JP5513631B2 - 多層映像表示装置 - Google Patents

多層映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5513631B2
JP5513631B2 JP2012556013A JP2012556013A JP5513631B2 JP 5513631 B2 JP5513631 B2 JP 5513631B2 JP 2012556013 A JP2012556013 A JP 2012556013A JP 2012556013 A JP2012556013 A JP 2012556013A JP 5513631 B2 JP5513631 B2 JP 5513631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projector
screens
display device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521529A (ja
Inventor
ヨン ビオン キム
ヤン ラエ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tovis Co Ltd
Original Assignee
Tovis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tovis Co Ltd filed Critical Tovis Co Ltd
Publication of JP2013521529A publication Critical patent/JP2013521529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513631B2 publication Critical patent/JP5513631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/52Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being constructed from a stack or sequence of 2D planes, e.g. depth sampling systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置に関する。
従来、深度を持つ多層イメージを具現するために複数の液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)パネルを重ねる方式が紹介されている。
この場合、重なった液晶ディスプレイパネルの間の干渉により木目模様や波模様などのノイズ(干渉縞)が発生するという問題点がある。つまり、ピクセルによる格子縞を有する複数の液晶ディスプレイパネルが互いに近距離に位置するように配置されると、モアレ(Moire)現象によるノイズが発生する。
このようなノイズの発生を防止するための技術が知られており、例えば、大韓民国登録特許公報第10−0614419号(出願人:ディップ・ビデオ・イメージング・リミッテッド、名称:多層ディスプレイ)では、二つの液晶ディスプレイパネルの間に光を若干拡散する拡散層(diffuse layer)を配置することによって、液晶ディスプレイパネルの重なりにより発生するノイズを除去する技術が開示されている。
しかしながら、二つの液晶ディスプレイパネルの間に拡散層を配置する場合、二つの液晶ディスプレイパネルの間に拡散層を配置した後に組み立てる過程が必要であるため、組み立て過程が煩わしく、生産性が低下するという問題があった。また、拡散層を通じて後面液晶ディスプレイの格子縞を拡散させてノイズの発生を低減させることでは、ノイズの発生を根本的に除去することができなかった。
大韓民国登録特許公報第10−0614419号
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、重なったディスプレイの間の干渉により発生するノイズを除去すると同時に組み立てが容易な多層映像表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、多層イメージが多様な深度に形成されるように具現され得る多層映像表示装置を提供することにある。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による多層映像表示装置は、多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置であって、選択的に透明になり、複数のピクセル組み合わせを通じて第1の2次元イメージが生成され得るディスプレイ、前記ディスプレイと前後方向に重なるように前記ディスプレイの後に配置されるスクリーン、および前記スクリーンに第2の2次元イメージが投射されるように前記スクリーンの後に配置されるプロジェクターを含む。
前記ディスプレイは、液晶表示装置であってもよい。
前記スクリーンは、後面投射方式透明スクリーンであり、前記プロジェクターは、前記ディスプレイに光を透過させることができる。
前記プロジェクターは、LCOS方式またはDLP方式であってもよい。
前記スクリーンは、複数備えられ、前記プロジェクターは、前記複数のスクリーンに前記第2の2次元イメージを選択的に投射することができる。
前記複数のスクリーンは、選択的にオン(On)され、前記プロジェクターは、選択的にオンされたスクリーンに焦点が合うように前記複数のスクリーンと同期化することができる。
前記複数のスクリーンは、PDLC類型またはPSCT類型であってもよい。
本発明によれば、後面ディスプレイとバックライトユニットの代わりにスクリーンとプロジェクターを利用することによって、後面ディスプレイに形成される格子縞を根本的に除去して互いに異なるピクセルパターンの干渉による干渉縞の発生(モアレ現象)を防止することができ、別途の拡散層を形成しなくてもよいため、多層映像表示装置の組み立て工程がより簡単になる。
また、複数のスクリーンに2次元イメージが選択的に投射されるようにすることによって、多層イメージが多様な深度に形成されるように具現され得る。
本発明の一実施形態による多層映像表示装置の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態による多層映像表示装置の概略的な斜視図である。 本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第1段階(S210)の概略的な側面図である。 本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第2段階(S220)の概略的な側面図である。 本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第3段階(S230)の概略的な側面図である。 本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例を段階的に示す概略的な斜視図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態による多層映像表示装置の概略的な側面図であり、図2は、本発明の一実施形態による多層映像表示装置の概略的な斜視図である。
図1および図2に示されているように、本発明の一実施形態による多層映像表示装置100は、多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置であって、選択的に透明になり、複数のピクセル組み合わせを通じて第1の2次元イメージが生成され得るディスプレイ110、ディスプレイ110と前後方向に重なるようにディスプレイ110の後に配置されるスクリーン120、およびスクリーン120に第2の2次元イメージが投射されるようにスクリーン120の後に配置されるプロジェクター130を含む。
また、ディスプレイ110は、液晶表示装置(LCD装置)であってもよい。しかしながら、必ずしも液晶表示装置である必要はなく、選択的に透明になり得る他の形態のディスプレイが本発明に使用され得る。ただし、以下でディスプレイ110は液晶表示装置に該当するものと説明する。
既存の多層イメージの具現のための複数の液晶ディスプレイパネルの重なり方式の場合、重なった液晶ディスプレイパネルの間の干渉により木目模様や波模様などのノイズ(干渉縞)が発生するという問題点があった。このようなノイズの発生を防止するために、二つの液晶ディスプレイパネルの間に光を若干拡散する拡散層(diffuse layer)を配置する技術が紹介されたが、二つの液晶ディスプレイパネルの間に拡散層を配置する場合、組み立て過程が煩わしく、生産性が低下する。また、拡散層を通じて後面液晶ディスプレイの格子縞を拡散させて干渉縞(ノイズ)の発生を低減させることでは、干渉縞の発生を根本的に除去することはできなかった。
これに対し、本発明の一実施形態による多層映像表示装置100は、二つのディスプレイのうちの後面に位置したディスプレイをスクリーン120に代替し、バックライトユニット(backlight unit)をプロジェクター130に代替して、干渉縞の問題点を根本的に解決しながら組み立て過程も簡素化しようとした。
つまり、既存の多層映像表示装置の場合、重なった二つの液晶表示装置の互いに異なるピクセルパターン(pixel pattern)により干渉縞ができるようになるが、スクリーン120は自主的にピクセルが形成されているのではなく、プロジェクター130からイメージを投射されて見せる方式であるため、ピクセルパターン(格子縞)が形成されない。したがって、重なった二つの液晶表示装置のうち、後面の液晶表示装置をスクリーン120に代替して干渉縞の発生を根本的に除去した。
二つの液晶ディスプレイパネルの間に光を若干拡散する拡散層(diffuse layer)を配置する場合には、干渉縞の発生を弱化させる程度の効果があるが、本発明の場合、互いに異なるピクセルパターンの重なり自体がなくなるため、干渉縞の発生を完全に除去することができる。
この時、プロジェクター130は、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)方式またはDLP(Digital Light Processing)方式であってもよい。サイズが相対的に過度に大きく、高い価格と重い重量により普遍的な使用には適さないCRT(Cathod Ray Tube)方式を除くと、プロジェクターは投射方式に応じて大きくLCD(Liquid Crystal Display)方式、LCOS方式、そしてDLP方式に分類することができる。このうち、LCD方式の場合、液晶表示装置と類似するようにピクセルパターンによる格子縞が形成されることから、ノイズが発生し得るため、本発明に適用しないことが好ましい。
また、図示されてはいないが、本発明の一実施形態による多層映像表示装置100には、光学シートなど通常の液晶表示装置を実現するための各種部品が含まれ得る。ただし、本発明でプロジェクター130がバックライトユニットの役割を果たすため、本発明にバックライトユニットは含まれない。
ディスプレイ110とスクリーン120は、前方から見る時、互いに重ねられて見えるようにディスプレイ110の後にスクリーン120が配置される。この時、ディスプレイ110とスクリーン120で具現された映像が深度を持って互いに重なるようにディスプレイ110とスクリーン120は若干離隔した状態に固定され得る。図面にはディスプレイ110とスクリーン120を互いに固定するフレーム(frame)などは省略してある。
前に配置されるディスプレイ110は、後に配置されるスクリーン120に対して日除けの役割を果たして、プロジェクター130によりスクリーン120に投射される第2の2次元イメージがより鮮明になるようにする役割を果たすことができる。
また、ディスプレイ110は、後に位置するスクリーン120で具現された映像が前面で見られるように選択的に透明な状態になるように形成され得る。
また、スクリーン120は、後面投射方式透明スクリーンであり、プロジェクター130は、ディスプレイ110に光を透過させることができる。
つまり、スクリーン120は、後に配置されたプロジェクター130から第2の2次元イメージを投射されてこれを前方で見ることができるようにする後面投射方式の透明スクリーンであってもよく、プロジェクター130は、スクリーン120を通過した光をディスプレイ110に透過させて既存のバックライトユニットの役割を果たすことができる。
これを段階的に考察すれば、図1および図2に示されているように、プロジェクター130から投射された光は、まずスクリーン120に第2の2次元イメージが投影されるようにし(S110)、次に透明な材質であるスクリーン120を通過してディスプレイ110を透過しながらディスプレイ110に第1の2次元イメージが生成されるようにする(S120)。つまり、液晶表示装置のようなディスプレイ110は、自ら発光することによるイメージ生成が不可能であるため、プロジェクター130が既存のバックライトユニットの役割を果たす。
このように後面ディスプレイとバックライトユニットの代わりにスクリーン120とプロジェクター130を利用することによって、後面ディスプレイに形成される格子縞を根本的に除去して、互いに異なるピクセルパターンの干渉による干渉縞の発生(モアレ現象)を防止することができ、別途の拡散層を形成しなくてもよいため、多層映像表示装置の組み立て工程がより簡単になる。
一方、図3は、本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第1段階(S210)の概略的な側面図であり、図4は、本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第2段階(S220)の概略的な側面図であり、図5は、本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例において第3段階(S230)の概略的な側面図である。また、図6は、本発明の他の実施形態による多層映像表示装置の駆動例を段階的に示す概略的な斜視図である。
図3〜図6に示されているように、スクリーン220は、複数備えられ、プロジェクター230は、複数のスクリーン220に第2の2次元イメージ202を選択的に投射することができる。
例えば、図3〜図6に示されているように、複数のスクリーン220の個数は3個であってもよい。これをそれぞれ第1スクリーン220a、第2スクリーン220b、そして第3スクリーン220cとすれば、プロジェクター230は、このような複数のスクリーン220a、220b、220cのうちの一つを必要に応じて選択して第2の2次元イメージ202を投射することができる。
例えば、図3のようにプロジェクター230が第1スクリーン220aに第2の2次元イメージ202を投射すると、ディスプレイ210に形成された第1の2次元イメージ201に対して第2の2次元イメージ202が深く形成されるため、多層イメージの深度感が向上し、図5のようにプロジェクター230が第3スクリーン220cに第2の2次元イメージ202を投射すると、ディスプレイ210に形成された第1の2次元イメージ201に対して第2の2次元イメージ202が浅く形成されるため、多層イメージの深度感が減り得る。
一例として、図6を参照すれば、ディスプレイ210には背景イメージが第1の2次元イメージ201として形成された状態で、プロジェクター230が、ヒトが遠距離で歩いてくる第2の2次元イメージ202aを第1スクリーン220aに投射する第1段階(S210、図3)、プロジェクター230が、ヒトが中間距離で歩いてくる第2の2次元イメージ202bを第2スクリーン220bに投射する第2段階(S220、図4)、そしてプロジェクター230が、ヒトが近距離で歩いてくる第2の2次元イメージ202cを第3スクリーン220cに投射する第3段階(S230、図5)によって段階的にプロジェクター230が第2の2次元イメージ202を投射するスクリーンを異にできる。これによって、一つのスクリーンに第2の2次元イメージ202を投射するよりも深度感、遠近感または立体感がさらに強く感じられるようにできる。
また、ディスプレイ210は、液晶表示装置であってもよい。しかしながら、必ずしも液晶表示装置である必要はなく、選択的に透明になり得る他の形態のディスプレイが本発明に使用され得る。ただし、以下でディスプレイ110は液晶表示装置に該当するものと説明する。
複数のスクリーン220は、選択的にオン(On)され、プロジェクター230は、選択的にオンされたスクリーンに焦点が合うように複数のスクリーン220と同期化することができる。
例えば、図3〜図6を参照すれば、プロジェクター230が第2の2次元イメージ202aを第1スクリーン220aに投射する第1段階(S210、図3)では、複数のスクリーン220のうち、第1スクリーン220aのみが選択的にオンされ、第2スクリーン220bと第3スクリーン220cはオフ(Off、一般に透明な状態を意味する)されていることが好ましい。このように第1スクリーン220aのみが選択的にオンされた場合、プロジェクター230は第1スクリーン220aに第2の2次元イメージの像が明確に投射されるように焦点が調整され得、このような調整はプロジェクター230と複数のスクリーン220間の同期化を通じて可能になり得る。また、第2スクリーン220bに投射する第2段階(S220、図4)では、複数のスクリーン220のうち、第2スクリーン220bのみが選択的にオンされ、プロジェクター230の焦点は、第2スクリーン220bに合うように調整されるだろう。第3段階(S230、図5)も同様に考えられる。
スクリーンの選択的なオン/オフのために、複数のスクリーン220は、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)類型またはPSCT(Polymer Stabilized Cholesteric Textures)類型であってもよい。
PDLC類型のスクリーンは、固体重合体結合で分散した小さい滴で構成されている。駆動電圧がオフ状態である時には、このような小さい滴が無秩序に配列されて、滴と重合体との屈折により障害を受けて光が散乱され、駆動電圧がオン状態である時は、小さい滴が一列に配列されて屈折率の差異を減らすため、スクリーンは光を透過するようになる。図6を参照して例を挙げると、第2スクリーン220bが選択的にオンされるようにするためには、第1スクリーン220aと第3スクリーン220cにのみ駆動電圧をかければよい。つまり、当該スクリーンの駆動電圧が選択的にオフされると、当該スクリーンは第2の2次元イメージ202が投射され得る状態に選択的にオンされる方式である。
また、PSCT類型のスクリーンは、強い電場を印加すると液晶がほとんど垂直的な構造を有するようになり、入射される光を透過させる類型である。例えば、図6を参照して、第1スクリーン220aが選択的にオンされるようにするためには、第2スクリーン220bと第3スクリーン220cにのみ強い電場を印加すればよい。つまり、当該スクリーンに印加される電場が選択的にオフされると、当該スクリーンは第2の2次元イメージ202が投射され得る状態に選択的にオンされる方式である。
複数のスクリーン220は、後面投射方式透明スクリーンであり、プロジェクター230は、ディスプレイ210に光を透過させることができる。
つまり、スクリーン220は、後に配置されたプロジェクター230から第2の2次元イメージ202を投射されてこれを前方で見ることができるようにする後面投射方式の透明スクリーンであってもよく、プロジェクター230は、スクリーン220を通過した光をディスプレイ210に透過させて既存のバックライトユニットの役割を果たすことができる。
プロジェクター230は、LCOS方式またはDLP方式であってもよい。LCD方式の場合、液晶表示装置と類似するようにピクセルパターンによる格子縞が形成されることから、ノイズが発生し得るため、本発明に適用しないことが好ましい。
このように複数のスクリーン220に2次元イメージが選択的に投射されるようにすることによって、多層イメージが多様な深度に形成されるように具現され得る。
以上で本発明の実施形態を説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、本発明の実施形態から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により容易に変更されて均等であると認められる範囲のすべての変更および修正を含む。
本発明は、多層映像表示装置に関するものであって、各種ディスプレイに適用され得るため、産業上の利用可能性がある。
100…多層映像表示装置
110、210…ディスプレイ
120、220、220a、220b、220c…スクリーン
130、230…プロジェクター
01…第1の2次元イメージ
02a、202b、202c…第2の2次元イメージ

Claims (4)

  1. 多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置であって、
    選択的に透明になり、複数のピクセル組み合わせを通じて第1の2次元イメージが生成され得る、液晶表示装置であるディスプレイ、
    前記ディスプレイと前後方向に重なるように前記ディスプレイの後に配置されるスクリーン、および
    前記スクリーンに第2の2次元イメージが投射されるように前記スクリーンの後に配置されるプロジェクターを含み、
    前記スクリーンは、複数備えられ、
    前記複数のスクリーンは、選択的にオンされ、
    前記プロジェクターは、前記複数のスクリーンに前記第2の2次元イメージを選択的に投射するとともに、選択的にオンされたスクリーンに焦点が合うように前記複数のスクリーンと同期化する、多層映像表示装置。
  2. 前記スクリーンは、後面投射方式透明スクリーンであり、
    前記プロジェクターは、前記ディスプレイに光を透過させる、請求項1に記載の多層映像表示装置。
  3. 前記プロジェクターは、LCOS方式またはDLP方式である、請求項1に記載の多層映像表示装置。
  4. 前記複数のスクリーンは、PDLC類型またはPSCT類型である、請求項1に記載の多層映像表示装置。
JP2012556013A 2010-03-04 2011-03-02 多層映像表示装置 Expired - Fee Related JP5513631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100019584A KR101066990B1 (ko) 2010-03-04 2010-03-04 다층 영상 표시 장치
KR10-2010-0019584 2010-03-04
PCT/KR2011/001444 WO2011108847A2 (ko) 2010-03-04 2011-03-02 다층 영상 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521529A JP2013521529A (ja) 2013-06-10
JP5513631B2 true JP5513631B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44542710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556013A Expired - Fee Related JP5513631B2 (ja) 2010-03-04 2011-03-02 多層映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9661316B2 (ja)
EP (1) EP2535761B1 (ja)
JP (1) JP5513631B2 (ja)
KR (1) KR101066990B1 (ja)
ES (1) ES2798724T3 (ja)
WO (1) WO2011108847A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110100538A (ko) * 2010-03-04 2011-09-14 주식회사 토비스 다층 영상 표시 장치
CN102520900B (zh) * 2011-12-20 2015-03-25 Tcl集团股份有限公司 一种多层显示设备及其显示控制方法
US9437131B2 (en) 2013-07-05 2016-09-06 Visteon Global Technologies, Inc. Driving a multi-layer transparent display
KR101925631B1 (ko) * 2014-03-12 2019-02-27 경희대학교 산학협력단 영상 인식을 이용한 노래방 시스템 및 그 시스템에서의 배경 영상 표시 방법
JP6277816B2 (ja) * 2014-03-26 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US20160284265A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Emagin Corporation Method of Implementing Global Illumination With OLED Displays
KR101900084B1 (ko) * 2015-03-30 2018-11-08 주식회사 심포니이미징 투과형 다층 입체 이미지 디스플레이 장치
KR101900085B1 (ko) * 2015-03-30 2018-09-18 주식회사 심포니이미징 다층 입체 이미지 디스플레이 장치
KR20180064723A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지 시스템 및 그 데이터 처리 방법
CN108885377B (zh) * 2018-06-14 2021-12-24 京东方科技集团股份有限公司 显示设备及其驱动方法
JP2022031991A (ja) * 2018-12-07 2022-02-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110286493B (zh) * 2019-06-14 2024-02-13 成都工业学院 一种基于双光栅的立体投影装置
CN111427166B (zh) 2020-03-31 2022-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种光场显示方法及系统、存储介质和显示面板
US11590432B2 (en) * 2020-09-30 2023-02-28 Universal City Studios Llc Interactive display with special effects assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333715A (en) * 1978-09-11 1982-06-08 Brooks Philip A Moving picture apparatus
JPH049003A (ja) 1990-04-26 1992-01-13 Victor Co Of Japan Ltd 立体画像表示装置
US5764317A (en) 1995-06-26 1998-06-09 Physical Optics Corporation 3-D volume visualization display
US6481851B1 (en) * 1995-09-20 2002-11-19 Videotronic Systems Adjustable contrast reflected display system
US6023277A (en) * 1996-07-03 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
DE69842156D1 (de) * 1998-02-20 2011-04-14 Puredepth Ltd Mehrschichtige anzeigevorrichtung und verfahren zuevorrichtung
JP3114119B2 (ja) * 1999-05-25 2000-12-04 郵政省通信総合研究所長 立体映像表示装置
JP3499805B2 (ja) 2000-05-12 2004-02-23 日本電信電話株式会社 三次元表示方法
JP3918487B2 (ja) * 2001-07-26 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 立体表示装置及び投射型立体表示装置
KR20050057161A (ko) * 2002-09-03 2005-06-16 옵트렉스 가부시키가이샤 이미지 디스플레이 시스템
WO2004086123A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Three-dimensional display
JP2005084374A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタおよび三次元画像表示システム
US7573491B2 (en) * 2004-04-02 2009-08-11 David Hartkop Method for formatting images for angle-specific viewing in a scanning aperture display device
JP2006078788A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び情報表示方法
KR100860611B1 (ko) * 2006-04-21 2008-09-29 재단법인서울대학교산학협력재단 다층 표시 소자를 이용한 입체 영상시스템
GB2437553A (en) 2006-04-28 2007-10-31 Sharp Kk Optical system with two spaced apart partial reflectors for display
US8279510B2 (en) * 2010-12-02 2012-10-02 Delphi Technologies, Inc. Dual view display

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110100536A (ko) 2011-09-14
WO2011108847A2 (ko) 2011-09-09
KR101066990B1 (ko) 2011-09-22
EP2535761B1 (en) 2020-05-13
JP2013521529A (ja) 2013-06-10
ES2798724T3 (es) 2020-12-11
US9661316B2 (en) 2017-05-23
EP2535761A2 (en) 2012-12-19
US20120327082A1 (en) 2012-12-27
WO2011108847A3 (ko) 2012-01-12
EP2535761A4 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513631B2 (ja) 多層映像表示装置
JP2013522655A (ja) 多層映像表示装置
US8174564B2 (en) Three-dimensional display device
US8891030B2 (en) Display method, display apparatus, optical unit, method of manufacturing display apparatus, and electronic equipment
WO2016197499A1 (zh) 显示面板及显示装置
WO2004001486A8 (en) Dual layer stereoscopic liquid crystal display
WO2017020473A1 (zh) 三维显示装置及其显示方法
JP2009053645A (ja) 電子映像機器
NZ600497A (en) Method and apparatus for manufacturing a security document comprising a lenticular array and blurred pixel tracks
US20080117506A1 (en) Three-dimensional image forming screen
JP2013050538A (ja) 表示装置および電子機器
TW201027981A (en) Method and arrangement for spatial display
JP5420464B2 (ja) 表示装置、電子機器、携帯用電子機器、携帯電話、及び撮像装置
JP2004264762A (ja) 立体映像表示装置
JP4490357B2 (ja) 映像提示・撮像装置
AU2015101926A4 (en) Display device
JP2010181610A (ja) 光学部品、及びそれを用いた画像表示装置
JP2008102430A (ja) 画像表示装置
CN102681181A (zh) 一种无损光栅裸眼立体显示屏
JP2003295115A (ja) 眼鏡なし立体映像表示装置
JP5573570B2 (ja) 透過型表示装置
JP2006235331A5 (ja)
KR101426457B1 (ko) 시분할 디스플레이방식이 적용된 3차원 영상의 겹침 현상을 제거하는 방법
JP2008175938A (ja) 表示装置及び表示装置用補助シート
JP2011059298A (ja) 視差バリアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees