JP5519049B1 - 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法 - Google Patents

中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5519049B1
JP5519049B1 JP2013053027A JP2013053027A JP5519049B1 JP 5519049 B1 JP5519049 B1 JP 5519049B1 JP 2013053027 A JP2013053027 A JP 2013053027A JP 2013053027 A JP2013053027 A JP 2013053027A JP 5519049 B1 JP5519049 B1 JP 5519049B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
partition
gusset bag
partition piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013053027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014177052A (ja
Inventor
正明 杉本
Original Assignee
株式会社リングストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リングストン filed Critical 株式会社リングストン
Priority to JP2013053027A priority Critical patent/JP5519049B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519049B1 publication Critical patent/JP5519049B1/ja
Publication of JP2014177052A publication Critical patent/JP2014177052A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】合成樹脂材にて形成される中仕切り付き底ガゼット袋を自動成形することができる中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法を提供する。
【解決手段】角底部の奥行きに沿って配置され仕上がり幅を分割する合成樹脂製の中仕切り片5を形成する。該中仕切り片5を長手方向に沿って二つ折りした状態で裏面フィルム2に仮止めする。中仕切り片5の底部がわ端部の屈曲部分を内側に折り込んで中仕切り片5の底部接着面を形成する。中仕切り片5の底部接着面に前記角底部を形成する底フィルム4を挟み込む。表面フィルム1と裏面フィルム2と底フィルム4とに中仕切り片5を接着する。
【選択図】図1

Description

本発明は、合成樹脂材にて形成される中仕切り付き底ガゼット袋を自動成形することができる中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法に関する。
一般に、ガゼット袋とはマチ付き袋を意味するもので、横ガゼット袋と底ガゼット袋の二種類がある。横ガゼット袋として多く使用されているのは、スーパーなどのレジ袋である。一方、底ガゼット袋はブティックや小売店で底部にマチのある形状の袋として使用されることが多い。
横ガゼット袋からなるレジ袋に中仕切りを設けた提案が特許文献1に記載されている。このレジ袋によると、収納部の四隅に、上下方向に柱状に延びる芯部を設けたもので、この芯部を設けることにより、収納部を開いた状態で自立させようとしている。更に、自立する収納部に間仕切を配して区画を設け、この間仕切を切断可能とすることにより、区画の大きさが可変となるように構成したものである。
一方、多層紙、プラスチックラミネート紙等の適宜紙素材より成る底ガゼット袋の内部を区画する中仕切りシートを備えた仕切り付き袋が特許文献2に記載されている。この仕切り付き袋によると、中仕切りシートの下部及び両側部が袋本体に接着されているので、袋の強度が高まり、収納された物品が混じり合うのを防ぐことができるというものである。
特開2006‐131250号公報 実用新案登録第3134731号公報
特許文献1記載のレジ袋によると、収納部が自立するように四隅に芯部を設け、その上で収納部に間仕切を設けるものである。そのため、レジ袋の構成が極めて特殊な構成になっており、安価な提供は困難であった。しかも、収納部に芯部を設け、さらに間仕切を設けるには、袋の製造手段が複雑になることから、従来の製袋機による自動製造はできないのが現状である。
一方、特許文献2に記載の仕切り付き袋では、適宜紙素材より成る中仕切りシートを紙素材の底ガゼット袋に接着するため、内部に仕切りを接着することは比較的容易に行える。ところが、合成樹脂材にて形成される底ガゼット袋の内部に仕切りを接着する場合、従来の製袋方法で接着することは極めて困難であるため、これまで提供されていなかった。
そこで本発明は、上述の課題を解消すべく創出されたもので、合成樹脂材にて形成される中仕切り付き底ガゼット袋を自動成形することができる中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法の提供を目的とするものである。
上述の目的を達成すべく本発明における第1の手段は、袋体の前側面11を形成する帯状の表面フィルム1と後側面12を形成する帯状の裏面フィルム2との間に、袋体の横マチ部13を形成する横マチ成形材3を一対配する横マチ形成工程100と、角底部14を形成する底フィルム4を底部に配する底部形成工程200と、表面フィルム1及び裏面フィルム2を切断して底ガゼット袋10を形成する切断工程300とを有する合成樹脂製の底ガゼット袋の製造方法であって、
角底部14の奥行きに沿って配置され仕上がり幅を分割する合成樹脂製の中仕切り片5を高さ調整自在に形成する中仕切り片形成工程010と、
該中仕切り片5を長手方向に沿って二つ折りした状態で裏面フィルム2に仮止めする仮止め工程011と、
中仕切り片5の底部がわ端部の屈曲部分を内側に折り込んで中仕切り片5の底部接着面を形成する接着面形成工程020と、
中仕切り片5の底部接着面に前記角底部14を形成する底フィルム4を挟み込む挟着工程060と、
表面フィルム1と裏面フィルム2と底フィルム4とに中仕切り片5を1枚又は複数枚接着する中仕切り接着工程070と、を備え、
前記接着面形成工程020は、前記中仕切り片5の二つ折りされている底部がわ端部を押え板21で押さえながら一対の吸引具22にて吸引して開く端部拡開工程021と、開いた端部の屈曲縁に差込み板23を差し込んで開いた端部を内側に折り込む端部折込工程022と、を備えたことにある。
の手段は、前記表面フィルム1と前記裏面フィルム2とに底ガゼット袋10の開口部分を補強する補強フィルム6を配する補強工程030と、該補強フィルム6と前記表裏面フィルム1,2とを貫通する手穴15を開穿する手穴開穿工程031とを備えたことにある。
の手段は、前記後側面12の上端部より上方に延長されるヘッダー部12Aを形成するヘッダーフィルム2Aと、ヘッダー部12Aから延長されるフラップ16を形成するフラップフィルム2Bとが一体に形成された裏面フィルム2を前記表面フィルム1に平行に重合する重合工程040と、
裏面フィルム2に折り返したヘッダーフィルム2Aを接合してヘッダー部12Aを形成するヘッダー形成工程041と、
粘着面でフラップ16と前側面11とを着脱自在に接合せしめる粘着テープ17を、該粘着面に剥離シート17Aが付着された状態で、前記表面フィルム1の前面とフラップフィルム2Bの後面とのいずれか一方に予め接着する粘着テープ接着工程032とを備えたものである。
第4の手段は、一対の合成樹脂製の手提げ片7を形成し、該手提げ片7の両端部を同一方向に向けて前記表面フィルム1と裏面フィルム2との間に介する手提げ形成工程050と、該一対の手提げ片7を表面フィルム1と裏面フィルム2とに同時に接合する手提げ接合工程051とを備えたものである。
請求項1に記載のごとく、該中仕切り片5を長手方向に沿って二つ折りした状態で裏面フィルム2に仮止めする仮止め工程011と、中仕切り片5の底部がわ端部の屈曲部分を内側に折り込んで中仕切り片5の底部接着面を形成する接着面形成工程020と、中仕切り片5の底部接着面に前記角底部14を形成する底フィルム4を挟み込む挟着工程060と、を備え、表面フィルム1と裏面フィルム2と底フィルム4とに中仕切り片5を接着する中仕切り接着工程070を備えたことにより、合成樹脂材にて形成される中仕切り付き底ガゼット袋を自動成形することができる。
また、前記中仕切り片形成工程010において、前記中仕切り片5は高さ調整自在に形成されているので、任意の高さの中仕切り片5を形成することができる。しかも、前記仮止め工程011において、前記中仕切り片5は前記裏面フィルム2に1枚又は複数枚仮止めすることで、底ガゼット袋10の内部に適数枚の中仕切り片5を形成することができる。この結果、底ガゼット袋10の用途に応じた各種の中仕切り片5を形成することが可能である。
更に、前記接着面形成工程020は、前記中仕切り片5の二つ折りされている底部がわ端部を吸引して開く端部拡開工程021と、開いた端部の屈曲縁を内側に折り込む端部折込工程012と、を備えたことで、底ガゼット袋10の内部に中仕切り片5を自動で装着することが可能になった。
請求項のように、前記表面フィルム1と前記裏面フィルム2とに底ガゼット袋10の開口部分を補強する補強フィルム6を配する補強工程030と、該補強フィルム6と前記表裏面フィルム1,2とを貫通する手穴15を開穿する手穴開穿工程031とを備えたことで、手穴付きの底ガゼット袋10を自動成形することができる。
請求項のごとく、粘着面でフラップ16と前側面11とを着脱自在に接合せしめる粘着テープ17を、該粘着面に剥離シート17Aが付着された状態で、前記表面フィルム1の前面とフラップフィルム2Bの後面とのいずれか一方に予め接着する粘着テープ接着工程032とを備えたことで、フラップ16付きの底ガゼット袋10を自動成形することができる。
請求項のように、手提げ形成工程050において、前記表面フィルム1と裏面フィルム2とが直接重合する面の間に手提げ片7を介することで、手提げ片7付きの底ガゼット袋10を自動成形することができるものである。
本発明底ガゼット袋製造方法の一実施例を示す概略図である。 本発明の中仕切り片を形成する工程の一実施例を示す概略図である。 本発明底ガゼット袋の一実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋製造方法の他の実施例を示す概略図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋製造方法の他の実施例を示す概略図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋製造方法の他の実施例を示す概略図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。 本発明底ガゼット袋の他の実施例を示す斜視図である。
本発明によると、合成樹脂材にて形成される中仕切り付き底ガゼット袋を自動成形することに成功したものである。
本発明底ガゼット袋10を形成する合成樹脂材は、例えば、ポリプロピレンフィルムにナイロンフィルムがラミネートされたフィルム材や、LDPEフィルム、HDPEフィルム、PETフィルム、アルミ蒸着フィルムなど任意の合成樹脂材を使用することが可能である。
本発明底ガゼット袋10の基本的な製造方法は、横マチ形成工程100、底部形成工程200、切断工程300にて製造するものである(図1参照)。
横マチ形成工程100は、帯状フィルムを扁平なチューブ状に折たたんで横マチ成形材3を設けておき、帯状の表面フィルム1と、帯状の裏面フィルム2との間に横マチ成形材3を一対配する工程である。この横マチ成形材3は底ガゼット袋10の横マチ部13を形成するもので、表面フィルム1は前側面11を形成し、裏面フィルム2は後側面12を形成する。底部形成工程200は、底フィルム4を前側面1と裏面フィルム2との底部に配する工程であり、この底フィルム4は底ガゼット袋10の角底部14を形成するものである。切断工程300は、表面フィルム1及び裏面フィルム2を切断して底ガゼット袋10を形成する工程である。
このような製造工程に、中仕切り片5を底ガゼット袋10の内部に接合する工程として、中仕切り片形成工程010、仮止め工程011、接着面形成工程020、挟着工程060、中仕切り接着工程070等の工程が追加される(図2参照)。
中仕切り片形成工程010は、所定のフィルムを切断して長手方向に沿って二つ折りした状態の中仕切り片5を形成する工程である(図1参照)。この中仕切り片5は、底ガゼット袋10を設けたときに、角底部14の奥行きに沿って配置され、角底部14の仕上がり幅を分割するように設けるものである。
一方、仮止め工程011は、中仕切り片5を裏面フィルム2に仮止めする工程である(図2参照)。この仮止め工程011で裏面フィルム2に仮止めする中仕切り片5の高さ(角底部14からの高さ)は任意に設定することができる。すなわち、角底部14から底ガゼット袋10の開口部に至る高さの中仕切り片5から、それより低い中仕切り片5まで任意の高さに設定することができる(図5、図7参照)。また、中仕切り片5の数は、1枚でも複数枚でもよく、任意の数の中仕切り片5を仮止めすることができる。
接着面形成工程020は、中仕切り片5の底部がわ端部の屈曲部分を内側に折り込んで中仕切り片5の底部接着面を形成する(図2参照)。この際、端部拡開工程021と端部折込工程02とを備えることで、より確実に中仕切り片5を接合することが可能になる。すなわち、端部拡開工程021は、中仕切り片5の二つ折りされている底部がわ端部を、押え板21で押さえながら、一対の吸引具22にて吸引して開く工程である。更に、端部折込工程02は、開いた端部の屈曲縁に差込み板23を差し込んで開いた端部を内側に折り込む工程である。
次に、挟着工程060により、中仕切り片5の底部接着面に底フィルム4を挟み込み(図2参照)、最後に、中仕切り接着工程070にて横マチ圧着板32を使用し、表面フィルム1と裏面フィルム2と底フィルム4とに中仕切り片5を接着する(図1参照)。
このように、底ガゼット袋10の基本的な製造工程と、中仕切り片5の接合工程とを組み合せることにより、中仕切り片付きの底ガゼット袋10を自動成形することができるものである。
図1、図4は、手穴15を設けた底ガゼット袋10を製造する工程を示している。この工程では、表面フィルム1と裏面フィルム2とに底ガゼット袋10の開口部分を補強する補強フィルム6を配する補強工程030を備えている。そして、手穴開穿工程031によって、抜き刃35を使用して補強フィルム6と表裏面フィルム1,2とを貫通する手穴15を開穿するものである。図1の製造工程では、1枚の中仕切り片5を設けた底ガゼット袋10が形成される(図3参照)。また、図4の製造工程では、2枚の中仕切り片5を設けた底ガゼット袋10が形成される(図5参照)。
図6は、開口部にフラップ16を備えた底ガゼット袋10を製造する工程を示している。すなわち、この工程では、重合工程040とヘッダー形成工程041と接合部材接着工程032とが追加される。
重合工程040は、上部にヘッダーフィルム2Aとフラップフィルム2Bとが一体に形成された裏面フィルム2を、表面フィルム1に平行に重合する工程である(図6参照)。このヘッダーフィルム2Aは、後側面12の上端部より上方に延長されるヘッダー部12Aを形成するもので、フラップフィルム2Bは、ヘッダー部12Aから延長されるフラップ16を形成するものである(図7参照)。
更に、ヘッダー形成工程041は、裏面フィルム2に折り返したヘッダーフィルム2Aを接合してヘッダー部12Aを形成する工程である(図6参照)。一方、接合部材接着工程032は、剥離シート17Aが付着された粘着テープ17を、表面フィルム1の前面とフラップフィルム2Bの後面とのいずれか一方に予め接着する工程である。この粘着テープ17は、粘フラップ16と前側面11とを着脱自在に粘着せしめる部材である。
図8は、開口部に手提げ片7を備えた底ガゼット袋10を製造する工程を示している。すなわち、この工程では、手提げ形成工程050と手提げ接合工程051とが追加される。
手提げ形成工程050は、一対の合成樹脂製の手提げ片7を形成し、該手提げ片7の両端部を同一方向に向けて前記表面フィルム1と裏面フィルム2との間に介する工程である(図8参照)。更に、手提げ接合工程051により、一対の手提げ片7を表面フィルム1と裏面フィルム2とにそれぞれ接合する。この工程により、図9に示す底ガゼット袋10が形成されるものである。また、中仕切り片5の長さを変えることで、底ガゼット袋10の開口部に至る中仕切り片5を設けることができる(図10参照)。
図11、図12は、本発明により成形可能な他の底ガゼット袋10を示している。すなわち、図11は、フラップ16に手穴15を形成した底ガゼット袋10であり、図11のフラップ16を底ガゼット袋10の前側面11に折り重ねた状態を示している。
このように、本発明にて形成される底ガゼット袋10は、図示例の形状に限定されものではなく、任意に変更することができる。また、本発明製造方法で使用する装置においても図示に限定されるものではない。更に、底ガゼット袋10の用途やサイズ、あるいは材質などは、本発明の要旨を変更しない範囲で自由な設計変更が可能である。
1 表面フィルム
2 裏面フィルム
3 横マチ成形材
4 底フィルム
5 中仕切り片
6 補強フィルム
7 手提げ片
8 支持孔
10 底ガゼット袋
11 前側面
12 後側面
12A ヘッダー部
13 横マチ部
14 角底部
15 手穴
16 フラップ
17 粘着テープ
17A 剥離シート
20 仮止め具
21 押え板
22 吸引具
23 差込み板
30 補強圧着板
31 仕切り圧着板
32 横マチ圧着板
33 切断具
34 穿孔具
35 抜き刃
010 中仕切り片形成工程
011 仮止め工程
020 接着面形成工程
021 端部拡開工程
022 端部折込工程
030 補強工程
031 手穴開穿工程
040 重合工程
041 ヘッダー形成工程
042 粘着テープ接着工程
050 手提げ形成工程
051 手提げ接合工程
060 挟着工程
070 中仕切り接着工程
100 横マチ形成工程
200 底部形成工程
300 切断工程

Claims (4)

  1. 袋体の前側面を形成する帯状の表面フィルムと後側面を形成する帯状の裏面フィルムとの間に、袋体の横マチ部を形成する横マチ成形材を一対配する横マチ形成工程と、角底部を形成する底フィルムを底部に配する底部形成工程と、表面フィルム及び裏面フィルムを切断して底ガゼット袋を形成する切断工程とを有する合成樹脂製の底ガゼット袋の製造方法であって、
    角底部の奥行きに沿って配置され仕上がり幅を分割する合成樹脂製の中仕切り片を高さ調整自在に形成する中仕切り片形成工程と、
    該中仕切り片を長手方向に沿って二つ折りした状態で裏面フィルムに1枚又は複数枚仮止めする仮止め工程と、
    中仕切り片の底部がわ端部の屈曲部分を内側に折り込んで中仕切り片の底部接着面を形成する接着面形成工程と、
    中仕切り片の底部接着面に前記角底部を形成する底フィルム4を挟み込む挟着工程と、
    表面フィルムと裏面フィルムと底フィルムとに中仕切り片を接着する中仕切り接着工程と、を備え、
    前記接着面形成工程は、前記中仕切り片の二つ折りされている底部がわ端部を押え板で押さえながら一対の吸引具にて吸引して開く端部拡開工程と、開いた端部の屈曲縁に差込み板を差し込んで開いた端部を内側に折り込む端部折込工程と、を備えたことを特徴とする中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法。
  2. 前記表面フィルムと前記裏面フィルムとに底ガゼット袋の開口部分を補強する補強フィルムを配する補強工程と、該補強フィルムと前記表裏面フィルムとを貫通する手穴を開穿する手穴開穿工程とを備えた請求項1記載の中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法。
  3. 前記後側面の上端部より上方に延長されるヘッダー部を形成するヘッダーフィルムと、ヘッダー部から延長されるフラップを形成するフラップフィルムとが一体に形成された裏面フィルムを前記表面フィルムに平行に重合する重合工程と、
    裏面フィルムに折り返したヘッダーフィルムを接合してヘッダー部を形成するヘッダー形成工程と、
    粘着面でフラップと前側面とを着脱自在に接合せしめる粘着テープを、該粘着面に剥離シートが付着された状態で、前記表面フィルムの前面とフラップフィルムの後面とのいずれか一方に予め接着する粘着テープ接着工程とを備えた請求項1記載の中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法。
  4. 一対の合成樹脂製の手提げ片を形成し、該手提げ片の両端部を同一方向に向けて前記表面フィルムと裏面フィルムとの間に介する手提げ形成工程と、該一対の手提げ片を表面フィルムと裏面フィルムとに同時に接合する手提げ接合工程とを備えた請求項1記載の中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法。
JP2013053027A 2013-03-15 2013-03-15 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法 Expired - Fee Related JP5519049B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053027A JP5519049B1 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053027A JP5519049B1 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5519049B1 true JP5519049B1 (ja) 2014-06-11
JP2014177052A JP2014177052A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51031295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053027A Expired - Fee Related JP5519049B1 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5519049B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115230241A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 河北誉宏包装装潢有限公司 一种具有封边对折功能的三边封制袋机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495013B2 (ja) * 2015-01-08 2019-04-03 藤森工業株式会社 包装容器
JP2018083653A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 大日本印刷株式会社
JP3211613U (ja) * 2017-05-08 2017-07-27 克則 井上 薬局通い袋
JP6926801B2 (ja) * 2017-08-08 2021-08-25 王子ホールディングス株式会社 包装袋の製造方法
JP6914797B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-04 大王製紙株式会社 包装体
JP6973547B2 (ja) * 2017-12-04 2021-12-01 王子ホールディングス株式会社 包装袋の製造方法
US11117726B2 (en) 2018-05-04 2021-09-14 1958658 Ontario Inc. Method of forming a gusseted stand-up pouch

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576746U (ja) * 1980-06-11 1982-01-13
JPS5942947A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 出光石油化学株式会社 把手付手提袋の製造方法
JPH10175644A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Fujimori Kogyo Kk ガセット袋及びその製造方法
JP2003300540A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Koji Onuma ジッパー付きガセット付き扁平袋及びその製造方法
JP2004010055A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Totani Corp プラスチック袋およびその製袋機
JP2004181974A (ja) * 2004-02-19 2004-07-02 Hosokawa Yoko Co Ltd ガゼット袋の製造方法及び装置
JP2005096805A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sato Kiko:Kk ヒートシーラ
JP2011073772A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ringstone Co Ltd フラップ付きガゼット袋の製造方法
JP2012056159A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ringstone Co Ltd 手提げ付きガゼット袋の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576746U (ja) * 1980-06-11 1982-01-13
JPS5942947A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 出光石油化学株式会社 把手付手提袋の製造方法
JPH10175644A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Fujimori Kogyo Kk ガセット袋及びその製造方法
JP2003300540A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Koji Onuma ジッパー付きガセット付き扁平袋及びその製造方法
JP2004010055A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Totani Corp プラスチック袋およびその製袋機
JP2005096805A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sato Kiko:Kk ヒートシーラ
JP2004181974A (ja) * 2004-02-19 2004-07-02 Hosokawa Yoko Co Ltd ガゼット袋の製造方法及び装置
JP2011073772A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ringstone Co Ltd フラップ付きガゼット袋の製造方法
JP2012056159A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Ringstone Co Ltd 手提げ付きガゼット袋の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115230241A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 河北誉宏包装装潢有限公司 一种具有封边对折功能的三边封制袋机
CN115230241B (zh) * 2022-08-02 2023-04-07 河北誉宏包装装潢有限公司 一种具有封边对折功能的三边封制袋机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014177052A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519049B1 (ja) 中仕切り付き底ガゼット袋の製造方法
US10597195B2 (en) Methods of making gusseted flexible package with shaped sides
EP2911943B1 (en) Bag with handle
US9758279B2 (en) Side-gusset bag made of a plastic fabric composite, and method for the production thereof
JP6773660B2 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
US10131469B2 (en) Bag, method for the production of a bag and machine system for the production of a bag
US20200407122A1 (en) Bag body, film body, and method for manufacturing bag body
JP5969449B2 (ja) サイドガゼット付き自立型包装袋及びその製造方法
US20140233868A1 (en) Multi-compartment bag and method of making same
US5322450A (en) Method of manufacturing packaging bags with a handle
JP4798530B1 (ja) 手提げ付きガゼット袋の製造方法
US20160075481A1 (en) Side-gusset bag and method of making same
JP4538839B1 (ja) フラップ付きガゼット袋の製造方法
KR101810177B1 (ko) 쇼핑백 및 이의 접이방법
JP4370604B1 (ja) 密封チャック付ガゼット袋及びその製造方法
WO2015087825A1 (ja) パウチ容器及びパウチ容器の製造方法
JP3202184B2 (ja) 内底入り角底袋の製造方法
JP2004231268A (ja) 緩衝封筒、その製造方法および製造装置
JP6881662B1 (ja) ドリッパーとその製造方法
JP2010173102A (ja) 包装用袋及び包装用袋の製造方法
WO2022080213A1 (ja) フィルム片の打ち抜き接合装置、フィルムの製造装置、袋状容器の製造装置、フィルム片の打ち抜き接合方法、フィルムの製造方法および袋状容器の製造方法
US20070223844A1 (en) Flexible container and method
JP5861295B2 (ja) 吊り下げ袋
US20100034486A1 (en) Handle for carrying bags
CA2975207A1 (en) Preformed bag made of flexible plastic material and methods for providing a preformed bag from a film made of flexible plastic material with a rigid frame

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees