JP5511436B2 - ヘリコプタロータ - Google Patents

ヘリコプタロータ Download PDF

Info

Publication number
JP5511436B2
JP5511436B2 JP2010038966A JP2010038966A JP5511436B2 JP 5511436 B2 JP5511436 B2 JP 5511436B2 JP 2010038966 A JP2010038966 A JP 2010038966A JP 2010038966 A JP2010038966 A JP 2010038966A JP 5511436 B2 JP5511436 B2 JP 5511436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
dampers
blade
rotor
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010038966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195391A (ja
Inventor
ナンノーニ ファービオ
バッレリーオ ダンテ
アブデル ヌール ピエール
コロンボ アッティリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agusta SpA
Original Assignee
Agusta SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agusta SpA filed Critical Agusta SpA
Publication of JP2010195391A publication Critical patent/JP2010195391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511436B2 publication Critical patent/JP5511436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • B64C27/35Rotors having elastomeric joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/51Damping of blade movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/58Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades
    • B64C27/59Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical
    • B64C27/635Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical specially for controlling lag-lead movements of blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明はヘリコプタロータに関する。
機体と、機体中央部の頂部に取付けられたメインロータと、メインロータから機体に伝えられるトルクを打ち消すためのトルク平衡テイルロータとを備えたヘリコプタが知られている。
また、関節型メインロータおよび/またはトルク平衡ロータも知られている。
関節型ロータは、第1の軸周りに回転する駆動シャフトと、第1の軸周りを駆動シャフトと一体に回転するハブと、ハブから各々の第2の軸に沿って第1の軸に対して放射方向に突き出した複数枚のブレードとを備える。
各々のブレードは、空気流に対する迎え角を調整するために、ハブに対して各々の第2の軸周りに回転可能であり、また、いわゆるフラッピング運動を行うために、ハブの周囲で各々の第3の軸周りに自由に揺動可能である。より具体的には、各々の第3の軸は第1の軸および各々のブレードの第2の軸と交差している。
各々のブレードは、いわゆる“リードラグ運動”を行うために、ハブおよびその他のブレードに対して、第1の軸と平行な各々の第4の軸周りを自由に揺動することができる。
ブレードのリードラグ運動に起因する振動を制振装置を用いて抑制することが求められている。この制振装置の制振作用は遠心力の影響をほとんど受けないので、第1の軸周りの広範囲のブレード回転速度に対して有効となり、また、対応するブレードの第2の軸に沿った広範囲に及ぶ制振装置位置にとっても有効となる。
また、ブレードのリードラグ運動に起因する振動を、できるだけ軽量かつ小型の制振装置を用いて抑制することが業界内では求められている。
さらに、ブレードのリードラグ運動に起因する振動を、制振装置の構造ならびに整備を簡易化すべく、作動油などの作動液を必要とせずに適正に機能する制振装置を用いて制振することも要求されている。
本発明の目的は、上述した要求の少なくともいずれか1つを低コストでしかも容易に満たすことができるように設計されたヘリコプタロータを提供することである。
本発明によれば、請求項1に記載のヘリコプタロータが提供される。
以下、添付図面を参照して、本発明を制限するものではない好ましい2つの実施形態を例として説明する。
本発明に係るロータを備えたヘリコプタの全体を示す斜視図である。 本発明に係るロータの第1の実施形態の斜視図であって、簡単のために部品類は取り去られている。 上記第1の実施形態のロータの上面図である。 ダンパの角変位を、ブレードのリードラグ運動と相関して、図2、3に示した第1の実施形態のロータにおけるブレードの角変位の関数として示したグラフである。 第2の実施形態のロータの上面図である。 ダンパの角変位を、ブレードのリードラグ運動と相関して、図5に示した第2の実施形態のロータにおけるブレードの角変位の関数として示したグラフである。
図1の符号1は、機首5を備えた機体2と、機体2の頂部に配設されたメインロータ3と、機首5とは反対側の端部で機体2から突き出した尾翼に取付けられたトルク平衡テイルロータ4とを実質的に備えたヘリコプタを表している。
より具体的には、メインロータ3はヘリコプタ1の浮揚および前進に各々必要な揚力および推力をヘリコプタ1に与え、他方、ロータ4は尾翼に力を作用させて機体2にトルク反作用を生み出し、さもなければ軸A周りに機体2を回転させることとなるメインロータ3が機体2に及ぼすトルクを平衡させる。
ロータ3は関節型であり、図2および図3に示した上面図において、軸A周りを反時計回りに回転する駆動シャフト10と、シャフト10に取付けられてシャフト10と一体に軸A周りに回転するハブ11と、ハブ11から軸Aとは反対側に突き出して、軸Aと交差する各々の軸Bに沿って延びる複数枚(図示例では5枚)のブレード12(図3)とを実質的に備えている(図2および図3)。
より具体的には、ハブ11は、駆動シャフト10を収容する筒状の穴あき台座17を形成する本体16と、軸Aを基準にして筒状本体16の半径方向外側に配された管状部13とを備え、管状部13は、湾曲した多角形状輪郭を有し、互いに等角度ずつ離間して放射方向に軸Aを基準に配置された複数のスポーク14によって本体16に結合されている。
換言すれば、ハブ11は、各々のブレード12を通して固定するための、軸A周りに等間隔で配置され軸Aと平行に開口した複数の穴あき台座15を有している。
より具体的には、各々の台座15は隣接する2本のスポーク14によって周方向に拘束されると共に、軸Aを基準にして半径方向内側は本体16によって拘束され、さらに、軸Aを基準にして半径方向外側は管状部13によって拘束されている。
各々のブレード12は、ヘリコプタ浮揚/推進面を形成する(図中には一部のみを示す)本体18と、軸Aを基準にして本体18の半径方向内側端30にボルト止めされて、ブレード12をハブ11に結合する継手19とを備える。
各々のブレード12の継手19は略C形を有し、ブレード12の本体18の端部30がその間に固定される2本の平行アーム20と、アーム20同士を結合して各々の台座15をハブ11内に係合する結合部21とを備える。
各々のブレード12の継手19は、エラストマ軸受25を介在して、ハブ11とヒンジにより結合されている。
各々の軸受25によって、対応するブレード12は各々の軸B周りに回転して空気流に対する迎え角を調整し、軸Aから離間しかつそれに平行な各々の軸C周りをハブ11およびその他のブレード12に対して回転していわゆるリードラグ運動を行い、軸Aに対して垂直でありかつ各々の軸Cと交差する各々の軸D周りに回転していわゆるフラッピング運動を行う。
各々のブレード12は軸B,C,およびDを中心に回転し、この軸B,CおよびDはすべて一点で交わっている。
各々のブレード12は、各々の軸Bに対して偏心され、軸Aを基準にしてブレード12の本体18の半径方向内側端から突き出して、制御部材の作用を受けてブレード12を各々の軸B周りに回転させて、空気流に対する迎え角を調整する突起23を備える。
突起23は、軸Aと平行に互いに離間した第1の端部32と、互いに結合された第2の端部33および反対側の端部32とを有する2枚の壁面26を有する。より具体的には、壁面26の端部32は対応するブレード12の本体18の端部30に固定されている。
壁面26は継手19のアーム20の間に介在されている。
軸Aに対向する側で、各々の突起23の壁面26はさらに別の壁面によって結合されている。
突起23は対応する軸Bを基準にして、対応するブレード12の同一側で対応する本体18から突き出ている。
ロータ3は有利には、各々の軸C周りの対応するブレード12の振動を抑制するための複数のダンパ40を備え、これらダンパ40は各々の軸C周りを対応するブレード12と一体に可動である各々の部分41と、互いに機能的に結合されるとともに各々の部分41と弾性連結された各々の部分42とを有する。
より具体的には(図2および図3)、各々のダンパ40はエラストマ材料からなるとともにエラストマ材料中に埋め込まれた大量の金属材料を含んでいるため、各々のダンパ40は荷重がかかると弾性変形可能である。
各々のダンパ40は各々のブレード12の突起23の壁面26の間に収容されており、各々のブレード12の軸Cと平行な軸Eを中心とした略円柱形の形状を有している。
より具体的には、各々のダンパ40は、軸Eに沿った両端に位置する、ダンパ40の部分41を形成し突起23の各々の壁面26に各々固定された2つの基面43と、軸Eを基準として、基面43の間に軸方向において介在する側面44とを有する。
より具体的には、各々の部分42は同様に、ダンパ40の側面44の各々別個の区域によって形成される第1および第2の区域46a,46bを含む。
各々の区域46bは軸Aと各々のダンパ40の軸Dとの間に介在され、各々の区域46aは対応するブレード12の軸Bの側方に配置されている。
各々のブレード12の軸Bは、対応する区域46aではなく、対応する区域46bを通って延びている。
より具体的には、各々のダンパ40の区域46a,46bの重心と対応する軸Eとを結び、軸Eに対して半径方向に引かれた線は、90°から135°の角度をなしている。
ロータ3は、ブレード12ならびに対応するダンパ40と交互に配置された複数(図示例では5本)のロッド45を備えている。
より具体的には、ロッド45は軸Aの周りにおいてブレード12ならびに対応するダンパ40と交互に配置されている。
各々のロッド45は好ましくは剛性材料からなり、1つのダンパ40の区域46aを隣接するダンパ40の区域46bと結合している。
より具体的には、各々のロッド45は、1つのダンパ40の区域46aと隣接するダンパ40の区域46bとから各々突き出した各々のねじピン55,54により係合する各々の台座を形成する各々のピン継手50,49を収容する2つの軸方向端部47,48を備えている。
各々のロッド45の端部48は軸Aと対応するダンパ40の軸Dとの間に介在され、端部47は対応するブレード12の軸Bの片側に配置されている。
継手50,49によって、ピン55,54は軸Aに対して垂直な面内における位置を調整する。
図4の一点鎖線60は対応する軸E周りのダンパ40の角変位を、軸A周りのハブ11の回転とは反対方向の、対応する軸C周りの対応するブレード12の角変位の関数として示している。換言すれば、一点鎖線60は対応するブレード12のラグ運動に関係している。
図4の実線61は対応する軸E周りのダンパ40の弾性角変位を、軸A周りのハブ11の回転と同一方向の、対応する軸C周りの対応するブレード12の剛性角変位の関数として示している。換言すれば、実線61は対応するブレード12のリード運動に関係している。
図4は、対応する軸Cを基準としたブレード12の回転角の全範囲に及ぶ、ロータ3の対応するブレード12のリードラグ振動を抑制する各々のダンパ40の制振効果を示している。
また、図4は、ダンパ40の弾性ねじれが対応する軸D周りのブレード12の回転変化に比例して増加する様子も明瞭に示している。
実際の使用においては、シャフト10は軸A周りにハブ11を回転させる。
同様に、ハブ11の回転によって、ブレード12が全体として軸A周りに回転する。
一般にブレード12は軸Aと平行な方向に異なった成分を有し、ハブ11に対してブレード12を各々の軸D周りに傾斜させ、その結果ブレード12のフラッピング運動を生ずる、異なった空力荷重を受ける。
各々のブレード12のフラッピング運動はブレードの重心と軸Aとの間の距離を変化させる。
各々のブレード12は、その重心が軸Aの方向に動くと、軸Aを基準としたその角運動量を保持するために、軸Aを基準としたその回転速度を増大させるべく各々の軸C周りに回転する。つまり、各々のブレードはリード運動を行う。
逆に、各々のブレード12は、その重心が軸Aから離間するように動くと、軸Aを基準としたその回転速度を減少させるべく各々の軸C周りに回転する。つまり、各々のブレードはラグ運動を行う。
各々の軸C周りのブレード12の連続する周期的揺動は振動を生じ、この振動はダンパ40によって抑制される。
さらに具体的には、ある瞬間に、空気流に対する速度の差の結果として、ブレード12は各々の軸D周りを、ハブ11に対して各々異なった角度で傾斜するため、各々のブレード12は各々の軸C周りにかつその他のブレード12に対して各々のリード角またはラグ角を有している。
以下、ロータ3の動作を、1枚のブレード12ならびに各々のダンパ40と関連させて説明する。
ダンパ40の部分41は軸C周りをブレード12と一体に回転し、ダンパ40の区域46aは、対応するロッド45を介して、隣接する2つのダンパ40の一方の区域46bと一体に動き、ダンパ40の区域46bは、対応するロッド45を介して、隣接する2つのダンパ40の他方の区域46aと一体に動く。
それゆえ、ダンパ40の部分42の区域46a,46bは部分41に向かうまたはそれから離れる弾性運動を行い、よって、対応する軸E周りのダンパ40の弾性ねじれを生じ、これがダンパ40の内部抑制と相まって軸C周りのブレード12の振動を抑制する。
図5の符号3´は全体として、本発明の別途の実施形態に係るヘリコプタロータを表している。ロータ3´はロータ3と同様であるため、ロータ3,3´の各々対応するもしくは同一の部品については可能であれば同一の符号を使用して、両者の間の相違点についてのみ説明することとする。
ロータ3´は、各々のダンパ40の区域46a,46bが軸Aからそれた方向を向く面44の半分によって形成されている点でロータ3と異なっている。
換言すれば、各々のダンパ40の区域46a,46bは、軸Aに対して対応する軸Dの反対側に位置している。
ロッド45´は、軸Aに対して対応するダンパ40の軸Eの反対側に全体として延設されている点でロッド45と相違している。
図6の一点鎖線60´は対応する軸E周りのロータ3´のダンパ40の弾性角変位を、軸A周りのハブ11の回転とは反対方向の、対応する軸C周りの対応するブレード12の角変位の関数として示している。換言すれば、一点鎖線60´はブレード12のラグ運動に関係している。
図6の実線61´は対応する軸E周りのロータ3´のダンパ40の弾性角変位を、軸A周りのハブ11の回転と同一方向の、対応する軸C周りの対応するブレード12の剛性角変位の関数として示している。換言すれば、実線61´はブレード12のリード運動に関係している。
図6は、対応する軸Cを基準としたブレード12の回転角の全範囲に及ぶ、ロータ3´の対応するブレード12のリードラグ振動を抑制する各々のダンパ40の制振効果を示している。
図6はまた、ダンパ40の弾性ねじれが対応する軸D周りのブレード12の回転変化と共に比例的に増加する様子も明瞭に示している。
ロータ3´の動作はロータ3の動作と同じであることから、詳細には述べない。
本発明に係るロータ3,3´の利点は上記説明から明らかであろう。
特に、ブレード12のリードラグ振動は対応するダンパ40が対応する軸E周りに弾性ねじれを生ずることによって抑制されるが、これは、軸Aに対して半径方向に運動するピストンを備えたダンパとは異なって、ダンパ40の制振動作は遠心力の影響を受けないために、軸A周りのシャフト10の広範囲の回転速度に対して有効であることを意味している。
さらに、油圧作動式ダンパとは異なって、たとえば、ロータ3,3´は対応する軸C周りのブレード12のリードラグ運動に起因する振動を油圧部品を必要とせずに抑制することを可能にする。
こうして、ロータ3,3´はブレード12のリードラグ運動と関連した振動を大幅に低下させるだけでなく、その構成および/または整備もまた極めて容易である。
最後に、ダンパ40が軽量かつ小型であれば、ロータ3,3´の総重量はダンパ40の効果を損なうことなく大幅に減少させられる。
ただし、添付請求項に記載の保護範囲を逸脱することなく、本願明細書に説明、例示したロータ3,3´に種々の変更を加えることができることは明白である。
具体的には、ロータ3,3´はヘリコプタ1のテイルロータとしても採用可能である。

Claims (12)

  1. 第1の軸周りに回転する駆動シャフトと、
    前記第1の軸周りに前記駆動シャフトと角度的に一体であるハブと、
    該ハブから前記第1の軸とは反対側に突き出して、前記第1の軸と交差する複数の第2の軸に沿って延びる少なくとも2枚のブレードと、
    を備え、
    各該ブレードは各前記第2の軸と交差する複数の第3の軸周りを前記ハブおよびその他の前記ブレードに対して可動であるヘリコプタ用ロータであって、
    各前記第3の軸周りを各前記ブレードと一体に可動である複数の第1の部分を備えるとともに、各前記第3の軸周りの各前記ブレードの振動を抑制するための少なくとも2つのダンパを備え、
    該ダンパは各前記第1の部分と弾性結合されかつ機能的に互いに結合された複数の第2の部分を有し、
    前記ダンパの前記第2の部分は互いに剛性結合され、
    前記ダンパの前記第2の部分間に介在された剛性ロッドを備えたロータ。
  2. 各前記ダンパは少なくとも部分的に弾性変形可能な材料からなり、第4の軸に対して管状体形状を有し、
    前記第1の部分を備えるとともに、前記第4の軸に沿って離間した各前記ブレードの両壁面に固定された2つの基面と
    前記第2の部分を有し、前記第4の軸を包囲する側面と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のロータ。
  3. 各前記ブレードは、これに対応する前記第2の軸に対して偏心された突起を有し、該突起は前記壁面を備えるとともに、外部部材の作用を受けて各前記ブレードを各前記第2の軸周りに回転させることを特徴とする請求項2に記載のロータ。
  4. 前記第1および前記第4の軸は互いに平行であることを特徴とする請求項2又は3に記載のロータ。
  5. 複数の前記ブレードならびに前記ダンパと、前記第1の軸の周囲に前記ブレードと交互に配置された複数の前記ロッドと、を備え、
    各前記ダンパは2つの前記第2の部分を有するとともに、2つの隣接するダンパと結合され、
    各ダンパの各前記第2の部分は、これに対応するロッドによって前記隣接するダンパの一方の各前記第2の部分に結合されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のロータ。
  6. 各前記ダンパの前記第2の部分は、前記第1の軸に対して、対応する前記第4の軸の反対側に配置されていることを特徴とする請求項に記載のロータ。
  7. 前記ロッドは、前記第1の軸に対して前記第4の軸の反対側に延びていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のロータ。
  8. 前記第2の部分の少なくとも一方は、前記第1の軸と対応する前記ダンパの前記第4の軸との間に介在されていることを特徴とする請求項7に記載のロータ。
  9. 各々の前記ダンパの前記第2の部分の方は、これに対応するブレードの前記第2の軸の側方に配置されていることを特徴とする請求項に記載のロータ。
  10. 各前記ロッドは、これに対応するダンパの前記第2の部分の前記一方を、前記隣接するダンパの前記第2の部分の前記他方に結合することを特徴とする請求項に記載のロータ。
  11. トルク平衡テイルロータと、請求項1から10のいずれか1項に記載のメインロータとを備えたヘリコプタ。
  12. メインロータと、請求項1から11のいずれか1項に記載のトルク平衡テイルロータとを備えたヘリコプタ。
JP2010038966A 2009-02-25 2010-02-24 ヘリコプタロータ Active JP5511436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09425077A EP2223854B8 (en) 2009-02-25 2009-02-25 Helicopter rotor
EP09425077.6 2009-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195391A JP2010195391A (ja) 2010-09-09
JP5511436B2 true JP5511436B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40897360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038966A Active JP5511436B2 (ja) 2009-02-25 2010-02-24 ヘリコプタロータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8496435B2 (ja)
EP (1) EP2223854B8 (ja)
JP (1) JP5511436B2 (ja)
KR (1) KR101721520B1 (ja)
CN (1) CN101811573B (ja)
AT (1) ATE513736T1 (ja)
PL (1) PL2223854T3 (ja)
PT (1) PT2223854E (ja)
RU (1) RU2525356C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747081B2 (en) * 2007-10-24 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Linear compressor
CN102069907A (zh) * 2010-09-16 2011-05-25 孙为红 旋翼机旋翼角度固定装置
CN101973399B (zh) * 2010-09-30 2012-11-28 南京航空航天大学 倾转旋翼飞行器用等速万向铰桨毂
CN103476672B (zh) * 2011-04-26 2015-03-25 贝尔直升机泰克斯特龙公司 二元串联减振系统
ITRM20110563A1 (it) * 2011-10-27 2013-04-28 K4A S R L "giunto cardanico omocinetico per rotori di elicottero"
FR2993244B1 (fr) 2012-07-12 2014-07-18 Eurocopter France Rotor de giravion equipe d'amortisseurs de trainee loges dans des manchons de liaison de pales a un moyeu du rotor
CN103708031B (zh) * 2012-10-08 2016-08-03 空客直升机德国有限公司 用于旋翼式飞行器主旋翼单元的减摆器
EP2818407B1 (en) * 2013-06-24 2016-12-21 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Rotor system of a helicopter
WO2015030904A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Sikorsky Aircraft Corporation Aircraft rotor assembly with composite laminate
CH710046A2 (de) * 2014-08-27 2016-02-29 Marenco Swisshelicopter Ag Rotorblattkopplungsvorrichtung eines Rotorkopfs für einen Drehflügler.
EP3168146B1 (de) 2015-11-11 2019-06-05 kopter group ag Rotorblattkopplungsvorrichtung eines rotorkopfs für einen drehflügler
US10472057B2 (en) * 2016-02-16 2019-11-12 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor assembly with high lock-number blades
US10457388B2 (en) * 2016-02-16 2019-10-29 Bell Helicopter Textron, Inc. Rotor assembly with high lock-number blades
FR3053312B1 (fr) * 2016-06-29 2019-07-19 Airbus Helicopters Rotor et aeronef pourvu d'un tel rotor
CN111406018B (zh) * 2017-06-27 2023-05-30 莫戈公司 可变旋转式摆动型质量块振动抑制系统
CN108045574B (zh) * 2017-12-01 2021-03-23 中国直升机设计研究所 一种抗剪减振承力结构
US11040771B2 (en) * 2018-05-08 2021-06-22 Avx Aircraft Company Rotor hub
EP3599163B1 (en) * 2018-07-27 2020-11-11 LEONARDO S.p.A. Helicopter kit
EP3599164B1 (en) * 2018-07-27 2020-11-25 LEONARDO S.p.A. Helicopter kit
EP3757003B1 (en) * 2019-06-25 2021-08-11 LEONARDO S.p.A. Anti-torque rotor for a helicopter
CN110793478B (zh) * 2019-10-12 2021-07-23 中国直升机设计研究所 一种直升机旋翼阻尼器位移测量装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2640553A (en) * 1946-05-30 1953-06-02 Bristol Aeroplane Co Ltd Impeller movement damping device
US2494985A (en) * 1946-10-26 1950-01-17 Firestone Tire & Rubber Co Aircraft rotor damping device
US2755038A (en) 1952-10-21 1956-07-17 United Aircraft Corp Helicopter-airplane with engines mounted on fixed wings
DE1456105A1 (de) * 1964-04-24 1968-11-28 Westland Aircraft Ltd Daempfungsvorrichtung fuer die Rotorfluegelanordnungen von Flugzeugen,insbesondere Hubschrauber
US3302726A (en) * 1965-10-23 1967-02-07 Autogrio Company Of America Lag-lead damper for aircraft sustaining rotor blades
FR2630703B1 (fr) * 1988-04-29 1990-08-24 Aerospatiale Tete de rotor de giravion a tirants interpales de rappel elastique avec amortissement incorpore
FR2653405B1 (fr) * 1989-10-20 1992-02-07 Aerospatiale Dispositif visco-elastique rotatif de rappel elastique et d'amortissement en trainee pour pale de rotor de giravion, et tete de rotor le comportant.
FR2671049B1 (fr) * 1990-12-27 1993-12-24 Aerospatiale Corps de moyeu de rotor de giravion.
FR2702733B1 (fr) * 1993-03-18 1995-06-16 Eurocopter France Tete de rotor pour giravion.
RU2119876C1 (ru) * 1997-11-20 1998-10-10 Назаров Николай Андреевич Втулка несущего винта вертолета
US6764280B2 (en) * 2001-03-06 2004-07-20 Bell Helicopter Textron Inc. Multi-bladed tail rotor hub design for coriolis relief
CN100414134C (zh) * 2004-01-15 2008-08-27 洛德公司 旋翼式飞机杆端和制造具有预倾斜取向的直升机杆端的方法
KR101546423B1 (ko) * 2007-09-04 2015-08-21 로오드 코포레이션 헬리콥터 항공기의 로터 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195391A (ja) 2010-09-09
KR101721520B1 (ko) 2017-03-30
ATE513736T1 (de) 2011-07-15
KR20100097079A (ko) 2010-09-02
PL2223854T3 (pl) 2011-11-30
US20100215496A1 (en) 2010-08-26
PT2223854E (pt) 2011-08-30
CN101811573A (zh) 2010-08-25
EP2223854B1 (en) 2011-06-22
CN101811573B (zh) 2014-11-05
EP2223854B8 (en) 2011-10-05
RU2525356C2 (ru) 2014-08-10
RU2010106279A (ru) 2011-08-27
EP2223854A1 (en) 2010-09-01
US8496435B2 (en) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511436B2 (ja) ヘリコプタロータ
RU2517643C2 (ru) Винт вертолета и вертолет (варианты), содержащий этот винт
JP2667176B2 (ja) ヘリコプタのピッチ変更及びリードラグ減衰装置
US8123483B2 (en) To rotorcraft rotors fitted with inter-blade dampers
KR101281162B1 (ko) 플랩과 래그에 힌지식으로 연결된 블레이드를 갖는 회전익항공기의 로터
CA2749118C (en) Stiff-in-plane rotor configuration
WO2010128378A2 (en) Constant velocity joint for helicopter rotors
CN105644780B (zh) 尾部旋翼、平衡尾部旋翼的方法及旋翼飞行器
JP2006096339A (ja) ヘリコプター用の回転翼
JP2010042807A (ja) ヘリコプター回転翼
MX2009001731A (es) Acoplamiento de par de torsion para nave aerea de ala rotativa con cojinetes de almohadilla.
US20190344884A1 (en) Rotor hub
JP6424254B2 (ja) ロータ及びかかるロータが提供された航空機
CN106965927A (zh) 用于旋翼飞机的旋翼头的旋翼叶片联接装置
JPWO2019117304A1 (ja) ブレードの可変捩り角機構を有する回転翼航空機
KR101227106B1 (ko) 블레이드 댐퍼, 및 이런 댐퍼를 구비한 로터
JP7284168B2 (ja) ヘリコプターキット
EP3560831A1 (en) Articulated rotor systems with blade-to-blade damping
JPS6121894A (ja) 回転翼航空機用の無関節ハブ構造
GB2510317A (en) A double beam torsional vibration damper
KR20080014895A (ko) 틸트로터 허브용 정속 조인트
JPS59186798A (ja) 無関節型回転翼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250