JP2009053645A - 電子映像機器 - Google Patents

電子映像機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053645A
JP2009053645A JP2007282160A JP2007282160A JP2009053645A JP 2009053645 A JP2009053645 A JP 2009053645A JP 2007282160 A JP2007282160 A JP 2007282160A JP 2007282160 A JP2007282160 A JP 2007282160A JP 2009053645 A JP2009053645 A JP 2009053645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
video
barrier
electronic video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007282160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063296B2 (ja
Inventor
Chan Young Park
贊永 朴
Beom-Shik Kim
範植 金
Hee Nam
熙 南
Ja-Seung Ku
▲ジャ▼昇 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009053645A publication Critical patent/JP2009053645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063296B2 publication Critical patent/JP5063296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】高解像度で良質の立体映像を実現可能な、電子映像機器を提供すること。
【解決手段】2次元又は3次元に対応する映像を表示する表示部100と、表示部100と対向配置されて、映像を2次元映像又は3次元映像で使用者に提供するバリア200と、を含み、バリア200は、互いに対向配置された第1基板10及び第2基板12と、第1基板10上に第1間隔を間において交互に形成された第1電極14及び第2電極16と、第2基板12上に形成された第3電極18と、第1間隔に対応して形成された黒色層26と、第1基板10と第2基板12との間に配置される液晶層20と、を含むことを特徴とする、電子映像機器が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は電子映像機器に係り、より詳細には、バリアを用いるオートステレオスコーピー方式の電子映像機器に関するものである。
電子映像機器にあってステレオスコーピー装置は使用者の左眼と右眼に互いに異なるイメージを提供して、使用者が見る映像に距離感と立体感を感じるようにする表示装置である。オートステレオスコーピー方式の電子映像機器は偏光眼鏡のような装備を使わなくとも、使用者に立体映像を提供することができる。
通常のオートステレオスコーピー方式の電子映像機器はイメージ表示部前面にバリア、例えばパララックスバリアやレンチキュラレンズ、又はマイクロレンズアレイ等を備えて、イメージ表示部で具現されたイメージを空間分割する方式を採択している。
パララックスバリアは、透過型液晶表示装置を応用した液晶シャッターで製作でき、この場合、2次元映像モードと3次元映像モード(又は立体映像モード)の変換が可能な長所があって、ラップトップコンピュータやモバイル電話などに容易に適用できる。
一般に、パララックスバリアは帯状の光遮断部と光透過部を備える。これにより、イメージ表示部の右眼用サブピクセルで具現された右眼イメージはパララックスバリアの光透過部を経て使用者の右眼に提供され、イメージ表示部の左眼用サブピクセルで具現された左眼イメージはパララックスバリアの光透過部を経て使用者の左眼に提供される。これによって使用者はイメージ表示部で具現される映像を立体映像で認識するようになる。
しかしながら、パララックスバリアを備えた電子映像機器は3次元映像モードで右眼用映像と左眼用映像を分離して表示するので、3次元映像モードでの解像度は2次元映像モードに比べて半分程度低くなってしまう問題がある。
このような問題を解決するために時分割駆動方式の電子映像機器が開発された。時分割方式の電子映像機器は表示部で左眼用イメージと右眼用イメージのパターンを一定の時間間隔をおいて互いに変えて表示する。そしてこれに対応して、パララックスバリアは光遮断部と光透過部のパターンを互いに変えて形成する。これによって電子映像機器は空間分割方式に比べて解像度が低下しない3次元映像を表示するようになる。
このような時分割駆動方式において、パララックスバリアは光遮断部と光透過部のパターンが高速に変化するように動作しなければならない。また、パララックスバリアが光遮断部と光透過部を形成するためにパララックスバリアを形成する電極は互いに行き違って形成されるものが一般的である。この時、配列された電極の間には微細な間隔が形成され、この間隔を通じて光が漏れて出る現象が発生するようになる。この光は、3次元映像のクロストークを増加させて画面の表示品質及びコントラストを低下させる問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、パララックスバリアを使用する立体映像を実現する電子映像機器であって、高解像度で良質の立体映像を実現可能な、新規かつ改良された電子映像機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、2次元又は3次元に対応する映像を表示する表示部と、表示部と対向配置されて、映像を2次元映像又は3次元映像で使用者に提供するバリアと、を含み、バリアは、互いに対向配置された第1基板及び第2基板と、第1基板上に第1間隔を間において交互に形成された第1電極及び第2電極と、第2基板上に形成された第3電極と、第1間隔に対応して形成された黒色層と、第1基板と第2基板の間に配置される液晶層と、を含むことを特徴とする、電子映像機器が提供される。
バリアは、第1基板上で第1電極と第2電極を覆って形成された第1配向膜と、第2基板上で第3電極を覆って形成された第2配向膜と、を含み、黒色層は少なくとも第1配向膜と第2配向膜のうちの何れか一つの上に形成されていてもよい。
第1電極及び第2電極がそれぞれ複数備えられ、バリアは、第1電極を電気的に連結する第1連結電極と、第2電極を電気的に連結する第2連結電極と、を更に含み、黒色層は、第1連結電極と第2電極の間及び第2連結電極と第1電極の間に形成された第2間隔に対応して形成されていてもよい。
黒色層は5〜10μmの幅を有していてもよい。そして、第1電極と第2電極は透明な材質で形成され、第3電極は第2基板の前面に第2基板と一体に形成されていてもよい。
バリアは、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置であってもよい。そして、表示部が2次元映像を表示する場合、バリアはオフ状態であってもよい。
表示部は、第1電極の配列方向に沿って第1電極及び第2電極のパターンに対応する第1ピクセルと第2ピクセルとが交互に反復配置され、第1期間の間第1電極に液晶駆動電圧が印加され、第1ピクセルに左眼用映像が表示され、第2ピクセルに右眼用映像が表示されて、第2期間の間第2電極に液晶駆動電圧が印加され、第1ピクセルに右眼用映像が表示され、第2ピクセルに左眼用映像が表示されていてもよい。そして、左眼用映像と右眼用映像が時分割されて駆動されていてもよい。
以上説明したように本発明によれば、高輝度の3次元映像を表示できて、バリアの電極の間に配置される黒色層がバリアで不必要に透過する光を遮断して、これからクロストークを防止して、3次元映像の表示品質を改善することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態による電子映像機器の断面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による電子映像機器は、表示部100と、バリア200と、を含む。
表示部100は、所定のパターンを有する左眼用映像及び右眼用映像を表示する。この場合、表示部100に表示される左眼用映像及び右眼用映像のパターンは、互いに異なる第1映像と第2映像とが所定の映像周波数を有しながら繰り返して表示されるように実現されている。
表示部100は、今まで開発された全ての表示装置が使用できる。例えば、表示部100は陰極線管(Cathode Ray Tube;CRT)、液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display;FED)及び有機発光装置(Organic Light Emitting Diode;OLED)のうちの何れか一つが使用できる。
バリア200はオフ状態で光を透過してオン状態で光を遮断するノーマリーホワイトモードの液晶表示装置で形成される。
より具体的には、バリア200は、第1基板10と、第2基板12と、第1電極14と、第2電極16と、第3電極18と、液晶層20と、を含む。また、バリア200は、第1配向膜22及び第2配向膜24を更に含む。
第1基板10と第2基板12とは任意の間隔を間において対向配置される。第1基板10と第2基板12とは一対の短辺と長辺を有する長方形のガラス基板で形成できる。
第1電極14と第2電極16とは、第2基板12に向かった第1基板10の一面に形成される。第3電極18は第1基板10に向かった第2基板12の一面に形成される。第3電極18は第2基板12の前面に第2基板12と一体に形成されてもよく、第1電極14と第2電極16が交差する状態で配置された複数の構造にも形成されてもよい(つまり、第1電極14と第2電極16が交差する状態で第3電極18が複数に分離形成されてもよい)。このような第1電極14、第2電極16、第3電極18は酸化インジウム錫(ITO)や酸化インジウム亜鉛(IZO)のような透明材質で構成できる。
第1配向膜22は、第1基板10の上で第1電極14と第2電極16とを覆って形成される。第2配向膜24は、第2基板12の上で第3電極18を覆って形成される。第1配向膜22と第2配向膜24とは、液晶層20の液晶分子を所定方向に配向させる役割を果たす。
追加的に、第1電極14と第2電極16との間には、所謂ブラックマトリックスと称する黒色層26が形成される。
図1には、黒色層26が第1配向膜22の上に形成されるように表示されたが、黒色層26は第2配向膜24の上に形成されたり(図2A参照)、第1配向膜22及び第2配向膜24の上に同時に形成されたりしていてもよい(図2B参照)。
また、第1基板10及び第2基板12それぞれの外面には一対の偏光板28、28’が配置される。以下、第1電極14、第2電極16、及び黒色層26の具体的な構造について説明する。
図3は、図1に示すバリア200で第1基板10に形成された第1電極14、第2電極16及び黒色層26を示す説明図である。説明の便宜上、図3では図1に示す第1配向膜22を削除した。
図3を参照すれば、第1基板10の上に形成される第1電極14は、第1基板10の第1方向(例えば、図3のY軸方向)に沿って長く形成される。第1電極14は帯状パターンを複数有し、帯状パターンの間に任意の間隔をおいて第1基板10に配列される。また、第1基板10の上には第1電極14を電気的に連結する第1連結電極14aが第1基板10の第2方向(例えば、図3のX軸方向)に沿って形成されて第1電極14の一端に連結される。
第2電極16も第1方向(図3のY軸方向)に沿って長く形成される。第2電極16は帯状パターンを複数有し、第1電極14の間にそれぞれ配列される。また、第1基板10の上には第2電極16を電気的に連結する第2連結電極16aが第2方向(図3のX軸方向)に沿って形成され、第2電極16の一端に連結される。
これにより、第1電極14と第2電極16とは第2方向(図3のX軸方向)に沿って交互に反復して配置され、隣接した第1電極14と第2電極16の間には一定の幅の第1間隔(又はギャップ、G1)が形成される。そして、この第1間隔(G1)に対応して、黒色層26が形成される。
本実施形態では、黒色層26は第1配向膜22の上で第1間隔(G1)に対応して、この第1間隔(G1)をカバーするように第1方向(図3のY軸方向)に沿って帯状パターンで形成される。このため黒色層26は第1間隔(G1)の幅と同じであるか、これと近似した幅を有し、その幅はほぼ5〜10μmであってもよい。図3には黒色層26が第1間隔(G1)と同じ幅で形成されたものとして示した。
次に、表示部100のピクセル配列及び作動について説明する。図4A及び図4Bはそれぞれ第1期間(t)及び第2期間(t)における表示部100のピクセル配列を示す。表示部100は、第1方向(図4Aおよび図4BのY軸方向)に沿って長く形成される第1ピクセル30及び第2ピクセル32を含む。第1ピクセル30と第2ピクセル32とは第2方向(図4Aおよび図4BのX軸方向)に沿って交互に反復配置される。
図4Aに示すように、第1期間(t)では、第1ピクセル30は左眼用映像信号に対応して、左眼用映像(L、L、L)を表示し、第2ピクセル32は右眼用映像信号に対応して、右眼用映像(R、R、R)を表示する。このように第1期間(t)間の表示部には第1映像が表示される。
一方、表示部100が第1映像を表示する第1期間(t)には、第1電極14には第1連結電極(14a)を通じて、液晶駆動電圧が印加され、第2電極16には第2連結電極(16a)を通じて基準電圧、例えば接地電圧が印加される。また、第3電極18には基準電圧が印加される。ここで、第1電極14と黒色層26は光遮断部になって、第2電極16は光透過部になる。
図4Bに示すように、第2期間(t)では、第1期間(t)とは反対に、第1ピクセル30に右眼用映像信号に対応して右眼用映像(R、R、R)を表示し、第2ピクセル32には左眼用映像信号に対応して左眼用映像(L、L、L)を表示する。このように第2期間(t)間の表示部には第2映像が表示される。
表示部100が第2映像を表示する第2期間(t)には、第1電極14には第1連結電極(14a)を通じて基準電圧が印加され、第2電極16には第2連結電極(16a)を通じて液晶駆動電圧が印加される。また、第3電極18には基準電圧が印加される。ここで、第1電極14は光透過部になって、第2電極16と黒色層26は光遮断部になる。
このような表示部100とバリア200の駆動によって、使用者の左眼は第1期間(t)間は第1ピクセル30を通じて具現されるイメージを見るようになって、第2期間(t)間は第2ピクセル32を通じて具現されるイメージを見るようになる。また、使用者の右眼はこれとは反対に第1期間(t)間は第2ピクセル32を通じて具現されるイメージを見るようになって、第2期間(t)間は第1ピクセル30を通じて具現されるイメージを見るようになる。従って、使用者は空間分割でないこのような時分割を通して、立体映像を視聴できるようになるので、2D(2次元)のような解像度を有する立体映像を見ることができる。
前述した駆動過程において、黒色層26は第1間隔(G1)を通した光の透過を遮断する。これによってバリア200は第1電極14又は第2電極16の幅ほどだけ光を透過させるようになるので、左眼用映像と右眼用映像を明確に分離させることができる。
従って、本実施形態の電子映像機器はクロストークによる3次元映像の画質低下を防止することができる。
但し、本実施形態の電子映像機器は黒色層26の表示部100に発生した光の一部を遮断するので最終実現画面の輝度が低下される。しかしながら、黒色層26はその幅が数〜数十μmに過ぎないので画面の輝度低下に大きな影響を与えず、輝度低下は表示部100の輝度を増加させる方法等により補償が可能である。例えば、表示部100が液晶表示装置で作られる場合、液晶表示装置に備えられるバックライトの輝度を増加させることによって最終電子映像機器の輝度を所望の基準だけ維持できる。
また、本実施形態の電子映像機器は必要に応じて表示部のピクセルに2次元映像信号を入力して、バリアをオフさせて2次元映像モードを実現することができる。
次に図5を参照して本発明の他の実施形態による電子映像機器について説明する。
図5は本発明の他の実施形態による電子映像機器中、第1基板上に形成された第1電極、第2電極及び黒色層を概略的に示す。便宜上この他の実施形態で前述した実施形態と同一な構成要素については同一図面符号で示し、これに対する詳細な説明は省略する。
図5に示すように、第1電極14と第2連結電極16aの間、及び第2電極16と第1連結電極14aの間には一定の幅の第2間隔(G2)が形成される。ここで第2間隔(G2)は第1間隔(G1)と連なって形成できる。
本実施形態では、黒色層27は第1間隔(G1)だけでなく第2間隔(G2)に全て対応して形成される。この時、この黒色層27の形成位置は、前述した実施形態と同様に第1基板10の第1配向膜22の上、又は第2基板12の第2配向膜24の上、又は第1基板10の第1配向膜22及び第2基板の第2配向膜24の上全てに形成できる。
このように黒色層27が第1電極14と第2電極16の間に形成できる間隔全てに対応して形成され、電子映像機器の作用時、バリアから不必要に透過できる光を遮断して、クロストークによる3次元映像の画質低下をより効率的に防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態による電子映像機器を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例による電子映像機器を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態の別の変形例による電子映像機器を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態による電子映像機器中の、バリアの第1基板上に形成された第1電極、第2電極及び黒色層を説明するため示す部分平面図である。 本発明の一実施形態による電子映像機器の表示部を有するピクセル配置図であって、第1期間(t1)に対応するピクセル配置図である。 本発明の一実施形態による電子映像機器の表示部を有するピクセル配置図であって、第2期間(t2)に対応するピクセル配置図である。 本発明の他の実施形態による電子映像機器中の、バリアの第1基板上に形成された第1電極、第2電極及び黒色層を説明するため示す部分平面図である。
符号の説明
10 第1基板
12 第2基板
14 第1電極
16 第2電極
18 第3電極
20 液晶層
22 第1配向膜
24 第2配向膜
26、27 黒色層
28、28’ 偏光板
100 表示部
200 バリア

Claims (9)

  1. 2次元又は3次元に対応する映像を表示する表示部と;
    前記表示部と対向配置されて、前記映像を2次元映像又は3次元映像で使用者に提供するバリアと;
    を含み、
    前記バリアは、
    互いに対向配置された第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板上に第1間隔を間において交互に形成された第1電極及び第2電極と;
    前記第2基板上に形成された第3電極と;
    前記第1間隔に対応して形成された黒色層と;
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置される液晶層と;
    を含むことを特徴とする、電子映像機器。
  2. 前記バリアは、
    前記第1基板上で前記第1電極と前記第2電極とを覆って形成された第1配向膜と;
    前記第2基板上で前記第3電極を覆って形成された第2配向膜と;
    を含み、
    前記黒色層は少なくとも前記第1配向膜と前記第2配向膜とのうちの何れか一つの上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子映像機器。
  3. 前記第1電極及び前記第2電極がそれぞれ複数備えられ、
    前記バリアは、
    前記第1電極を電気的に連結する第1連結電極と;
    前記第2電極を電気的に連結する第2連結電極と;
    を更に含み、
    前記黒色層は、前記第1連結電極と前記第2電極の間及び前記第2連結電極と前記第1電極の間に形成された第2間隔に対応して形成されることを特徴とする、請求項2に記載の電子映像機器。
  4. 前記黒色層は、5〜10μmの幅を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の電子映像機器。
  5. 前記第1電極と前記第2電極は透明な材質で形成され、前記第3電極は前記第2基板の前面に前記第2基板と一体に形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の電子映像機器。
  6. 前記バリアは、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の電子映像機器。
  7. 前記表示部が2次元映像を表示する場合、前記バリアはオフ状態であることを特徴とする、請求項6に記載の電子映像機器。
  8. 前記表示部は、
    前記第1電極の配列方向に沿って前記第1電極及び前記第2電極のパターンに対応する第1ピクセルと第2ピクセルとが交互に反復配置され、
    第1期間の間前記第1電極に液晶駆動電圧が印加され、前記第1ピクセルに左眼用映像が表示され、前記第2ピクセルに右眼用映像が表示されて、
    第2期間の間前記第2電極に液晶駆動電圧が印加され、前記第1ピクセルに右眼用映像が表示され、前記第2ピクセルに左眼用映像が表示されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の電子映像機器。
  9. 前記左眼用映像と前記右眼用映像が時分割されて駆動されることを特徴とする、請求項8に記載の電子映像機器。
JP2007282160A 2007-08-24 2007-10-30 電子映像機器 Active JP5063296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0085578 2007-08-24
KR1020070085578A KR100927720B1 (ko) 2007-08-24 2007-08-24 전자 영상 기기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053645A true JP2009053645A (ja) 2009-03-12
JP5063296B2 JP5063296B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40381778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282160A Active JP5063296B2 (ja) 2007-08-24 2007-10-30 電子映像機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8045070B2 (ja)
JP (1) JP5063296B2 (ja)
KR (1) KR100927720B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088505A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 立体表示装置および立体表示方法
JP2012088506A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 立体表示装置および立体表示方法
JP2012141611A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Boe Technology Group Co Ltd 視差バリア、ディスプレイパネル及び視差バリアの製造方法
US9188801B2 (en) 2012-03-02 2015-11-17 Japan Display Inc. Display apparatus and liquid crystal barrier device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002660B1 (ko) * 2009-04-23 2010-12-20 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기 및 그 구동 방법
JP5705420B2 (ja) * 2009-07-03 2015-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶パララックスバリア、表示装置及び液晶表示装置
JP5430266B2 (ja) * 2009-07-21 2014-02-26 富士フイルム株式会社 画像表示装置および方法並びにプログラム
EP2355526A3 (en) 2010-01-14 2012-10-31 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
JP5872185B2 (ja) * 2010-05-27 2016-03-01 任天堂株式会社 携帯型電子機器
US9693039B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Hand-held electronic device
KR20120062192A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성전자주식회사 편광 스위칭 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2012155307A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Sony Mobile Display Corp 表示装置
CN102096231B (zh) * 2011-02-24 2012-11-07 华映视讯(吴江)有限公司 具有可改变视差屏障图案的立体显示器
JP5730091B2 (ja) * 2011-03-25 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5052683B1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-17 株式会社東芝 電子機器および映像表示方法
CN102193235A (zh) * 2011-05-20 2011-09-21 鞍山亚世光电显示有限公司 一种3d光屏障式液晶显示器及其制造工艺
CN102854626B (zh) * 2011-06-29 2015-01-14 四川大学 一种裸视光栅二维三维兼容显示装置
JP2013064996A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Nikon Corp 三次元画像表示装置
KR20130064325A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시용 패럴랙스 배리어 및 이를 이용한 표시 장치
KR101931331B1 (ko) 2012-01-09 2018-12-21 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
KR101899135B1 (ko) * 2012-04-03 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 시분할 액정 배리어 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
KR20130112537A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈 패널 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 패널
KR101476884B1 (ko) * 2012-06-22 2014-12-26 엘지디스플레이 주식회사 패럴랙스 배리어 타입의 입체영상 표시장치
CN102789061B (zh) 2012-08-10 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 视差挡板及显示装置
KR102082996B1 (ko) 2013-02-13 2020-03-02 삼성디스플레이 주식회사 3차원 표시 장치 및 3차원 표시 장치용 액정 렌즈부
CN103246123B (zh) * 2013-05-15 2015-09-09 福州大学 基于电子墨的动态光栅及控制方法和立体显示装置
CN104020624A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 重庆卓美华视光电有限公司 裸眼3d立体显示装置
KR102209462B1 (ko) * 2014-08-18 2021-01-28 엘지디스플레이 주식회사 가변 배리어 및 이를 구비한 입체영상 표시장치
CN104238230B (zh) * 2014-09-02 2020-06-23 深圳超多维科技有限公司 液晶透镜及立体显示装置
US10534208B2 (en) * 2016-02-29 2020-01-14 Japan Display Inc. Display device comprising a separator having a plurality of first and second electrodes respectively forming first and second unit separators at different pitches from each other

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156390A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
JP2007156415A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 立体映像表示装置
JP2007171908A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd 立体映像表示装置の駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
KR100274625B1 (ko) 1997-12-24 2000-12-15 윤종용 다중액정슬리트를이용한3차원입체화상생성장치
KR100970721B1 (ko) * 2003-07-29 2010-07-16 삼성전자주식회사 고해상도 3차원 영상 디스플레이
KR20060096844A (ko) * 2005-03-04 2006-09-13 주식회사 소디 가변형 패럴렉스 배리어 및 이를 이용한 입체 영상 표시장치
KR100922348B1 (ko) * 2005-08-29 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시장치
KR100728115B1 (ko) * 2005-11-04 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100739067B1 (ko) * 2005-11-30 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156415A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 立体映像表示装置
JP2007156390A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
JP2007171908A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd 立体映像表示装置の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088505A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 立体表示装置および立体表示方法
JP2012088506A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 立体表示装置および立体表示方法
JP2012141611A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Boe Technology Group Co Ltd 視差バリア、ディスプレイパネル及び視差バリアの製造方法
US9500871B2 (en) 2010-12-31 2016-11-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Parallax barrier, display panel and method of manufacturing a parallax barrier
US9188801B2 (en) 2012-03-02 2015-11-17 Japan Display Inc. Display apparatus and liquid crystal barrier device
US9329397B2 (en) 2012-03-02 2016-05-03 Japan Display Inc. Display apparatus and liquid crystal barrier device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100927720B1 (ko) 2009-11-18
US8045070B2 (en) 2011-10-25
KR20090020934A (ko) 2009-02-27
US20090051835A1 (en) 2009-02-26
JP5063296B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063296B2 (ja) 電子映像機器
JP5160846B2 (ja) 電子映像機器
US8174564B2 (en) Three-dimensional display device
US8040371B2 (en) Three-dimensional display device and driving method thereof
JP5550165B2 (ja) 電子映像機器
US7733296B2 (en) Driving method of three-dimensional display device
US8018482B2 (en) Three-dimensional display device and driving method thereof
KR100688357B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
TWI414846B (zh) 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
JP2011107712A (ja) 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法
TWI471665B (zh) 可切換二維與三維顯示模式之顯示裝置
JP2013117724A (ja) 電子映像機器
KR102120172B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
US9105224B2 (en) Stereoscopic display device
US20130265510A1 (en) Three-dimensional display device and active optical element thereof
KR20130015586A (ko) 복수 라인별로 블랙 스트립이 배치된 패턴드 리타더를 구비한 3차원 영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250