JP5520393B2 - 導波路型偏波ビームスプリッタ - Google Patents

導波路型偏波ビームスプリッタ Download PDF

Info

Publication number
JP5520393B2
JP5520393B2 JP2012554692A JP2012554692A JP5520393B2 JP 5520393 B2 JP5520393 B2 JP 5520393B2 JP 2012554692 A JP2012554692 A JP 2012554692A JP 2012554692 A JP2012554692 A JP 2012554692A JP 5520393 B2 JP5520393 B2 JP 5520393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
beam splitter
polarization beam
quarter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012554692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012102041A1 (ja
Inventor
隆志 才田
悠介 那須
隆之 水野
亮一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012554692A priority Critical patent/JP5520393B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520393B2 publication Critical patent/JP5520393B2/ja
Publication of JPWO2012102041A1 publication Critical patent/JPWO2012102041A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、導波路型偏波ビームスプリッタに関し、より詳細には、偏波を合分岐する導波路型偏波ビームスプリッタに関する。
大容量光通信に向けて偏波多重された光信号の利用が進んでおり、偏波を合分岐する偏波ビームスプリッタの重要性が増している。特に導波路型偏波ビームスプリッタは、カプラや遅延干渉計、光ハイブリッドなど他の導波路型デバイスと一体集積できることから注目されている。導波路型偏波ビームスプリッタは一般に、マッハツェンダ型干渉計(MZI)の構成でTE偏光とTM偏光との間にπの位相差を設けて、TE偏光の干渉計での位相差を0(あるいはπ)とし、TM偏光の干渉計での位相差をπ(あるいは0)とすることで偏波合分岐機能を実現する。
図1に、従来の導波路型偏波ビームスプリッタの例を示す。従来の導波路型偏波ビームスプリッタは入力用光導波路101a、101bと、第1の光カプラ102と、一対の導波路アーム103と、導波路アームを横断するように設けた溝104と、溝104に挿入された0度および90度の角度の四分の一波長板105a、105bと、第2の光カプラ106と、出力用光導波路107a、107bから構成されている(特許文献1参照)。この手法は、偏波間の位相差を両アームに挿入された波長板によって付与するため、温度特性に優れた偏波ビームスプリッタを実現できる特徴がある。
特開平7−92326号公報
しかしながら、従来の構成には、波長依存性が大きいという問題があった。図1の構成では第1の光カプラ102および第2の光カプラ106に方向性結合器を用いているために、方向性結合器自体の波長依存性が生じる。また、四分の一波長板105は、直交する偏波TEおよびTMにそれぞれ、±90度の位相を与えるため、偏波ビームスプリッタ動作のためには導波路アーム103aあるいは103bのいずれかに四分の一波長の遅延部を設ける必要がある。この遅延部は波長依存性を有するため、偏波ビームスプリッタの特性は劣化する。
図2は、理想的に製造された場合の、従来の導波路型偏波ビームスプリッタの波長特性を示す図である。図2より分かるように、従来の導波路型偏波ビームスプリッタでは理想的に製造された場合であっても波長範囲1.53〜1.565ミクロンの範囲で、消光比は25dB以下まで劣化する。
図3は、製造トレランスを考慮した場合の、従来の導波路型偏波ビームスプリッタのヒストグラムを示している。製造トレランスを考慮しても、ポート1の消光比は25dB以下となっている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、温度変化および波長変化による偏波消光比の劣化を抑制した導波路型偏波ビームスプリッタを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、基板上に形成された導波路型偏波ビームスプリッタであって、1本または2本の入力用光導波路と、前記1本または2本の入力用光導波路に光学的に結合された2入力2出力の第1の多モード干渉光カプラと、前記第1の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された一対の光導波路アームと、前記一対の光導波路アームに光学的に結合された2入力2出力の第2の多モード干渉光カプラと、前記第2の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された1本または2本の出力用光導波路とを備える。そして、前記一対の光導波路アームの一方に四分の一波長の遅延が設けられており、前記一対の光導波路アームの両方のアームを横断するように溝が設けられ、前記溝に、前記一対の光導波路アームの各アームをそれぞれ横断するように2枚の四分の一波長板が挿入され、前記2枚の四分の一波長板は、互いに偏波軸が直交していることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、入力用光導波路または出力用光導波路の少なくともいずれか一方が1本の光導波路であり、前記1本の光導波路と、前記1本の光導波路と結合された多モード干渉光カプラを介して対向する側の光導波路アームに、前記四分の一波長の遅延が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記2枚の四分の一波長板のうちの一方の偏波主軸の角度は、導波路の基板平面に対して0度をなし、前記2枚の四分の一波長板のうちの他方の偏波主軸の角度は、導波路の基板平面に対して90度をなしていることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第1から第3のいずれかの態様において、前記2枚の四分の一波長板がそれぞれ、ポリイミド波長板であることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、前記溝の前後にテーパ部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明の第6の態様は、第1から第5のいずれかの態様において、前記光導波路がシリコン基板上に形成された石英系光導波路であることを特徴とする。
MZIを構成する一対の光導波路アームの両方のアームを横断するように溝が設けられ、当該溝に、一対の光導波路アームの各アームをそれぞれ横断するように2枚の四分の一波長板が挿入され、これら2枚の四分の一波長板として、互いに偏波軸が直交するものを用い、カプラとして2入力2出力多モード干渉光カプラを用いることで、波長変化および温度変化による偏波消光比の劣化を抑制した導波路型偏波ビームスプリッタを提供することができる。
従来の導波路型偏波ビームスプリッタを示す図である。 従来の導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比の波長依存性を示す図である。 従来の導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比のヒストグラムを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタを示す図である。 図4のV−V線に沿った断面図を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比の波長依存性を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比のヒストグラムを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比の波長依存性を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタの偏波消光比のヒストグラムを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図4に、第1の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタを示す。導波路型偏波ビームスプリッタは、2本の入力用光導波路11(即ち、11aおよび11b)と、2本の入力用光導波路11に光学的に結合された1入力2出力の第1の多モード干渉光カプラ12と、第1の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された一対の光導波路アーム13(即ち、13aおよび13b)と、一対の光導波路アーム13aおよび13bに光学的に結合された2入力2出力の第2の多モード干渉光カプラ18と、第2の多モード干渉光カプラ18の出力に光学的に結合された2本の出力用光導波路19a、19bとを備える。一対の光導波路アームの一方13bには、四分の一波長の遅延22が設けられている。第1の多モード干渉光カプラ12、一対の光導波路アーム13、および第2の多モード干渉光カプラ18がMZIを構成する。
本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは、一対の光導波路アーム13に、両方のアーム13a、13bを横断するように溝15が形成されており、溝15には、各アーム13a、13bをそれぞれ横断するように2枚の四分の一波長板16a、16bが設けられている。2枚の四分の一波長板16a、16bは、互いに偏波軸が直交するものを用いている。このような構成にすることで、2つのアーム13a、13bは、挿入されている波長板も含めて、偏波軸方向を除き完全に対称となるので、温度依存性が小さくなる。
一対の光導波路アーム13を構成する各アーム13a、13bは、例えば、シリコン基板上の比屈折率差1.5%の石英系光導波路とすることができる。光ファイバとの接続損失小が0.6dB/点未満となる利点や、量産性および制御性に優れるという利点がある。
入力光導波路の本数を2、出力光導波路の本数を2としたが、これはこの組み合わせによって2本の入力光導波路に入力された偏波の合成する、いずれか1本の入力導波路に入力された偏波を2本の出力光導波路に分岐するなど、偏波ビームスプリッタとしての全ての機能が実現可能な導波路型偏波ビームスプリッタが提供できるからである。しかしながら、本発明はこの組み合わせに限定されるものではなく、入力用光導波路の本数は1でもよく、出力光導波路の本数も1でももちろん構わない。
四分の一波長板16a、16bは、ポリイミドから作製することができる。ポリイミドは薄いので、四分の一波長板16a、16bを挿入する溝15を例えば20μm未満等に狭くすることができる。偏波軸の角度は、一対の光導波路アーム13aおよび13bが形成されている平面の垂線に対して、0度と90度とすると分離される偏波が直線偏波となり、取り扱いが容易となる。
溝15における過剰損失を低減するために、溝15の前後の導波路部分にテーパ部14a、14b、17a、17bを設けてもよい。テーパ部の終端幅は、10μm以上とするのが好ましい。
図5に、図4のV−V線に沿った断面図を示す。基板10の上に2つのアーム13a、13bが形成されており、それぞれのコアを横断するように四分の一波長板16a、16bが設けられる。
図2に示した例とは対照的に、本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは図6に示すように偏波消光比の波長依存性が大幅に低減されている。
また、図3に示した例とは対照的に、本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは図7に示すように製造トレランスを考慮した場合の偏波消光比としても28dB以上を確保することができる。
(第2の実施形態)
図8に、第2の実施形態に係る導波路型偏波ビームスプリッタを示す。導波路型偏波ビームスプリッタは、1本の入力用光導波路11と、1本の入力用光導波路11に光学的に結合された2入力2出力の第1の多モード干渉光カプラ12と、第1の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された一対の光導波路アーム13(即ち、13aおよび13b)と、一対の光導波路アーム13aおよび13bに光学的に結合された2入力2出力の第2の多モード干渉光カプラ18と、第2の多モード干渉光カプラ18に光学的に結合された2本の出力用光導波路19a、19bとを備える。一対の光導波路アーム13a、13bのうちの、入力用光導波路11と多モード干渉光カプラ12を介して対向する光導波路アーム13aには、四分の一波長の遅延22が設けられている。第1の多モード光カプラ12、一対の光導波路アーム13(即ち、13aおよび13b)、および第2の光カプラ18がMZIを構成する。
本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは、入力用光導波路11と多モード干渉光カプラ12を介して対向する光導波路アーム13aに、四分の一波長の遅延22が設けられているので、遅延部の波長依存性を多モード干渉光カプラの波長依存性で打ち消すことで、波長依存性に優れた導波路型偏波ビームスプリッタを提供することができる。
両方のアーム13a、13bを横断するように溝15が形成されており、溝15には、各アーム13a、13bをそれぞれ横断するように2枚の四分の一波長板16a、16bが設けられている。2枚の四分の一波長板16a、16bは、互いに偏波軸が直交するものを用いている。このような構成にすることで、2つのアーム13a、13bは、挿入されている波長板も含めて、偏波軸方向を除き完全に対称となるので、温度依存性が小さくなる。
出力光導波路の本数は2としたが、これは1本の入力導波路に入力された偏波を2本の出力光導波路に分岐する機能を実現可能な、導波路型偏波ビームスプリッタを提供することができるからである。しかしながら、本発明はこの実施形態の組み合わせに限定されるものではなく、出力光導波路の本数は1でも構わない。
一対の光導波路アーム13を構成する各アーム13a、13bは、例えば、シリコン基板上の比屈折率差1.5%の石英系光導波路とすることができる。光ファイバとの接続損失小が0.6dB/点未満となる利点や、量産性および制御性に優れるという利点がある。
図2に示した例とは対照的に、本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは図9に示すように偏波消光比の波長依存性が大幅に低減されている。
また、図3に示した例とは対照的に、本実施形態による導波路型偏波ビームスプリッタでは図10に示すように製造トレランスを考慮した場合の偏波消光比としても25dB以上を確保することができる。
101、11 入力用光導波路
102、12 第1の光カプラ
103、13 一対の光導波路アーム
104、15 導波路溝
14、17 テーパ光導波路あるいはパラボラ光導波路
105、16 四分の一波長板
106、18 第2の光カプラ
107、19 出力用光導波路
20 クラッド
21 コア
22 遅延

Claims (6)

  1. 基板上に形成された導波路型偏波ビームスプリッタであって、
    1本または2本の入力用光導波路と、
    前記1本または2本の入力用光導波路に光学的に結合された2入力2出力の第1の多モード干渉光カプラと、
    前記第1の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された一対の光導波路アームと、
    前記一対の光導波路アームに光学的に結合された2入力2出力の第2の多モード干渉光カプラと、
    前記第2の多モード干渉光カプラの出力に光学的に結合された1本または2本の出力用光導波路と
    を備え、
    前記一対の光導波路アームの一方に四分の一波長の遅延が設けられており、
    前記一対の光導波路アームの両方のアームを横断するように溝が設けられ、前記溝に、前記一対の光導波路アームの各アームをそれぞれ横断するように2枚の四分の一波長板が挿入され、前記2枚の四分の一波長板は、互いに偏波軸が直交しており、
    前記四分の一波長の遅延の波長依存性は、前記第1の多モード干渉光カプラおよび前記第2の多モード干渉光カプラの波長依存性で打ち消されていることを特徴とする導波路型偏波ビームスプリッタ。
  2. 入力用光導波路または出力用光導波路の少なくともいずれか一方が1本の光導波路であり、
    前記1本の光導波路と、前記1本の光導波路と結合された多モード干渉光カプラを介して対向する側の光導波路アームに、前記四分の一波長の遅延が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の導波路型偏波ビームスプリッタ。
  3. 前記2枚の四分の一波長板のうちの一方の偏波主軸の角度は、導波路の基板平面に対して0度をなし、前記2枚の四分の一波長板のうちの他方の偏波主軸の角度は、導波路の基板平面に対して90度をなしていることを特徴とする請求項1または2に記載の導波路型偏波ビームスプリッタ。
  4. 前記2枚の四分の一波長板はそれぞれ、ポリイミド波長板であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の導波路型偏波ビームスプリッタ。
  5. 前記一対の光導波路アームの両方のアームは、前記溝の前後にテーパ部をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の導波路型偏波ビームスプリッタ。
  6. 前記光導波路はシリコン基板上に形成された石英系光導波路であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の導波路型偏波ビームスプリッタ。
JP2012554692A 2011-01-26 2012-01-25 導波路型偏波ビームスプリッタ Active JP5520393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554692A JP5520393B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 導波路型偏波ビームスプリッタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014546 2011-01-26
JP2011014546 2011-01-26
PCT/JP2012/000476 WO2012102041A1 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 導波路型偏波ビームスプリッタ
JP2012554692A JP5520393B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 導波路型偏波ビームスプリッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5520393B2 true JP5520393B2 (ja) 2014-06-11
JPWO2012102041A1 JPWO2012102041A1 (ja) 2014-06-30

Family

ID=46580616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554692A Active JP5520393B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-25 導波路型偏波ビームスプリッタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9323000B2 (ja)
JP (1) JP5520393B2 (ja)
CN (1) CN103339540B (ja)
CA (1) CA2825638C (ja)
WO (1) WO2012102041A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102937730B (zh) * 2012-11-12 2013-10-23 中国计量学院 L形缝隙结构的太赫兹波偏振分束器
CN102928917B (zh) * 2012-11-12 2013-10-23 中国计量学院 双扇环形太赫兹波偏振分束器
JP2015215578A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日本電信電話株式会社 光導波路素子およびそれを用いた偏波分離器
JPWO2016060263A1 (ja) * 2014-10-17 2017-08-03 有限会社オートクローニング・テクノロジー 偏光分離/合成機能をもつ集積型光結合器
JP6219887B2 (ja) * 2015-06-25 2017-10-25 Nttエレクトロニクス株式会社 光導波路デバイス
KR20190115757A (ko) * 2018-04-03 2019-10-14 한국전자통신연구원 광 회로 소자
CN108663750B (zh) * 2018-06-19 2019-08-02 上海交通大学 可实现任意角度正交投影的波导极化分束器
KR20210018726A (ko) 2019-08-09 2021-02-18 한국전자통신연구원 코히어런트 광수신기 및 그의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241304A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波無依存導波型光デバイス
JPH0792326A (ja) * 1993-05-07 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長板とその製造方法及びこれを用いた導波型光デバイス
JPH1130766A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光非相反回路
JP2001255567A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置
JP2007286426A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502578B2 (ja) 1999-08-11 2004-03-02 日本電信電話株式会社 導波路型偏波状態測定器
GB0124840D0 (en) 2001-10-16 2001-12-05 Univ Nanyang A polarization beam splitter
EP1975682A4 (en) * 2006-01-19 2012-04-18 Mitsumi Electric Co Ltd BROADBAND OPTICAL ISOLATOR OF WAVE-GUARD TYPE
JP5075840B2 (ja) 2007-01-10 2012-11-21 日本電信電話株式会社 導波路型光干渉回路
WO2009028029A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 偏波無依存導波型光干渉回路
JP5457661B2 (ja) * 2008-07-14 2014-04-02 日本電信電話株式会社 光波長合分波回路
US8787710B2 (en) 2009-06-02 2014-07-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wideband interferometer type polarization light beam combiner and splitter
JP5684131B2 (ja) 2009-09-07 2015-03-11 古河電気工業株式会社 Plc型復調器及び光伝送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241304A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波無依存導波型光デバイス
JPH0792326A (ja) * 1993-05-07 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長板とその製造方法及びこれを用いた導波型光デバイス
JPH1130766A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光非相反回路
JP2001255567A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置
JP2007286426A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012102041A1 (ja) 2012-08-02
CA2825638C (en) 2015-12-01
US9323000B2 (en) 2016-04-26
JPWO2012102041A1 (ja) 2014-06-30
CA2825638A1 (en) 2012-08-02
CN103339540B (zh) 2016-06-15
US20130301977A1 (en) 2013-11-14
CN103339540A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567696B2 (ja) 導波路型偏波ビームスプリッタ
JP5520393B2 (ja) 導波路型偏波ビームスプリッタ
US8787710B2 (en) Wideband interferometer type polarization light beam combiner and splitter
US20160246009A1 (en) Photonic Chip Surface Grating Coupler (SGC)-Based Optical Splitter and Optical Combiner
WO2014187374A1 (en) System and method for an optical phase shifter
JP5402802B2 (ja) 光導波回路及び光導波回路の製造方法
JP2011027773A (ja) 光ミキサー
US10444430B2 (en) Optical waveguide structure and optical waveguide circuit
CN114641720A (zh) 偏振系统和方法
JP5137619B2 (ja) Plc型可変分散補償器
CN108761648B (zh) 一种混合集成的三端口光环形器
CN108897099B (zh) 一种全保偏光纤干涉型梳状滤波器
JP2015215578A (ja) 光導波路素子およびそれを用いた偏波分離器
Mizuno et al. Ultra-compact and low-loss silica-based dual polarization optical hybrid for digital coherent receiver with excellent common-mode rejection ratio
JP2020177109A (ja) 光90度ハイブリッド回路
FI129694B (en) Polarization division devices and methods
Riesen et al. Spatial Mode Division Multiplexing of Few Mode Fiber
Wang et al. Silicon-nanowire-based optical hybrid with insensitive operation for TE/TM states of polarization
JP2862630B2 (ja) 導波路型光アイソレータ
JP2015106083A (ja) 光方向性結合器
JP2013221996A (ja) 広帯域動作光カプラ
JP2007188002A (ja) 光信号処理器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150