JP5523914B2 - 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム - Google Patents

発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5523914B2
JP5523914B2 JP2010098133A JP2010098133A JP5523914B2 JP 5523914 B2 JP5523914 B2 JP 5523914B2 JP 2010098133 A JP2010098133 A JP 2010098133A JP 2010098133 A JP2010098133 A JP 2010098133A JP 5523914 B2 JP5523914 B2 JP 5523914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
elevation angle
amount
power
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010098133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011229313A (ja
Inventor
泰廣 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2010098133A priority Critical patent/JP5523914B2/ja
Publication of JP2011229313A publication Critical patent/JP2011229313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523914B2 publication Critical patent/JP5523914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は太陽光発電設備による発電量あるいは売電量を予測するシステム及びプログラムに関する。
従来より、環境対策として太陽光発電設備を商業施設や個人邸宅などに設けることが行われている。このような太陽光発電設備の導入を計画する際には、導入による効果、すなわち、売電量を予め予測できることが好ましい。従来、このような売電量の予測は、過去に設置した太陽光発電設備における発電量に基づき予測していた。
また、例えば、特許文献1には、太陽光発電設備の設置後に計測データをもとに、売電電力を計算し、効率よく売電を行う方法が開示されている。
特開2002―101554号公報
ここで、上記の過去に設置した売電量に基づき予測する方法では、山、又は高台などの周辺の地形や、高層ビルなどの周囲の建物の環境の影響により日照が遮られることを考慮に入れることができず、正確な発電量を算出することができない。
また、特許文献1の方法は、設置後の太陽光発電設備における計測データに基づいて売電量を計算するため、太陽光発電設備の設置前に太陽光発電設備の発電量を予測することができない。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、太陽光発電設備の設置前に、設置予定地の周囲環境の影響を考慮して発電量や売電量を算出できるようにすることである。
本発明の発電量予測システムは、設置が予定される太陽光発電設備による発電量を予測するシステムであって、
前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出手段と、
設定された期間に含まれる各時点での前記設予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出手段と、
前記太陽位置算出手段により算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定手段と、
前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算する発電量算出手段と、
前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量を、前記設定された期間に亘って集計する発電量集計手段とを備え
前記仰角算出手段は、
各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースと、前記地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出手段と、
前記設置予定地において周囲の状況を撮影する撮影手段と、
前記撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出手段と、を有し、
前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出手段で算出された最大仰角と、前記画像仰角算出手段で算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めることを特徴とする。
上記の発電量予測するシステムにおいて、発電量算出手段は、各地の過去における年間の各時点における気象条件に関する気象情報が記録された気象情報データベースと、各気象条件における前記太陽光発電設備による発電量が記録された発電効率データベースと、前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記気象情報データベースを参照して前記設置予定地における前記各時点の気象情報を取得し、前記発電効率データベースを参照して前記取得した気象情報に該当する発電量を取得し、当該取得した発電量を、前記設置予定地における前記各時点での発電量とする発電量算出部とを備えてもよい。
また、各顧客を識別するための顧客識別情報と、当該顧客の過去の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録された電力使用量データベースと、前記太陽光発電設備を設置予定の顧客識別情報の入力を受け付ける入力部と、前記電力使用量データベースを参照して、各時点における前記入力部が受け付けた顧客識別情報に該当する顧客の過去の電力使用量を取得し、前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量と、前記取得した電力使用量とを比較することで各時点における売電量を算出する売電量算出手段と、前記売電量算出した各時点での売電量を前記設定された期間に亘って集計する売電量集計手段と、を備えてもよい。
また、本発明は、設置が予定される太陽光発電設備による売電量を予測するシステムであって、
各顧客を識別するための顧客識別情報と、当該顧客の過去の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録された電力使用量データベースと、
前記太陽光発電設備を設置予定の顧客識別情報の入力を受け付ける入力部と、
前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出手段と、
設定された期間に含まれる各時点での前記設予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出手段と、
前記太陽位置算出手段により算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定手段と、
前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算する発電量算出手段と、
前記電力使用量データベースを参照して、各時点における前記入力部が受け付けた顧客識別情報に該当する顧客の過去の電力使用量を取得し、前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量と、前記取得した電力使用量とを比較することで各時点における売電量を算出する売電量算出手段と、
前記売電量算出手段が算出した前記各時点での売電量を、前記設定された期間に亘って集計する売電量集計手段とを備え
前記仰角算出手段は、
各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースと、前記地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出手段と、
前記設置予定地において周囲の状況を撮影する撮影手段と、
前記撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出手段と、を有し、
前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出手段で算出された最大仰角と、前記画像仰角算出手段で算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めることを特徴とする。
また、本発明は、設置が予定される太陽光発電設備による発電量あるいは売電量をコンピュータにより予測するためのプログラムにも関する。
本発明によれば、建物や地形などの日照の障害となる障害物の最大仰角と、太陽高度とを比較することで、日照可能であるか否かを判定しているため、周辺環境の影響を考慮した発電量や売電量の予測が可能となる。
第1実施形態の発電量予測システムの構成を示す図である。 設置予定地における真北からの水平角度θにおける仰角を算出する方法を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は地点A−Bを結ぶ方向の立面図である。 地形情報と画像データとを重ね合わせて示す図である。 発電量予測システムを用いて、発電量を算出する流れを示すフローチャートである。 第2実施形態の発電量予測システムの構成を示す図である。 発電量予測システムを用いて、発電量及び売電量を算出する流れを示すフローチャートである。
<第1実施形態>
以下、本発明の発電量予測システムの第1実施形態を図面を参照しながら、詳細に説明する。
本実施形態の発電量予測システムは、設置が予定される太陽光発電設備による発電量を予測するものである。
図1は、本実施形態の発電量予測システム1の構成を示す図である。同図に示すように、電気料金予測システム1は、処理装置10と、処理装置10に接続されたデジタルカメラ40とにより構成される。処理装置10は、地形情報データベース30と、気象情報データベース32と、発電効率データベース34と、入力部12と、周辺情報入力部14と、出力部16と、仰角算出部18と、発電量検討部20とを備える。発電量検討部20は、太陽位置算出部22と、発電量算出部24と、日照判定部26と、発電量集計部29により構成される。
地形情報データベース30には、全国各地の地図情報と、地図情報の各地点における高度に関する地形情報を記録されている。
気象情報データベース32には、全国各地における昨年の毎日における1時間毎の各時刻の日照量と、気温とを含む気象情報が記録されている。
発電効率データベース34には、日照量と気温をパラメータとした、太陽光発電設備における単位時間当り(本実施形態では1時間当り)の発電量が記録されている。
入力部12は、太陽光発電設備を設置するか否かの検討の対象となる位置(設置予定地)に関する位置情報及びの太陽光発電設備の導入を検討している顧客を識別するための顧客識別情報の入力を受け付ける。
出力部16は、例えば、ディスプレーなどに発電量検討部20より算出された発電量を画像出力する。
周辺情報入力部14には、デジタルカメラ40が接続されている。デジタルカメラ40には魚眼レンズが取り付けられており、上方に向けて撮影することで、水平方向全周に亘って、水平方向から鉛直方向まで(すなわち、仰角0°〜90°)を撮影することができる。デジタルカメラ40により撮影された画像データは、周辺情報入力部14に入力される。
仰角算出部18は、地域情報データベース30を参照して、入力部12が入力を受け付けた位置情報に対応する設置予定地の周囲の地形情報を取得する。そして、この地形情報に基づき、水平方向の各角度における周辺の地形の最大仰角(すなわち、これよりも仰角が低い場合には空が観測できない角度)を算出する。
なお、周辺の地形の最大仰角は、以下に説明する方法により算出することができる。
図2は、設置予定地における真北からの水平角度θにおける仰角を算出する方法を説明するための図であり、(A)は平面図、(B)は地点A−Bを結ぶ方向の立面図である。同図に示すように、例えば、設置予定地の標高がH0、太陽光発電設備を設置する地上高さがh0である場合に、設置予定地から水平角度θ方向に距離Dの地点Bの標高がHθであるとすると、この地点Bの仰角ηは以下の式(1)で算出することができる。
Figure 0005523914

そして、上記の距離Dを0から所定の検討距離(例えば、数km)まで算出し、その際のηの最大値を求めることで最大仰角ηを算出することができる。
また、仰角算出部18は、周辺情報入力部14が入力を受け付けた画像データを取得する。そして、この画像データを解析することにより、水平方向の各角度における周辺の建物の最大仰角を算出する。そして、仰角算出部18は、水平方向の各角度について周辺地形の最大仰角と、周辺建物の最大仰角とを比較し、大きいものを最大仰角とする。なお、最大仰角は全方位について求める必要はなく、太陽が位置しうる方位が含まれていればよい。
発電量検討部20は、年間を通じた各時刻、(例えば一時間毎)を指定日時として、指定日時の発電量を算出し、算出した発電量を集計することで年間の発電量を予測する。
太陽位置算出部22は、設置予定地における指定日時での太陽の方位及び高度を算出する。
このような方法としては、例えば、SeaGate HomePage、「計算方法」、[online]、 [平成22年2月3日検索]、インターネット<URL:http://www11.plala.or.jp/seagate/calc/calc2.html>等に記載されている方法を用いることができる。
日照判定部26は、太陽位置算出部22により算出された、指定日時における太陽の位置と、仰角算出部18により算出された周辺最大仰角とを比較することで、指定日時において日照可能であるか否かを検討する。すなわち、図3に示すように、指定日時における太陽の方位における最大仰角と、太陽の高度とを比較し、太陽の高度が周辺最大仰角よりも大きい場合には日照可能であると判定する。
発電量算出部24は、日照判定部26により日照可能であると判定された場合に、気象情報データベース32を参照して、太陽光発電設備の設置予定地における、指定日時に対応する昨年の(つまり1年前の)日時の気象情報を取得する。そして、気象情報に含まれる指定された日時の日照量と、気温とに基づき、発電効率データベース34を参照して、指定日時における太陽光発電設備における発電量を取得する。
発電量集計部29は、発電量算出部28が算出した各指定日時の発電量を、所定期間(本実施形態では1年間)に亘って集計し、所定期間での総発電量を算出する。
なお、処理装置10としては、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)を用いることができ、各構成部12〜29は、PCによりプログラムを実行することで実現される。また、各データベース30〜34は、例えば、ハードディスクなどの記録媒体上に構成される。
以下、発電量予測システム1を用いて、発電量を算出する流れを図4に示すフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
まず、STEP100において、入力部12により、検討すべき太陽光発電設備の設置予定地の位置情報及び太陽光発電設備の導入を検討している顧客に関する顧客情報の入力を受け付ける。
次に、STEP102において、デジタルカメラ40を設置予定地に設置し、設置予定地の周囲の状況を撮影する。デジタルカメラ40により撮影された画像データの入力は、周辺情報入力部14により受け付ける。
次に、STEP104において、仰角算出部18により、地形情報データベース30を参照して、入力部12が受け付けた位置情報に該当する位置の周囲の地形情報を取得する。そして、STEP106において、仰角算出部18により水平方向の各方位における周辺の地形の最大仰角を算出する。
次に、STEP108において、仰角算出部18により、デジタルカメラ40により撮影された画像データを解析することにより、水平方向の各方位における周辺の建物の最大仰角を算出する。
次に、STEP110において、仰角算出部18により、周辺地形の最大仰角と、周辺建物の最大仰角とを比較し、大きいものを最大仰角とする。
次に、発電量検討部20が、1月1日0時から12月31日23時まで1時間刻みで指定日時として設定しながら、各指定日時についてSTEP112〜120における指定日時の1時間当たりの発電量を算出する工程を繰り返す。
まず、STEP112において、太陽位置算出部22により、発電量検討部20により検討すべき日時が指定されると、設置予定地における指定日時での太陽の方位及び高度を算出する。
次に、STEP114において、日照判定部26により、太陽位置算出部22により算出された指定日時における太陽の位置と仰角算出部18により算出された周辺最大仰角とを比較することで、指定された日時において日照可能であるか否かを検討する。
STEP114において、日照可能であると判定された場合には、STEP116において、発電量算出部24により、気象情報データベース32を参照して、設置予定地における昨年の指定日時に該当する日における日照量と気温とを含む気象情報を取得する。そして、STEP118において、発電量算出部24により、発電効率データベース34を参照して、気象情報に含まれる日照量と、気温とに該当する発電量を取得し、この発電量を指定日時における太陽光発電設備における発電量とする。
一方、STEP114において、日照可能ではないと判定された場合には、STEP120において、発電量算出部24により、発電量を0とする。
そして、指定日時が最終日時(12月31日23時)であれば(S119でYES)STEP130へ進み、最終日時でなければ、STEP121で指定日時を1時間後にずらせてSTEP112へ戻る。
STEP130では、発電量集計部29により、STEP118で求めた各指定日時の発電量を1年間に亘って合計する。これにより、年間の発電量を求めることができる。
次に、STEP132において、出力部126により、上記算出した発電量を画面等に出力する。
以上説明したように、本実施形態によれば、太陽高度と周囲の建物や地形の仰角とを比較することで日照可能であるか否かを判定しているため、周辺環境の影響を考慮した精度の高い発電量の予測が可能となる。
また、本実施形態では、指定日時に該当する過去の(昨年の)気象情報を取得し、この気象情報に基づき発電量を予測しているため、太陽光発電設備を設置していないような地域であっても、発電量の予測が可能となる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、太陽光発電設備の発電量を予測する場合について説明したが、売電量を予測する場合にも本発明を適用できる。
以下、本発明の第2実施形態である売電量を予測可能な発電量予測システムを図面を参照しながら、詳細に説明する。なお、以下の説明で、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
図5は、本実施形態の発電量予測システム101の構成を示す図である。同図に示すように、電気料金予測システム101は、処理装置11と、処理装置11に接続されたデジタルカメラ40とにより構成される。処理装置11は、地形情報データベース30と、気象情報データベース32と、発電効率データベース34と、電力使用量データベース36と、入力部12と、周辺情報入力部14と、出力部16と、仰角算出部18と、売電量検討部120とを備える。すなわち、本実施形態の発電量予測システム101は、上記実施形態の発電量予測システム1において、処理装置11が、発電量検討部20に代えて売電量検討部120を備えると共に、データベースとして、更に、電力使用量データベース36を備えた構成である。
電力使用量データベース36には、電力会社の各顧客を識別するための顧客識別情報と、各顧客識別情報に該当する顧客の昨年の毎日の一時間毎の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録されている。
売電量検討部120は、年間を通して毎日の一時間毎の各時刻を指定日時として、指定日時の売電量を算出し、これを集計することで年間の売電量を予測するものであり、太陽位置算出部22と、発電量算出部24と、日照判定部26と、売電量算出部128と、売電量集計部129とにより構成される。
売電量算出部128は、電力使用量データベース36を参照して、入力部12が受け付けた顧客識別情報に対応する顧客の、指定日時に対応する昨年の電力使用量を取得する。そして、発電量算出部24により算出された指定日時の発電量から、取得した昨年の電力使用量を減算することで、当該指定日時における売電量を算出する。なお、減算結果が負の値となる場合は、売電量は0とする。
売電量集計部129は、発電量算出部24が算出した発電量、及び、売電量算出部128が算出した各指定日時の売電量を、それぞれ、所定期間(本実施形態では1年間)に亘って集計し、所定期間での総発電量及び総売電量を算出する。
なお、処理装置11としては、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)を用いることができ、各構成部12〜129は、PCによりプログラムを実行することで実現される。また、各データベース30〜36は、例えば、ハードディスクなどの記録媒体上に構成される。
以下、発電量予測システム101を用いて、売電量を算出する流れを図6に示すフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
まず、第1実施形態と同様に、STEP100〜110において、水平方向の各方位について最大仰角を求める。
次に、売電量検討部120が、1月1日0時から12月31日23時まで1時間刻みで指定日時として設定しながら、各指定日時についてSTEP112〜120における指定日時の1時間当たりの発電量及び売電量を算出する工程を繰り返す。
本実施形態では、第1実施形態と同様に、STEP112〜120において、指定日時の発電量を算出した後、STEP122において、売電量算出部128により、電力使用量データベース36を参照して、顧客識別情報に対応する顧客の、昨年の指定日時に該当する日時における電力使用量を取得する。
次に、STEP124において、売電量算出部128により、発電量と電力使用量との差を求めることにより、指定日時の時間当たりの売電量を算出する。なお、発電量よりも電力使用量が大きい場合には、売電量を0とする。
そして、指定日時が最終日時(12月31日23時)であれば(STEP119でYES)、STEP140へ進み、最終日時でなければ、STEP121で指定日時を1時間後にずらせてSTEP112へ戻る。
STEP140において、売電量集計部129により、STEP118及びSTEP124で求めた各指定日時の発電量及び売電量を1年間に亘って集計する。これにより、年間を通しての発電量及び売電量を求めることができる。
次に、STEP142において、出力部126により、上記算出した発電量及び売電量を画面等に出力する。
以上説明したように、本実施形態によれば、発電量のみならず売電量の予測が可能となる。
なお、本実施形態では、発電量と売電量の両方を予測するものとしたが、売電量のみを予測することとしてもよい。
また、上記各実施形態では、地形情報データベース30に記録された地形情報に基づき、周囲の地形の最大仰角を求め、デジタルカメラ40により撮影された画像データに基づき、周囲の建物の最大仰角を求め、これら周囲の地形の最大仰角と、建物の最大仰角とを比較して最大仰角を求めているが、これに限らず、デジタルカメラ40により撮影された画像データに基づき周囲の建物の最大仰角を求めるのみでもよい。また、地形情報データベース30に記録された地形情報に基づき、周囲の地形の最大仰角を求めるのみでもよい。なお、この場合には地形情報データベース30に記録された地形情報が周囲の建物の位置及び高さに関する情報を含むことが好ましい。
また、上記各実施形態では、発電量算出部24は、気象情報データベース32を参照して過去の設置予定地における昨年の指定日時に該当する日における日照量と気温とを取得し、使用電力量データベース36を参照して、この日照量及び気温に対応する発電量を指定日時における発電量としたが、発電量の推定方法はこれに限らず、例えば、指定日時における太陽の高度に基づき日照量を算出し、算出した日照量に日照率を積算し、日照率を積算した日照量に基づき発電量を推定することもできる。要するに、発電量の推定方法はいかなる方法であってもよい。
さらに、上記各実施形態では、年間の発電量又は売電量を算出する場合について説明したが、これに限らず、月間など所望の期間の発電量又は売電量を算出することができる。
1、101 発電量予測システム 10、11 処理装置
12 入力部 14 周辺情報入力部
16 出力部 18 仰角算出部
20 発電量検討部 22 太陽位置算出部
24 発電量算出部 26 日照判定部
29 発電量集計部 30 地形情報データベース
32 気象情報データベース 34 発電効率データベース
36 電力使用量データベース 40 デジタルカメラ
120 売電量検討部 128 売電量算出部
129 売電量集計部

Claims (6)

  1. 設置が予定される太陽光発電設備による発電量を予測するシステムであって、
    前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出手段と、
    設定された期間に含まれる各時点での前記設予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出手段と、
    前記太陽位置算出手段により算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定手段と、
    前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算する発電量算出手段と、
    前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量を、前記設定された期間に亘って集計する発電量集計手段とを備え
    前記仰角算出手段は、
    各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースと、前記地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出手段と、
    前記設置予定地において周囲の状況を撮影する撮影手段と、
    前記撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出手段と、を有し、
    前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出手段で算出された最大仰角と、前記画像仰角算出手段で算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めることを特徴とする発電量予測システム。
  2. 請求項1記載の発電量予測システムであって、
    発電量算出手段は、
    各地の過去における年間の各時点における気象条件に関する気象情報が記録された気象情報データベースと、
    各気象条件における前記太陽光発電設備による発電量が記録された発電効率データベースと、
    前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記気象情報データベースを参照して前記設置予定地における前記各時点の気象情報を取得し、前記発電効率データベースを参照して前記取得した気象情報に該当する発電量を取得し、当該取得した発電量を、前記設置予定地における前記各時点での発電量とする発電量算出部とを備えることを特徴とする発電量予測システム。
  3. 請求項1又は2に記載の発電量予測システムであって、
    各顧客を識別するための顧客識別情報と、当該顧客の過去の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録された電力使用量データベースと、
    前記太陽光発電設備を設置予定の顧客識別情報の入力を受け付ける入力部と、
    前記電力使用量データベースを参照して、各時点における前記入力部が受け付けた顧客識別情報に該当する顧客の過去の電力使用量を取得し、前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量と、前記取得した電力使用量とを比較することで各時点における売電量を算出する売電量算出手段と、
    前記売電量算出した各時点での売電量を前記設定された期間に亘って集計する売電量集計手段とを備えることを特徴とする発電量予測システム。
  4. 設置が予定される太陽光発電設備による売電量を予測するシステムであって、
    各顧客を識別するための顧客識別情報と、当該顧客の過去の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録された電力使用量データベースと、
    前記太陽光発電設備を設置予定の顧客識別情報の入力を受け付ける入力部と、
    前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出手段と、
    設定された期間に含まれる各時点での前記設予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出手段と、
    前記太陽位置算出手段により算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定手段と、
    前記日照判定手段により日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算する発電量算出手段と、
    前記電力使用量データベースを参照して、各時点における前記入力部が受け付けた顧客識別情報に該当する顧客の過去の電力使用量を取得し、前記発電量算出手段が算出した各時点での発電量と、前記取得した電力使用量とを比較することで各時点における売電量を算出する売電量算出手段と、
    前記売電量算出手段が算出した前記各時点での売電量を、前記設定された期間に亘って集計する売電量集計手段とを備え
    前記仰角算出手段は、
    各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースと、前記地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出手段と、
    前記設置予定地において周囲の状況を撮影する撮影手段と、
    前記撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出手段と、を有し、
    前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出手段で算出された最大仰角と、前記画像仰角算出手段で算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めることを特徴とする売電量予測システム。
  5. 設置が予定される太陽光発電設備による発電量をコンピュータにより予測するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出ステップと、
    設定された期間に含まれる各時点での前記設置予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出ステップと、
    前記太陽位置算出ステップにより算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定ステップと、
    前記日照判定ステップにより日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算出する発電量算出ステップと、
    前記発電量算出ステップで算出した各時点での発電量を、前記設定された期間に亘って集計する発電量集計ステップとを実行させ、
    前記仰角算出ステップは、
    各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出ステップと、
    前記設置予定地において周囲の状況を撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出ステップと、
    前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出ステップで算出された最大仰角と、前記画像仰角算出ステップで算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めるステップと、を含むことを特徴とする発電量予測プログラム。
  6. 設置が予定される太陽光発電設備による売電量をコンピュータにより予測するためのプログラムであって、
    各顧客を識別するための顧客識別情報と、当該顧客の過去の電力使用量に関する電力使用量情報とが対応付けられて記録された電力使用量データベースを参照可能なコンピュータに、
    前記太陽光発電設備を設置予定の顧客識別情報の入力を受け付ける入力ステップと、
    前記太陽光発電設備の設置予定地における太陽が位置し得る全方位について、日照の障害となる障害物の最大仰角を求める仰角算出ステップと、
    設定された期間に含まれる各時点での前記設置予定地における太陽の方位及び高度を算出する太陽位置算出ステップと、
    前記太陽位置算出ステップにより算出された太陽の方位における、前記障害物の最大仰角と、前記太陽の高度とを比較することにより、前記設置予定地における日照の有無を判定する日照判定ステップと、
    前記日照判定ステップにより日照が有ると判定された場合に、前記設置予定地における前記各時点での発電量を算出する発電量算出ステップと、
    前記電力使用量データベースを参照して、各時点における前記入力部が受け付けた顧客識別情報に該当する顧客の過去の電力使用量を取得し、前記発電量算出ステップで算出した各時点での発電量と、前記取得した電力使用量とを比較することで各時点における売電量を算出する売電量算出ステップと、
    前記売電量算出ステップで算出した前記各時点での売電量を、前記設定された期間に亘って集計する売電量集計ステップとを実行させ、
    前記仰角算出ステップは、
    各地の標高を含む地形情報が記録された地形情報データベースを参照して、前記設置予定地の周囲の標高に基づき、前記全方位の夫々について最大仰角を算出する地形仰角算出ステップと、
    前記設置予定地において周囲の状況を撮影した画像データに基づき前記全方位の夫々について最大仰角を算出する画像仰角算出ステップと、
    前記全方位の夫々について、前記地形仰角算出ステップで算出された最大仰角と、前記画像仰角算出ステップで算出された最大仰角の大きい方を前記障害物の最大仰角として求めるステップと、を含むことを特徴とする売電量予測プログラム
JP2010098133A 2010-04-21 2010-04-21 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム Active JP5523914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098133A JP5523914B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098133A JP5523914B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229313A JP2011229313A (ja) 2011-11-10
JP5523914B2 true JP5523914B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45044049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098133A Active JP5523914B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5523914B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087322A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 立川ブラインド工業株式会社 日陰判定制御装置及び日陰判定方法
CN103942440A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 云南省电力设计院 一种光伏电站实时发电效率计算方法
GB2563047B (en) * 2017-06-01 2021-05-19 Advanced Risc Mach Ltd Method of and apparatus for locating energy harvesting devices in an environment
KR102394362B1 (ko) * 2019-09-25 2022-05-04 한양대학교 산학협력단 지형표고모델 및 이미지 프로세싱 딥러닝 알고리즘 기반 지형정보를 고려한 태양복사에너지 추정 방법 및 장치
CN110895772A (zh) * 2019-11-11 2020-03-20 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 基于灰色关联分析与SA-PSO-Elman算法结合的售电量预测方法
CN117764638B (zh) * 2024-02-20 2024-04-30 国网浙江省电力有限公司 一种供电企业售电数据预测方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972596B2 (ja) * 1996-09-26 1999-11-08 関西電力株式会社 太陽光発電システムの発電量予測方法
JP2006114838A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 太陽光発電設置診断システム、方法、プログラム
JP5241176B2 (ja) * 2007-08-31 2013-07-17 中国電力株式会社 売電量推定システムおよび売電量推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011229313A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523914B2 (ja) 発電量予測システム及びプログラム、売電量予測システム及びプログラム
US9229132B2 (en) Meteorological parameter forecasting
JP4602074B2 (ja) 太陽光発電装置設置支援システム及びプログラム
JP5075408B2 (ja) 太陽光発電装置設置支援システム及びプログラム
US9443159B2 (en) Target identification system target identification server and target identification terminal
KR101269587B1 (ko) 지리정보시스템 기반의 태양광발전 경제성분석 시스템 및 중개시스템
JP5461748B1 (ja) 発電量予測装置、発電量予測方法、及びプログラム
US10445439B2 (en) Construction design support apparatus and construction design support method for photovoltaic power generation facilities
KR101285044B1 (ko) 발전용 댐의 홍수기 수문방류량 결정방법
Tafazzoli et al. Factor analysis of construction delays in the US construction industry
EP1851571A2 (en) System and method for enhanced measure-correlate-predict for a wind farm location
JP5628738B2 (ja) 放射線情報提供支援システム
JP2021512399A (ja) 太陽光発電装置のシミュレーション方法、システム及びプログラム
Du et al. Development of a REST API for obtaining site-specific historical and near-future weather data in EPW format
US8912919B2 (en) Determination of resource consumption
JP2006114838A (ja) 太陽光発電設置診断システム、方法、プログラム
JP6512745B2 (ja) 太陽光発電システム、端末、解析処理方法、及び、プログラム
Nex et al. 3D Solarweb: A solar cadaster in the Italian Alpine landscape
Bottai et al. Application of a single-tree identification algorithm to LiDAR data for the simulation of stem volume current annual increment
Ludlow et al. From top-down land use planning intelligence to bottom-up stakeholder engagement for smart cities-a case study: DECUMANUS service products
JP2018021856A (ja) 気象情報予測装置および電力需要予測装置
JP5578541B2 (ja) 日照量予測システム、日照量予測方法
CN105651209B (zh) 指定区域面积的应急获取方法和装置
JP2015153368A (ja) 状態検出装置、状態検出方法、状態検出プログラム、データ処理システム、及びデータ出力装置
Nytepchuk Active Transportation and the Performance of Passive Infrared Sensors: A Functional Test Case Scenario in Winnipeg, Canada

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250