JP5515148B2 - 水素吸蔵材料及びその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5515148B2
JP5515148B2 JP2009290515A JP2009290515A JP5515148B2 JP 5515148 B2 JP5515148 B2 JP 5515148B2 JP 2009290515 A JP2009290515 A JP 2009290515A JP 2009290515 A JP2009290515 A JP 2009290515A JP 5515148 B2 JP5515148 B2 JP 5515148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage material
fine particles
metal fine
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009290515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011131119A (ja
Inventor
愛 蓑田
伸司 大島
良浩 小堀
寛 西原
慶徳 山野井
佑樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Eneos Corp
Original Assignee
University of Tokyo NUC
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC, JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2009290515A priority Critical patent/JP5515148B2/ja
Publication of JP2011131119A publication Critical patent/JP2011131119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515148B2 publication Critical patent/JP5515148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

本発明は、水素吸蔵材料及びその製造方法に関し、より詳しくは、燃料電池自動車、水素輸送トレーラー、水素内燃機関などに利用が期待されている水素ガスを貯蔵するための水素吸蔵材料及びその製造方法に関する。
従来、水素吸蔵材料としてゼオライトや活性炭を代表とする細孔を有する構造に物理的に水素を吸蔵する研究や、水素吸蔵合金に関する研究が精力的に行われている。
例えば、下記特許文献1では、細孔を有する化合物として多孔性金属錯体の使用が検討されている。特許文献1には、金属と有機物から構成されるガス吸着用の多孔質材料として均一なミクロ孔を設計、制御し、ガス吸蔵能を向上させている技術が開示されている。
また、下記非特許文献1には、水素吸蔵能を有する金属を合金化させることで水素吸蔵温度及び放出温度を低下させる方法が開示されている。
特開2006−342249号公報
田村英雄監修、「水素吸蔵合金−基礎から最先端技術まで−」、NTS inc.(1998)
しかしながら、上記特許文献1に記載された発明は、水素吸蔵量については十分ではないという問題がある。
また、上記非特許文献1に記載された技術でも、水素吸蔵量は必ずしも十分ではないという問題がある。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、水素吸蔵能に優れた水素吸蔵材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基を1つ有し且つ芳香環を有する有機化合物を反応させて得られる、水素吸蔵材料を提供する。本発明はまた、バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基であるジアゾニウム基を1つ有する有機化合物を反応させて得られる、水素吸蔵材料を提供する。
本発明の水素吸蔵材料において、上記金属微粒子はバナジウムを含む粒子である。金属微粒子がバナジウムを含むことにより、金属微粒子による水素原子の優れた化学的吸蔵量を得ることができる。そのため、水素吸蔵材料の水素吸蔵量をより向上させることができる。
また、本発明の水素吸蔵材料は、金属微粒子をそのまま使用した場合と比較して、水素吸蔵量を向上させることができるとともに、水素の吸蔵及び放出の可逆性(以下、「水素吸蔵可逆性能」と言う)を向上させることができる。水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能を向上できる理由は必ずしも明らかではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、上記本発明の水素吸蔵材料は、金属微粒子に有機化合物を反応させたものであり、特性基が変化ないし脱離した反応後の有機化合物が、金属微粒子に結合した構造を有している。そして、当該反応後の有機化合物により金属微粒子同士の密着が抑制され、金属微粒子の水素原子に接触可能な表面積が向上し、水素吸蔵量が向上すると考えられる。更に、上記本発明の水素吸蔵材料は、金属微粒子構造を有しているとともに、金属微粒子に反応後の有機化合物が結合した構造を有しているため、水素原子に接触可能な金属微粒子の実質上の表面積が向上し、水素の吸蔵及び放出の可逆性能を向上させることができると考えられる。更に、上記構成を有する本発明の水素吸蔵材料によれば、水素の吸蔵及び放出を繰り返し行った場合の水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能の低下を十分に抑制することができる。
本発明の水素吸蔵材料において、上記有機化合物における上記特性基は、ジアゾニウム基であることが好ましい。ジアゾニウム基は、金属微粒子と脱窒素反応を経て結合しやすく、安定した結合状態が得られるため、水素吸蔵材料において金属微粒子同士の密着を抑制する効果がより安定して奏される。そのため、水素吸蔵材料の水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能をより安定して向上させることができる。
本発明の水素吸蔵材料において、上記有機化合物は芳香環を有する化合物であることが好ましい。芳香環を有することで有機化合物の分子の剛直性が増し、金属微粒子同士の密着をより十分に抑制することができる。その結果、水素吸蔵材料は、金属微粒子の水素原子に接触可能な表面積をより向上させることができ、水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能をより向上させることができる。
また、本発明の水素吸蔵材料において、上記有機化合物はアルキル鎖を有する化合物であることが好ましい。有機化合物がアルキル鎖を有することにより、金属微粒子の酸化が抑制されると考えられる。これにより、水素吸蔵能の低下を抑制することができる。
本発明はまた、バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基を1つ有し且つ芳香環を有する有機化合物を反応させる工程を有する、水素吸蔵材料の製造方法を提供する。本発明はまた、バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基であるジアゾニウム基を1つ有する有機化合物を反応させる工程を有する、水素吸蔵材料の製造方法を提供する。これらの製造方法によれば、上述した効果を奏する本発明の水素吸蔵材料を製造することができる。
本発明の水素吸蔵材料の製造方法において、上記有機化合物における上記特性基は、ジアゾニウム基であることが好ましい。ジアゾニウム基は、金属微粒子と脱窒素反応を経て結合しやすく、安定した結合状態が得られるため、上述した効果を奏する本発明の水素吸蔵材料をより効率的に製造することができる。
本発明の水素吸蔵材料の製造方法において、上記有機化合物は芳香環を有する化合物であることが好ましい。芳香環を有することで有機化合物の分子の剛直性が増し、金属微粒子同士の密着をより十分に抑制することができるため、上述した効果を奏する本発明の水素吸蔵材料をより効率的に製造することができる。
また、本発明の水素吸蔵材料の製造方法においては、金属微粒子に有機化合物を反応させる工程を、不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。不活性ガス雰囲気下での化学合成プロセスによって水素吸蔵材料の合成を行うことにより、酸化が十分に抑制されたバナジウム微粒子を得ることができる。そのため、高温や高真空下での水素吸蔵材料の活性化処理等を必要とせず、水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能に優れた水素吸蔵材料を効率的に得ることができる。
また、本発明の水素吸蔵材料の製造方法において、上記有機化合物はアルキル鎖を有する化合物であることが好ましい。このアルキル鎖は、金属微粒子の貧溶媒に対する溶解性を下げることができるため、水素吸蔵材料を製造する際の金属微粒子の単離を促進する効果が奏される。そのため、金属微粒子分散液を化学合成した後に、水素吸蔵材料を単離する効果を向上させることができる。更に、有機化合物がアルキル鎖を有することにより、水素吸蔵材料を製造する際の金属微粒子の酸化が抑制されると考えられる。これにより、水素吸蔵能の低下を抑制することができる。
本発明によれば、水素吸蔵量に優れた水素吸蔵材料及びその製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、水素吸蔵可逆性能に優れた水素吸蔵材料及びその製造方法を提供することができる。更に、本発明によれば、水素吸蔵活性化処理を必要としない水素吸蔵材料の製造方法を提供することができる。
実施例1で得られた4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩のHNMRスペクトルである。 実施例1で得られた4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩のIRスペクトルである。 実施例1で得られた水素吸蔵材料の概念図である。 実施例1で得られた水素吸蔵材料の透過型電子顕微鏡写真である。 実施例1で得られた水素吸蔵材料の温度303Kにおける平衡圧力と水素吸蔵量との関係を示すグラフである。 比較例1で得られた水素吸蔵材料の温度303Kにおける平衡圧力と水素吸蔵量との関係を示すグラフである。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明の水素吸蔵材料は、バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基を1つ有する有機化合物を反応させて得られるものである。以下、各構成要素について説明する。
金属微粒子は、バナジウムを含み且つ水素吸蔵能を有するものであれば特に制限されない。金属微粒子は、例えば、水素吸蔵能を有する金属により構成される。金属微粒子を構成する金属としてはVが必須であるが、他の金属を更に含んでいてもよい。他の金属としては、例えば、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Mo、Zr、Pd等が挙げられる。
バナジウムは水素吸蔵量が多いため、水素吸蔵量に優れた水素吸蔵材料を提供できる。また、バナジウムは、他の金属と比較して、より低温で水素の吸蔵及び放出が可能であるという利点を有している。金属微粒子を構成する金属としては、Vを単独で用いてもよく、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni,Mo、Pd等からなる群より選択される少なくとも1種の金属を組み合わせて用いてもよい。2種類以上の金属を用いる場合は合金として用いてもよい。
金属微粒子の平均粒径は、0.1〜100nmであることが好ましく、1〜10nmであることがより好ましく、2〜8nmであることが特に好ましい。金属微粒子の平均粒径が0.1nm未満であると、金属微粒子における水素原子の化学的吸蔵量が低下する傾向があり、100nmを超える場合も、金属微粒子における水素原子の化学的吸蔵量が低下する傾向がある。特に、金属微粒子の平均粒径が1〜10nmの範囲内であると、金属微粒子の水素原子に接触可能な表面積が向上し、水素吸蔵量及び水素吸蔵の可逆性能を向上させることができる傾向がある。
有機化合物は、上記金属微粒子と反応可能な特性基を1つ有するものである。この有機化合物は、その特性基により金属微粒子と反応し、該特性基が変化ないし脱離した状態で金属微粒子と結合するものである。この有機化合物は、特に制限されないが、金属微粒子同士の密着を抑制するために有利なことから、適度な剛直性を有する化合物であることが好ましい。そして、適度な剛直性が得られることから、有機化合物は芳香環を有する化合物であることが好ましい。芳香環としては、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環のいずれであってもよいが、芳香族炭化水素環が好ましく、ベンゼン環が特に好ましい。なお、有機化合物は、芳香環を1つ有するものであってもよく、2つ以上有するものであってもよい。有機化合物が2つ以上の芳香環を有する場合、それらの芳香環は同一でも異なっていてもよい。
有機化合物における特性基は、金属微粒子と反応可能であり、共有結合等により金属微粒子と結合可能な基であれば特に制限されない。この特性基として具体的には、ジアゾニウム基等が挙げられる。なお、有機化合物中の特性基は、同一でも異なっていてもよい。
また、有機化合物における特性基は、特に金属バナジウム微粒子との結合性が良好であり、脱窒素反応により共有結合することから、ジアゾニウム基が好ましい。これにより、金属微粒子同士の密着をより十分に抑制することができるとともに、安定した結合状態が得られるため、水素吸蔵材料において金属微粒子同士の密着を抑制する効果がより安定して奏される。そのため、水素吸蔵材料の水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能をより安定して向上させることができる。
また、有機化合物は、アルキル鎖を有する化合物であることが好ましい。このアルキル鎖は、金属微粒子の貧溶媒に対する溶解性を下げることができるため、水素吸蔵材料を製造する際の金属微粒子の単離を促進する効果が奏される。そのため、金属微粒子分散液を化学合成した後に、水素吸蔵材料を単離する効果を向上させることができる。さらに、アルキル鎖に保護されることによって、金属微粒子の酸化が抑制されると考えられる。これにより、水素吸蔵能の低下を抑制することができる。
アルキル鎖は特に限定されないが、上記効果をより有効に得る観点から、炭素数6以上のアルキル鎖であることが好ましく、炭素数8〜12のアルキル鎖であることがより好ましい。また、アルキル鎖は、直鎖又は分岐鎖のいずれであってもよい。
上述した有機化合物は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、金属微粒子と反応性のない特性基を持つ有機化合物を組み合わせて用いてもよい。有機化合物として具体的には、例えば、アルキルジアゾニウム塩等のジアゾニウム塩、アルキルイソシアニド、フェニレンイソシアニド、フェニルホスフィン、アルキルホスフィン、フェニルチオール、アルキルチオール、アルキルピリジン、フェニルピリジン、アルキルテルピリジン、フェニルテルピリジン等が挙げられる。
有機化合物がジアゾニウム塩である場合、ジアゾニウムイオンのカウンターアニオンは特に限定されず、一般的なジアゾニウム塩のカウンターアニオンが挙げられるが、ハロゲン化物イオンが好ましく、テトラフルオロボレートイオン(BF4−)がより好ましい。
水素吸蔵材料において、有機化合物と金属微粒子との含有割合は特に制限されないが、水素吸蔵材の全量に占める金属微粒子の含有量が10〜90質量%であることが好ましく、30〜70質量%であることがより好ましい。この含有量が10質量%未満であると、
金属微粒子による水素原子の化学的吸蔵量が低下する傾向があり、90質量%を超えると、水素吸蔵材料において金属微粒子同士の密着を抑制する効果が減少し、そのため、水素吸蔵材料の水素吸蔵可逆性能が低下する傾向がある。
次に、本発明の水素吸蔵材料の製造方法の好適な一実施形態として、上述した水素吸蔵材料の製造方法について説明する。
上述した水素吸蔵材料は、例えば、金属塩化物等の金属含有化合物を原料として溶媒中に溶かし、金属微粒子と反応可能な特性基を1つ有する有機化合物を加えて金属微粒子と反応させ、金属分子を保護しながら還元剤で還元することで金属微粒子を合成することにより製造することができる。
このとき、上記特性基を1つ有する有機化合物としては、例えば、アルキルジアゾニウム塩等のジアゾニウム塩、アルキルイソシアニド、フェニレンイソシアニド、フェニルホスフィン、アルキルホスフィン、フェニルチオール、アルキルチオール、アルキルピリジン、フェニルピリジン、アルキルテルピリジン、フェニルテルピリジン等を用いることができる。これらの中でも、ジアゾニウム基を1つ有する有機化合物を金属微粒子に反応させることが好ましい。この反応は、溶媒中で好ましくは攪拌することによって行うことができる。
溶媒の例としては、例えば、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、トルエン、ベンゼン等が挙げられ、中でもテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
また、金属含有化合物の例としては、金属塩化物、金属酢酸錯体、金属アセチルアセトナト錯体、金属硝化物、金属トリフルオロ酢酸錯体等が挙げられ、中でも金属塩化物を用いることが好ましい。
また、還元剤としては、例えば、アルコール、水素化トリエチルホウ素リチウム等を用いることができる。還元反応の温度は室温から200℃であることが好ましく、特に、室温から100℃であることが好ましい。
また、水素吸蔵材料の合成は、不活性ガス雰囲気下での化学合成プロセスによって行うことが好ましい。不活性ガス雰囲気下での化学合成プロセスによって水素吸蔵材料を合成することにより、酸化が十分に抑制されたバナジウム成分を提供できる。そのため、高温や高真空下での水素吸蔵活性化処理を必要としないという利点が生じる。
以上、本発明の水素吸蔵材料及びその製造方法の好適な実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更ができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩の合成)
4−オクチルアニリン(18mmol)に蒸留水(約5mL)を加えた。そこに48質量%ほうフッ化水素酸(8mL)を加え、更にエタノールを5mL程度添加して室温で攪拌した。その後、この混合液を0℃未満で攪拌し、そこに亜硝酸ナトリウム(29mmol)水溶液を滴下して10分間攪拌した。生成した固体をろ取し、冷水で洗浄した後、真空乾燥することで、下記式(1)で表される4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩を3.2g得た。

(4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩の分析)
得られた4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩について、プロトンNMR測定(JEOL、AL400、DMSO−d、rt)を実施したところ、アミノ基の消失と、芳香族プロトンの低磁場シフトが観測されたため、上記式(1)で表される4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩の生成を確認できた。さらに、赤外吸収分光(IR、Jasco FT/IR−620 spectrometer)測定を実施したところ、ジアゾニウム基の吸収が観測された(2300cm−1付近)。よって、上記式(1)で表される4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩の生成を確認できた。4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩のHNMRスペクトルを図1に、IRスペクトルを図2にそれぞれ示す。
(4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体の合成)
窒素雰囲気下、蒸留THF(200mL)に四塩化バナジウム(0.44mL)を加えた。この溶液を室温で10分間攪拌し、そこに上記4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩(3.2g)を加え、約2時間室温で攪拌した。その後、30分かけてスーパーハイドライド(1M水素化トリエチルホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液)(100mL)を滴下し、室温で3日間攪拌した。その後、Ar雰囲気下でメンブレンろ過を行い、不純物を除去した。ろ液に250mLの脱水メタノールを加え、遠心分離(4000rpm(2200G)、15分間×2回)を行い、ナノ粒子を沈殿させた。上澄みを除き、沈殿物を集め、さらに生成した沈殿物をろ取し、室温で約12時間真空乾燥した。これにより、バナジウム微粒子と4−オクチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート塩とが反応し、バナジウム微粒子の表面に4−オクチルフェニル基が複数結合した4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体を得た(収量:約130mg)。なお、4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体の概念図を図3に示す。
(4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体の分析)
得られた4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体について、透過型電子顕微鏡(FE−TEM、Hitachi HF−2000)分析を行った。得られたTEM像を図4に示した。なお、図4に示したTEM像は、4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体をジクロロメタンに分散させたバナジウム微粒子分散液を、TEMの支持膜などの基板上に滴下し、大気中、室温で乾燥させた試料を観察したものであり、図中の「V」がバナジウム微粒子である。沈殿物はナノ粒子であることが確認でき、微粒子構造を保っていることからも、4−オクチルフェニルによって保護されていると考えられる。
[比較例1]
市販のバナジウム微粉末(バナジウムパウダー、325メッシュ以下、Aldrich社製)を用意し、これを比較例1の水素吸蔵材料とした。
<水素吸蔵量の測定>
実施例及び比較例で得られた水素吸蔵材料について、温度303Kにおける水素吸蔵量を測定した。水素吸蔵量は(株)レスカ製の水素吸蔵量測定装置を用い、水素吸蔵材料の入ったサンプル管部分を303Kの水槽に浸した状態で測定を行った。また、実施例1で得られた水素吸蔵材料については、水素の吸蔵及び放出を3回繰り返し行い、各回の平衡圧力と水素吸蔵量との関係を測定した。
実施例1で得られた水素吸蔵材料の303Kにおける平衡圧力と水素吸蔵量との関係を図5に示す。実施例1の4−オクチルフェニル−バナジウム微粒子複合体の場合、温度303K、水素圧力10MPaでの水素吸蔵量は1.0〜1.3質量%であった。この水素吸蔵及び放出の挙動の測定結果より、1〜3回の繰り返し測定において0.8質量%程度の可逆的な水素吸蔵及び放出性能を有していることが確認できた。また、水素放出能は60〜70%であることが確認された。このことから、水素吸蔵量に優れるとともに、水素を可逆的に吸放出できるバナジウム成分を含む水素吸蔵材料が生成していることが確認された。また、水素の吸蔵及び放出を繰り返し行った場合でも、水素吸蔵量及び水素吸蔵可逆性能の低下が十分に抑制されていることが確認された。
また、比較例1で得られた水素吸蔵材料の303Kにおける平衡圧力と水素吸蔵量との関係を図6に示す。比較例1の水素吸蔵材料(バナジウム微粉末)の場合、温度303K、水素圧力7.5MPaでの水素吸蔵量は0.1質量%であり、水素放出能は40%であることが確認された。

Claims (6)

  1. バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基を1つ有し且つ芳香環を有する有機化合物を反応させて得られる、水素吸蔵材料。
  2. 前記特性基がジアゾニウム基である、請求項1記載の水素吸蔵材料。
  3. バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基であるジアゾニウム基を1つ有する有機化合物を反応させて得られる、水素吸蔵材料。
  4. バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基を1つ有し且つ芳香環を有する有機化合物を反応させる工程を有する、水素吸蔵材料の製造方法。
  5. 前記特性基がジアゾニウム基である、請求項4記載の水素吸蔵材料の製造方法。
  6. バナジウムを含む水素吸蔵能を有する金属微粒子に、該金属微粒子と反応することが可能な特性基であるジアゾニウム基を1つ有する有機化合物を反応させる工程を有する、水素吸蔵材料の製造方法。
JP2009290515A 2009-12-22 2009-12-22 水素吸蔵材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5515148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290515A JP5515148B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水素吸蔵材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290515A JP5515148B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水素吸蔵材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011131119A JP2011131119A (ja) 2011-07-07
JP5515148B2 true JP5515148B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44344444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290515A Expired - Fee Related JP5515148B2 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 水素吸蔵材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515148B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090486A2 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Cabot Corporation Surface modified carbon products and their applications
JP2006218346A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 水素吸着材及びその製造方法
JP5033328B2 (ja) * 2005-12-26 2012-09-26 本田技研工業株式会社 水素貯蔵タンク
JP2008266269A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材、ガス吸着材及び触媒材料
JP5083762B2 (ja) * 2007-10-12 2012-11-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 多孔性金属錯体及びその製造方法、並びに多孔性金属錯体を含むガス吸蔵材
WO2009154200A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 新日本石油株式会社 水素吸蔵材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011131119A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmad et al. Self-sacrifice MOFs for heterogeneous catalysis: Synthesis mechanisms and future perspectives
US9133034B2 (en) Chelating agent modified graphene oxides, methods of preparation and use
EP2079660B1 (en) Coordination polymer crystal with porous metal-organic frameworks and preperation method thereof
JP4490510B2 (ja) 浸出微結晶材料、その製造方法、及びエネルギー分野におけるその使用方法
US8536358B2 (en) Scaffold materials-transition metal hydride complexes, intermediates therefor and method for preparing the same
CN111269430B (zh) 一种空心核壳结构金属-有机骨架材料的制备方法和应用
EP2376504B1 (fr) Procede de preparation d'azocarboxylates aromatiques d'aluminium poreux et cristallises de type "metal-organic framework"
Zhang et al. Atomically dispersed iron cathode catalysts derived from binary ligand-based zeolitic imidazolate frameworks with enhanced stability for PEM fuel cells
KR101781412B1 (ko) 암모니아 탈수소용 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용하여 암모니아로부터 수소를 생산하는 방법
KR102123148B1 (ko) 금속착물을 활용한 탄소껍질을 가진 금속 촉매의 합성방법
Zhang et al. Amine-functionalized MIL-53 (Al) with embedded ruthenium nanoparticles as a highly efficient catalyst for the hydrolytic dehydrogenation of ammonia borane
Lashgari et al. Catalytic effect of solvothermally prepared Cu2 (bdc) 2 (bpy) metal-organic framework on thermal decomposition of ammonium perchlorate
JP5686674B2 (ja) 複合触媒の製造方法
JP5829924B2 (ja) 多孔性複合材料とその製造方法、及び硫化水素ガス除去材
Xu et al. Copper complexes in carbon nanotubes as catalysts for thermal decomposition of energetic oxidizers
JP2019099386A (ja) 遷移金属担持カーボンアロイの製造方法
JP5540279B2 (ja) 金属ナノ粒子の製造方法及び金属ナノ粒子分散溶液の製造方法
JP5515148B2 (ja) 水素吸蔵材料及びその製造方法
Qi et al. Active nickel derived from coordination complex with weak inter/intra-molecular interactions for efficient hydrogen evolution via a tandem mechanism
Zhang et al. Enhanced photocatalytic H 2 evolution over covalent organic frameworks through an assembled NiS cocatalyst
KR100967632B1 (ko) 금속-유기 골격체 및 이를 이용한 기체 분리방법 및 금속나노입자 제조방법
JP5509415B2 (ja) 水素吸蔵材料
KR20180115503A (ko) 4b족 원소를 포함하는 금속-유기 복합체의 제조방법
JP2013173622A (ja) 金属担持炭素材料およびこれを用いた水素吸蔵材料
CN113058649A (zh) 石墨烯酞菁复合材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees