JP5514350B1 - 脱輪防止構造 - Google Patents

脱輪防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5514350B1
JP5514350B1 JP2013117538A JP2013117538A JP5514350B1 JP 5514350 B1 JP5514350 B1 JP 5514350B1 JP 2013117538 A JP2013117538 A JP 2013117538A JP 2013117538 A JP2013117538 A JP 2013117538A JP 5514350 B1 JP5514350 B1 JP 5514350B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
link
sprocket wheel
sludge scraping
scraping plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013117538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234894A (ja
Inventor
祐二 齊藤
Original Assignee
アサヒ機装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ機装株式会社 filed Critical アサヒ機装株式会社
Priority to JP2013117538A priority Critical patent/JP5514350B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514350B1 publication Critical patent/JP5514350B1/ja
Publication of JP2014234894A publication Critical patent/JP2014234894A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】汚泥掻寄機の汚泥掻寄板に連結されたチェーンを、スプロケットから脱輪させないようにしたチェーンの脱輪防止構造に関する。
【解決手段】スプロケットホイールの歯が、スプロケットホイールの回転方向の前後のいずれか一方に、チェーンのリンクの高さを超えて他の部分より高く突出した突出部を有しており、チェーンを構成するリンクに取り付けられる汚泥掻寄板の位置を、前記歯の突出部の位置とは逆のチェーン進行方向の前後のいずれか他方に偏らせて配置してなり、スプロケットホイールの回転時に前記歯の突出部が該歯に掛け止められたリンクの汚泥掻寄板と干渉せずにチェーンを進行させうることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、汚泥掻寄機の汚泥掻寄板に連結されたチェーンを、スプロケットから脱輪させないようにしたチェーンの脱輪防止構造に関するものである。
この種のスプロケットの刃部は、歯形および歯のピッチ精度が正しく均一であり、耐摩耗性や耐衝撃性を有する構造からなっており、側面から見て略台形状の歯形からなっている。
そして、チェーンは、左右一対のリンクをその前後の同様の左右一対のリンクと枢動可能に連結するために左右のリンク間をその前後で枢軸により連結した連結部が設けられており、該連結部間の空間にスプロケットホイールの歯が入り連結部が歯と歯の間の凹部に掛止められるようになっている。
また、ノッチチェーンを兼用するチェーンにあっては、リンクに形成されたノッチ部にスプロケットホイールに設けられたピンが係合しうるようになっている。
そこで、地震等により汚水処理槽内の水が揺れて大きな波が発生し、その波の力がチェーンや汚泥掻寄板に加えられた場合には、チェーンとスプロケットホイールとの掛止が外れてしまい、チェーンがスプロケットホイールから脱輪する不具合があった。
特に、チェーンやスプロケットホイールの素材がプラスチックの場合には、金属の場合よりも軽量であり、浮力による影響を受けやすく、上記波の力により一層チェーンがスプロケットホイールから外れやすいという欠点があった。
そこで、従来は、例えば、特開2013−651号の汚泥かき寄せ装置のように、脱輪防止のために、無端チェーンの、水面軌道に位置する部分の近傍に配置されたガイド部材を備え、無端チェーンは、上から見たときにガイド部材に重なる位置まで池幅方向に突出した突出部を周回軌道に沿って複数配置したものであり、ガイド部材は、スプロケットの中心軸の間で、無端チェーンの突出部の上方に間隔をあけて配置され、突出部が配置された間隔以上の長さを有する構成となっている。
そのため、チェーン構造の他にガイド部材が必要となり、設置に手間が掛かり、また、チェーンとスプロケットとが掛止められる全域では無く局部的にしか脱輪防止の効果が及ばないという不具合がある。
そこで、例えば、特開2013−64439号のチェーン構造では、ガイド部材を設けずに、スプロケットホイールの軸線方向の一端部又は両端部に側板を備えてチェーンがスプロケットホイールからその半径外方に離隔して外れるのを防止する構成が提案されている。
しかし、上記構成では、側板がチェーンの左右一方又は双方の動きを拘束することができるだけであり、チェーンが上下に動いて歯から抜け出た場合には、元に戻すことができない。
また、側板で覆われるので、チェーンとスプロケットホイールの掛止状態を外から見ることもできない。
更に、構成部材が増えるため、構造が複雑化し、設置のための手間もかかる。
特開2013−651号公報 特開2013−64439号公報
そこで、スプロケットホイールの歯の高さを高くすれば、チェーンの浮き上がりによる脱輪を防ぐことができる。
しかし、チェーンには一定のピッチでリンクプレートの所定位置に汚泥掻寄板(フライト板)が取り付けられているため、歯を高くすると歯が汚泥掻寄板と干渉してチェーンの駆動が停止するおそれがある。
そこで、本発明では、スプロケットホイールの歯の一部の高さを脱輪しにくいように従来よりも高く設定すると共に、チェーンに取り付ける汚泥掻寄板の位置を、前記歯の高くした部分と干渉しない位置に設定することで、簡単な構成で効果点な脱輪防止機能を有するチェーン構造の提供を目的とする。
本発明は、上記課題を達成するために、
請求項1の発明では、
スプロケットホイールの外周に巻き掛けられ、該スプロケットホイールに掛止められる掛止部を有すると共に汚泥掻寄せ板を備えたチェーンを設けた汚泥掻寄せ装置の脱輪防止構造において、
前記スプロケットホイールの歯が、正転方向の前方側歯部と後方側歯部とからなり、
前記前方側歯部が、チェーンを構成するリンクの掛止時にリンクより外方へ突出しない高さに設定され、
後方側歯部は、前記チェーンのリンクが所定の高さ浮き上がった際にもチェーンと衝合可能となるよう掛止時にチェーンのリンクの高さより高く外方へ突出する突出部からなっており、
チェーンを構成するリンクに取り付けられる汚泥掻寄板の位置を、チェーンの正転方向の前方に偏らせて配置してなり、
スプロケットホイールの回転時に前記後方側歯部が該歯に掛け止められたリンクの汚泥掻寄板と干渉せずにチェーンを進行させうることを特徴とする。
請求項2の発明では、
前記チェーンのリンクがノッチを有しており、
スプロケットホイールにノッチ掛止用のピンが設けられていることを特徴とする。
本発明のチェーン構造では、スプロケットホイールの歯が、正転方向の前方側歯部と後方側歯部とからなり、 後方側歯部前方側歯部よりも高く突出することで、チェーンが後方側歯部の突出部の高さの範囲内で浮き上がっても歯から脱輪することがない。
また、後方側歯部を正転方向の後方に偏らせ、チェーンのリンクに形成される汚泥掻寄板の位置を後方側歯部と逆の正転方向の前方に配置することで、後方側歯部と汚泥掻寄板の干渉を防ぐことができる。
実施例1のスプロケットホイールの正転時におけるチェーンの掛止状態を説明する側面図である。 同逆転時におけるチェーンの掛止状態を説明する側面図である。 スプロケットホイールの側面図である。 実施例1の汚泥掻寄板を取り付けたリンクを示す側面図である。 同チェーンの一部の平面図である。 実施例2のスプロケットホイールの正転時におけるノッチを有するチェーンの掛止状態を説明する側面図である。 同逆転時におけるチェーンの掛止状態を説明する側面図である。 (a)実施例2のスプロケットホイールの側面図、(b)同断面図である。 実施例2の汚泥掻寄板を取り付けたリンクを示す側面図である。
この発明は、スプロケットホイールの歯の一部に突出部分を設けることで、脱輪防止を実現した。
以下に、この発明のチェーン構造の好適実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施例で使用するスプロケットホイール1とチェーン10の一部の掛止状態を示す側面図であって、矢印はスプロケットホイール1の正転方向を示している。
このスプロケットホイール1を図3で示す。
スプロケットホイール1の歯2は、一定ピッチで設けられた歯2と歯2の間に円弧状の凹部5が形成されており、該凹部5にチェーン10の前後のリンク11を枢着する連結部12を掛け止めて係止する。
前記歯2は、正転方向の前方側歯部3と後方側歯部4とで形状を異にしている。
前方側歯部3の形状は、従来のスプロケットホイール1の歯と同様の形状と高さに設定されており、図示例では、リンク11の掛止時にリンク11より外方へ突出しない高さに設定されている。
歯2の後方側歯部4は、チェーン10のリンク11が所定の高さ浮き上がった際にもチェーン10と衝合可能となるよう掛止時にリンク11の高さより高く外方へ突出する突出部からなっている。
この後方側歯部4は、スプロケットホイール1の正転方向の前方側の辺4aは、前記前方側歯部3の後端と円弧状の中継部を介して連接されると共に、スプロケットホイール1の略径方向に沿って略直線状に延びており、上部4bは円弧状に湾曲し、後方側の辺4cはやや後方寄りに傾いて湾曲しながら凹部5の前方側の辺5aと連接される図示例形状からなっている。
次に、チェーン10は、多数のリンク11中の所定ピッチのリンク11に汚泥掻寄板15が取り付けられている。
図4に、前記汚泥掻寄板15を取り付けたリンク11、図5にチェーン10の一部を図示する。
ここで汚泥掻寄板15の構造は特に限定されず、公知の形状のものを用いることができる。
汚泥掻寄板15は、これをリンク11に固定するための支持部材13がリンク11上に一体に形成されており、該支持部材11に掻寄板本体15Aが固定金具により固定される。
そして、前記支持部材13は、リンク11を構成する左右一対のリンクプレート11a間の上部を跨いで直交するように固着される板であり、13aはリンクプレート11a上でリンクプレートに沿って延びて支持部材13を支える三角板状の補強板である。
前記支持部材13に平行に掻寄板本体15Aが固定金具等で固定されるので、図5に示すように上記汚泥掻寄板15、図示例では支持部材13及び掻寄板本体15Aとがリンク11と直交する方向に延びてリンクプレート11a間の上部の空間を塞ぐことになる。
そこで、前記スプロケットホイール1の後方歯部4は、上記汚泥掻寄板15と干渉しないリンクプレート11a間の空間に嵌挿する必要がある。
従って、本実施例では、支持部材13をリンク11の略中央位置に配置し、掻寄板本体15Aを支持部材13の前方に配置して固定したので、リンク11の支持部材13の後方側には障害物が無くなる。
上記支持部材13の位置と後方側歯部4の位置は、スプロケットホイール1の歯2がリンク11に掛けられてから抜け出る間に相互に干渉しない位置となるように設定される。
上記実施例では、支持部材13をリンク11の進行方向のほぼ中間となる中途位置にしたが、リンク11の前方とし、掻寄板本体15Aを支持部材13の後方に固定し、掻寄板本体15Aの後端がリンクの中途位置になるように配置してもよい。
本実施例では汚泥掻寄板15を支持部材13と掻寄板本体15Aの構成としたが、その他の構成でもよく、要するにリンク11に交差して取り付けられる汚泥掻寄板15が、リンク11の前方側に偏って配置され、後方側が空いていればよい。
図2は、スプロケットホイール1を逆転させた場合を示す。
この場合は、スプロケットホイール1の回転方向と、チェーン10の進行方向が前記実施例1の正転の場合と逆になるが、同様にスプロケットホイール1の歯2の後方側歯部4とチェーン10の汚泥掻寄板15とが干渉することなく、スムーズにチェーン10を循環駆動することができる。
図6以降の図面は、前記スプロケットホイール1にノッチ17掛止め用のピン20を設けた異なる実施例を示す。
ここで、スプロケットホイール1は,図8に示すように、前記実施例1の歯2と、ピン20の両方を有しており、歯2とピン20とは同じピッチ数に設定されている。
図示例では、中央に歯2を有するホイールが配置され、歯2より内側で左右に突出するピン20が形成されている(図8(b)参照)が、スプロケットホイール1の形状は図示例に限定されず、歯2とピン20とを有するものであればよい。
図9は、実施例2に使用するチェーン10のリンク11であって、汚泥掻寄板15を取り付けたリンク11を示す。
このチェーン10は実施例1のスプロケットホイール1でも使用できるが、このリンク11は、その底部に前記ピン20と係合する凹状のノッチ17を有している。
従って、スプロケットホイール1の凹部5にリンク11の連結部2が掛止められると共に、前記ピン20にノッチ17が掛止められるので、チェーン10を一層確実に循環動させることができる。
本実施例2においても、汚泥掻寄板15の構造は、前記実施例1と同様であるので、その説明を省略する。
また、図7は、スプロケットホイール1を逆転させた場合を示す。
この場合は、スプロケットホイール1の回転方向と、チェーン10の進行方向が前記実施例2の正転の場合と逆になるが、同様にスプロケットホイール1の歯2の後方側歯部4とチェーン10の汚泥掻寄板15とが干渉することなく、スムーズにチェーン10を循環駆動することができる。
本実施例では、正転方向の後方側に高さの高い突出部を設けた場合を例示したが、逆に正転方向の前方側に高さの高い突出部を設けてもよい。
その場合は、チェーンのリンクに取り付けられる汚泥掻寄板は、進行方向の後方側に偏らせて配置してもよい。
また、歯の突出部の形状は本実施例に限定されず、要するに汚泥掻寄板を有するリンクが歯に徐々に掛止められ、次いで脱するまで汚泥掻寄板と干渉しない形状であればよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
1 スプロケットホイール
2 歯
3 前方側歯部
4 後方側歯部
5 凹部
10 チェーン
11 リンク
11a リンクプレート
12 連結部
13 支持部材
15 汚泥掻寄板
15A 掻寄板本体
17 ノッチ
20 ピン

Claims (2)

  1. スプロケットホイールの外周に巻き掛けられ、該スプロケットホイールに掛止められる掛止部を有すると共に汚泥掻寄せ板を備えたチェーンを設けた汚泥掻寄せ装置の脱輪防止構造において、
    前記スプロケットホイールの歯が、正転方向の前方側歯部と後方側歯部とからなり、
    前記前方側歯部が、チェーンを構成するリンクの掛止時にリンクより外方へ突出しない高さに設定され、
    後方側歯部は、前記チェーンのリンクが所定の高さ浮き上がった際にもチェーンと衝合可能となるよう掛止時にチェーンのリンクの高さより高く外方へ突出する突出部からなっており、
    チェーンを構成するリンクに取り付けられる汚泥掻寄板の位置を、チェーンの正転方向の前方に偏らせて配置してなり、
    スプロケットホイールの回転時に前記後方側歯部が該歯に掛け止められたリンクの汚泥掻寄板と干渉せずにチェーンを進行させうることを特徴とする脱輪防止構造。
  2. チェーンのリンクがノッチを有しており、
    スプロケットホイールにノッチ掛止用のピンが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の脱輪防止構造。
JP2013117538A 2013-06-04 2013-06-04 脱輪防止構造 Active JP5514350B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117538A JP5514350B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 脱輪防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117538A JP5514350B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 脱輪防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5514350B1 true JP5514350B1 (ja) 2014-06-04
JP2014234894A JP2014234894A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51031195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117538A Active JP5514350B1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 脱輪防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5514350B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134450U (ja) * 1981-02-18 1982-08-21
JPH04106547U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 スズキ株式会社 スプロケツトホイ−ル
JP2004161386A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Denso Corp コンベアチェーンの自動給油装置
JP2010190414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2010188328A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2013064439A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Hitachi Metals Techno Ltd チェン構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134450U (ja) * 1981-02-18 1982-08-21
JPH04106547U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 スズキ株式会社 スプロケツトホイ−ル
JP2004161386A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Denso Corp コンベアチェーンの自動給油装置
JP2010190414A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2010188328A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Asahi Tec Environmental Solutions Corp チェーン伝動装置及び沈殿物掻寄装置
JP2013064439A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Hitachi Metals Techno Ltd チェン構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014234894A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503418B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置のチェーン装置
TW202030429A (zh) 腳踏車鏈環、腳踏車曲柄齒盤及腳踏車傳動系統
JP5416538B2 (ja) 汚泥掻き寄せ機におけるチェーンの浮き上がり防止構造
JP2009078796A (ja) ゴムクローラ及びこれに適したスプロケット
CN107750220B (zh) 橡胶履带
JP6067487B2 (ja) 汚泥掻寄機
KR101784144B1 (ko) 사일런트 체인
JP5626805B2 (ja) サイレントチェーン
JP5514350B1 (ja) 脱輪防止構造
JP2015205275A (ja) 汚泥かき寄せ装置
JP5836627B2 (ja) クローラ用芯金及び弾性クローラ
JP2012207742A (ja) チェン構造
JP2016101586A (ja) 汚泥かき寄せ装置
JP5550755B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置、およびチェーン、スプロケットホイール
JP6495678B2 (ja) スプロケットおよび弾性クローラ駆動機構
JP5518390B2 (ja) ゴムクローラ用の芯金及びゴムクローラ
JP2013081909A (ja) 汚泥掻き寄せ機
JP3162921U (ja) 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造
JP5493018B2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置のノッチチェーン構造
JP5518034B2 (ja) ノッチ付きチェーン、ノッチ式チェーン伝動装置
JP6788181B2 (ja) チェーン伝動装置
JP6058492B2 (ja) チェーン及び汚泥掻寄機
JP6143160B2 (ja) チェーン、回転輪、および動力伝達装置
JP6449379B2 (ja) 汚泥かき寄せ装置
JP2008305741A (ja) 端子の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250