JP5512270B2 - 縫合糸操作のためのシステム - Google Patents

縫合糸操作のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5512270B2
JP5512270B2 JP2009531531A JP2009531531A JP5512270B2 JP 5512270 B2 JP5512270 B2 JP 5512270B2 JP 2009531531 A JP2009531531 A JP 2009531531A JP 2009531531 A JP2009531531 A JP 2009531531A JP 5512270 B2 JP5512270 B2 JP 5512270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
aperture
opening
carrier
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009531531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505535A (ja
Inventor
ナップ,トーマス
Original Assignee
ナップ,トーマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39275566&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5512270(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ナップ,トーマス filed Critical ナップ,トーマス
Publication of JP2010505535A publication Critical patent/JP2010505535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512270B2 publication Critical patent/JP5512270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3401Puncturing needles for the peridural or subarachnoid space or the plexus, e.g. for anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般的に手術用の縫合糸の操作に関し、特には経皮縫合糸の操作システム並びに操作方法に関し、さらには、例えば切開手術および関節鏡手術のごとき手術時の人体組織の縫合固定に関する。
【背景技術】
【0002】
関節鏡視下手術(以下、単に関節鏡手術という)時に人体組織を縫合するための関節鏡縫合技術および縫合器具は開発されている。関節鏡手術では患者体内の手術部位へのアクセスは患者体内に直接的に形成されたポータルを通じて行うか、あるいは皮膚の小切口を介して患者の体内に挿入されたカニューレを通じて行う。選択された手術手法は、これらカニューレを通じて挿入される長形器具を使用する外科医によって実施されるが、手術部位において選択された人体組織の縫合がしばしば必要になる。
【0003】
手術部位は小さなポータルまたはカニューレを通じてのみアクセスでき、患者体内で縫合糸を結ぶのは非常に困難であるため、関節鏡を利用して外科医に縫合糸を操作させるために様々な装置および技術が開発されている。例えば、いくつかの方法は外科医に縫合材料を選択人体組織に挿通させ、体外で外科結び目を完成させ、その結び目を押し具でポータルまたはカニューレを介して縫合対象人体組織近辺の所定部位にまで移動させる。縫合糸の送通に使用されるカニューレ器具によってはワイヤループ等である構造物が取り付けられた中空針を利用し、カニューレを通じて針を延び出させた状態にて針によって刺通された人体組織に縫合糸を案内する。ローラ形態の縫合糸挿通器具の筒穴を通過させるために両端にループを有した非金属製縫合糸シャトルを利用することは知られている。場合によっては縫合糸シャトルのそれぞれのループは縫合糸シャトルを長形器具の筒穴を通過させるために単ストランドモノフィラメント形態の短い先導部を含む。また場合によってはこの短い先導部は利用されておらず、シャトルを長形器具の筒穴内に挿入するために外科医は先導ループを押し込まねばならない。
【0004】
典型的にはこれらの器具はカニューレ専用として利用が可能なものであり、カニューレの配置位置が限定されているため、それぞれの縫合糸を最良位置に配置して結ぶ外科医の技術は、カニューレの配置並びに各縫合糸を配置して結ぶときのカニューレのみを通じた作業であることにより制約される。例えば、カニューレまたは類似形態のポータルを介した作業時に外科医は縫合糸を適正に配置するためにポータルの中央軸から約40度の自由度を有する。縫合糸をこの限界角度を超えた位置に配置することが必要であるとき、または望ましいとき、外科医は縫合糸を最良位置に配置することの利点との比較で別のポータル/カニューレを適した位置に追加することの欠点を考慮しなければならない。時にはそのような縫合糸は使用されない。あるいは最良位置を外れて配置される。なぜなら、その場合の欠点が顕著だからである。広角範囲で縫合糸を配置または提供することが望まれる場合には、比較的に多数のポータル/カニューレが必要となるために関節鏡技術の利用は不都合になる。
【0005】
形状記憶合金(SMA)(記憶金属またはスマートワイヤとも呼称)はその形状を記憶する金属である。変形された後に負荷を外すと加熱によって自然に元の形状に復帰し(一方向形状記憶効果)または常温以上の温度下で形状復帰する(擬似可塑性)。SMAの主要タイプには銅-亜鉛-アルミ、銅-アルミ-ニッケルおよびニッケル-チタン(NiTi)の合金が含まれる。NiTi合金は一般的に銅系SMAよりも高価で、優れた物理特性を有している。ニッケル-チタン合金は1962年から1963年にかけてネーバルオードナンスラボラトリにより開発され、商品名ニチノール(ニッケルチタンネーバルオードナンスラボラトリの略称)で製品化された。金属合金は熱的に反応する唯一のものではない。1990年代後半には商業的に入手可能となった形状記憶ポリマーも開発されている。強力な磁界で形状を変化させる強磁性形状記憶合金(FSMA)と呼称されるSMAの別種も存在する。これらの材料は非常に特徴的である。なぜならこの磁性反応は温度誘導反応よりも素早く、効率的だからである。形状記憶合金は物理的形状記憶効果または超弾性と呼称される見掛け上の弾性変形性質を示すことができる。この変形作用は鋼材の弾性歪作用の20倍ほどであり得る。
【0006】
手術においては、経皮手法は内臓または他の人体組織へのアクセスに内臓または人体組織を露出させる“切開”(典型的にはメスを使用した切開)あるいはカニューレまたは他のポータルを利用せず、皮膚の穴開あるいは刺通で実行される医療行為にて活用される。
【0007】
従って、カニューレまたは他のポータルシステムによる不当な制約なく、外科医に縫合糸を望む場所に素早く、正確に、最良形態で配置させ、オプションでは好適縫合糸通路に沿って縫合糸を配置させる装置、システムおよび方法が必要とされている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本明細書においてはカニューレまたは他のポータルシステムによる不当な制約なく、操作人に縫合糸を望む場所に素早く、正確に、最良形態で配置させ、オプションでは好適縫合糸通路に沿って縫合糸を配置させる経皮縫合糸操作装置、システムおよび方法が開示されている。この装置は半剛質で可撓性である弾性材料で成る部材を含む。この部材は本体部とアパーチャ部とを含む。この部材は経皮搬送サブシステムの長形導通部を通って搬送されるようになっており、このアパーチャ部は導通部の外側に延び出すと導通部の内径よりも大きくなる幅方向の寸法を有した展開モードと、アパーチャ部が導通部内に存在するとき幅方向の寸法が導通部の内径となる縮小モードとを含む。この導通部は第1軸開口部と第2軸開口部とを含む。アパーチャ部はこれら開口部内に挿入されると展開モードから縮小モードへと移行し、開口部から脱出すると縮小モードから展開モードへと移行する。
【0009】
システムは、第1開口部と第2開口部とを含んだ長形導通部を有する人体組織挿通部材と、半剛質で可撓性の弾性材料とを含んだ経皮搬送サブシステムを含んでおり、この弾性部材は本体部とアパーチャ部とを含み、長形導通部を通過して搬送されるように設計されている。このアパーチャ部は、アパーチャ部が導通部から延び出すと導通部の内径よりも大きな幅寸法を有した展開モードと、アパーチャ部が導通部内に存在するとき導通部の内径となる幅寸法を有した縮小モードとを含んでいる。このアパーチャ部は開口部内に挿入されると展開モードから縮小モードに移行し、開口部から脱出すると縮小モードから展開モードに移行する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
方法は(a)体内の固定対象人体組織の部位に隣接した身体部に縫合糸ストランドを備えた縫合糸係留部を取り付けるステップと、(b)脊髄針の鋭利な先端部から体外の手前端部にまで延びる導通部を有した脊髄針の鋭利な先端により人体組織を経皮的に突通するステップと、(c)本体部とアパーチャ部とを含んでおり、導通部を通過して搬送される部材を脊髄針の1端部に挿入するステップであって、アパーチャ部は、アパーチャ部が導通部から延び出すと導通部の内径よりも大きな幅寸法を有した展開モードと、アパーチャ部が導通部内に存在するとき導通部の内径となる幅寸法を有した縮小モードとを含んでおり、アパーチャ部が開口部内に挿入されると展開モードから縮小モードに移行し、開口部から脱出すると縮小モードから展開モードに移行するようにしている。この方法はさらに(d)鋭利な先端部からアパーチャ部を展開させるステップと、(e)アパーチャ部で縫合糸ストランドを捕獲するステップと、(f)アパーチャ部を人体組織内を通して後退させることで捕獲した縫合糸ストランドを人体組織内に通過させるステップとを含んでいる。関節上唇部の前後方向裂傷の修復方法は(a)後部ポータルを上唇部近辺の肩部内に配置するステップと、(b)少なくとも1本の縫合糸を含んだ縫合糸係留部を肩部の甲上腕関節内に約45°の角度で取り付けるステップと、(c)横肩峰近辺にて針を経皮的に挿入し、肩部の棘腱に針を通過させるステップと、(d)縫合糸運搬具を針の導通部を通して甲上腕関節内に導入するステップと、(e)縫合糸を縫合糸運搬具に結合するステップと、(f)縫合糸運搬具を肩部から引き出し、縫合糸を肩部外部の係留部から棘腱を通して延び出させるステップとを含んでいる。
【0011】
縫合糸運搬具のための本発明の実施例は、単に縫合糸を通過、搬送および配置するだけではなく、複数の人体組織タイプ及び/又は人体構造部を通じて、操作人の決定に委ねられている複数の個別ステップあるいは一連の連続ステップ方法により縫合糸通路を形成する特徴によって従来システムよりも単純な構造であり、しかも効率的である。本発明の実施例は外傷全体の規模を縮小させ、局部的外傷を減らし、従来よりも素早く、回復を早める小さな経皮挿通穴を利用し、ポータル周囲で広角のアクセス領域を提供するがポータルの数は少なくて済む。
【0012】
本発明の好適実施例のシステムは構造物の追加的な利用および適用を必要とする場合に従来方法を簡素化することもできるが新規な方法で利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】発明の1実施例による経皮的利用のための縫合糸運搬具を図示する。
【図2】1で示す縫合糸運搬具の第1別実施例である。
【図3】1で示す縫合糸運搬具の第2別実施例である。
【図4】1で示す縫合糸運搬具の第3別実施例である。
【図5】身体部(例:肩)を挿通して縫合糸運搬具(例:図1の運搬具)を搬送する経皮搬送サブシステムを示す連続図であり、経皮搬送サブシステムで使用される図1で示す縫合糸運搬具を図示する。
【図6】体皮膚部に刺通する脊髄針の導通部の外側に延び出ており、アパーチャ部が展開モードである縫合糸運搬具を図示する。
【図7】膜人体組織部の補修のために望む位置近辺で肩骨内に4つの縫合糸ストランドを有した縫合糸係留部を配置させている肩部分を図示する。
【図8】皮搬送システムが肩の皮膚と被膜人体組織の両方を最良位置で挿通し、皮膚と被膜人体組織を通じてアパーチャ部を含んだシャトル運搬具を搬送した後の図7で示す肩部分を図示する。
【図9】皮搬送システムの一部が肩内部に残留し、被膜人体組織からは引き抜かれている状態でシャトル運搬具が経皮搬送システムの導通部を通って引き抜かれた後の図7と図8で示す肩部分を図示する。
【図10】合糸ストランドが図7、図8および図9で示すように外出する経皮搬送システムによって形成されたアパーチャ部から延び出している状態でシャトル運搬具が肩から完全に引き戻された後の図7、図8および図9で示す肩部を図示する。
【図11】発明の第1ポータルおよび第2ポータルを備えた本発明の縫合糸運搬具を使用して複数の縫合糸ストランドを最良状態で配置した後の身体部(例:肩部)の外観を図示する。
【図12】部分の側面図である。
【図13】合糸係留部と取り付けられた縫合糸ストランドとがポータルを通して肩内に固定されており、ポータルが肩部分に配置されている状態を示す図12に続く図である。
【図14】む縫合糸通路を望む人体組織部分に形成した状態で、経皮搬送システムが望む位置で皮膚部分を挿通し、肩部分内に挿入されている状態を示す図13に続く図である。
【図15】合糸運搬具が望む位置で経皮搬送システムの先端から搬送されている状態を示す図14に続く図である。
【図16】送システムが引き戻されており、縫合糸運搬具がポータルを通って肩部分から抜き出されている状態を示す図15に続く図である。
【図17】ータルと経皮搬送システムにより形成された縫合糸通路とを通って縫合糸運搬具が縫合糸ストランドを引き戻した状態の図16に続く図である。
【図18】発明の第1好適実施例による縫合糸運搬具のアパーチャ部の側面図である。
【図19】発明の第2好適実施例による縫合糸運搬具のアパーチャ部の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下の記載は当技術分野の通常技術者に本発明を利用させるように提供されている。当業技術者にとってはここで解説する本発明の好適実施例および一般原理並びに特徴の様々な変更は自明であろう。よって本発明はこれら実施例に限定されることは意図せず、ここで開示されている原理と特徴の最大範囲を含むものである。
【0015】
図1は本発明の1実施例による経皮に利用される縫合糸運搬具100を図示する。運搬具100は半剛質で可撓性である弾性材料で成る部材105を含む。部材105は本体部110とアパーチャ部115とを含む。部材105は経皮搬送サブシステムの導通部(例:18ゲージ以下の脊髄針あるいは他の皮膚刺通搬送システム、等々)を通って搬送される。アパーチャ部115は、アパーチャ部115が導通部の外側に延び出ると導通部の内径よりも大きな幅寸法(L)を有した展開モード(図1に図示)を含む。縮小モード(例えば図5に図示)はアパーチャ部15が導通部内に存在するとき幅寸法Lは導通部の内径となる。導通部は手前端(縫合糸運搬具100の操作人側)に第1軸開口部を含み、先端(挿通端近辺であり、典型的には利用時に皮膚の穴を通って体内に提供されている)に第2軸開口部を含む。アパーチャ部115はこの好適実施例ではアパーチャ部115を導通部内に先導する先導要素120を含む。別形態では先導要素120は省略できるが、他の形態では先導要素120は、例えば展開モードから縮小モードへのアパーチャ部115の移行を助け、及び/又は例えば、脊髄針のごとき経皮搬送サブシステムの導通部内への本体部材105の挿入を助けるように機能する。以下の表1は特定針ゲージの針の名目外径、内径および壁厚を示す。
【0016】
表1:注入針の寸法
針ゲージ 名目外径 名目内径 名目壁厚
インチ(×2.54cm) インチ(同左) インチ(同左)
17 0.0580 0.0420 0.0080
18 0.0500 0.0330 0.0080
19 0.0420 0.0270 0.0075
【0017】
好適実施例では、本体部105は捩って本体部110、アパーチャ部115および先導要素120を形成する半剛質である形状記憶材料(例:ニチノール、金属またはポリマーを含むその他の形状記憶材料、等々)の1本のモノフィラメントで製造されている。縮小モードにあるアパーチャ部115を含んだ本体部105は、18ゲージの脊髄/注入針またはさらに細い針(さらに大きなゲージ数)を通過できるように製造されている。本体部105は針の導通部内を押されたり引っ張ったりできるだけの充分な剛性を備えたものであり、アパーチャ部115が反復的に展開モードと縮小モードとを反復できるだけの十分な弾性的を備えており、縫合糸運搬具100を繰り返し利用できるようにしている。縫合糸運搬具100が十分に剛質であり、十分に弾性であるかぎり別構造も可能である。例えば、場合によっては前駆合金で十分であるため本体105の製造に超弾性材料を使用する必要はない。他の場合には利用形態に応じて複撚合構造が使用される。
【0018】
利用時にアパーチャ部115は導通部のいずれかの開口部に挿入されると展開モードから縮小モードへと移行し、導通部の開口部から脱出すると縮小モードから展開モードへと移行する。縫合糸運搬具100は本体部110またはアパーチャ部115の一方を導通部(例:脊髄針)のいずれかの端部に挿入することで利用できるように製造される。多くの従来システムはそのような双方向である複選択肢の利用形態をさせないハンドルまたは他の構造を含んでいた。図1の縫合糸運搬具100はそのようなハンドルまたは他の構造を備えておらず、縫合糸運搬具100を導通部のどちらの端部からでも貫通させるようにデザインされている。
【0019】
図2は第1別実施例による縫合糸運搬具200である。縫合糸運搬具200は図1で示す本体部材105の手前端に結合されたハンドル205を含む。ハンドル205は経皮搬送システム内での縫合糸運搬具200の双方向移動および両端挿入を妨害するが、縫合糸運搬具200はそのハンドルの付加にとり便宜を受ける。例えば、本体部材105に対する増加した縦方向の作用力の容易な適用を可能にするなど場合によっては導通部及び/又は人体組織を通過する容易な挿入または後退が可能になる。これ以外では縫合糸運搬具200はその構造、利用形態および操作性において図1で示す縫合糸運搬具に類似する。
【0020】
図3は第2別実施例による縫合糸運搬具300である。縫合糸運搬具300は図1で示す本体部材105の手前端に結合された第2アパーチャ部305を含む。第2アパーチャ部305は先導要素310を含み、幅寸法Lの展開モードと、経皮搬送システムの導通部を通過するための縮小モードとを含む。縫合糸運搬具300は縫合糸または他の要素を双方向に移動させるフレキシビリティを与えている(例:両端にアパーチャ部を持たせるステップを排除することで縫合動作を反復させる)。これ以外では縫合糸運搬具300はその構造、利用形態および操作性において図1で示す縫合糸運搬具に類似する。
【0021】
図4は第3別実施例による縫合糸運搬具400である。縫合糸運搬具400は半剛質の可撓性である弾性材料の部材405を含む。部材405は第1本体部410と、アパーチャ部415と、第2本体部420とを含み、アパーチャ部415は両本体部間に設置されている。部材405は経皮搬送サブシステムの導通部(例:18ゲージ以下の脊髄針または他の皮膚刺通型搬送システム、等々)を通って搬送されるように設計されている。アパーチャ部415はアパーチャ部415が導通部の外部に延び出ると導通部の内径よりも大きくなる幅寸法Lを有した展開モード(図4で図示)を含む。このような形態の利点は縫合糸が皮膚から脱出することなく前進可能であることである。その他の点では縫合糸運搬具400はその構造、利用形態および操作性において図1の縫合糸運搬具に類似する。
【0022】
図5と図6は本発明の縫合糸運搬具(例:図1の縫合糸運搬具100)を搬送するために身体部分505の一部(例:肩)を刺通する経皮搬送サブシステム500の連続図である。
【0023】
図5は経皮搬送サブシステム500で使用される図1で示す縫合糸運搬具100を図示する。この例ではサブシステム500は導通部510を有する18ゲージ以下の脊髄針を含む。サブシステム500は先端を体内の適した位置に搬送するのに使用され、体内505の様々な人体組織要素を通過する有望な縫合糸通路を形成する。例えばサブシステム500は追加的に内腱、靭帯および他の人体組織を刺通し、縫合糸がアパーチャ部によって確保され、運搬具が前進または後退すると縫合糸はそこで刺通された中間人体組織をサブシステム500が形成した順序で通過する。サブシステム500は多数の異なるタイプの人体組織を事実上どの角度または方向性であっても通過させてその先端部を搬送するので、最良縫合糸通路と、身体部505からの進入/退出位置とを定めて実行するとき操作人には実際上無制限の選択肢が与えられる。図示のごとく(および上記で解説したごとく)、アパーチャ部115は導通部510内に存在するとき縮小モードとなっている。
【0024】
図6はアパーチャ部115が展開モードに移行している状態である導通部510の外側に延び出た縫合糸運搬具100を図示する。この好適実施例では、ここで解説した構造とデザインのお陰で導通部510の先端から延び出るとアパーチャ部115は自動的に図5の縮小モードから図6の展開モードに移行する。運搬具が無ハンドル実施例の形態であるとき、アパーチャ部115を身体部505の最良通路を通過させて望む位置にまで搬送した後、サブシステム500は身体部505から引き抜かれ、運搬具100をその場に残す。よって縫合糸は身体部505を脱出するときに搬送サブシステム500を通過する必要がない。
【0025】
図7から図10は本発明の縫合糸運搬具(例:図1の運搬具)を搬送するための身体部分(例:肩)を刺通する経皮搬送サブシステムの利用結果を図示する連続詳細図である。
【0026】
図7は縫合糸の係留部705を被膜人体組織部710の補修のために望む位置付近の肩骨内に配置している肩部700を図示する。この縫合糸係留部705は4本の縫合糸ストランド715を含む。縫合糸係留部705は第1ポータル720を通して配置され、第1縫合糸ストランド715は第2ポータル735を通して後退される。第2ポータル725を通って縫合糸ストランド715を後退させるために把持具、挟持具または他の関節鏡器具/付属品が使用可能である。
【0027】
図8は経皮搬送システム730が肩の皮膚と被膜人体組織710の両方を最良位置で刺通し、アパーチャ部740を含んだシャトル運搬具735を皮膚と被膜人体組織710を通して搬送した後の図7で示す肩部700を図示する。さらにアパーチャ部740は縫合糸ストランド715が後退した方法と同一方法または類似方法で第2ポータル725を通過して後退している。アパーチャ部740は第2ポータル725を通過して肩部700の外部に延び出し、縫合糸ストランド715はアパーチャ部740を通過する。
【0028】
図9は搬送システム730が肩部700内に部分的に残っているが、被膜人体組織710からは引き抜かれている状態でシャトル運搬具735が経皮搬送システム730の導通部を通って後退した後の図7と図8に示す肩部700を図示する。これは本発明の好適実施例の別特徴である経皮搬送システム730の先端が徐々に前進または後退して縫合糸運搬具735の肩部700およびポータル並びに好適な縫合糸配置通路の内部での移動を助けるという特徴を示している。例えば必要性と操作人の好みによって決定されるが、経皮搬送システム730の先端は移動時に縫合糸運搬具735の方向付けを助ける。すなわち先端部は縫合糸運搬具(および縫合糸ストランド715)が被膜人体組織710を通って先端部の出口点方向に向かって第2ポータル725内に引き戻されるとき被膜人体組織710を通過する位置に残ることができる。縫合糸運搬具735を肩部700内に第2ポータル725を通して戻した後、システム730の先端部は被膜人体組織710から引き抜かれ、縫合糸運搬具735はその先端部が通過する被膜人体組織710を通って後退される。被膜人体組織710を通って縫合糸運搬具735を後退させると、縫合糸ストランド715がアパーチャ部740を通って前進するとき搬送システム730によって提供された通路に沿い、被膜人体組織710を通過する縫合糸ストランド715をも引っ張る。場合によっては、縫合糸運搬具735が望む通路に沿って前進するときにシステム730を徐々に後退させることは不要であろう。本発明の実施例はこの柔軟性を提供する。
【0029】
図10は縫合糸ストランド715が図7、図8および図9で図示する外出する経皮搬送システム730によって提供されるアパーチャ部1000から延び出ている状態で、シャトル運搬具735が肩部700から完全に引き抜かれた後の図7、図8および図9で示す肩部700を図示する。縫合糸ストランド715は被膜人体組織710の適した場所に、アパーチャ部1000を通過して正確に配置され、取り付けられる。
【0030】
図11は本発明の縫合糸運搬具を本発明の第1ポータル1120と第2ポータル1125に助けられて利用し、複数の縫合糸ストランド1115を最適に配置した後の身体部分1100(例:肩部)の外見図である。図11はポータルの最低限度の利用で360°の縫合糸ストランド1115の配置その他を達成させる本発明の利点の一部を図示する。2つのポータルが図示されているが、縫合糸ストランド1115の配置はこれら2つのポータル間の配置に限定されず、狭い角度範囲の配置にも限定されない。よって安定させるべき人体組織(腱、靭帯、他の軟骨または組織、等々)は事実上どのような位置でも、どの方向からでも、どの身体部であってもアクセスできる。それらは事実上どの方向からでも刺通することができ、最善の数、位置および方向で1以上の縫合糸ストランドを配置させる大きな柔軟性を提供している。
【0031】
以下の説明は肩部の不安定性の補修に利用されるSLAP治療法のための縫合糸セットの準備を解説するために本発明の実施例による縫合糸運搬具を解説するものである。肩部のこの関節鏡補修の準備は縫合糸係留部を被膜人体組織の部分の固定が望まれる箇所(例:骨部分)に取り付けることで始まる。当初は、縫合糸係留部に取り付けられた縫合糸材料の複数のストランドが配置に先立って係留部を備えた第1ポータルを通過させられる。各ストランドは被膜人体組織の部分を通過する。この好適実施例による方法は異なる様式で達成させることもできる。すなわち縫合糸ストランドは複数の別々のステップによって取り付けることができる(例:縫合糸ストランドを2段階で連続的に後退させる(まず被膜人体組織を通過させ、続いて肩部を覆う皮膚を通過させる))。本発明の実施例はオプションでそのような複数のステップを1回の集積ステップによって達成させる。すなわち経皮搬送システムは肩部と被膜人体組織を1回のステップで刺通し、各縫合糸ストランドのために係留部近辺に搬送システムの先端部をまとめて搬送する。縫合糸運搬具は搬送システムの導通部を通過し、アパーチャ部に対象の縫合糸ストランドが供給可能になる。搬送システムは後退させられ、後退するときに縫合糸運搬具は縫合糸ストランドを被膜人体組織および肩部を通過させて搬送する。もちろん本発明は必要なら、あるいは望むなら2段階の使用も可能にする。すなわち、まずそれぞれの縫合糸ストランドを被膜人体組織を通る好適場所に配置し、続いて各ストランドを肩部を通過させて後退させる。本発明は縫合糸ストランドの配置や搬送だけではなく、人体組織を安定化させるために利用される多くの関節鏡治療方法を組み合わせ、あるいは分離させる大きな柔軟性を提供する。各縫合糸ストランドは肩部等の身体の皮膚部分を通過する。各縫合糸ストランドは最小数のポータルによって正確であって、独立した形態にて最良状態に取り付けられる。この時点で関節鏡結び目は従来方法により準備され、先方に送られる。
【0032】
本発明は、軟骨組織(腱、靭帯、等々)および他の人体組織を安定化し、固定する回旋筋断絶治療または肩の不安定性治療等の人体組織の連結処置を伴う幾つもの手術(例:関節鏡手術および切開手術)において利用できる。
【0033】
図12は肩部1200の側面図である。1部において肩部1200は球状体であり窩関節である。上腕1205の上方部は関節窩1210と呼ばれる肩甲骨の窩部分内にフィットする球状体を含んでいる。肩部1200は、肩甲骨、上腕骨1205および鎖骨1215である3つの骨で構成されている。肩の屋根部を構成する肩甲骨の部分は肩峰1220と呼ばれる。回旋腱板は上腕1205の動作、安定性および力に関係している。
【0034】
肩峰1220と鎖骨1215とが結合する関節は肩峰鎖骨(AC)関節と呼称されている。この関節に安定性を提供する靭帯が存在する。本来の肩関節は甲上腕関節と呼称され、上腕骨1205と肩甲骨の肩関節窩唇部1225とによって構成されている。これら2構造部の相対的なサイズはゴルフティー(関節窩)上のゴルフボール(上腕頭部)に類似している。これによって肩関節は幅広い動作範囲を有する。この幅広い動作範囲は損傷も起こしやすい。損傷の1例はSLAP病変である。唇部1225はゴルフティーを深めて肩をより安定させる。二頭筋腱1230は唇部1225の上部に存在している。これはSLAP病変の領域である。SLAPは関節上唇部前後(Superior Labrum Anterior to Posterior)の略称である。これは唇部裂傷の説明である。
【0035】
以下の記述は本発明の縫合糸運搬具を利用した新規なSLAP補修の1好適実施例の説明である。甲上腕関節、肩峰下空間およびポータルには注入に先立つ吸引後にリドカインとマーカインの混合物とエピネフィリンが注射される。標準後部ポータルはランゲル線に切開部を提供するために15番ブレードで切開される。肩部への進入にはブラント閉塞具が用いられる。4mmで30度の関節鏡が肩部に配置され、前方ポータルは裏返し技術を用いて開かれる。徹底した診断的関節鏡検査が行なわれる。
【0036】
このタイプの補修には横ポータルは必要ではない。観察には後部ポータルが利用され、前方ポータルが作業ポータルである。上唇部裂傷が特定される。関節窩は関節鏡昇降器、ラスプおよび動力シェーバーを用いて出血している骨皮質まで洗浄される。良好な出血面を確保するために関節鏡針が頻用される。
【0037】
前方ポータルを介してドリルガイドが甲上腕関節内に持ち込まれ、二頭筋腱の長形頭部中間を通過して45°の角度で後上方関節窩に配置される。ドリルはガイドに配置されて、その後に除去される。ガイドを移動させることなく係留部が配置され、ハンドルがガイドに設置されるまで所定の位置に入れられる。ハンドルによる反時計回りの回転を複数回実施してインサータを外させる。係留部を設置するように縫合糸端部が引っ張られる。18ゲージの脊髄針が経皮的に横肩峰に隣接して肩部内に持ち込まれる。棘腱を通って肩部に進入する様子が図示されている。運搬具はその後針を介して甲上腕関節に進入するまで送り込まれる。運搬具を捕らえるために把持具が用いられ、前方カニューレを介して引き戻される。針はその後皮膚を通じて引き戻される。2つの縫合糸端部が運搬具のループ端部(アパーチャ部)を通過し、運搬具は取り出され、縫合糸を皮膚を介して外出させる。唇部付近の縫合糸端部は把持具を用いて前方カニューレを介して引き戻される。
【0038】
経皮的ネバイザーポータルを通して脊髄針が二頭筋腱後方の肩に進入する様子が図示されている。カプセルがこの領域で見づらい場合には関節鏡プローブを用いてカプセルを引っ張ってより良く見えるようにする。脊髄針は唇部下で方向付けられ、唇部と関節窩との間で外出する様子が図示されている。運搬具は針を介して導かれ、前方カニューレを通って引き戻される。脊髄針は皮膚を介して引き出される。ループを縫合糸リムが通過し、運搬具は皮膚に縫合糸を残して引き戻される。これが結びポストとなる。2つの縫合糸リムは捕獲され、二頭筋腱の中間を通過する状態で両方のリムが前方カニューレを介して引き出される。縫合糸は滑り結びによって結ばれ、その後片結びされる。余分な縫合糸は関節鏡結び目カッターで切断される。
【0039】
前上方係留部がその後に配置される。縫合糸端部は再び経皮的に横方向に引かれる。指標縫合糸は前方カニューレを介して回収される。脊髄針は鎖骨下骨領域を介して肩部に届けられる。これは前方カニューレのちょうど上方中間である。運搬具は前方カニューレによって導入および引き出され、針が皮膚から引き出される。ポスト縫合糸リムが通される。両方の縫合糸リムが捕獲されて前方カニューレを通じて引き出される。縫合糸が結ばれて切断される。補修の完成度が評価される。
【0040】
図13から図17は本発明の好適実施例による縫合糸運搬具を利用した前述のSLAP補修を図示する連続図である。
【0041】
図13は縫合糸係留部1305と、そこに取り付けられた縫合糸ストランド1310とで45°の角度にて後上方関節窩1210内に固定されたポータル1300が肩部1200に配置されている状態を示す図12に続く図である。
【0042】
図14は、望む縫合糸通路を望む人体組織部分(例えばこの場合は、皮膚部分1410から棘腱を通って)に形成した状態で、縫合糸運搬具1405のための経皮搬送システム1400が皮膚部分1410を挿通し、横肩峰付近の肩部分内に挿入されている状態を示す図13に続く図である。
【0043】
図15は縫合糸運搬具1405のアパーチャ部1500が望む位置(例えば甲上腕関節)で経皮搬送システム1400の先端から搬送されている状態を示す図14に続く図である。
【0044】
図16は搬送システムが引き戻されており、縫合糸運搬具1405がポータル1300を通って肩部1200から抜き出されている状態を示す図15に続く図である。
【0045】
図17はポータルと経皮搬送システムにより形成された縫合糸通路とを通って縫合糸運搬具が縫合糸ストランドを引き戻した状態の図16に続く図である。2つの縫合糸端部は縫合糸運搬具1405のループ端部(アパーチャ部1500)を通過し、運搬具1405は取り出され、縫合糸1310を皮膚を介して外出させる。唇部1225付近の縫合糸端部は把持具によって前方カニューレ(ポータル1300)を介して引き戻される。
【0046】
図18は本発明の第1好適実施例による縫合糸運搬具のアパーチャ部115の側面図である。アパーチャ部115は最も好適には閉鎖ループを完成させる一連の別々の硬質湾曲部1800(i=1からn)を含むように設計されている。nが6であるとき(図18の第1実施例)またはnが8であるとき(図19の第2実施例)、アパーチャ部115の望ましい形態は後述するようにして達成できる。図19は縫合糸運搬具のアパーチャ部115の第2実施例の側面図であり、略長形六角形を創出するために図18に示す実施例の2対のアングルのそれぞれの間に挿入された延伸部1900を含んでいる。本発明の多様な実施例においてnは変化できるが、一般的には6以上の偶数(6と8が好適値)であるが他の形態も可能である。
【0047】
簡潔に説明するため、例えば図1で示すようなオプションの先導部120が図18と図19で先導部1805として概略的に図示されている。この好適実施例は1以上の捩れである、端部1805への短捩れ部(図示せず)を含んでいる。一般的に多くの利用形態において先導部1805は2以下の捩れであることが望ましく、最も好適には捩れは1つであるか、または1つの完全な捩れの一部である。先導部1805は1対の湾曲部でアパーチャ部115を結合させる。本体部110(図18と図19では図示せず)も第2対の湾曲部でアパーチャ部115を結合させる。
【0048】
硬質アングルが捩れ部で結合しているこの実施例のアングルの形態は、信頼性を向上させ、ループの包囲領域のサイズを改善させるためにアパーチャ部115の開閉機能を向上させる。フィラメントの非せん断断面形状を利用し、シザートラップを形成する鋏作用を利用してアパーチャ部115を展開および収縮させることもできる。
【0049】
操作中に運搬具100に非常に大きな引張力を作用させ、アパーチャ部115内で縫合糸を確実に捕らえることが望ましい。特に先導部1805に接近した硬質アングルは、100フィート・ポンド(4.886×Kgf/cm )を超える比較的大きな引張力を適用しながら引張り、アパーチャ部115内に縫合糸を保持させる。さらに場合によっては、操作人がアパーチャ部115を介して縫合糸を通すことでシザートラップを意図的に利用し、本体部110を導通部(例:経皮搬送システムの導通部)内に引き戻し、湾曲部と他の要素への相対的形態によって提供される鋏作用を利用して縫合糸に対してアパーチャ部110の縮小を開始させることが可能である。このシザートラップは縫合糸を確実に把持させることができ、500フィート・ポンド(4.886×Kgf/cm の引張力以上の比較的大きな引張力を可能にする。シザートラップの係合維持は、導通部内での運搬具の相対的位置によって達成できる。場合によっては、先導部1805は引張作用のための捕獲を向上させるために別の形態であってもよい。
【0050】
多くの場合、特に大きな引張力を支持する形態(しかしこのためのみではない)では、アパーチャ部115は捩れ編組マルチフィラメントではなく、導通部内の捩れストランドにフィットするサイズの形状記憶材料の1本のモノフィラメントであることが望ましい。編組マルチフィラメントがアパーチャ部に使用されたときの欠点の1つは、長さを適切に合わせることが非常に難しいため不均一な負荷分布となり、個々のフィラメントのカスケード現象を引き起こし、アパーチャ部115全体を役立たなくすることである。
【0051】
実施例によっては、内部可動鞘または導通部を経皮搬送システムに挿入することが望ましい。この場合、運搬具100はこの鞘の内部寸法に合うサイズである。
【0052】
この経皮搬送サブシステムは、カニューレを挿入するものを含んだポータル全部またはポータル部分または切開部を形成し、最も好適には切開部のペア(1つは体外用、もう1つは望む搬送ポイント付近の体内用)を提供するシステムおよび方法とは異なった皮膚刺通/穴開システムである。これらの非刺通/非穴開システムは小さなゲージ(例:18ゲージ以下の径)の挿入よりも人体組織を傷つけやすい。小さなゲージは実質的にどの場所にも刺通して縫合糸を正確および簡単に配置させる。望む場合には、特定のケースに応じて操作人によるオプションで経皮搬送サブシステムと運搬具を多段階の縫合糸通路形成または縫合糸通路の個別形成に使用できる。このようにして本実施例は簡単で効率的であり、多くの状況に適用できる。
【0053】
説明中、コンポーネント及び/又は方法についての細部は本発明の実施例の理解のために提供されたものである。当業者であればこれらの細部を用いず、他の装置、システム、構造体、方法、コンポーネント、部品等を用いて本発明を実施できることは理解できるであろう。本発明の実施例の特徴を明確にするため、場合に応じて従来構造、材料または操作については特に詳しく説明していない。
【0054】
本明細書中の “1実施例”または“特定実施例”とはその実施例に関して説明した特徴や構造が本発明の少なくとも1つの実施例に含まれていることを意味しており、必ずしも全ての実施例に含まれるという意味ではない。このように本明細書中の“1実施例において”または“特定実施例において”とは必ずしも同じ実施例を指すものではない。さらに本発明の特定実施例の特徴や構造は適当な状態で他の実施例と組み合せることができる。説明した本発明の実施例をここに記述の範囲内で変更または変形することは可能であり、それらは本発明の範囲内である。
【0055】
さらに図面中の矢印は例示的なものであり、特に明示されていない限り限定的なものではない。さらに“または”の記述は特に明示されていない限り一般的に“及び/又は”を意味する。個別のものであるか、または組み合せたものであるかがはっきりしない技術についてはコンポーネントまたはステップの組合せであることも想定内である。
【0056】
明細書および請求の範囲中に特に示されていない限り、単数表記であっても複数の場合も含んでいる。明細書および請求の範囲中で特に示されていない限り、“中に”の意味は“中に”だけでなく“上に”も意味する。
【0057】
要約も含み本発明の例示的実施例についての説明は、開示された形態のみに本発明を限定するものではない。本発明の特定実施例は例示的であり、当業者が理解するように本発明の範囲内で変更することができる。これらの変更は例示的実施例の範囲内であり、本発明の範囲内である。
【0058】
本発明の特定実施例について説明したが、変形、変更および代用は前述の説明の範囲内であり、場合によっては、本発明の範囲内で実施例を他の特徴を用いることなく実施できる。従って、特定の状況や材料に合うように変更できる。本発明は請求の範囲及び/又は最良実施態様として開示された特定実施例中の特定用語に限定されず、添付の請求の範囲内である全ての実施例および同等技術を含んでいる。このように本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ定義される。
【0059】
本発明に係る「システム」、及び「装置」は、以下のような技術的事項に書き変えることができる。
「システム」について;
技術事項1
「皮膚の一部を通過させて目的物を搬送するシステムであって、
先端部に前記皮膚の一部を刺し通すように構成されている鋭利な要素と、前記鋭利な要素に近接した第1開口部と、前記組織挿通部材の手前端部に近接した第2開口部と、前記第2開口部と前記第1開口部とを接続しており所定の内径を備えている導通部と、を有している組織挿通部材を備えている剛質で長形の経皮搬送サブシステムと、
本体部と該本体部に結合されているアパーチャ部とを備えている半剛質で可撓性の弾性材料でなる部材であって、前記アパーチャ部は展開可能且つ縮小可能なアパーチャを提供しており、前記アパーチャは前記アパーチャ部が前記第2開口部に挿入されて前記第1開口部から出され、前記アパーチャ部が前記第1開口部を通って引き入れられて前記第2開口部から出されるときに長手方向に延びる前記導通部を通過して搬送されるように構成されており、前記アパーチャ部は、該アパーチャ部が前記導通部から延び出すと前記導通部の内径よりも大きな幅寸法となる展開モードと、前記アパーチャ部が前記導通部内に存在
するとき該導通部の内径となる幅寸法となる縮小モードとを含んでおり、前記アパーチャ部は前記第1開口部または前記第2開口部のいずれかに挿入されると前記展開モードから前記縮小モードに自動的に移行し、且つ前記アパーチャは前記第1開口部または前記第2開口部から脱出すると前記縮小モードから前記展開モードに自動的に移行し、前記アパーチャ部は前記導通部の中に引き込まれるか押し込まれて通過するように設計されている部材と、
を備えていることを特徴とするシステム。」
【0060】
技術事項2
「前記組織挿通部材は、略18ゲージを越えない針を含んでいることを特徴とする技術事項1記載のシステム。」
技術事項3
「半剛質で可撓性の弾性部材でなる前記部材は、形状記憶材料のフィラメントを含んでいることを特徴とする技術事項1記載のシステム。」
技術事項4
「前記組織挿通部材は、略18ゲージを超えない針を含んでいることを特徴とする技術事項3記載のシステム。」
【0061】
技術事項5
「皮膚の一部を通過させて目的物を搬送するシステムであって、
先端部に前記皮膚の一部を刺し通すように構成されている鋭利な要素と、前記鋭利な要素に近接した第1開口部と、前記組織挿通部材の手前端部に近接した第2開口部と、前記第2開口部と前記第1開口部とを接続しており所定の内径を備えている導通部と、を有している組織挿通部材を備えている剛質で長形の経皮搬送サブシステムと、
半剛質で可撓性の弾性材料でなる部材であって、前記搬送サブシステムから分離しており、前記導通部内を自由に動くように設計されており、本体部と本体部に連結されている対象確保構造部とを含んでおり、前記対象確保構造部はアパーチャ部を備えており、前記対象確保構造部は展開モードと縮小モードとを備えており、前記アパーチャ部は長手方向に延びる前記導通部を通過して搬送されるような大きさであり、前記展開モードは前記対象確保構造部に前記導通部から延び出すと該導通部の内径よりも大きな幅寸法を提供し、前記縮小モードは前記対象確保構造部が前記導通部内に存在するとき該導通部の内径となる幅寸法を提供し、前記対象確保構造部は前記第1開口部または前記第2開口部のいずれかに挿入されると前記展開モードから前記縮小モードに自動的に移行し、且つ前記アパーチャは前記第1開口部または前記第2開口部から脱出すると前記縮小モードから前記展開モードに自動的に移行し、前記アパーチャ部は前記導通部の中に引き込まれるか押し込まれて通過するように設計されている部材と、
を備えていることを特徴とするシステム。」
【0062】
「装置」について;
技術事項6
「皮膚の一部を通過させて目的物を搬送する装置であって、
先端部に前記皮膚の一部を刺し通すように構成されている鋭利な要素と、前記鋭利な要素に近接した第1開口部と、前記組織挿通部材の手前端部に近接した第2開口部と、前記第2開口部と前記第1開口部とを接続しており所定の内径を備えている導通部と、を有している組織挿通部材を備えており、前記第1開口部が前記皮膚の一部を通過して体内に配置されるように構成されている剛質で長形の経皮搬送サブシステムと、
半剛質で可撓性の弾性材料でなる縫合糸確保部材であって、前記搬送サブシステムから分離しており、前記導通部内を自由に動くように設計されており、本体部と本体部に連結されている第1縫合糸確保構造部とを含んでおり、前記第1縫合糸確保構造部は展開モードと縮小モードとを備えており、前記第1縫合糸確保構造部は長手方向に延びる前記導通部を通過して搬送されるような大きさであり、前記展開モードは前記第1縫合糸確保構造部が前記導通部から延び出すとき前記第1縫合糸確保構造部に前記導通部の内径よりも大きな幅寸法を提供し、前記縮小モードは前記第1縫合糸確保構造部が前記導通部内に存在するとき前記第1縫合糸確保構造部に前記導通部の内径となる幅寸法を提供し、前記第1縫合糸確保構造部は前記第1開口部または前記第2開口部のいずれかに挿入されると前記展開モードから前記縮小モードに自動的に移行し、且つ前記第1縫合糸確保構造部は前記第1開口部または前記第2開口部から完全に脱出すると前記縮小モードから前記展開モードに自動的に移行し、前記アパーチャ部は前記導通部の中に引き込まれるか押し込まれて通過するように設計されている部材と、
を備えていることを特徴とする装置。」
【0063】
技術事項7
「前記縫合糸確保構造部がアパーチャ部を含んでいることを特徴とする技術事項6記載の装置。」
【0064】
技術事項8
「前記組織挿通部材は、前記本体部に結合された第2縫合糸確保構造部をさらに含んでおり、前記第2縫合糸確保構造部は前記第1縫合糸確保構造部とは独立しており、展開モードと縮小モードとを含んでおり、前記第2捕捉構造部は長手方向に延びる前記導通部を通過して搬送されるような大きさであり、前記展開モードは前記第2縫合糸確保構造部が前記導通部から延び出すとき前記第2縫合糸確保構造部に前記導通部の内径よりも大きな幅寸法を提供し、前記縮小モードは前記第2縫合糸確保構造部が前記導通部内に存在するとき前記第2縫合糸確保構造部に前記導通部の内径となる幅寸法を提供し、前記第2縫合糸確保構造部は前記第1開口部または前記第2開口部のいずれかに挿入されると前記展開モードから前記縮小モードに自動的に移行し、且つ前記第2縫合糸確保構造部は前記第1開口部または前記第2開口部から完全に脱出すると前記縮小モードから前記展開モードに自動的に移行することを特徴とする技術事項6記載の装置。」
【0065】
技術事項9
「前記第1縫合糸確保構造部と前記第2縫合糸確保構造部とがアパーチャ部を含んでいることを特徴とする技術事項8記載の装置。」
【0066】
技術事項10
「前記独立した第2縫合糸確保構造部は前記第1縫合糸確保構造部とは十分に離れており、前記第1縫合糸確保構造部が前記本体部の先端部に結合されており、前記第2縫合糸確保構造部が前記本体部の手前端に結合されていることを特徴とする技術事項8記載の装置。」

Claims (1)

  1. 皮膚の一部を通過させて縫合糸を搬送するシステムであって、
    所定の内径を備えている導通部と、この導通部に形成されて前記皮膚の一部を刺し通す鋭利な先端部と、この先端部に近接した第1開口部と、前記導通部の手前端部に近接した第2開口部と、前記導通部がこれらの第2開口部と前記第1開口部とを接続している剛質で長形の経皮搬送サブシステムと、
    本体部と該本体部に結合されているアパーチャ部とを備えている半剛質で可撓性の弾性材料からなる部材であって、前記アパーチャ部は展開可能且つ縮小可能なアパーチャを提供しており、前記アパーチャは前記アパーチャ部が前記第2開口部に挿入されて前記第1開口部から出され、前記アパーチャ部が前記第1開口部を通って引き入れられて前記第2開口部から出されるときに長手方向に延びる前記導通部を通過して搬送されるように構成されており、前記アパーチャ部は、該アパーチャ部が前記導通部から延び出すと前記導通部の内径よりも大きな幅寸法となる展開モードと、前記アパーチャ部が前記導通部内に存在するとき該導通部の内径となる幅寸法となる縮小モードとを含んでいる部材と、を備え、
    前記アパーチャ部は、形状記憶材料の1本のモノフィラメントであることを特徴とするシステム。
JP2009531531A 2006-10-05 2007-09-26 縫合糸操作のためのシステム Active JP5512270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/309,829 US20080086147A1 (en) 2006-10-05 2006-10-05 Shape memory filament for suture management
US11/309,829 2006-10-05
PCT/US2007/079549 WO2008045682A1 (en) 2006-10-05 2007-09-26 Shape memory filament for suture management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505535A JP2010505535A (ja) 2010-02-25
JP5512270B2 true JP5512270B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39275566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531531A Active JP5512270B2 (ja) 2006-10-05 2007-09-26 縫合糸操作のためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080086147A1 (ja)
EP (1) EP2059175B1 (ja)
JP (1) JP5512270B2 (ja)
CN (1) CN101541250B (ja)
AU (1) AU2007308004B2 (ja)
BR (1) BRPI0718074A2 (ja)
CA (1) CA2662778A1 (ja)
WO (1) WO2008045682A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072514B2 (en) * 2006-10-05 2015-07-07 Thomas P. Knapp Shape memory filament for suture management
US20080086147A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Knapp Thomas P Shape memory filament for suture management
US9861354B2 (en) 2011-05-06 2018-01-09 Ceterix Orthopaedics, Inc. Meniscus repair
US20090012538A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Justin Saliman Methods and devices for continuous suture passing
US8702731B2 (en) 2007-07-03 2014-04-22 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suturing and repairing tissue using in vivo suture loading
US9211119B2 (en) 2007-07-03 2015-12-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passers and methods of passing suture
US8465505B2 (en) 2011-05-06 2013-06-18 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
US8500809B2 (en) 2011-01-10 2013-08-06 Ceterix Orthopaedics, Inc. Implant and method for repair of the anterior cruciate ligament
US20100130990A1 (en) * 2007-07-03 2010-05-27 Saliman Justin D Methods of suturing and repairing tissue using a continuous suture passer device
US8911456B2 (en) 2007-07-03 2014-12-16 Ceterix Orthopaedics, Inc. Methods and devices for preventing tissue bridging while suturing
US9314234B2 (en) 2007-07-03 2016-04-19 Ceterix Orthopaedics, Inc. Pre-tied surgical knots for use with suture passers
US8663253B2 (en) * 2007-07-03 2014-03-04 Ceterix Orthopaedics, Inc. Methods of meniscus repair
US10441273B2 (en) 2007-07-03 2019-10-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Pre-tied surgical knots for use with suture passers
WO2009061504A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Revolutionary Surgical Device, Llc Suture passing instrument and method
EP2498688B1 (en) 2009-11-09 2016-03-23 Ceterix Orthopedics, Inc. Devices, systems and methods for meniscus repair
US9848868B2 (en) 2011-01-10 2017-12-26 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture methods for forming locking loops stitches
US9011454B2 (en) 2009-11-09 2015-04-21 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer with radiused upper jaw
US11744575B2 (en) 2009-11-09 2023-09-05 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
US8709022B2 (en) * 2011-05-24 2014-04-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for passing a suture
US9913638B2 (en) 2011-01-10 2018-03-13 Ceterix Orthopaedics, Inc. Transosteal anchoring methods for tissue repair
US10524778B2 (en) 2011-09-28 2020-01-07 Ceterix Orthopaedics Suture passers adapted for use in constrained regions
US9039721B2 (en) 2011-11-07 2015-05-26 C.R. Bard, Inc. Instruments for delivering transfascial sutures and methods of transfascial suturing
US9247935B2 (en) 2013-09-23 2016-02-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Arthroscopic knot pusher and suture cutter
CN204698630U (zh) 2013-12-16 2015-10-14 赛特里克斯整形公司 预加载有缝线的可替换夹爪盒及包括其的缝线穿引器系统
CN204951031U (zh) 2014-04-08 2016-01-13 赛特里克斯整形公司 缝线穿引器装置
US10226245B2 (en) 2015-07-21 2019-03-12 Ceterix Orthopaedics, Inc. Automatically reloading suture passer devices that prevent entanglement
US10405853B2 (en) 2015-10-02 2019-09-10 Ceterix Orthpaedics, Inc. Knot tying accessory
US20210085309A1 (en) * 2018-05-02 2021-03-25 Smith & Nephew Asia Pacific Pte. Limited Methods for passing a posterior button suture for medical procedures
CN115153700B (zh) * 2022-07-19 2023-09-01 北京大学深圳医院 一种一次性内窥镜螺旋形连续缝合针

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2054149A (en) * 1935-03-25 1936-09-15 Wappler Frederick Charles Surgical snare
US2167080A (en) * 1936-05-26 1939-07-25 William S Mason Needle threader
US2567408A (en) * 1945-05-23 1951-09-11 Soderberg Gustav Evert Needle threader
US2448432A (en) * 1946-07-01 1948-08-31 Huning Ruth System of threading needles
US2716515A (en) * 1955-01-14 1955-08-30 Moghadam Leon Marcoff Fast-threading needle with trailing flexible link
GB792678A (en) 1955-01-14 1958-04-02 Leo Markoff Moghadam Fast threading needle with trailing flexible link
DE2160466A1 (de) * 1970-12-05 1972-06-22 Olympus Optical Co. Ltd., Tokio Exzisions-Zange
DE2132808C3 (de) * 1971-07-01 1981-10-29 Deyhle, Peter, Dr.med., 8520 Erlangen Vorrichtung zum diathermischen Abtragen von Wucherungen
US4011658A (en) * 1972-06-19 1977-03-15 John O. Butler Company Device for inserting dental floss through interproximal areas and method of using same
US3828790A (en) * 1973-02-28 1974-08-13 American Cystoscope Makers Inc Surgical snare
US4133339A (en) * 1975-07-11 1979-01-09 Floss Aid Corporation Needle with deformable eye
US3987839A (en) * 1975-09-24 1976-10-26 Pace Robert K Needle apparatus and method for making needle apparatus
US4102478A (en) * 1976-12-27 1978-07-25 Constantin Samoilov Needle threader
IT1126526B (it) * 1979-12-07 1986-05-21 Enrico Dormia Estrattore chirurgico per asportare corpi estranei che si trovano nelle vie naturali del corpo umano,come calcoli e simili
US4326530A (en) * 1980-03-05 1982-04-27 Fleury Jr George J Surgical snare
DE3413744C2 (de) * 1984-04-12 1986-08-28 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Applikator zum Verknoten von Nähfäden
US4667860A (en) * 1984-10-15 1987-05-26 Feuerman Research & Development Corporation Sewing needle with easy-threading filament loop
US4779616A (en) * 1986-02-04 1988-10-25 Johnson Lanny L Surgical suture-snagging method
US5100418A (en) * 1987-05-14 1992-03-31 Inbae Yoon Suture tie device system and applicator therefor
US5084054A (en) * 1990-03-05 1992-01-28 C.R. Bard, Inc. Surgical gripping instrument
JPH0624533B2 (ja) * 1990-12-29 1994-04-06 昌貴 鮒田 医療用器具
US5561973A (en) * 1991-09-30 1996-10-08 St. Germain; Dennis Flexible sling construction reinforced by eye parts extended in opposite longitudinal direction throughout multiple body parts in reverse rotational interwine
US5251797A (en) * 1992-01-22 1993-10-12 Martin Glenn A Eyelet threading aid
DE4303374A1 (ja) * 1992-03-12 1993-09-23 Wolf Gmbh Richard
US5281237A (en) * 1992-09-25 1994-01-25 Gimpelson Richard J Surgical stitching device and method of use
US5304184A (en) * 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5540703A (en) * 1993-01-06 1996-07-30 Smith & Nephew Richards Inc. Knotted cable attachment apparatus formed of braided polymeric fibers
JP3411921B2 (ja) * 1993-02-19 2003-06-03 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 外科用摘出器
US6629984B1 (en) * 1998-07-07 2003-10-07 Kwan-Ho Chan Surgical repair kit and its method of use
US5722981A (en) 1993-10-08 1998-03-03 Tahoe Surgical Instruments Double needle ligature device
US5618290A (en) * 1993-10-19 1997-04-08 W.L. Gore & Associates, Inc. Endoscopic suture passer and method
US5501692A (en) * 1994-01-28 1996-03-26 Riza; Erol D. Laparoscopic suture snare
US5522819A (en) * 1994-05-12 1996-06-04 Target Therapeutics, Inc. Dual coil medical retrieval device
US5573530A (en) * 1994-12-15 1996-11-12 Cabot Technology Corporation Handle for a surgical instrument including a manually actuated brake
US5499991A (en) * 1994-12-19 1996-03-19 Linvatec Corporation Endoscopic needle with suture retriever
US5643292A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 Applied Medical Resources Corporation Percutaneous suturing device
US5846253A (en) * 1995-07-14 1998-12-08 C. R. Bard, Inc. Wound closure apparatus and method
US5755728A (en) * 1996-03-07 1998-05-26 Maki; Neil J. Suture apparatus with loop end portions
US6090129A (en) * 1996-06-11 2000-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for endoscope
US5800447A (en) * 1997-01-03 1998-09-01 Mitek Surgical Products, Inc. Suture threader assembly, suture anchor assembly, and method for threading suture
JP3417778B2 (ja) * 1997-01-17 2003-06-16 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
JPH10277044A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Yuichi Matsuzawa 手術用縫合糸の結紮方法
JP3758815B2 (ja) * 1997-06-18 2006-03-22 ペンタックス株式会社 内視鏡の先端部
US5895395A (en) * 1997-07-17 1999-04-20 Yeung; Teresa T. Partial to full thickness suture device & method for endoscopic surgeries
US5910148A (en) * 1997-08-06 1999-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture retrograder
US5947979A (en) * 1997-08-07 1999-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wire loop type instrument for endoscope and method of producing the same
JPH1156863A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
US6187017B1 (en) * 1998-02-17 2001-02-13 Circon Corporation Retrieval basket for a surgical device
WO1999063893A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-16 Biolectron, Inc. Method and apparatus for deploying a memory working tip member
JP3426510B2 (ja) * 1998-07-27 2003-07-14 ペンタックス株式会社 内視鏡用高周波スネア
JP3244660B2 (ja) * 1998-08-17 2002-01-07 旭光学工業株式会社 内視鏡用処置具
JP3684085B2 (ja) * 1998-09-02 2005-08-17 ペンタックス株式会社 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2000083963A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用スネア
US6423060B1 (en) * 1999-01-07 2002-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha High-frequency instrument for endoscope
US6136010A (en) * 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US6143017A (en) * 1999-03-17 2000-11-07 Thal; Raymond Free loop knotless suture anchor assembly
US6077277A (en) * 1999-04-05 2000-06-20 Starion Instruments, Inc. Suture welding device
US6723107B1 (en) * 1999-04-19 2004-04-20 Orthopaedic Biosystems Ltd. Method and apparatus for suturing
JP3533107B2 (ja) * 1999-04-26 2004-05-31 ペンタックス株式会社 内視鏡用スネア
JP3917332B2 (ja) * 1999-08-04 2007-05-23 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具の操作ワイヤ連結部
JP2001046392A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の連結部
US6517539B1 (en) * 1999-08-06 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare having ability to actuate through tortuous path
US6235026B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare instrument
US6409727B1 (en) * 1999-10-15 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Multifilar flexible rotary shaft and medical instruments incorporating the same
US6217589B1 (en) * 1999-10-27 2001-04-17 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval device made of precursor alloy cable and method of manufacturing
US6679895B1 (en) * 1999-11-05 2004-01-20 Onux Medical, Inc. Apparatus and method for placing suture wires into tissue for the approximation and tensioning of tissue
US6475229B1 (en) * 2000-05-15 2002-11-05 Ancel Surgical R&D, Inc. Moldable crimpable suture thread and method for making same
US6554845B1 (en) * 2000-09-15 2003-04-29 PARÉ Surgical, Inc. Suturing apparatus and method
AU2002220027A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Cook Incorporated Medical grasping device
US6517551B1 (en) * 2000-11-22 2003-02-11 George Mark Driskill Intravascular foreign object retrieval catheter
CA2365376C (en) * 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6997931B2 (en) * 2001-02-02 2006-02-14 Lsi Solutions, Inc. System for endoscopic suturing
US7842050B2 (en) * 2001-02-26 2010-11-30 Diduch David R Suture passing devices
JP4261814B2 (ja) * 2001-04-04 2009-04-30 オリンパス株式会社 組織穿刺システム
CA2380689A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-05 Mcgill University Shape memory surgical polypectomy tool
US6439000B1 (en) * 2001-07-18 2002-08-27 Anne A. Smark Bead threading tool and method for crocheting, knitting and the like
US6605096B1 (en) * 2001-07-20 2003-08-12 Opus Medical Inc, Percutaneous suturing apparatus and method
US6860887B1 (en) * 2001-11-05 2005-03-01 Mark A. Frankle Suture management method and system
US8105342B2 (en) * 2002-05-08 2012-01-31 Apollo Endosurgery, Inc. Apparatus for ligating/suturing living tissues and system for resecting/suturing living tissues
US6770084B1 (en) * 2002-06-26 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Suture capture device
US6991636B2 (en) * 2002-08-26 2006-01-31 Arthrex, Inc. Nitinol loop suture passer
MXPA05002841A (es) * 2002-09-18 2005-05-27 Oculex Pharm Inc Metodo y aparato de administracion de implantes oculares.
CN100427158C (zh) * 2002-09-29 2008-10-22 胡敏 钛镍记忆合金牵张器及其制造方法
US20040127915A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Fleenor Richard P. Suture hoop system
WO2004075761A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 医療用器具
US8585714B2 (en) * 2003-03-18 2013-11-19 Depuy Mitek, Llc Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly with rotational suture manipulation system
US7704263B2 (en) * 2003-07-02 2010-04-27 Morris John K Method and device for suture isolation
US9364214B2 (en) * 2003-07-10 2016-06-14 Arthrex, Inc. Cannulated instrument with curved shaft for passing suture through tissue
US7320693B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-22 Pollak Stanley B Methods and instruments for closing laparoscopic trocar puncture wounds
US7276066B2 (en) * 2003-10-29 2007-10-02 Pentax Corporation Medical instrument for endoscope
JP4296082B2 (ja) * 2003-12-10 2009-07-15 Hoya株式会社 内視鏡用高周波スネア
US7402162B2 (en) * 2004-03-24 2008-07-22 Hoya Corporation High frequency treatment instrument for endoscope
US7491211B2 (en) * 2004-05-25 2009-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical retrieval devices
WO2006023975A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Depuy Mitek, Inc. Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly with rotational suture manipulation system
JP2006068406A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Pentax Corp 内視鏡用高周波スネアとその製造方法
JP2006255162A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Corp 医療用縫合結紮装置
JP4875445B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US9072514B2 (en) * 2006-10-05 2015-07-07 Thomas P. Knapp Shape memory filament for suture management
US20080086147A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Knapp Thomas P Shape memory filament for suture management
US8808313B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-19 Linvatec Corporation Suture passing and retrieval device
US20090277934A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Mrs. Jane F. Heywood Method and device for threading needles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010505535A (ja) 2010-02-25
AU2007308004A1 (en) 2008-04-17
WO2008045682A1 (en) 2008-04-17
US20110098726A1 (en) 2011-04-28
CA2662778A1 (en) 2008-04-17
AU2007308004B2 (en) 2012-07-05
US8579923B2 (en) 2013-11-12
CN101541250B (zh) 2012-05-09
CN101541250A (zh) 2009-09-23
EP2059175A4 (en) 2015-06-24
EP2059175B1 (en) 2021-05-12
US20110098729A1 (en) 2011-04-28
US20080086147A1 (en) 2008-04-10
BRPI0718074A2 (pt) 2014-04-15
EP2059175A1 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512270B2 (ja) 縫合糸操作のためのシステム
JP5357035B2 (ja) 縫合糸操作のための形状記憶フィラメント
US9808240B2 (en) Retractable cannulated suture passer and method of passing suture
US6991636B2 (en) Nitinol loop suture passer
EP2683305B1 (en) Suture passing devices
US8663251B2 (en) In-line suture passer and method of passing suture
US20030233106A1 (en) Suture passing instrument
US20130165954A1 (en) Continuous suture passing instrument
EP2180836A1 (en) Surgical suturing device, method and tools used therewith
US10893857B2 (en) Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
AU2014200115B2 (en) Shape memory filament for suture management
US20140155914A1 (en) Devices and methods for passing sutures through tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250