになっている。これにより、素子本体21と保護管11との間の熱伝搬が迅速に行われ、応答性が向上する。
また、保護管11内には、エポキシ樹脂等の絶縁性材料からなる充填剤60が充填されており、デュメット線22、22とリード線23、23をそれぞれホルダー30に固定するとともに、サーミスタ20A、20Bやホルダー30、30を、保護管11に対して固定し、さらには、保護管11と、保護管11内の素子本体21、デュメット線22、22、リード線23、23間の絶縁を図る。さらに、充填剤60により、保護管11内の防水も図られる。
なお、サーミスタ20A、20Bは、同じ特性の同種類の素子を設けるのが好ましい。これにより、サーミスタ20A、20Bの一方が故障した場合に、もう一方をバックアップとして用いることができる。
このような温度センサ10は、給湯器の配管内に、保護管11の先端部11a側を突出した状態で設置される。そして、保護管11を介して配管内を流れる湯の温度がサーミスタ20A、20Bに伝搬され、その電気信号がデュメット線22、22、リード線23、23を介して外部のコントローラに伝送されることによって、コントローラにおいて湯温が検出される。
さて、このような温度センサ10を製作する際には、事前に素子本体21のデュメット線22、22とリード線23、23と、ホルダー30に収めて接続しておく。
そして、保護管11内に、エポキシ樹脂等の未硬化状態の充填剤60を所定量入れておく。この状態で、サーミスタ20A、20Bおよびホルダー30を保護管11内に挿入する。すると、未硬化状態の充填剤60が、保護管11の内周面と、サーミスタ20A、20Bおよびホルダー30との間の空間40、50を通ってせり上がってくる。そして、充填剤60が固化することで、サーミスタ20A、20Bおよびホルダー30が保護管11に固定される。
なお、保護管11内にサーミスタ20A、20Bおよびホルダー30を挿入するに先立ち、素子本体21の外周面等に、シリコーンワニス等の緩衝材を塗布しておくのが好ましい。この緩衝材は、充填剤60により、素子本体21が損傷するのを防ぐためである。
上述したような温度センサ10によれば、二つのサーミスタ20A、20Bが保護管11内に収容され、ホルダー30を介して保護管11に保持されている。このとき、ホルダー30には平面部30b、側面部30cが形成されているため、充填剤60を、保護管11の内周面と平面部30b、側面部30cとの間の空間40、50を通して保護管11内の全体にわたって行き渡らせることができる。したがって、充填剤60により、保護管11内の素子本体21、デュメット線22、22、リード線23、23の絶縁、固定、防水を確実に行うことができ、信頼性の高い温度センサ10を提供することができる。
また、保護管11の内周面と平面部30b、側面部30cとの間の空間40、50を通して充填剤60が保護管11内で流動できるので、サーミスタ20A、20Bを保護管11内に挿入する際に、サーミスタ20A、20Bを保護管11の奧までスムーズに入れることができる。
また、二つのサーミスタ20A、20Bに対応した二つのホルダー30、30は、それぞれ、デュメット線22、22、リード線23、23を保持する溝31が開口した側の側面30aどうしを対向させて保護管11内に配置されている。これにより、デュメット線22、22、リード線23、23と保護管11との間に、絶縁性材料からなるホルダー30が介在することになり、耐電圧性能を高くすることができる。
また、保護管11内のサーミスタ20A、20Bは、素子本体21が並列し、それぞれ保護管11の内周面に近接して設けられているため、保護管11を介して素子本体21に熱が伝わりやすく、温度センサ10を感度に優れるものとすることができる。
なお、上記実施の形態では、温度センサ10の各部の構成、材質等について例示をしたが、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…温度センサ、11…保護管、11a…先端部、11b…バルジ部、12…リング、20A、20B…サーミスタ、21…素子本体、22…デュメット線(配線)、23…リード線、30…ホルダー、30a…側面(面)、30b…平面部、30c…側面部、30d…曲面部、31…溝、40…空間、50…空間、60…充填剤

Claims (4)

  1. 一端側が閉塞され、他端側が開口した有底筒状の保護管と、
    前記保護管内の前記一端側に配置された二つのサーミスタと、
    二つの前記サーミスタのそれぞれの両極に接続された配線と、
    前記保護管内で、前記配線のそれぞれに一端が接続され、他端が前記保護管外に導出されたリード線と、
    前記保護管内で、前記配線と前記リード線との接続部を保持する絶縁性材料からなるホルダーと、を備え、
    前記ホルダーは、
    外周面に平面部を有し、当該ホルダーを前記保護管内に挿入したときに、前記保護管の内周面と前記平面部との間に空隙が形成され、かつ、
    二つの前記サーミスタのそれぞれに対応して設けられ、
    前記サーミスタのそれぞれに接続された二本の前記配線と、当該二本の前記配線に接続される二本の前記リード線との接続部を保持するとともに、線間の絶縁を図り、
    二本の前記配線と、当該二本の前記配線に接続される二本の前記リード線とを収容する溝が形成され、前記溝が開口した側の面を、前記保護管内で他の前記ホルダーに対向させて設けられることを特徴とする温度センサ。
  2. 前記保護管内に絶縁性を有した硬化性材料からなる充填剤が充填され、前記充填剤により、前記保護管内の前記サーミスタ、前記配線、前記リード線、前記ホルダーが固定されていることを特徴とする請求項1に記載の温度センサ。
  3. 二つの前記サーミスタは、前記保護管内で、当該保護管の径方向に並列に配置され、前記サーミスタと前記保護管の内周面とが近接していることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の温度センサ。
  4. 二つの前記サーミスタは、同じ特性を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の温度センサ。
JP2010181536A 2010-08-16 2010-08-16 温度センサ Active JP5523982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181536A JP5523982B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 温度センサ
US13/817,474 US9322718B2 (en) 2010-08-16 2011-07-14 Temperature sensor
PCT/JP2011/004024 WO2012023232A1 (ja) 2010-08-16 2011-07-14 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181536A JP5523982B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 温度センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012042238A JP2012042238A (ja) 2012-03-01
JP2012042238A5 JP2012042238A5 (ja) 2013-06-20
JP5523982B2 true JP5523982B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45604903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181536A Active JP5523982B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 温度センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9322718B2 (ja)
JP (1) JP5523982B2 (ja)
WO (1) WO2012023232A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381943B2 (ja) * 2010-09-17 2014-01-08 オムロンヘルスケア株式会社 電子体温計およびその製造方法
US20140028434A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Polestar Electric Industries Co., Ltd. Self-recovery circuit breaker
JP6279284B2 (ja) * 2013-10-17 2018-02-14 株式会社芝浦電子 温度センサ
EP3551978B1 (en) * 2016-12-07 2022-01-26 Fisher&Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US11105688B2 (en) * 2017-01-16 2021-08-31 Shibaura Electronics Co., Ltd. Attaching a thermistor on a case
DE102018102709A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Tdk Electronics Ag Temperatursensor und ein Verfahren zur Herstellung des Temperatursensors
CN109073480B (zh) * 2018-02-13 2022-07-05 株式会社芝浦电子 温度传感器、传感器元件以及温度传感器的制造方法
US11525739B2 (en) * 2018-05-08 2022-12-13 Texas Instruments Incorporated Thermistor die-based thermal probe
JP2020024148A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度センサ
DE102018133502A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Tdk Electronics Ag Temperatursensorvorrichtung für hohe Temperaturen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8531177D0 (en) * 1985-12-18 1986-01-29 Bicc Plc Temperature monitoring device
JP3161240B2 (ja) 1994-08-30 2001-04-25 三菱マテリアル株式会社 サーミスタセンサ
JPH09250952A (ja) * 1996-01-08 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検出装置とそれを用いた自動車
JP3028906U (ja) * 1996-03-12 1996-09-17 株式会社芝浦電子製作所 サーミスタ温度センサ
JPH10221179A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Ooizumi Seisakusho:Kk 温度センサ
JP3485027B2 (ja) * 1998-07-24 2004-01-13 株式会社デンソー 温度センサおよびその製造方法
JP2000111414A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Hyakuryaku Kigyo Kofun Yugenkoshi 医療体温計
JP4016627B2 (ja) * 2000-11-22 2007-12-05 株式会社デンソー 温度センサ
JP2002267547A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Denso Corp 温度センサ
JP2002289407A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp 温度センサおよびその製造方法
JP3788363B2 (ja) * 2001-03-23 2006-06-21 株式会社デンソー 温度センサ
JP2003302292A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Denso Corp センサおよびその製造方法
JP2003234203A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Denso Corp 温度センサの製造方法
JP2003240642A (ja) 2002-02-15 2003-08-27 Ishizuka Electronics Corp 温度センサ
JP4620400B2 (ja) * 2004-07-16 2011-01-26 日本特殊陶業株式会社 温度センサ、温度センサの製造方法
JP2006258520A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ishizuka Electronics Corp 電子体温計用プローブ
JP2007212195A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Denso Corp 温度センサ及びその製造方法
US20090059998A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Billy Hou Multiple temperature resistance characteristic sensing cable and its sensor
JP4994329B2 (ja) * 2008-08-26 2012-08-08 リンナイ株式会社 給湯装置
DE102008064360B3 (de) * 2008-12-22 2010-08-19 Abb Technology Ag Anordnung von Sensorelementen zur Temperaturmessung
JP6278957B2 (ja) * 2012-05-14 2018-02-14 深▲セン▼市敏▲傑▼▲電▼子科技有限公司 表面温度計測の温度センサー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012023232A1 (ja) 2012-02-23
US20130208765A1 (en) 2013-08-15
JP2012042238A (ja) 2012-03-01
US9322718B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523982B2 (ja) 温度センサ
JP2015512513A (ja) 温度センサ
JP4940938B2 (ja) 熱式質量流量計
US11852271B2 (en) Modular heater systems
EP3264056B1 (en) Temperature sensor
JP6440589B2 (ja) 温度検出装置
JP2012042238A5 (ja)
JP2008224553A (ja) サーミスタ取付体
US6782761B2 (en) Ultrasonic flow meter
US7789555B2 (en) Temperature sensor
CN109029753A (zh) 温度传感器以及电池组
KR20180071966A (ko) 고온 배기 센서
KR101597302B1 (ko) 온도센서 및 그 제조방법
EP1990619A2 (en) Mineral oxide thermocouple temperature probe and production process thereof
KR101514048B1 (ko) 열전대 온도 측정 장치
JPS62278421A (ja) 温度センサの製造方法
JP2006258724A (ja) 耐振型温度センサ
JP6589498B2 (ja) 温度センサ
JP4662307B2 (ja) ポリイミドをコーティングしたシース熱電対
KR102481783B1 (ko) 파이프 온도 측정 센서의 보호 커버
JP4853782B2 (ja) 温度センサ
JP5522129B2 (ja) 圧力温度複合センサ装置
JP2015215256A (ja) 接触式温度計
KR20190099544A (ko) 파이프 온도 측정 센서의 보호 커버
JP5871717B2 (ja) シース型熱電対アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250