JP5522331B2 - 高炉への原料装入方法 - Google Patents

高炉への原料装入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5522331B2
JP5522331B2 JP2013556703A JP2013556703A JP5522331B2 JP 5522331 B2 JP5522331 B2 JP 5522331B2 JP 2013556703 A JP2013556703 A JP 2013556703A JP 2013556703 A JP2013556703 A JP 2013556703A JP 5522331 B2 JP5522331 B2 JP 5522331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
particle size
raw material
ore
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013172035A1 (ja
Inventor
和平 市川
純 石井
寿幸 廣澤
史朗 渡壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013556703A priority Critical patent/JP5522331B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522331B2 publication Critical patent/JP5522331B2/ja
Publication of JPWO2013172035A1 publication Critical patent/JPWO2013172035A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/007Conditions of the cokes or characterised by the cokes used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/008Composition or distribution of the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/20Arrangements of devices for charging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/18Bell-and-hopper arrangements
    • C21B7/20Bell-and-hopper arrangements with appliances for distributing the burden

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、炉内への原料装入を旋回シュートで行う高炉への原料装入方法に関するものである。
高炉は、一般的に焼結鉱、ペレット、塊状鉱石等の鉱石類原料とコークスとを炉頂から層状に装入し、羽口より燃焼ガスを流して、銑鉄を得る。装入された高炉装入原料であるコークスと鉱石類原料は炉頂より炉下部へと降下し、鉱石の還元と原料の昇温が起こる。鉱石類原料層は、昇温と上方からの荷重により鉱石類原料間の空隙を埋めながら徐々に変形して、高炉のシャフト部の下方においては非常に通気抵抗が大きくガスが殆ど流れない融着層を形成する。
従来、高炉への原料装入は、鉱石類原料とコークスを交互に装入しており、炉内では鉱石類原料層とコークス層が交互に層状となっている。また、高炉内下部には融着帯と呼ばれる鉱石が軟化融着した通気抵抗の大きな鉱石類原料層およびコークス由来の比較的通気抵抗が小さいコークススリットが存在する。
この融着帯の通気性が高炉全体の通気性に大きく影響を及ぼしており、高炉における生産性を律速している。
融着帯の通気抵抗を改善するためには、鉱石類原料層にコークスを混合することが有効であることが知られており、適切な混合状態を得るために多くの研究が報告されている。
例えば、特許文献1においては、ベルレス高炉において、鉱石ホッパーのうち下流側の鉱石ホッパーにコークスを装入し、コンベア上で鉱石の上にコークスを積層し、炉頂バンカーに装入して、鉱石とコークスとを旋回シュートを介して高炉内に装入するようにしている。
また、特許文献2では、炉頂のバンカーに鉱石とコークスとを別々に貯留して、コークスと鉱石を同時に混合装入することで、コークスの通常装入用バッチ、コークスの中心装入用バッチおよび混合装入用バッチの3通りを同時に行うようにしている。
さらに、特許文献3では、高炉操業における融着帯形状の不安定化および中心部付近におけるガス利用率の低下を防止し、安全操業と熱効率の向上を図るために、高炉における原料装入方法おいて、全鉱石と全コークスを完全混合した後炉内に装入するようにしている。
特開平3−211210号公報 特開2004−107794号公報 特公昭59−10402号公報
ここに、上掲特許文献3に記載された代表的なコークスの平均粒径は、約40〜50mmであって、鉱石の平均粒径は約15mmであり、両者の粒径は大幅に異なることから、単純に混合しただけでは空隙率が大幅に低下して、炉内において通気性が悪化し、ガスの吹き抜けや原料の降下不良といったトラブルを生じる可能性がある。
これらのトラブルを回避するためには、炉軸心部にコークスのみの層を形成する方法が考えられる。この方法によれば、炉軸心部にコークス層によるガスの通り道が確保されるため、通気性の改善が可能となる。
しかしながら、コークス多量混合時には、小塊コークスに加え、さらに大きな塊コークスを混合することから、鉱石とコークスとの粒径差がますます大きくなる。また、粒径の異なる粒子を混合すると、その混合層は、空隙率が一層低下することが知られている。従って、コークス多量混合時には、融着帯の通気性は改善されるものの、高炉塊状帯の通気性の悪化が懸念される。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、たとえ、コークスを多量に混合する操業を実施する場合であっても、高炉内の通気性を確保して、高炉操業の安定化および熱効率の向上を達成することができる、高炉への原料装入方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.焼結鉱、ペレット、塊状鉱石などの鉱石類原料およびコークスの高炉装入原料を、高炉の炉頂に配設した少なくとも3つの炉頂バンカーと、該炉頂バンカーの排出口に配設されて該炉頂バンカーから排出される原料を混合して旋回シュートに供給する集合ホッパーと、該旋回シュートとを用いて、高炉内へ装入するに際し、
上記コークスを、塊コークスと小塊コークスに分級して炉頂バンカーに充填し、さらに、上記鉱石類原料を、大粒径鉱石類原料と小粒径鉱石類原料に分級して炉頂バンカーに充填したのち、該塊コークスを排出する際には該大粒径鉱石類原料を同時に切り出し、該小塊コークスを排出する際には該小粒径鉱石類原料を同時に切り出す高炉への原料装入方法。
2.前記小塊コークスの粒度範囲を10〜40mmとし、かつ前記小粒径鉱石類原料の粒度範囲を3〜20mmとする前記1に記載の高炉への原料装入方法。
3.前記塊コークスの粒度範囲を30〜75mmとし、かつ前記大粒径鉱石類原料の粒度範囲を10〜50mmとする前記1または2に記載の高炉への原料装入方法。
4.前記大粒径鉱石類原料と前記小粒径鉱石類原料とを分級するに際し、該大粒径鉱石類原料と該小粒径鉱石類原料の質量比率を、前記塊コークスのうち鉱石類原料への混合に供する塊コークスと前記小塊コークスとの質量比率に一致させる前記1〜3のいずれか一つに記載の高炉への原料装入方法。
5.前記小塊コークスと前記小粒径鉱石の調和平均径の比および、前記塊コークスと前記大粒径鉱石の調和平均径の比を、いずれも鉱石調和平均粒径/コークス調和平均粒径の比として0.1以上とする前記1〜4のいずれか一つに記載の高炉への原料装入方法。
本発明によれば、高炉内へ鉱石類原料およびコークスを装入する際に、塊コークスを排出する場合は大粒径鉱石類原料を同時に切り出し、小塊コークスを排出する場合は小粒径鉱石類原料を同時に切り出すので、炉下部における通気性が格段に向上して、鉱石の還元速度が大幅に向上し、たとえ、コークスの多量混合操業を実施する状況下においても、安定した高炉操業を行うことができる。
本発明の高炉への原料装入方法の一実施形態を示す模式図である。 充填層圧力損失評価装置を示す概略構成図である。 (a)は鉱石分級前の塊コークスとの粒径分布を、(b)は鉱石分級前の小塊コークスとの粒径分布を、それぞれ示す図である。 (a)は大粒径鉱石と塊コークスの粒径分布を、(b)は小粒径鉱石と小塊コークスの粒径分布を、それぞれ示す図である。 (a)は図3(a)および図4(a)の粒度分布の圧損を、(b)は図3(b)および図4(b)の粒度分布の圧損を、それぞれ示す図である。 Ergun式を用いて、充填層の圧力損失へ与える空隙率の影響を評価した結果を示す図である。 大粒径粒子の割合と空隙率の低下とを幾何的に算出した結果を示す図である。
以下、本発明の代表的な一実施形態を図面に基づいて説明する。
高炉内に、鉱石類原料およびコークスを装入する具体的な装入要領を、図1に基づいて説明する。
以下の説明では、炉頂バンカー12aには塊コークスが、また炉頂バンカー12bには大粒径鉱石類原料には、さらに炉頂バンカー12cには小塊コークスと小粒径鉱石類原料を事前に混合したものが、それぞれ貯留されているものとする。
なお、図中、10は高炉、12a〜12cは炉頂バンカー、13は流量調整ゲート、14は集合ホッパー、15はベルレス式装入装置、16は旋回シュートである。また、θは、旋回シュートの垂直方向に対する角度である。また、本発明に用いられるコークスに特別の限定はなく、公知の高炉用コークスであれば問題はない。他方、鉱石類原料とは、焼結鉱、ペレット、塊状鉱石など、高炉用鉱石として常用されるものであれば特に限定はない。
炉頂バンカーからの原料装入順序としては、まず、旋回シュート16の原料装入先を高炉の炉壁内周部とし、塊コークスを装入した炉頂バンカー12aからコークスのみを装入することによって、高炉の中心部には、必要に応じて中心コークス層を、また炉壁内周部には、周辺コークス層を形成することができる。
すなわち、旋回シュート16の原料装入先が、高炉の中心部または炉壁部を向いている状態では、炉頂バンカー12bおよび12cの流量調整ゲート13を閉じ、炉頂バンカー12aのみの流量調整ゲート13を開き、この炉頂バンカー12aに貯留されている塊コークスのみを旋回シュート16に供給することによって、高炉の中心部には、中心コークス層を、また炉壁内周部には周辺コークス層をそれぞれ形成することができる。
上記コークスは、前述したように、塊コークスと小塊コークスに分級して炉頂バンカーに充填され、さらに、上記鉱石類原料を、大粒径鉱石類原料と小粒径鉱石類原料に分級して、それぞれ炉頂バンカーに充填している。そして、本発明では、該塊コークスを排出する際には該大粒径鉱石類原料を同時切り出し、該小塊コークスは該小粒径鉱石類原料と同時に排出されるのである。
すなわち、炉頂バンカー12aから塊コークスを排出する際には大粒径鉱石類原料を炉頂バンカー12bから同時に切り出し、さらに、適宜、炉頂バンカー12cから小塊コークスと小粒径鉱石類原料を事前に混合したものを排出することで、通気抵抗の低い良好な混合層を高炉塊状帯に形成することができるのである。
前述したように、コークス多量混合時には、小塊コークスに加え、塊コークスを混合することから、鉱石とコークスとの粒径差が大きくなって、当該混合層の空隙率の低下が生じるため、融着帯の通気性は改善されるものの、高炉塊状帯の通気性が悪化する。
そこで、本発明では、上述したように、塊コークスと大粒径鉱石類原料とを同時に切り出し、一方小塊コークスを排出する際には小粒径鉱石類原料を同時に排出することで、高炉塊状帯の空隙率の低下が解消され、コークス多量混合時であっても、高炉内の通気性を確保できるのである。
ここで、塊コークスと大粒径鉱石類原料の混合層を混合層L、小塊コークスと小粒径鉱石類原料との混合層を、混合層Sと呼称すると、本発明では、実製造時の原料の割り付けに応じて、混合層Lと混合層Sを交互に積層させても、混合層Lが複数層積層し、混合層Sがその上に一層積層しても、その逆に混合層Sが複数層積層し、混合層Lがその上に一層積層しても、その間の任意の層間に、コークスのみ層が形成されていても、本発明の効果を得ることができる。なお、前述したような、中心コークス層や周辺コークス層が併せて形成されていてもよい。
つぎに、上記混合層Lおよび混合層Sの効果を、その効果を確認した試験を基に説明する。
上記試験では、図2に示す充填層圧力損失評価装置を用いて、分級前後の鉱石コークス充填層の圧力損失を測定した。
ここで、図3(a)に鉱石分級前の塊コークスとの粒径分布を、図3(b)に鉱石分級前の小塊コークスとの粒径分布をそれぞれ示す。また、図4(a)に大粒径鉱石と塊コークスの粒径分布を、図4(b)に小粒径鉱石と小塊コークスの粒径分布を示す。
図3(a)と図4(a)を、また図3(b)と図4(b)をそれぞれ比較すると、大粒径鉱石と塊コークスを混合したとき、さらには小粒径鉱石と小塊コークスを混合したときの粒径分布幅がそれぞれ低下していることがわかる。
以上の結果から、粒径幅のばらつき拡大にともなう空隙率の低下による充填層圧力損失を制御できることが期待できる。
つぎに、図3(a)、図3(b)、図4(a)および図4(b)の粒度分布を持つ試料を、上掲図2に示した充填層圧力損失測定装置に充填し、圧力損失をそれぞれ測定した結果を、図5(a)および図5(b)に示す。なお、鉱石の質量は1900g、コークスの質量は170gとして混合し、それぞれ円筒容器に装入して試験した。
図5(a)および図5(b)に示した結果より、図3(a)および図3(b)の粒度分布の時と比較して、図4(a)および図4(b)の粒度分布の時に、充填層圧力損失はそれぞれ低下することが確認された。従って、鉱石とコークスの混合層は、大粒径鉱石と塊コークス、すなわち混合層L、および、小粒径鉱石と小塊コークス、すなわち混合層Sとしたときに、充填層圧力損失の低減が可能であることがわかった。
以上の試験結果および、その他に実施した鉱石類原料等の粒径に関する種々の試験の結果をまとめると、以下のようになる。
まず、小塊コークスの粒度範囲としては、10〜40mmが好適である。一方、塊コークスの粒度範囲は30〜75mmが好適である。上記粒度範囲を外れると、いずれも充填層圧力損失の低減効果が薄れるからである。なお、上記のとおり、粒度範囲に重複部分があっても良い。
また、小粒径鉱石類原料の粒度範囲としては、3〜20mmが好適であり、大粒径鉱石類原料の粒度範囲は10〜50mmが好適である。上記粒度範囲を外れると、この場合もやはり、いずれも充填層圧力損失の低減効果が薄れるからである。なお、上記のとおり、鉱石類原料の粒度範囲も重複部分があって良い。
さらに、本発明では、大粒径鉱石類原料と小粒径鉱石類原料とを分級するに際して、大粒径鉱石類原料と小粒径鉱石類原料の分級点を、その質量比率、すなわち、(大粒径鉱石類原料の質量/小粒径鉱石類原料の質量)×100を、高炉に装入する塊コークスのうちで鉱石類原料への混合に供する塊コークスと、小塊コークスとの質量比率、すなわち、(鉱石類原料への混合に供する塊コークスの質量/小塊コークスの質量)×100に一致させると、より良好な通気性が得られることが判明した。なお、本発明において、一致とは、完全一致が好ましいが、5%程度の誤差は、全く問題がない。
加えて、発明者らは、以下に示すErgun式(式1)を用いて、充填層の圧力損失へ与える空隙率の影響を評価した。

Figure 0005522331
ここでρ[kg/m3]:流体の密度、μ[Poise]:流体の粘性係数、u[m/sec]:流体の平均流速、Dp[m]:平均粒子直径、ε[-]:空隙率、Δp/L [Pa/m]:充填層圧力損失、とそれぞれおく。
各物性値は、高炉シャフト部を模擬し、ρ[kg/m3] = 2.1、μ[Poise]= 2.23×10-5、u[m/sec]=0.85、Dp[m] = 0.02とした。
図6に計算結果を示す。
同図から、空隙率:0.3以下の領域において、空隙率の減少に対する圧力損失の増加が大きくなり、空隙率が圧力損失に与える影響は、空隙率:0.3以下の領域で顕著であることがわかる。従って、圧損の上昇を抑制するには、空隙率を0.3以上に保つことが有効であると考えられる。
一方、大粒径粒子の割合と空隙率の低下とを幾何的に算出した従来知見を、図7に示す。同図より、粒径比:0.2〜0.1の範囲では、空隙率が大きく低下することがわかる。また、粒径比:0.1では、大粒径粒子の割合が65%付近において空隙率が33%程度となることがわかる。
従って、本発明では、小塊コークスと小粒径鉱石の調和平均径の比および、塊コークスと大粒径鉱石の調和平均径の比を、いずれも鉱石粒径/コークス粒径の比として0.2以上とすることが好ましい。
実際のコークス鉱石混合層は、粒度分布を有し、空隙率がさらに低下することを踏まえると、粒径比:0.1においては、空隙率:0.3未満となることが考えられる。
従って、鉱石とコークスの粒経比は、大粒径鉱石と塊コークス、または小粒径鉱石と小塊コークスのいずれの組み合わせであっても、好ましくは0.1以上であって、より好ましくは0.2以上である。
一方、上記粒径比に上限は特に限定されないが、0.2〜0.75程度が好ましい。
ついで、上記した混合層を順次、高炉内に下部から上部まで形成して行く。
そのため、高炉の下部における湯溜り部に設けた羽口の送風管からCOを主体とする高温ガスを流入させることにより、コークス層を通って上昇するガス流が形成されると共に、混合層を通って上昇するガス流が形成される。この送風管から流入する高温ガスによって、コークスを燃焼させ、鉱石類原料を還元溶解させる。
これによって、高炉の下部における鉱石類原料が溶融し、高炉内に装入されたコークスと鉱石類原料とが炉頂より炉下部へと降下し、鉱石類原料の還元と鉱石類原料の昇温が起こる。
このため、溶融層の上部側に鉱石類原料が軟化した融着帯が形成され、この融着帯の上部側で鉱石類原料の還元が行われる。
このとき、高炉の下部では、混合層において、鉱石類原料とコークスとが完全混合されて、鉱石類原料間にコークスが入り込んだ状態となり、通気性が改善されるとともに、高温ガスが直接鉱石類原料間を通過するため、伝熱遅れがなく伝熱特性を改善することができる。
加えて、高炉の融着帯の下部では、鉱石類原料と高温ガスの接触面積が拡大し、浸炭を促進することができる。また、融着帯内では、通気性および伝熱性を改善することができる。さらに、高炉の上部でも、鉱石類原料とコークスとが近接して配置されているので、鉱石類原料の還元反応とガス化反応(カーボンソリューションロス反応)との相互活性化現象であるカップリング反応によって還元遅れを生じることなく良好な還元が行われる。
このときの還元反応は、FeO+CO=Fe+CO2で表される。
また、ガス化反応は、C+CO2=2COで表される。
一方、前述した鉱石とコークスとを層状に積層する従来例では、高炉内に鉱石とコークスとを交互に装入して、高炉内に鉱石層とコークス層とが層状となるように装入する。この場合には、羽口の送風管からCO主体の高温ガスを流入させたときに、融着帯の下部で、コークススリット減により通気が制限されて圧損が上昇することにより、鉱石の高温ガスとの接触面積が小さくなり浸炭が制限されるという問題がある。
また、融着帯の上部側では、コークススリットが形成され、主にこのコークススリットを通じて、鉱石に熱が伝導されるため、伝熱遅れが発生して伝熱不足になると共に、高炉の上部では、通気性の良いコークス層と通気性の悪い鉱石層とが積層されているので、昇温速度が低下するだけでなく、還元反応のみが行われ、上記したカップリング反応が望めないので、還元遅れが発生するという問題が生じる。
しかしながら、本発明に従う実施形態では、前述したような粒度調整をした鉱石層とコークス層とが層状となっているので、ガス流れを均一化して、良好な伝熱性を確保して安定的な通気改善が可能となり、上記従来例の問題点を解決することができる。
なお、従来、溶銑:1tを製造するのに必要なコークス量(kg)、すなわちコークス比は320〜350kg/t程度であったが,本発明に従って原料装入を行う場合にはコークス比を270〜300kg/t程度まで低減することが可能である。
なお、上記実施形態においては、高炉内の旋回シュートを、軸心部から外周壁側に順次傾動させる逆傾動制御する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、旋回シュートを外周壁側から軸心部に傾動させる、いわゆる順傾動制御の場合であっても、上記実施形態と同等の結果を得ることができる。この場合は、旋回シュートが軸心部に移動するまで、3つの炉頂バンカーからコークスや、鉱石類原料を、前述したように、塊コークスの排出と大粒径鉱石類原料とを同時に切り出し、一方小塊コークスを排出する際には小粒径鉱石類原料を同時に排出すればよい。
また、上記した説明は、3つの炉頂バンカーの場合について説明したが、塊コークス、小塊コークス、大粒径鉱石類原料および小粒径鉱石類原料を、それぞれ別の炉頂バンカーに充填しても良い。さらに、塊コークスのうち鉱石類原料への混合に供する以外の塊コークスを別の炉頂バンカーに充填しても良い。
本発明の効果を実証するために、上掲図2に示した実験装置を用いて、高炉内の高炉塊状帯を模擬して、その充填層圧力損失を調べた。
この実験装置は、図2に示したように直径:10cmの円筒形のステンレス鋼製の筒であって、下部から所定量の空気(AIR)を吹きこむことができる。そして、上記筒の上端部および下端部には、筒内部の圧力を測定するための開孔部が設けられ、圧力計にチューブでつながっている。
ここで、以下の実施例に用いた装入原料としては、以下に示すものを用いた。
コークス・・・嵩密度:0.578 g/cm
鉱石 ・・・嵩密度:1.835 g/cm
ここに、比較例1は、コークス混合コークス原単位120kg/tのもの、発明例1は、同一諸元において、鉱石を分級し、小粒径鉱石と大粒径鉱石をそれぞれ混合したもの、発明例2は、コークス混合量をさらに増加し200kg/t−pとしたものとした。また、発明例3は、小粒径鉱石の粒径範囲を狭くし発明例2から通気性改善を図るものとした。なお、比較例1は、図2中の試料層が塊コークス+鉱石(分級なし)と小塊コークス+鉱石(分級なし)の2層、また、発明例1、2および3は、それぞれ、上記試料層が塊コークス+大粒径鉱石と小塊コークス+小粒径鉱石の2層になっている。
加えて、それぞれのコークスや、鉱石の粒度範囲、質量比率および調和平均径は、いずれも表1に示したとおりである。
それぞれの場合における充填層圧力損失の測定結果を、表1に比較して併記する。
本発明では、高炉の炉頂設備に輸送される前の、地上付近の鉱石を貯留するための貯鉱槽、およびコークスを貯留するための貯骸槽から、それぞれ排出された後の粒度を測定することが望ましい。
また、測定の頻度としては、1週間に1回程度が求められ、望ましくは1日に数回の測定が良い。さらに、平均径としては、以下に示す調和平均径が高炉内の圧力損失を評価する際に適している。ここで、調和平均径:Dpは、i個に篩い分けられた試料に対して以下の式2で表される。
Figure 0005522331
ここでDp[m]:粒子の調和平均径、wi[-]:篩い目毎の質量割合、dpi[m]:篩い目毎の代表粒子径、とそれぞれおく。
Figure 0005522331
同表より、発明例1に記載のように鉱石を分級すれば、十分に充填層圧力損失が軽減されることがわかる。また、発明例2では、大粒径鉱石の比率が増加し、小粒径鉱石が減少することで、小粒径鉱石の平均粒径が小さくなったため、発明例1と比較しては、その充填層通気抵抗が増加するものの、比較例1よりは、1m当たり1000Pa以上の低い充填層通気抵抗を示した。さらに、発明例3は、大粒径鉱石の比率を発明例2と同じにしたが、小粒径鉱石の粒径幅を小さくしたため、発明例1と比較しては、その充填層通気抵抗が増加するものの、比較例1よりは、1m当たり2000Pa以上の低い充填層通気抵抗を示した。
従って、塊コークスを排出する際には該大粒径鉱石類原料を同時に切り出し、該小塊コークスを排出する際には該小粒径鉱石類原料を同時に切り出すことで、通気抵抗を低滅できることが実証された。
なお、上記実施形態においては、コークスとして、10〜75mmのものを用い、鉱石として、3〜50mmのものを用いたが、粒度範囲の組み合わせや質量比率の組み合わせ、また調和平均径などの関係を、本発明に従って満足すれば、それぞれの値を適宜変更しても、問題なく本発明の効果を得ることができる。
10 高炉
12a〜12c 炉頂バンカー
13 流量調整ゲート
14 集合ホッパー
15 ベルレス式装入装置
16 旋回シュート

Claims (5)

  1. 焼結鉱、ペレット、塊状鉱石などの鉱石類原料およびコークスの高炉装入原料を、高炉の炉頂に配設した少なくとも3つの炉頂バンカーと、該炉頂バンカーの排出口に配設されて該炉頂バンカーから排出される原料を混合して旋回シュートに供給する集合ホッパーと、該旋回シュートとを用いて、高炉内へ装入するに際し、
    上記コークスを、塊コークスと小塊コークスに分級して炉頂バンカーに充填し、さらに、上記鉱石類原料を、大粒径鉱石類原料と小粒径鉱石類原料に分級して炉頂バンカーに充填したのち、該塊コークスを排出する際には該大粒径鉱石類原料を同時に切り出し、該小塊コークスを排出する際には該小粒径鉱石類原料を同時に切り出す高炉への原料装入方法。
  2. 前記小塊コークスの粒度範囲を10〜40mmとし、かつ前記小粒径鉱石類原料の粒度範囲を3〜20mmとする請求項1に記載の高炉への原料装入方法。
  3. 前記塊コークスの粒度範囲を30〜75mmとし、かつ前記大粒径鉱石類原料の粒度範囲を10〜50mmとする請求項1または2に記載の高炉への原料装入方法。
  4. 前記大粒径鉱石類原料と前記小粒径鉱石類原料とを分級するに際し、該大粒径鉱石類原料と該小粒径鉱石類原料の質量比率を、前記塊コークスのうち鉱石類原料への混合に供する塊コークスと前記小塊コークスとの質量比率に一致させる請求項1〜3のいずれか一つに記載の高炉への原料装入方法。
  5. 前記小塊コークスと前記小粒径鉱石の調和平均径の比および、前記塊コークスと前記大粒径鉱石の調和平均径の比を、いずれも鉱石調和平均粒径/コークス調和平均粒径の比として0.1以上とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の高炉への原料装入方法。
JP2013556703A 2012-05-17 2013-05-16 高炉への原料装入方法 Active JP5522331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556703A JP5522331B2 (ja) 2012-05-17 2013-05-16 高炉への原料装入方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113841 2012-05-17
JP2012113841 2012-05-17
JP2013556703A JP5522331B2 (ja) 2012-05-17 2013-05-16 高炉への原料装入方法
PCT/JP2013/003131 WO2013172035A1 (ja) 2012-05-17 2013-05-16 高炉への原料装入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5522331B2 true JP5522331B2 (ja) 2014-06-18
JPWO2013172035A1 JPWO2013172035A1 (ja) 2016-01-12

Family

ID=49583463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556703A Active JP5522331B2 (ja) 2012-05-17 2013-05-16 高炉への原料装入方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2851438B1 (ja)
JP (1) JP5522331B2 (ja)
KR (1) KR101564295B1 (ja)
CN (1) CN104302785B (ja)
WO (1) WO2013172035A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106133151B (zh) * 2014-03-28 2018-02-23 杰富意钢铁株式会社 向高炉装入原料的方法
CN104313215A (zh) * 2014-11-19 2015-01-28 中冶南方工程技术有限公司 一种高炉烧结矿分级装料工艺
WO2016157794A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
KR102090886B1 (ko) * 2015-10-28 2020-03-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로에의 원료 장입 방법
JP6354074B2 (ja) * 2016-03-16 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
CN105803142B (zh) * 2016-05-11 2018-05-01 武汉钢铁有限公司 大型高炉分粒级矿焦混合装料方法
JP6627717B2 (ja) * 2016-10-29 2020-01-08 Jfeスチール株式会社 高炉への原料装入方法
CN112609029B (zh) * 2020-11-09 2022-07-19 鞍钢股份有限公司 一种大型无料钟高炉高比例使用中块焦炭的冶炼方法
CN112481432B (zh) * 2020-11-15 2022-04-08 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种高炉中块焦炭排料方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213405A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Kawasaki Steel Corp 高炉の原料分級装入方法およびその装置
JPH06271908A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Kawasaki Steel Corp ベルレス高炉の原料多バッチ装入方法
JP2004346414A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉の装入装置
JP2007051306A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Jfe Steel Kk 高炉への原料装入方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395179A (en) * 1976-03-10 1983-07-26 Davy Inc. Apparatus and method for charging material into a receptacle
JPS5910402B2 (ja) 1978-12-08 1984-03-08 川崎製鉄株式会社 混合装入物による高炉の操業方法
JP2820478B2 (ja) 1990-01-16 1998-11-05 川崎製鉄株式会社 ベルレス高炉における原料装入方法
BR0306185B1 (pt) * 2002-08-29 2011-08-23 método para carregar um material em um alto forno sem sino tendo um dispositivo de carregamento sem sino.
JP4269847B2 (ja) 2002-08-30 2009-05-27 Jfeスチール株式会社 ベルレス高炉の原料装入方法
LU91217B1 (fr) * 2006-01-20 2007-07-23 Wurth Paul Sa Dispositif de chargement d'un four à cuve
EP1811044A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Paul Wurth S.A. Three hopper charging installation for a shaft furnace
CN101134984A (zh) * 2007-10-15 2008-03-05 刘玉琦 生混合料分层装的高炉炼铁法
JP5427084B2 (ja) * 2010-03-25 2014-02-26 株式会社神戸製鋼所 高炉操業方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213405A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Kawasaki Steel Corp 高炉の原料分級装入方法およびその装置
JPH06271908A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Kawasaki Steel Corp ベルレス高炉の原料多バッチ装入方法
JP2004346414A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉の装入装置
JP2007051306A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Jfe Steel Kk 高炉への原料装入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104302785B (zh) 2016-08-17
WO2013172035A1 (ja) 2013-11-21
KR20140145610A (ko) 2014-12-23
EP2851438B1 (en) 2016-10-05
JPWO2013172035A1 (ja) 2016-01-12
CN104302785A (zh) 2015-01-21
EP2851438A1 (en) 2015-03-25
KR101564295B1 (ko) 2015-10-29
EP2851438A4 (en) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522331B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5910735B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5534118B2 (ja) 高炉への原料装入方法
CN104302787B (zh) 向高炉装入原料的方法
JP5861392B2 (ja) 高炉操業方法
CN104302788B (zh) 向高炉装入原料的方法
JP5515288B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5871062B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5834922B2 (ja) 高炉操業方法
WO2013172043A1 (ja) 高炉への原料装入方法
JP6260751B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5338308B2 (ja) 高炉への原料装入方法
JP5966608B2 (ja) 高炉への原料装入方法
CN107406896B (zh) 向高炉中装入原料的方法
JP5842738B2 (ja) 高炉操業方法
JP6358231B2 (ja) 高炉への原料装入方法
CN106133151B (zh) 向高炉装入原料的方法
JP6558519B1 (ja) 高炉の原料装入方法
JP5853904B2 (ja) ベル式高炉の原料装入方法
JP6458807B2 (ja) 高炉への原料装入方法
WO2019187997A1 (ja) 高炉の原料装入方法
JP2013241640A (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250