JP5515214B2 - アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法 - Google Patents

アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5515214B2
JP5515214B2 JP2007330073A JP2007330073A JP5515214B2 JP 5515214 B2 JP5515214 B2 JP 5515214B2 JP 2007330073 A JP2007330073 A JP 2007330073A JP 2007330073 A JP2007330073 A JP 2007330073A JP 5515214 B2 JP5515214 B2 JP 5515214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo signal
detection
sea area
information
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007330073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009150814A (ja
Inventor
亮平 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007330073A priority Critical patent/JP5515214B2/ja
Publication of JP2009150814A publication Critical patent/JP2009150814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515214B2 publication Critical patent/JP5515214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法に関するものであり、特に、地図上に作図することで指定した海域からの残響の除去を可能にした残響除去方法に関する。
アクティブソーナー装置の技術について説明する。
アクティブソーナー装置とは、送波器から海中の目標に対し音波を送波し、その音波が目標にて反射した反射波を受波器で受波信号として受波し、受波した受波信号に含まれる目標からのエコー信号を信号処理することで、目標の方位と距離を特定するソーナー装置のことである。
ここで、アクティブソーナー装置のうち、送波器と受波器の位置が同じものを、モノスタティックソーナー装置と呼ぶ。また、送波器と受波器の位置が異なるものを、マルチスタティック(バイスタティック)ソーナー装置と呼ぶ。
オペレーターは、アクティブソーナー装置が特定した目標の方位と距離を用いて、目標の有無および位置を把握する。
しかし、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号には、図11に示すように、目標(図11の例では海底とする)にて反射したエコー信号以外に、船舶の底面や海面などで反射した不要なエコー信号も含まれている。そのため、オペレーターは、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号のそれぞれについて、目標にて反射したエコー信号か、目標以外で反射した不要なエコー信号か、を判断する必要がある。
不要なエコー信号が多数検出されると、オペレーターが目標を探知するのを阻害することになる。そのため、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号の中から、オペレーターが不要なエコー信号を判断するのを補助する技術が、特許文献として開示されている。
特許文献1には、海底の深度と送波器および受波器の深度を基に、海底および海面で反射するエコー信号の推定値を計算し、ソーナー装置が検出したエコー信号に重畳して、計算した海底および海面で反射するエコー信号の推定値をマーカーとして表示する技術が記載されている。
これにより、オペレーターは、エコーグラム上でマーカーと一致するエコー信号を、不要なエコー信号と判断することができる。
また、ソーナー装置が検出したエコー信号の中から、不要なエコー信号を残響として除去する技術も、特許文献として開示されている。
特許文献2には、送波した音波の周波数の時間勾配または変化幅に基づいて、海中の衝撃音や生物音などを検出し、受波器で受波した受波信号のうちこれらの音が検出された受波信号を除去することで、不要なエコー信号が検出されるのを低減する技術が記載されている。
また、特許文献3には、自己位置を中心とした地図上の位置情報を用いて、山岳や陸岸などで反射するエコー信号を計算し、計算したエコー信号を、レーダ装置が検出したエコー信号から除去する技術が記載されている。
また、特許文献4には、合成開口ソーナー装置が検出したエコー信号から、オペレーターがエコーグラム上で指定した範囲のエコー信号を残響として除去し、残響の影響を除去したホログラフィを作成する技術が記載されている。
特開平5−188139号公報 特開平8−220215号公報 特開平10−132922号公報 特開2005−326252号公報
特許文献1に記載されている技術では、エコーグラム上に表示されるマーカーは参考データであり、オペレーターは、マーカーを参考にエコーグラム上で不要なエコー信号かを判断し、残響として除去しなければならない。
また、特許文献2および3に記載されている技術では、自動で除去できなかった不要なエコー信号について、最終的には、オペレーターが、エコーグラム上で判断し、残響として除去しなければならない。
上述したモノスタティックソーナー装置であれば、送波器と受波器の位置が同じであるため、オペレーターは、海底や海面、船舶などの位置情報から、不要なエコー信号をエコーグラム上で判断することも可能である。
しかし、上述したマルチスタティックソーナー装置では、送波器と受波器の位置関係が変化する場合がある。送波器と受波器の位置関係が変化すると、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号が地図上のどの位置に対応しているかが変化するため、どのエコー信号が不要なエコー信号であるかをエコーグラム上で判断するのは非常に困難である。
また、マルチスタティックソーナー装置では、1つの送波器に対し複数の受波器が存在する場合や、送波器自体も複数存在する場合がある。このような場合、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号が、どの受波器で得られたもので、地図上のどの位置に対応しているのかを理解し、不要なエコー信号をエコーグラム上で判断するのは非常に困難である。
このように、アクティブソーナー装置が検出したエコー信号の中から不要なエコー信号をオペレーターが判断するのは非常に困難である。
このことから、特許文献4に記載されているように、オペレーターが、不要なエコー信号を除去する範囲を指定して、アクティブソーナー装置が、オペレーターに指定された範囲のエコー信号を除去することが好ましいと考えられる。
しかし、特許文献4に記載されている技術では、オペレーターは、不要なエコー信号を除去する範囲をエコーグラム上で指定しなければならず、非常に手間が掛かってしまう。
そのため、アクティブソーナー装置においては、オペレーターにとって簡単な方法で、不要なエコー信号を除去する範囲を指定させることが課題となっている。
本発明の目的は、上述した課題を解決するアクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のアクティブソーナー装置は、
送波器と、前記送波器とは異なる位置に設置され前記送波器から送波された音波の反射波を受波信号として受波する受波器とを有してなるアクティブソーナー装置であって、
地図上に作図された海域を検出除去海域として設定する作図処理部と、
前記受波器で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する残響除去部とを有し、
前記受波器は複数設けられており、
前記残響除去部は、前記送波器の位置と前記受波器の位置とを焦点とする楕円と、前記エコー信号の到来方位とから前記エコー信号の反射海域の位置情報を推定し、前記送波器と前記受波器との全ての組み合わせに対し前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明のアクティブソーナー装置による残響除去方法は、
送波器と、前記送波器とは異なる位置に設置され前記送波器から送波された音波の反射波を受波信号として受波する受波器とを有してなるアクティブソーナー装置がおこなう残響除去方法であって、
地図上に作図された海域を検出除去海域として設定する作図ステップと、
前記受波器で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する残響除去ステップとを有し、
前記受波器は、複数設けられており、前記残響除去ステップでは、前記送波器の位置と前記受波器の位置とを焦点とする楕円と、前記エコー信号の到来方位とから前記エコー信号の反射海域の位置情報を推定し、前記送波器と前記受波器との全ての組み合わせに対し、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去することを特徴とする。
本発明のアクティブソーナー装置によれば、作図処理部にて、地図上に作図された海域を検出除去海域として設定し、残響除去部にて、受波器で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する構成となっている。
したがって、オペレーターは、不要なエコー信号を除去する範囲を、検出除去海域として地図上に作図するという簡単な方法で、指定することができるという効果が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1に本発明の第1の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示す。
図1に示すように、本実施形態のアクティブソーナー装置は、送波器300と、受波器200と、残響除去部100と、作図処理部400と、を有している。
送波器300は、音波を送波する。
受波器200は、送波器300から送波された音波が、海底や海面、船舶などで反射した反射波を受波信号として受波する。また、受波器200は、受波した受波信号を残響除去部100に出力する。
作図処理部400は、オペレーターにより地図上に作図された海域を検出除去海域として設定する。また、作図処理部400は、設定した検出除去海域の位置情報を、残響除去部100に出力する。
残響除去部100は、受波器200から入力された受波信号から検出したエコー信号のうち、作図処理部400にて設定された検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する。
以下に、本実施形態のアクティブソーナー装置の動作について、図2のフローチャートを参照して説明する。
図2に示すように、まず、送波器300は、音波を送波する(ステップ10)。
次に、受波器200は、送波器300が送波した音波が、海底や海面、船舶などで反射した反射波を受波信号として受波する(ステップ20)。
次に、受波器200は、受波した受波信号を、残響除去部100に出力する。
一方、オペレーターは、捜索海域内で、音波を反射しやすい地形が海底に存在する海域を判断し、作図処理部400のインターフェイスを用いて、その海域を地図上に作図することで指定する。作図処理部400は、オペレーターが指定した海域を、検出除去海域として設定する(ステップ60)。
次に、作図処理部400は、設定した検出除去海域の位置情報を、残響除去部100に出力する。
次に、残響除去部100は、受波器200から入力された受波信号に含まれるエコー信号を検出し(ステップ30)、検出したエコー信号のうち、作図処理部400にて設定された検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する(ステップ40,50)。
上述したように本実施形態によれば、作図処理部400にて、地図上に作図された海域を検出除去海域として設定し、残響除去部100にて、受波器200で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する構成となっている。
したがって、オペレーターは、不要なエコー信号を除去する範囲を、検出除去海域として地図上に作図するという簡単な方法で、指定することができるという効果が得られる。
(第2の実施形態)
図3に本発明の第2の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示す。
図3に示すように、本実施形態のアクティブソーナー装置は、第1の実施形態と比較し、残響除去部100が、エコー信号検出部110と、情報変換部120と、検出除去判定部130と、を有する点が異なる。第1の実施形態と同様のものについては、同一の符号を付し、説明を省略する。
エコー信号検出部110は、受波器200から入力された受波信号に含まれるエコー信号を検出する。具体的には、入力された受波信号のうち、受波信号の大きさを表すレベルが、あらかじめ設定されている閾値を越える受波信号をエコー信号として検出する。また、エコー信号検出部110は、検出したエコー信号の時間方位情報を計算する。
エコー信号の時間方位情報は、送波器300から音波が送波されてから、エコー信号が受波器200に到来するまでの到来時間に対する、エコー信号の到来方位を表す情報である。なお、エコー信号の到来方位は、受波器200の位置を基準とし、エコー信号が受波器200に到来した方向を北から時計回りの角度で表したものである。
エコー信号検出部110は、計算したエコー信号の時間方位情報を、情報変換部120に出力する。
情報変換部120は、送波器300と受波器200の位置情報と、検出除去海域の位置情報と、を基に、検出除去海域にて反射したエコー信号の受波器200への到来時間と到来方位を推定する。また、情報変換部120は、検出除去海域にて反射したエコー信号の到来時間と到来方位の推定結果を基に、作図処理部400にて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する。ここで、検出除去海域の時間方位情報とは、検出除去海域にて反射したエコー信号の時間方位情報を指すものとする。
図4に、検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する概念図を示す。
ここでは、図4の上段に示すように、受波器200は位置Q1に、送波器300は位置Pに、位置するものとする。また、受波器200の位置Q1を基準とし、受波器200から見た検出除去海域の方向を北から時計回りの角度で表したものが、検出除去海域にて反射したエコー信号の到来方位θとなる。
また、送波器300から検出除去海域までの距離と、検出除去海域から受波器200までの距離と、の合計距離を音波が伝搬した距離(音波伝搬距離)とし、音波伝搬距離を音速vで除したものが、検出除去海域にて反射したエコー信号の到来時間となる。
上述した処理により、検出除去海域にて反射したエコー信号の到来方位θと到来時間が得られるため、検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換することができる(図4下段参照)。
情報変換部120は、変換した検出除去海域の時間方位情報と、エコー信号検出部110にて計算されたエコー信号の時間方位情報と、を検出除去判定部130に出力する。
検出除去判定部130は、エコー信号検出部110にて計算されたエコー信号の時間方位情報と、情報変換部120にて変換された検出除去海域の時間方位情報と、を比較する。また、検出除去判定部130は、比較結果を基にエコー信号検出部110にて検出されたエコー信号が検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する。検出除去判定部130は、判定の結果、エコー信号検出部110にて検出されたエコー信号のうち、検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する。
なお、情報変換部120にて、送波器300と受波器200の位置情報と、エコー信号検出部110にて計算されたエコー信号の時間方位情報と、を基に、検出されたエコー信号が反射した海域の位置情報を推定してもよい。この場合、エコー信号検出部110にて算出されたエコー信号の時間方位情報を位置情報に変換することになる。ここで、エコー信号の位置情報とは、エコー信号検出部110にて検出されたエコー信号が反射した海域の位置情報を指すものとする。
図5に、エコー信号の時間方位情報を位置情報に変換する概念図を示す。
ここでは、図5の上段に示すように、エコー信号検出部110にて検出されたエコー信号の到来時間をt、到来方位をθとする。
到来時間tに音速vを乗じた値が、送波器300からエコー信号が反射した海域までの距離と、反射した海域から受波器200までの距離と、の合計距離rとなる。
この合計距離rの条件を満たす位置は、送波器300の位置と、受波器200の位置と、を焦点とした楕円の円周上となる(図5下段参照)。なお、送波器300と受波器200の位置が等しいモノスタティックソーナー装置では、楕円ではなく円の円周上となる。
受波器200の位置から、到来方位θの方向に直線を引き、この直線と楕円の円周とが交差する点が、検出されたエコー信号が反射した海域となる。
エコー信号の時間方位情報を位置情報に変換する場合、情報変換部120は、エコー信号検出部110にて検出された全てのエコー信号に対し、上述した処理をおこなう(図5下段参照)。
また、情報変換部120は、変換したエコー信号の位置情報と、作図処理部400から入力された検出除去海域の位置情報と、を検出除去判定部130に出力する。
これにともない、検出除去判定部130は、作図処理部400にて設定された検出除去海域の位置情報と、情報変換部120にて計算されたエコー信号の位置情報と、を比較し、検出されたエコー信号が検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する。また、検出除去判定部130は、判定の結果、エコー信号検出部110にて検出されたエコー信号のうち、検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する。
以下に、本実施形態のアクティブソーナー装置の動作について説明する。
最初に、本実施形態のアクティブソーナー装置の第1の動作例について、図6のフローチャートを参照して説明する。なお、図6において、第1の実施形態の動作と同様の動作については同一の符号を付す。
図6に示すように、本動作例は、図2に示した第1の実施形態の動作と比較して、ステップ31,62を追加した点が異なり、その他は図2と同様である。そのため、以下では、図2と異なる部分のみ説明する。
ステップ31において、エコー信号検出部110は、ステップ30で検出したエコー信号の時間方位情報を計算し、情報変換部120に出力する。
また、ステップ62において、情報変換部120は、ステップ60で作図処理部400から入力された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する。
そして、ステップ40において、検出除去判定部130は、エコー信号の時間方位情報と、検出除去海域の時間方位情報と、を比較し、検出されたエコー信号が検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する。
次に、本実施形態のアクティブソーナー装置の第2の動作例について、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、図7において、図2に示した第1の実施形態の動作と同様の動作については同一の符号を付す。
図7に示すように、本動作例は、図2に示した第1の実施形態の動作と比較して、ステップ31,32を追加した点が異なり、その他は図2と同様である。そのため、以下では、図2と異なる部分のみ説明する。
ステップ31において、エコー信号検出部110は、ステップ30で検出したエコー信号の時間方位情報を計算し、情報変換部120に出力する。
また、ステップ32において、情報変換部120は、ステップ31でエコー信号検出部110から入力されたエコー信号の時間方位情報を位置情報に変換する。
そして、ステップ40において、検出除去判定部130は、エコー信号の位置情報と、検出除去海域の位置情報と、を比較し、検出されたエコー信号が検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する。
上述したように本実施形態によれば、作図処理部400にて、地図上に作図された海域を検出除去海域として設定し、残響除去部100にて、受波器200で受波された受波信号から検出したエコー信号の時間方位情報(位置情報)と、作図処理部400にて設定された検出除去海域の時間方位情報(位置情報)と、を比較し、その比較結果を基に検出除去海域にて反射したエコー信号を判定し、残響として除去する構成となっている。
したがって、第1の実施形態と同様に、オペレーターは、不要なエコー信号を除去する範囲を、検出除去海域として地図上に作図するという簡単な方法で、指定することができるという効果が得られる。
(第3の実施形態)
図8に、本発明の第3の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示す。
図8に示すように、本実施形態のアクティブソーナー装置は、第2の実施形態と比較して、受波器500と、海底深度データベース140と、表示部150と、を有する点が異なる。それ以外の構成要素については、図4に示した第2の実施形態と同様であるため、同一の符号を付し説明を省略する。
なお、本実施形態では、送波器が1台、受波器が2台、存在するが、送波器と受波器の数はさらに多くても良い。
受波器500は、受波器200と同様に、送波器300から送波された音波が、海底や海面、船舶などで反射した反射波を受波信号として受波する。また、受波器500は、受波した受波信号をエコー信号検出部110に出力する。
海底深度データベース140は、地図上の位置の海底の深度をあらわす海底深度データを記録している記憶手段である。
表示部150は、作図処理部400にて設定された検出除去海域の位置情報や、検出除去判定部130にて残響が除去されたエコー信号や、捜索海域の地図情報や、海底深度データ、などを表示する。
以下に、本実施形態のアクティブソーナー装置の動作について、図9のフローチャートを参照して説明する。
図9に示すように、まず、送波器300は、音波を送波する(ステップ10)。 一方、オペレーターは、表示部150に表示されている、捜索海域の地図情報や、海底深度データを基に、音波の反射しやすい地形が海底にある海域を判断し、作図処理部400のインターフェイスを用いて、その海域を地図上に作図することで指定する。作図処理部400は、オペレーターが指定した海域を、検出除去海域として設定する(ステップ60)。
ここでは、オペレーターは、図10の上段に示すように、点線の円で示す海域を指定し、作図処理部400は、その海域を検出除去海域(ア)として設定したとする。
次に、作図処理部400は、海底深度データベース140から、検出除去海域(ア)の海底深度データを取得する(ステップ61)。
次に、作図処理部400は、検出除去海域(ア)の位置情報と海底深度データを情報変換部120に出力する。
この状態で、受波器200もしくは受波器500は、送波器300が送波した音波が、海底や海面、船舶などで反射した反射波を受波信号として受波する(ステップ20’)。
次に、受波器200もしくは受波器500は、受波した受波信号をエコー信号検出部110に出力する。
次に、エコー信号出力部110は、受波器200もしくは受波器500から入力された受波信号からエコー信号を検出する(ステップ30)。
次に、エコー信号検出部110は、検出したエコー信号の時間方位情報を計算する。受波器200と受波器500では、送波器300との位置関係が異なる。そのため、エコー信号検出部110は、エコー信号がどちらの受波器で受波されたかを識別し、エコー信号を受波した受波器と送波器300の位置情報を基に時間方位情報を計算する(ステップ31)。
次に、エコー信号計算部110は、計算したエコー信号の時間方位情報を情報変換部120に出力する。
ここでは、図10の上段に示すように、受波器200は位置Q1に、受波器500は位置Q2に、位置するものとし、図10の下段に示すように、位置Q1の受波器200はエコー信号A〜Dを、位置Q2の受波器500はエコー信号E,Fを検出したとする。
情報変換部120は、送波器300と受波器200もしくは受波器500の位置情報と、作図処理部400にて設定された検出除去海域(ア)の位置情報および海底深度データと、を基に、検出除去海域(ア)にて反射したエコー信号の受波器200もしくは500への到来時間と到来方位を推定する。情報変換部120は、この推定結果を基に、作図処理部400にて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する(ステップ62)。
なお、受波器200と受波器500では、送波器300との位置関係が異なるため、検出除去海域(ア)の時間方位情報は、各受波器ごとに変換する必要がある。また、本実施形態では送波器は送波器300しか存在しないが、送波器も複数存在する場合、送波器と受波器との全ての組み合わせについて、検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する。
海底深度データを用いた、検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する具体的な方法について、以下に示す。
ここでは、受波器200の位置情報を用いて、検出除去海域(ア)の位置情報から時間方位情報への変換をおこなうものとする。
受波器200の位置を基準とし、受波器200から見た検出除去海域の方向を北から時計回りの角度で表したものが、検出除去海域(ア)にて反射したエコー信号の受波器200への到来方位θとなる。
次に、検出除去海域(ア)にて反射したエコー信号の受波器200への到来時間の計算方法について示す。
まず、検出除去海域(ア)の位置情報と海底深度データを基に、検出除去海域(ア)にてエコー信号が反射した位置の位置情報を推定する。
次に、受波器200および送波器300の位置情報と、推定した検出除去海域内にてエコー信号が反射した位置の位置情報を基に、音波伝搬距離を計算する。
計算した音波伝搬距離を音速vで除したものが、検出除去海域(ア)にて反射したエコー信号の受波器200への到来時間となる。
上述したように、本実施形態では海底深度データを用いることで、検出除去海域の位置情報を、第2の実施形態よりも高い精度で時間方位情報に変換することができる。また、海底深度データに加え、水温データや塩分濃度データを用いることで、より高い精度の時間方位情報に変換してもよい。
次に、情報変換部120は、変換した検出除去海域(ア)の時間方位情報と、エコー信号検出部110から入力された、エコー信号A〜Fの時間方位情報と、を検出除去判定部130に出力する。
次に、検出除去判定部130は、エコー信号A〜Fの時間方位情報と、検出除去海域(ア)の時間方位情報と、を比較し、検出されたエコー信号A〜Fが、検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する(ステップ40)。
次に、検出除去判定部130は、判定の結果、エコー信号検出部110にて検出されたエコー信号のうち、検出除去海域にて反射したエコー信号を、残響として除去する(ステップ50)。
ここでは、エコー信号A,Eは送波器300からの直接波のため無視され、エコー信号B,C,Fは、検出除去海域の時間方位情報と一致するため残響として除去される(図10下段参照)。その結果、エコー信号Dのみが残響除去結果として表示部150に出力される。
なお、本実施形態においては、送波器は送波器300のみしか存在しないが、送波器も複数存在する場合、検出除去判定部130は、送波器と受波器との全ての組み合わせについて、検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する。
表示部150は、捜索海域の地図情報や、海底深度データ、検出除去判定部130から入力された残響除去結果などを表示する。また、表示部150には、図10下段に示すような、位置情報から変換した検出除去海域の時間方位情報を、エコーグラム上で、検出したエコー信号の時間方位情報に重畳して表示した画面も表示する。
上述したように本発明によれば、第2の実施形態と同様の効果に加えて、次のような効果が得られる。
すなわち、本実施形態においては、情報変換部120は、海底深度データベース140に記録されている海底深度データを用いて変換をおこなうことで、第2の実施形態に比べ、検出除去海域の位置情報から時間方位情報への変換を精度よくおこなうことができるという効果が得られる。
また、本実施形態によれば、表示部150に、位置情報から変換した検出除去海域の時間方位情報を、検出したエコー信号の時間方位情報に重畳して表示することで、オペレーターが不要なエコー信号を判断するのを補助することができる。これにより、オペレーターは、どのエコー信号が残響として除去されているかを知ることができ、効率よく検出除去海域の指定をおこなうことができる。
このように、本実施形態によれば、第2の実施形態の効果に加え、検出除去海域の位置情報を時間方位情報に精度よく変換でき、複数の受波器に対し容易に残響の除去が行えるという効果が得られる。
なお、上述した第1〜第3の実施形態のアクティブソーナー装置は、一例であり、その構成及び動作は、発明の主旨を逸脱しない範囲で、適宜に変更可能である。
例えば、第1〜第3の実施形態では、検出除去海域の海底からの反射によるエコー信号の除去を想定しているが、そのほかに、航海中の船舶などを目視で確認し、その位置を地図上に作図し、検出除去海域として設定しても良い。
また、例えば、第3の実施形態では、海底深度データを用いて検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換しているが、海底深度データを用いて、検出されたエコー信号の時間方位情報を位置情報に変換しても良い。
本発明の第1の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示すブロック図である。 図1に示したアクティブソーナー装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示すブロック図である。 図3に示したアクティブソーナー装置における、検出除去海域の位置情報から時間方位情報への変換方法を説明する概念図である。 図3に示したアクティブソーナー装置における、エコー信号の時間方位情報から位置情報への変換方法を説明する概念図である。 図3に示したアクティブソーナー装置の第1の動作例を説明するフローチャートである。 図3に示したアクティブソーナー装置の第2の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態のアクティブソーナー装置の構成を示すブロック図である。 図8に示したアクティブソーナー装置の動作を説明するフローチャートである。 図8に示したアクティブソーナー装置における、検出除去海域の位置情報から時間方位情報への変換方法を説明する概念図である。 アクティブソーナー装置の原理を説明する概念図である。
符号の説明
100 残響除去部
110 エコー信号検出部
120 情報変換部
130 検出除去判定部
140 海底深度データベース
150 表示部
200 受波器
300 送波器
400 作図処理部
500 受波器

Claims (9)

  1. 送波器と、前記送波器とは異なる位置に設置され前記送波器から送波された音波の反射波を受波信号として受波する受波器とを有してなるアクティブソーナー装置であって、
    地図上に作図された海域を検出除去海域として設定する作図処理部と、
    前記受波器で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する残響除去部とを有し、
    前記受波器は複数設けられており、
    前記残響除去部は、前記送波器の位置と前記受波器の位置とを焦点とする楕円と、前記エコー信号の到来方位とから前記エコー信号の反射海域の位置情報を推定し、前記送波器と前記受波器との全ての組み合わせに対し前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去す
    アクティブソーナー装置。
  2. 前記残響除去部は、
    前記受波信号のうち、当該受波信号のレベルがあらかじめ設定されている閾値を超える受波信号を前記エコー信号として検出し、前記音波が送波されてから前記エコー信号が前記受波器に到来するまでの到来時間に対する、前記受波器の位置を基準としたときの前記エコー信号の到来方位を表す、前記エコー信号の時間方位情報を計算するエコー信号検出部と、
    前記送波器および前記受波器の位置情報と、前記検出除去海域の位置情報とを基に、前記検出除去海域にて反射したエコー信号の前記受波器への到来時間と到来方位を推定し、当該推定結果を基に、前記作図処理部にて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する情報変換部と、
    前記エコー信号検出部にて計算されたエコー信号の時間方位情報と、前記情報変換部にて変換された検出除去海域の時間方位情報と、を比較し、当該比較結果に基づいて、前記エコー信号検出部にて検出されたエコー信号が前記検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する検出除去判定部
    を有する請求項1に記載のアクティブソーナー装置。
  3. 前記残響除去部は、
    海底の深度を表す海底深度データを記録している海底深度データベースをさらに有し、
    前記情報変換部は、前記送波器および前記受波器の位置情報と、前記検出除去海域の位置情報および海底深度データとを基に、前記検出除去海域にて反射したエコー信号の前記受波器への到来時間と到来方位を推定し、当該推定結果を基に、前記作図処理部にて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換す
    請求項2に記載のアクティブソーナー装置。
  4. 前記検出除去海域の時間方位情報を、エコーグラム上で、前記エコー信号の時間方位情報に重畳して表示する表示部をさらに有す
    請求項3に記載のアクティブソーナー装置。
  5. 前記情報変換部は、
    前記送波器および前記受波器の位置情報と前記エコー信号検出部にて計算されたエコー信号の時間方位情報を基に、前記エコー信号検出部にて検出されたエコー信号が反射した海域の位置情報を推定し、当該推定結果を基に、前記エコー信号検出部にて計算されたエコー信号の時間方位情報を位置情報に変換し、
    前記検出除去判定部は、前記作図処理部にて設定された検出除去海域の位置情報と、前記情報変換部にて変換されたエコー信号の位置情報と、を比較し、当該比較結果に基づいて、前記エコー信号検出部にて検出されたエコー信号が前記検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定す
    請求項2に記載のアクティブソーナー装置。
  6. 送波器と、前記送波器とは異なる位置に設置され前記送波器から送波された音波の反射波を受波信号として受波する受波器とを有してなるアクティブソーナー装置がおこなう残響除去方法であって、
    地図上に作図された海域を検出除去海域として設定する作図ステップと、
    前記受波器で受波された受波信号から検出したエコー信号のうち、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する残響除去ステップとを有し、
    前記受波器は、複数設けられており、前記残響除去ステップでは、前記送波器の位置と前記受波器の位置とを焦点とする楕円と、前記エコー信号の到来方位とから前記エコー信号の反射海域の位置情報を推定し、前記送波器と前記受波器との全ての組み合わせに対し、前記検出除去海域にて反射したエコー信号を残響として除去する残響除去方法。
  7. 前記残響除去ステップは、
    前記受波信号のうち、当該受波信号のレベルがあらかじめ設定されている閾値を超える受波信号を前記エコー信号として検出し、前記音波が送波されてから前記エコー信号が前記受波器に到来するまでの到来時間に対する、前記受波器の位置を基準としたときの前記エコー信号の到来方位を表す、前記エコー信号の時間方位情報を計算するエコー信号検出ステップと、
    前記送波器および前記受波器の位置情報と、前記検出除去海域の位置情報とを基に、前記検出除去海域にて反射したエコー信号の前記受波器への到来時間と到来方位を推定し、当該推定結果を基に、前記作図ステップにて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する情報変換ステップと、
    前記エコー信号検出ステップにて計算されたエコー信号の時間方位情報と、前記情報変換ステップにて変換された検出除去海域の時間方位情報と、を比較し、当該比較結果に基づいて、前記エコー信号検出ステップにて検出されたエコー信号が前記検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する検出除去判定ステップ
    を有する、請求項6に記載の残響除去方法。
  8. 前記情報変換ステップでは、前記送波器および前記受波器の位置情報と、前記検出除去海域の位置情報と、前記検出除去海域の海底の深度を表す海底深度データと、を基に、前記検出除去海域にて反射したエコー信号の前記受波器への到来時間と到来方位を推定し、当該推定結果を基に、前記作図ステップにて設定された検出除去海域の位置情報を時間方位情報に変換する、
    請求項7に記載の残響除去方法。
  9. 前記情報変換ステップでは、前記送波器および前記受波器の位置情報と、前記エコー信号検出ステップにて計算されたエコー信号の時間方位情報とを基に、前記エコー信号検出ステップにて検出されたエコー信号が反射した海域の位置情報を推定し、当該推定結果を基に、前記エコー信号検出ステップにて計算されたエコー信号の時間方位情報を位置情報に変換し、
    前記検出除去判定ステップでは、前記作図処理ステップにて設定された検出除去海域の位置情報と、前記情報変換ステップにて変換されたエコー信号の位置情報とを比較し、当該比較結果に基づいて、前記エコー信号検出ステップにて検出されたエコー信号が前記検出除去海域にて反射したエコー信号であるか判定する、
    請求項7に記載の残響除去方法。
JP2007330073A 2007-12-21 2007-12-21 アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法 Active JP5515214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330073A JP5515214B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330073A JP5515214B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150814A JP2009150814A (ja) 2009-07-09
JP5515214B2 true JP5515214B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40920087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330073A Active JP5515214B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167577A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nec Corp レーダ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229058B (en) * 1989-02-07 1993-12-08 Furuno Electric Co Detection system
JPH0484790A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Oki Electric Ind Co Ltd 多重反射による偽像を判定するレーダ装置
JPH04355392A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Nec Corp アクティブソノブイ信号分析装置
JP3225249B2 (ja) * 1997-10-21 2001-11-05 防衛庁技術研究本部長 ブイ式音響測位装置
JPH11183596A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Koden Electron Co Ltd 反射探知装置
JPH11287851A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Anritsu Corp レーダ装置
JP4120350B2 (ja) * 2002-10-21 2008-07-16 日本電気株式会社 バイスタティックソノブイ、及びバイスタティックソノブイ制御方法
JP2004170632A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Ltd 3次元海底地形データ作成装置
JP4709684B2 (ja) * 2006-04-13 2011-06-22 隼馬 今津 相手船動静監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009150814A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014382B2 (ja) 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法
JP4781240B2 (ja) エコー画像の表示装置
US8990131B2 (en) Bottom sediment determination device, ultrasonic finder, and method and program for setting parameters
JP4968827B2 (ja) 水中測位システムおよび水中測位方法
JP5252578B2 (ja) 水中探知装置及び魚種判別方法
JP2007064768A (ja) 水中探知装置
JP6258310B2 (ja) 引き波検出装置、レーダ装置、引き波検出方法、及び引き波検出プログラム
JP2008268183A (ja) 水中探知装置
JP2018009853A (ja) 音響測深装置、音響測深方法及びマルチビーム音響測深装置
JP2014115250A (ja) 水中探知装置及び物標表示方法
JP6714261B2 (ja) 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム
JP6154219B2 (ja) エコー信号処理装置、波浪レーダ装置、エコー信号処理方法、及びエコー信号処理プログラム
JP5515214B2 (ja) アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法
JP5369412B2 (ja) アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法
JP2009098126A (ja) 自動追尾スキャニングソナー
JP2009236503A (ja) 水中航走体の速度計測システム
JP2006292435A (ja) マルチスタティック計測方法及び方式
JP5708018B2 (ja) アクティブソーナー装置
JP2014041135A (ja) アクティブソーナー装置
JP4830269B2 (ja) 係留センサ測位方法および装置
JP2002168937A (ja) 水中目標物位置検出装置及び方法
JP6922262B2 (ja) ソーナー画像処理装置、ソーナー画像処理方法およびソーナー画像処理プログラム
JP2009180575A (ja) Gps魚群探知装置
RU2625041C1 (ru) Способ определения глубины погружения объекта
JP5971462B2 (ja) アクティブソーナー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150