JP4853782B2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4853782B2
JP4853782B2 JP2006277791A JP2006277791A JP4853782B2 JP 4853782 B2 JP4853782 B2 JP 4853782B2 JP 2006277791 A JP2006277791 A JP 2006277791A JP 2006277791 A JP2006277791 A JP 2006277791A JP 4853782 B2 JP4853782 B2 JP 4853782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
metal housing
outer periphery
bush
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006277791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096260A (ja
Inventor
外雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006277791A priority Critical patent/JP4853782B2/ja
Publication of JP2008096260A publication Critical patent/JP2008096260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853782B2 publication Critical patent/JP4853782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は、各種測定部位の温度を検出するよう構成した温度センサに関する。
例えば、車両の排気ガスの温度を測定する温度センサは、エンジンの排気管に温感素子を備えた検出部を配設し、ワイヤハーネスを用いて車両の制御装置まで配線している。
このような温度センサとしては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。この温度センサは、ハウジングと、ハウジング内に収納した感温素子と、感温素子からの電気信号をハウジング外に取り出すための一対のリード線とを備えている。そして、一対のリード線には、保護チューブが被されており、一対のリード線の端部には、コネクタが接続されている。
また、温度センサの検出部をエンジンの排気管等に配設したときには、一対のリード線を保護チューブによって覆ったハーネス部分を、車両のボディ等の所定部位に、バンドクランプ(樹脂製の留付用バンド)等を用いて固定している。そして、バンドクランプ等によって固定する位置にクランプ用目印を設けておき、このクランプ用目印のある保護チューブの部位にバンドクランプ等を取り付け、上記ハーネス部分を固定している。
また、一対のリード線のコネクタへの接続部を水等の浸入から保護するために、例えば、特許文献2に開示されたように、保護チューブの端部とコネクタの端部との間に、熱収縮チューブを外装することが考えられる。
ところが、熱収縮チューブを熱収縮させるときには、この熱収縮チューブの熱収縮に伴って、保護チューブがコネクタの方向に向けて引っ張られてしまうおそれがある。このとき、保護チューブに設けた上記クランプ用目印の位置がずれてしまうおそれがある。そして、この位置ずれが生じたときには、上記ハーネス部分を、車両のボディ等の所定部位に適切な長さで固定することが困難になる。
特開2004−212269号公報 特開2000−208174号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、ハーネス部における保護チューブの位置ずれを防止することができる温度センサを提供しようとするものである。
本発明は、金属パイプ内に絶縁材を介して芯線を挿通配置してなる検出本体部と、
該検出本体部の先端部内に配置し、上記芯線を接続してなる感温素子と、
可撓性の保護チューブ内に、上記芯線と接続するリード線を挿通配置してなるハーネス部と、
該ハーネス部の後端部に設け、上記リード線を外部と電気接続するためのコネクタ部と、
筒状の金属ハウジング内において、上記検出本体部から引き出された上記芯線の後端部と、上記ハーネス部から引き出された上記リード線の先端部とを接続してなるハウジング部とを有する温度センサにおいて、
上記保護チューブの後端部の外周には、可撓性の収縮吸収チューブが位置ずれ可能に装着してあり、
該収縮吸収チューブの内周と、上記保護チューブの外周との間には、隙間が形成されており、
上記保護チューブの後端部から上記コネクタ部へ引き出された上記リード線の引出部は、上記収縮吸収チューブの外周から上記コネクタ部の外周まで装着した熱収縮チューブによって覆ってあり、
該熱収縮チューブの裏面には接着層が設けてあり、該熱収縮チューブは、上記収縮吸収チューブの外周と上記コネクタ部の外周とに接着されていることを特徴とする温度センサにある(請求項1)。
本発明の温度センサは、上記検出本体部、感温素子、ハーネス部、コネクタ部及びハウジング部を備えて構成してあり、コネクタ部へのリード線の引出部を熱収縮チューブによって覆ものである。
本発明においては、保護チューブの後端部の外周には、可撓性の収縮吸収チューブが位置ずれ可能に装着してあり、熱収縮チューブは、収縮吸収チューブの外周からコネクタ部の外周まで装着してある
また、上記収縮吸収チューブを用いることにより、熱収縮チューブを熱収縮させて、収縮吸収チューブの外周とコネクタ部の外周とに密着させるときには、熱収縮チューブの熱収縮による引張力は、収縮吸収チューブに作用し、保護チューブに作用しないようにすることができる。そのため、熱収縮チューブの熱収縮時に、保護チューブがコネクタ部の方向へ位置ずれを起こしてしまうことを防止することができる。
そして、保護チューブの所定部位に、当該ハーネス部を車両のボディ等に固定する位置を示すクランプ用目印を設けた場合においては、このクランプ用目印の位置ずれを防止することができる。そのため、ハーネス部を、車両のボディ等の所定部位に適切な長さで固定することができる。
それ故、本発明の温度センサによれば、ハーネス部における保護チューブの位置ずれを防止することができる。
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記収縮吸収チューブは、上記保護チューブと略同じ硬さの素材からなることが好ましい(請求項2)。
この場合には、保護チューブの外周に収縮吸収チューブが存在しても、収縮吸収チューブが保護チューブの可撓性を悪化させることを抑制することができる。
また、上記熱収縮チューブの裏面には接着層が設けてあり、当該熱収縮チューブは、上記収縮吸収チューブの外周と上記コネクタ部の外周とに接着されている
この場合には、コネクタ部へのリード線の引出部を水等の浸入から一層効果的に保護することができる。
また、上記芯線の後端部と上記リード線の先端部とは、上記金属ハウジング内に配置した碍子部において接続してあり、上記金属ハウジングの後端部内には、ゴム製のブッシュが配置してあると共に、当該金属ハウジングの後端部と当該ブッシュの後端部との間には、上記保護チューブの先端部が挟持してあり、上記金属ハウジング内において上記碍子部と上記ブッシュとの間の間隔は、該碍子部と該ブッシュとの間に配置した筒状のスペーサによって維持してあり、上記リード線を、上記ブッシュ内に埋設すると共に上記スペーサ内を挿通させた状態で、上記金属ハウジングの一部を縮径させて、上記ハーネス部と上記ハウジング部とがかしめ固定してあり、該かしめ固定は、上記金属ハウジングの一部と上記スペーサとを密着させた第1かしめ位置と、上記金属ハウジングの一部と上記ブッシュと上記リード線とを密着させた第2かしめ位置と、上記金属ハウジングの一部と上記保護チューブの先端部と上記ブッシュと上記リード線とを密着させた第3かしめ位置とにおいて行ってあることが好ましい(請求項)。
この場合には、第3かしめ位置におけるかしめ固定により、保護チューブの先端部が位置ずれを起こしてしまうことを防止することができる。また、第2かしめ位置におけるかしめ固定により、仮に、第3かしめ部において金属ハウジングと保護チューブとの間から碍子部の方向へ水等が浸入してしまったときでも、この水等が碍子部まで到達してしまうことを防止することができる。さらに、第1かしめ位置におけるかしめ固定により、金属ハウジング内におけるスペーサの配設位置を固定し、金属ハウジング内における碍子部の配設位置を安定して維持することができる。
以下に、本発明の温度センサにかかる実施例につき、図面と共に説明する。
本例の温度センサ1は、図1に示すごとく、以下の検出本体部2、感温素子3、ハーネス部4、コネクタ部45及びハウジング部5を備えて構成してあり、図5に示すごとく、コネクタ部45への一対のリード線42の引出部421を熱収縮チューブ61によって覆ものである。
図2に示すごとく、上記検出本体部2は、金属パイプ21内に絶縁材22を介して一対の芯線23を挿通配置してなる。上記感温素子3は、検出本体部2の先端部内に配置してあり、一対の芯線23を接続してなる。図5に示すごとく、上記ハーネス部4は、可撓性の保護チューブ41内に、一対の芯線23と接続する一対のリード線42を挿通配置してなる。上記コネクタ部45は、ハーネス部4の後端部に設けてあり、一対のリード線42を温度センサ1の外部にある制御装置と電気接続するよう構成してある。図2、図3に示すごとく、上記ハウジング部5は、筒状の金属ハウジング51内において、検出本体部2から引き出された一対の芯線23の後端部と、ハーネス部4から引き出された一対のリード線42の先端部とを接続してなる。
また、図5に示すごとく、保護チューブ41の後端部の外周には、可撓性の収縮吸収チューブ62が位置ずれ可能に装着してある。そして、保護チューブ41の後端部からコネクタ部45へ引き出された一対のリード線42の引出部421は、収縮吸収チューブ62の外周からコネクタ部45の外周まで装着した熱収縮チューブ61によって覆ってある。なお、図5において、熱収縮を行う前の熱収縮チューブ61を2点鎖線によって示した。
また、図1〜図5において、温度センサ1の先端側をD1で示し、後端側をD2で示す。
以下に、本例の温度センサ1につき、図1〜図5と共に詳説する。
本例の温度センサ1は、車両のエンジンにおける排気管内を通過する排気ガスの温度を検出するものである。そして、本例の温度センサ1においては、車両に対して高圧洗車を行ったときでも、温度センサ1において電気信号を伝達する部位(一対の芯線23及び一対のリード線42)に水が浸入し難くしている
図2に示すごとく、本例の検出本体部2においては、金属パイプ21としてステンレスパイプを用い、絶縁材22として酸化マグネシウムを用い、一対の芯線23としてステンレス芯線23を用いている。そして、一対の芯線23は、絶縁材22によって金属パイプ21との間が絶縁されている。
また、金属パイプ21の先端部には、この金属パイプ21の先端部を封鎖するキャップ24が設けてある。そして、感温素子3は、絶縁材22としての酸化マグネシウムを介してキャップ24内に配置してある。また、本例の感温素子3はサーミスタであり、この感温素子3から引き出された一対の電極31は、一対の芯線23と接続されている。
図3、図5に示すごとく、本例のハーネス部4においては、可撓性の保護チューブ41として、ガラス繊維をチューブ状に編んだものの外周からシリコンを含浸させてなるシリコンワニスチューブを用いている。また、一対のリード線42は、ワイヤ線を樹脂等により絶縁被覆してなるものである。
本例のコネクタ部45は、一対のリード線42を車両における制御装置に電気接続するものであり、樹脂製のケース内に、各リード線42にそれぞれ接続した導電ピンを配置してなる。
図5に示すごとく、本例の可撓性の収縮吸収チューブ62は、保護チューブ41と同じ材質であり、上記シリコンワニスチューブからなる。これにより、保護チューブ41の外周に収縮吸収チューブ62が存在しても、収縮吸収チューブ62が保護チューブ41の可撓性を悪化させることを抑制することができる。また、収縮吸収チューブ62の内周と、保護チューブ41の外周との間には、隙間621が形成されている。これにより、収縮吸収チューブ62は、保護チューブ61に対して位置ずれ可能であり、収縮吸収チューブ62が、熱収縮チューブ61の熱収縮によって引っ張られるときに、保護チューブ41を引っ張らないようにすることができる。
また、熱収縮チューブ61の裏面には接着層611が設けてあり、熱収縮チューブ61は、収縮吸収チューブ62の外周とコネクタ部45の外周とに接着されている。
図2に示すごとく、本例のハウジング部5においては、金属ハウジング51としてのステンレスパイプ内に配置した碍子部52において、一対の芯線23の後端部と一対のリード線42の先端部とを接続している。ハウジング部5は、金属ハウジング51の外周に、当該ハウジング部5を車両のボディに固定するためのニップル55を配設してなる。また、金属ハウジング51の先端部には、この金属ハウジング51内に検出本体部2の金属パイプ21を配置して固定するための固定部材56が配設してある。
図3に示すごとく、ハウジング部5において、金属ハウジング51の後端部内には、ゴム製のブッシュ53が配置してあると共に、当該金属ハウジング51の後端部と当該ブッシュ53の後端部との間には、保護チューブ41の先端部が挟持してある。また、金属ハウジング51内において碍子部52とブッシュ53との間の間隔は、碍子部52とブッシュ53との間に配置した筒状のスペーサ54によって維持してある。
そして、ハーネス部4とハウジング部5とは、一対のリード線42を、ブッシュ53内に埋設すると共にスペーサ54内を挿通させた状態で、金属ハウジング51の一部を縮径させてかしめ固定してある。なお、図3においては、かしめ固定の状態を強調して記載してあり、図4には、かしめ固定を行う前のハウジング部5を示した。
また、図3に示すごとく、ハーネス部4とハウジング部5とのかしめ固定は、金属ハウジング51の一部とスペーサ54とを密着させた第1かしめ位置501と、金属ハウジング51の一部とブッシュ53と一対のリード線42とを密着させた第2かしめ位置502と、金属ハウジング51の一部と保護チューブ41の先端部とブッシュ53と一対のリード線42とを密着させた第3かしめ位置503とにおいて行ってある。
本例のハウジング部5においては、第3かしめ位置503におけるかしめ固定により、保護チューブ41の先端部が位置ずれを起こしてしまうことを防止することができる。また、第2かしめ位置502におけるかしめ固定により、仮に、第3かしめ部において金属ハウジング51と保護チューブ41との間から碍子部52の方向へ水等が浸入してしまったときでも、この水等が碍子部52まで到達してしまうことを防止することができる。さらに、第1かしめ位置501におけるかしめ固定により、金属ハウジング51内におけるスペーサ54の配設位置を固定し、金属ハウジング51内における碍子部52の配設位置を安定して維持することができる。
また、本例のハーネス部4は、車両のボディにおける所定部位に固定される。図5に示すごとく、ハーネス部4の保護チューブ41における所定部位には、クランプ用目印601が設けてある。そして、ハーネス部4は、クランプ用目印601の部分に、樹脂製の留付用バンドであるバンドクランプを取り付けて、このバンドクランプによって車両のボディにおける所定部位に固定される。
本例の温度センサ1においては、保護チューブ41の後端部の外周には、可撓性の収縮吸収チューブ62が位置ずれ可能に装着してあり、熱収縮チューブ61は、収縮吸収チューブ62の外周からコネクタ部45の外周まで装着してある。そして、リード線42の引出部421を熱収縮チューブ61によって覆う
また、上記収縮吸収チューブ62を用いることにより、熱収縮チューブ61を熱収縮させて、収縮吸収チューブ62の外周とコネクタ部45の外周とに密着させるときには、熱収縮チューブ61の熱収縮による引張力は、収縮吸収チューブ62に作用し、保護チューブ41に作用しないようにすることができる。そのため、熱収縮チューブ61の熱収縮時に、保護チューブ41が一対のリード線42に対してコネクタ部45の方向へ位置ずれを起こしてしまうことを防止することができる。
そして、ハーネス部4の保護チューブ41に設けたクランプ用目印601の位置が、コネクタ部45側に位置ずれをしてしまうことがなく、当該クランプ用目印601に取り付けたバンドクランプによって、ハーネス部4を車両のボディの所定部位に固定することができる。これにより、ハーネス部4を、車両のボディの所定部位に適切な長さで固定することができる。
それ故、本例の温度センサ1によれば、ハーネス部4における保護チューブ41の位置ずれを防止することができる。
実施例における、温度センサの全体を示す説明図。 実施例における、温度センサの検出本体部及びハウジング部の周辺を示す断面説明図。 実施例における、温度センサのハウジング部の周辺を示す断面説明図。 実施例における、かしめ固定を行う前のハウジング部の周辺を示す断面説明図。 実施例における、温度センサのハーネス部及びコネクタ部の周辺を示す断面説明図。
符号の説明
1 温度センサ
2 検出本体部
21 金属パイプ
22 絶縁材
23 芯線
3 感温素子
4 ハーネス部
41 保護チューブ
42 リード線
421 引出部
45 コネクタ部
5 ハウジング部
51 金属ハウジング
52 碍子部
53 ブッシュ
54 スペーサ
501 第1かしめ位置
502 第2かしめ位置
503 第3かしめ位置
61 熱収縮チューブ
601 クランプ用目印
62 収縮吸収チューブ

Claims (3)

  1. 金属パイプ内に絶縁材を介して芯線を挿通配置してなる検出本体部と、
    該検出本体部の先端部内に配置し、上記芯線を接続してなる感温素子と、
    可撓性の保護チューブ内に、上記芯線と接続するリード線を挿通配置してなるハーネス部と、
    該ハーネス部の後端部に設け、上記リード線を外部と電気接続するためのコネクタ部と、
    筒状の金属ハウジング内において、上記検出本体部から引き出された上記芯線の後端部と、上記ハーネス部から引き出された上記リード線の先端部とを接続してなるハウジング部とを有する温度センサにおいて、
    上記保護チューブの後端部の外周には、可撓性の収縮吸収チューブが位置ずれ可能に装着してあり、
    該収縮吸収チューブの内周と、上記保護チューブの外周との間には、隙間が形成されており、
    上記保護チューブの後端部から上記コネクタ部へ引き出された上記リード線の引出部は、上記収縮吸収チューブの外周から上記コネクタ部の外周まで装着した熱収縮チューブによって覆ってあり、
    該熱収縮チューブの裏面には接着層が設けてあり、該熱収縮チューブは、上記収縮吸収チューブの外周と上記コネクタ部の外周とに接着されていることを特徴とする温度センサ。
  2. 請求項1において、上記収縮吸収チューブは、上記保護チューブと略同じ硬さの素材からなることを特徴とする温度センサ。
  3. 請求項1又は2において、上記芯線の後端部と上記リード線の先端部とは、上記金属ハウジング内に配置した碍子部において接続してあり、
    上記金属ハウジングの後端部内には、ゴム製のブッシュが配置してあると共に、当該金属ハウジングの後端部と当該ブッシュの後端部との間には、上記保護チューブの先端部が挟持してあり、
    上記金属ハウジング内において上記碍子部と上記ブッシュとの間の間隔は、該碍子部と該ブッシュとの間に配置した筒状のスペーサによって維持してあり、
    上記リード線を、上記ブッシュ内に埋設すると共に上記スペーサ内を挿通させた状態で、上記金属ハウジングの一部を縮径させて、上記ハーネス部と上記ハウジング部とがかしめ固定してあり、
    該かしめ固定は、上記金属ハウジングの一部と上記スペーサとを密着させた第1かしめ位置と、上記金属ハウジングの一部と上記ブッシュと上記リード線とを密着させた第2かしめ位置と、上記金属ハウジングの一部と上記保護チューブの先端部と上記ブッシュと上記リード線とを密着させた第3かしめ位置とにおいて行ってあることを特徴とする温度センサ。
JP2006277791A 2006-10-11 2006-10-11 温度センサ Expired - Fee Related JP4853782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277791A JP4853782B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277791A JP4853782B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096260A JP2008096260A (ja) 2008-04-24
JP4853782B2 true JP4853782B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39379254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277791A Expired - Fee Related JP4853782B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853782B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998002B1 (ko) 2009-11-20 2010-12-03 이용재 온도감지센서용 하네스의 콘넥터 타입 결합구조
KR200451206Y1 (ko) * 2009-11-20 2010-12-02 이용재 온도감지센서용 하네스 어셈블리의 하네스 결합구조

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5755465A (en) * 1995-11-01 1998-05-26 Raychem Corporation Heat recoverable article and method for sealing splices
US5977484A (en) * 1997-01-08 1999-11-02 Jones; Michael G. Low-odor dual element cable connection cover
JP2000065652A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リード線の引き出し構造
JP3555492B2 (ja) * 1998-09-22 2004-08-18 株式会社デンソー 温度センサ
JP2001221695A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多点式センサ
JP2002267547A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Denso Corp 温度センサ
JP3788363B2 (ja) * 2001-03-23 2006-06-21 株式会社デンソー 温度センサ
JP2004212269A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ
JP4435602B2 (ja) * 2004-02-26 2010-03-24 日本特殊陶業株式会社 温度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008096260A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016627B2 (ja) 温度センサ
JP2015512513A (ja) 温度センサ
JP5523982B2 (ja) 温度センサ
JP5508815B2 (ja) 生体信号検出ステアリングホイール
JP2002267547A (ja) 温度センサ
JP6608088B1 (ja) 温度センサ
JP5198934B2 (ja) 温度センサ
CN111016819B (zh) 配线构件
JP4874867B2 (ja) センサ
JP2007212195A (ja) 温度センサ及びその製造方法
JPS62503160A (ja) 圧力センサ
JP4853782B2 (ja) 温度センサ
JP5141791B2 (ja) 温度センサ
CN110361501B (zh) 传感器
EP3339825B1 (en) High-temperature exhaust sensor
JP2008267812A (ja) ケーブル状感圧センサ
JP2006250763A (ja) 温度センサ
JP6243917B2 (ja) 補強された可撓性の温度センサ
JP2002168702A (ja) 温度センサ
JP2019216018A (ja) ワイヤハーネス
JP2019015596A (ja) センサ
JPS632455B2 (ja)
JP2009174899A (ja) ケーブル型荷重センサ
JP2006258724A (ja) 耐振型温度センサ
CN217953725U (zh) 探头组件以及包括其的温度传感器和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4853782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees