JP5511040B2 - 端末装置及びプログラム - Google Patents
端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5511040B2 JP5511040B2 JP2013112797A JP2013112797A JP5511040B2 JP 5511040 B2 JP5511040 B2 JP 5511040B2 JP 2013112797 A JP2013112797 A JP 2013112797A JP 2013112797 A JP2013112797 A JP 2013112797A JP 5511040 B2 JP5511040 B2 JP 5511040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- touch
- terminal device
- selection
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下、図1〜図9を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
この実施形態は、端末装置として携帯電話機に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話機が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話機1は、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)などが備えられている。携帯電話機1は、最寄りの基地局2A、交換機2Bから無線通信網(移動体通信網)2に接続されると、この無線通信網2を介して他の携帯電話機1との間で通話可能状態となる。また、携帯電話機1は、無線通信網2を介してインターネット3に接続されると、インターネット3、無線通信網2を介してWebサイトをアクセスして閲覧可能となり、また、Webサイトから音楽、映画などのコンテンツをダウンロード可能となる。
中央制御部11は、二次電池を備えた電池部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話機1の全体動作を制御する中央演算処理装置、メモリなどを有している。記憶部13には、プログラム記憶部M1、各種情報一時記憶部M2などが設けられている。このプログラム記憶部M1は、図4〜図7に示す動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されていると共に、それに必要な各種の情報が記憶されている。各種情報一時記憶部M2は、画面情報、フラグ情報、タイマ情報など、携帯電話機1が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶するワーク領域である。
携帯電話機1は、その機器本体(装置本体)を構成する複数の筐体の連結状態に応じて複数のスタイルに変更可能な2軸ヒンジタイプで、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとは、折り畳み開閉自在及び回動自在にヒンジ部1Cを介して連結されている。ヒンジ部1Cには操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを折り畳み開閉するための開閉用ヒンジ軸が設けられているほか、この開閉用ヒンジ軸と略直交して、一方の筐体を他方の筐体に対して回動するための回動用ヒンジ軸とが設けられている。
先ず、中央制御部11は、電源を投入する電源オン操作が行われると(ステップA1でYES)、電源供給を開始させて所定のメモリなどを初期化する電源オン処理を実行したのち、所定の待受画像を読み出して表示させたり、基地局2Aとの間で通信を行って位置登録をしたりする待受処理を行ったのち(ステップA2)、操作部20をアクセスして操作有無をチェックし、オブジェクト表示操作の有無を調べる(ステップA3)。ここで、“オブジェクト表示操作”とはオブジェクトを表示させるための操作で、例えば、データを削除するための任意のデータアイコン表示操作、アドレス帳のデータアイコン表示操作、機能アイコン(メニュー)表示操作などであり、このオブジェクト表示操作が行われると、それに応答して、後で詳述するオブジェクト制御処理の実行に移る(ステップA4)。
先ず、中央制御部11は、オブジェクト表示処理を実行し、オブジェクトをタッチ画面TDに表示させる。例えば、オブジェクトとして、図8(a)に示すようにデータを削除するための任意のデータアイコンを表示させたり、図8(b)に示すようにアドレス帳のデータを並べ替えるためのデータアイコンを表示させたり、図8(c)に示すように機能を並べ替えるためのアイコン(メニュー)を表示させりする(ステップB1)。
先ず、中央制御部11は、接触操作部17からの操作信号に基づいてタッチ画面TDへのタッチ操作の有無を調べながら操作待ち状態となる(ステップC1)。いま、タッチ画面TD上で行われるタッチ操作を検出すると(ステップC1でYES)、このタッチ操作を第1操作としてその操作位置(タッチ領域)を検出したのち(ステップC2)、各オブジェクトの表示位置(オブジェクト表示領域)を検出する(ステップC3)。
先ず、中央制御部11は、上述の選択処理によって選択状態になったオブジェクト(選択フラグがオンになっているオブジェクト)に対して移動操作が行われたかを調べる(ステップD1)。ここで、移動操作とは、第1操作及び又は第2操作の移動を意味している。つまり、上述した選択処理において最初のタッチ操作(第1操作)と2番目のタッチ操作(第2操作)の両方を移動する場合でもよいし、どちらか一方のタッチ操作を移動する場合であってもよいことを意味している。いま、図9(c)に示す状態においてユーザが親指と人差し指の両方を移動したり、どちらか一方の指を移動したりすると(ステップD1でYES)、中央制御部11は、この移動操作に応じて移動先の新たなタッチ領域を検出すると共に(ステップD2)、選択状態となっているオブジェクトをその新たなタッチ領域まで移動させる(ステップD3)。なお、移動操作が第1操作及び第2操作の移動であれば、それらの中間点を新たなタッチ領域として検出し、この中間点に選択状態になっているオブジェクトを移動させるようにしてもよい。
以下、この発明の第2実施形態について図10〜図12を参照して説明する。
なお、上述した第1実施形態の選択処理では、選択候補のオブジェクトを特定するための第1操作としてタッチ操作を示したが、第2実施形態の選択処理では、タッチ操作後の押圧操作(タッチだけでなく押し込む操作)を選択候補のオブジェクトを特定するための第1操作としたものである。また、第1実施形態の移動処理では、タッチ操作が移動された場合に選択状態となっているオブジェクトを移動するようにしたが、第2実施形態の移動処理では、第1操作及び第2操作が解除されたのち、再度のタッチ操作を検出した場合に、その操作位置に基づいて、選択状態になっているオブジェクトを移動するようにしたものである。ここで、両実施形態において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
先ず、中央制御部11は、タッチ操作の有無を調べながら操作待ち状態となる(ステップE1)。いま、表示部16上で行われる第1操作(タッチ操作)を検出すると(ステップE1でYES)、そのタッチ領域を検出したのち(ステップE2)、各オブジェクトの表示位置(オブジェクト表示領域)を検出する(ステップE3)。
先ず、中央制御部11は、上述した第1操作及び第2操作(親指と人差し指によるタッチ操作)が解除されたことを検出したのち(ステップF1でYES)、再度のタッチ操作(第1操作及び又は第2操作)を検出すると(ステップF2でYES)、そのタッチ領域を検出したのち(ステップF3)、選択状態になっているオブジェクト(選択フラグがオンになっているオブジェクト)を当該タッチ領域まで移動する(ステップF4)。
以下、この発明の第3実施形態について図13〜図15を参照して説明する。
なお、上述した第1実施形態の選択処理では、第1操作、第2操作の操作位置(タッチ領域)が近いときに、選択候補のオブジェクトを選択状態にするようにしたが、第3実施形態では、第1操作、第2操作のタッチ領域及び操作タイミングが近いときに、選択候補のオブジェクトを選択状態にするようにしたものである。また、第1実施形態の移動処理では、タッチ操作が移動された際に、選択状態となっているオブジェクトを移動するようにしたが、第3実施形態の移動処理では、第1操作、第2操作のタッチ領域及び操作タイミングが近いときに、選択状態となっているオブジェクトを移動するようにしたものである。ここで、第1実施形態から第3実施形態において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第3実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
先ず、中央制御部11は、タッチ画面TDへのタッチ操作の有無を調べながら操作待ち状態となる(ステップG1)。
先ず、中央制御部11は、上述した第1操作及び第2操作(親指と人差し指によるタッチ操作)が解除されたことを検出したのち(ステップH1でYES)、再度のタッチ操作を検出すると(ステップH2でYES)、このタッチ操作を第1操作としてそのタッチ領域を検出すると共に(ステップH3)、その操作タイミングを検出する(ステップH4)。同様に、第2操作としのタッチ操作を検出すると(ステップH5でYES)、そのタッチ領域を検出すると共に(ステップH6)、その操作タイミングを検出する(ステップH7)。
その他、端末装置としては、携帯電話機に限らず、パーソナルコンピュータ、PDA、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなど、任意の端末装置であってもよい。
11 中央制御部
13 記憶部
16 表示部
17 接触操作部
18 キー操作部
TD タッチ画面
M1 プログラム記憶部
M2 各種情報一時記憶部
Claims (9)
- 表示手段に表示されているオブジェクトに対して処理を行う端末装置であって、
前記表示手段上で行われる第1操作を検出する第1検出手段と、
前記第1操作の操作位置と、前記表示手段に表示されているオブジェクトの表示位置とに基づいて、選択状態にするための候補のオブジェクトを特定する特定手段と、
この特定手段によってオブジェクトが特定されている状態にあって、前記表示手段上で行われる第2操作を検出する第2検出手段と、
前記第1操作の操作位置と前記第2操作の操作位置とに基づいて、前記特定手段によって特定されたオブジェクトを選択状態にする選択手段と、
この選択手段によって選択状態にされたオブジェクトに対して処理を行う処理手段と、
前記特定手段によって特定されたオブジェクトの表示態様を、指で掴むことができるような表示態様に変更する変更手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。 - 前記特定手段は、前記表示手段に複数のオブジェクトが表示されている場合に、前記第1操作の操作位置と表示されている複数のオブジェクトの表示位置とに基づいて所定のオブジェクトを特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記選択手段によってオブジェクトが選択状態になったのち、前記第1操作、前記第2操作のうち少なくともいずれかの操作の操作位置の移動に基づいて、前記選択状態になったオブジェクトを移動する移動手段を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1または2いずれかに記載の端末装置。 - 前記選択手段によってオブジェクトが選択状態になったのち、前記第1操作及び第2操作が解除された場合に、前記選択状態になったオブジェクトの選択状態を解除する解除手段を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の端末装置。 - 前記選択手段によってオブジェクトが選択状態になったのち、前記第1操作及び第2操作が解除され、再度の前記第1操作、前記第2操作のうち少なくともいずれかの操作が検出された場合に、その操作位置に基づいて、前記選択状態になったオブジェクトを移動する移動手段を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の端末装置。 - 前記第1操作及び第2操作の少なくともいずれか一方は、前記表示手段に対する接触操作である、
ことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の端末装置。 - 前記第1操作及び第2操作の少なくともいずれか一方は、前記表示手段に対する押圧操作である、
ことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の端末装置。 - 前記第1操作及び第2操作の少なくともいずれか一方は、前記表示手段上で行われる非接触操作である、
ことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の端末装置。 - コンピュータに対して、
表示手段上で行われる第1操作を検出する機能と、
前記第1操作の操作位置と、前記表示手段に表示されているオブジェクトの表示位置とに基づいて、選択状態にするための候補のオブジェクトを特定する機能と、
前記オブジェクトが特定されている状態にあって、前記表示手段上で行われる第2操作を検出する機能と、
前記第1操作の操作位置と前記第2操作の操作位置とに基づいて、前記特定されたオブジェクトを選択状態にする機能と、
前記選択状態にされたオブジェクトに対して処理を行う機能と、
前記特定されたオブジェクトの表示態様を、指で掴むことができるような表示態様に変更する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013112797A JP5511040B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 端末装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013112797A JP5511040B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 端末装置及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008221206A Division JP5297121B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 端末装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013211041A JP2013211041A (ja) | 2013-10-10 |
JP5511040B2 true JP5511040B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=49528734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013112797A Expired - Fee Related JP5511040B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 端末装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5511040B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2827612B2 (ja) * | 1991-10-07 | 1998-11-25 | 富士通株式会社 | タッチパネル装置およびタッチパネル装置におけるオブジェクトの表示方法。 |
US20020018051A1 (en) * | 1998-09-15 | 2002-02-14 | Mona Singh | Apparatus and method for moving objects on a touchscreen display |
JP2001356878A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Hitachi Ltd | アイコン制御方法 |
JP4686886B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置 |
JP2006050512A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Tokyo Institute Of Technology | データ入力方式 |
GB0612624D0 (en) * | 2006-06-26 | 2006-08-02 | Symbian Software Ltd | Speed of gesture |
-
2013
- 2013-05-29 JP JP2013112797A patent/JP5511040B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013211041A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5905220B2 (ja) | タッチスクリーン端末機におけるメモ方法及び端末機 | |
JP5297121B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
US9003335B2 (en) | Mobile terminal and method for providing user interface thereof | |
JP5434918B2 (ja) | 情報処理端末 | |
US9001151B2 (en) | Mobile terminal for displaying a plurality of images during a video call and control method thereof | |
JP5356752B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP5907692B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 | |
US9600143B2 (en) | Mobile terminal and control method thereof | |
US20110072361A1 (en) | Communication apparatus | |
JP5852392B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
EP2704461B1 (en) | Mobile terminal and control method thereof | |
JP2009005039A (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP5814821B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび画面制御方法 | |
EP2709344A2 (en) | Mobile terminal and control method thereof | |
JP6213467B2 (ja) | 端末装置、表示制御方法およびプログラム | |
WO2011093409A1 (ja) | 携帯端末装置及び表示制御方法 | |
JP2005301647A (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP5511040B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP5686422B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP2011160375A (ja) | 通信端末 | |
JP5317172B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP5878850B2 (ja) | 携帯情報装置、携帯情報装置用プログラム、携帯情報装置用プログラムを記憶した記録媒体、および、携帯情報装置の操作方法 | |
KR102065405B1 (ko) | 휴대 단말기 및 그 제어 방법 | |
KR20110118954A (ko) | 이동 단말기 및 이동 단말기의 메일 메시지 송신 방법 | |
JP5288490B2 (ja) | 端末装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5511040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |