JP5508804B2 - ガイド装置 - Google Patents

ガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5508804B2
JP5508804B2 JP2009232468A JP2009232468A JP5508804B2 JP 5508804 B2 JP5508804 B2 JP 5508804B2 JP 2009232468 A JP2009232468 A JP 2009232468A JP 2009232468 A JP2009232468 A JP 2009232468A JP 5508804 B2 JP5508804 B2 JP 5508804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide device
insertion portion
movable
distal end
pericardium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009232468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078525A (ja
Inventor
理裕 菅原
雅之 小林
善朗 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009232468A priority Critical patent/JP5508804B2/ja
Priority to PCT/JP2010/063636 priority patent/WO2011043126A1/ja
Priority to EP10821797.7A priority patent/EP2486879B1/en
Priority to CN201080044038.9A priority patent/CN102573677B/zh
Publication of JP2011078525A publication Critical patent/JP2011078525A/ja
Priority to US13/438,914 priority patent/US20120191090A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5508804B2 publication Critical patent/JP5508804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/065Guide needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3423Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands
    • A61B2017/3425Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands for internal organs, e.g. heart ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/032Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety pressure limiting, e.g. hydrostatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints

Description

本発明は、ガイド装置に関するものである。
従来、心臓手術において、体内に挿入した心臓用処置具を心膜に形成した穿孔から心膜内に挿入することにより、経皮的に心臓を処置する手技が知られている。心臓用処置具の心膜内への挿入は、例えば、以下の手順で行われる。まず、穿刺針を剣状突起下部から挿入し、心膜を穿孔することにより穿刺針の先端部を心膜内に配置した後に、穿刺針のルーメンに沿ってガイドワイヤを挿入して該ガイドワイヤの先端を心膜内の所望の位置に配置する。次に、ガイドワイヤを留置したまま穿刺針を抜去し、ガイドワイヤに沿ってシースを心膜内まで挿入し、シースを留置したままガイドワイヤを抜去する。これにより、シースを介して心臓用処置具を心膜内に案内することができる。
このときに、X線透視下で先端の位置を確認しながら穿刺針を心膜内まで導入していく方法が用いられているが、X線透視画像は2次元であるため穿刺針の先端と組織との相対位置を正確に把握することが難しい。特に心膜はX線透視画像に写らないため穿刺針の先端が心膜まで到達したか否かの判断が非常に難しい。そのために、穿刺針等の先端が組織まで到達したことを検出する装置が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。また、心臓と該心臓を包む心膜との間はわずかな空隙しか存在しないが、心膜を選択的に穿刺する装置が知られている(例えば、特許文献3〜特許文献5参照。)。
国際公開第01/078809号 特開2004−081852号公報 国際公開第96/040368号 国際公開第99/013936号 国際公開第98/024378号
特許文献1および特許文献2では、バネの伸縮から穿刺針の先端にかかる荷重の変化を検出することにより、穿刺針の先端が組織と接触したこと、または、穿刺針が心膜を穿孔したことを検出している。しかしながら、心膜の硬さは患者や位置などによって異なるため、穿刺針の心膜との接触または心膜の穿孔を毎回正確に検出することは難しいという問題がある。
特許文献3〜特許文献5では、心膜の一部を吸引してまたは掴んで外側に引っ張り、心臓と心膜との間の空隙を広げながら心膜を選択的に穿刺している。しかしながら、特許文献3および特許文献4の構成では、組織間を切離しながら心膜まで走行させることは難しく、他のデバイスにより予め心膜までの挿入経路を形成する必要があり、作業が煩雑になるという問題がある。
また、特許文献4および特許文献5の装置を剣状突起から心膜内に導入して心膜を穿刺しようとした場合、装置が到達する位置近傍では心膜が胸骨の内面や横隔膜と一体になっているので、心膜を引っ張っても該心膜を心臓から十分に引き離すことができないという問題がある。また、これらの装置の場合、心膜に対して垂直に配置する必要があるが、剣状突起から心膜内に導入する場合には体内でそのように装置を配置することができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、体内への挿入が簡便であり、剣状突起から挿入して用いられても心膜を選択的にかつ容易に穿孔することができ、また、心膜内に到達したことを確実に検出することができるガイド装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、体内に挿入され、先端近傍および基端側において開口した筒状の挿入部と、該挿入部の先端に設けられ組織を穿孔および切離可能である穿孔手段と、前記挿入部の前記先端近傍に、前記挿入部に近接した近接位置と、該近接位置よりも前記挿入部から突出した突出位置との間で変位可能に設けられた可動部と、該可動部を、前記挿入部から突出する方向に付勢する付勢手段と、前記体内における前記可動部の変位を検出する変位検出手段とを備え、前記穿孔手段が、前記近接位置および前記突出位置の両方において、外部に対して露出して配置され、前記付勢手段が、前記可動部を、該可動部が前記組織から受ける押圧力よりも弱い付勢力で付勢するガイド装置を提供する。
本発明によれば、挿入部を体内に挿入し、その先端の穿孔手段により組織を切離しながら所望の位置まで走行させて留置することにより、挿入部の内部に沿って他の心臓用処置具を心膜内に案内することができる。
この場合に、可動部は、体内の組織から押圧されることにより、付勢手段による付勢に抗して近接位置に配された状態で体内を走行させられ、腔内に侵入すると組織による押圧から解放されて突出位置に変位する。
すなわち、変位検出手段を用いて可動部の変位を検出することにより、挿入部の先端が心膜内に到達したことを確実にかつ迅速に検出することができるとともに、挿入部のそれ以上の挿入を停止させて心膜を選択的に穿孔することができる。また、挿入部の先端に設けられた穿孔手段により、体内の組織を切離しながら容易に挿入部を走行させることができるとともに、剣状突起から挿入部を挿入した場合でも心膜を容易に穿孔することができる。
上記発明においては、前記穿孔手段が、尖鋭な尖端部、ドリル、剥離鉗子または電気メスであることとしてもよい。
このようにすることで、組織の切離と心膜の穿孔とをより容易にすることができる。
また、上記発明においては、前記可動部が、前記挿入部の長手方向に進退可能に設けられ、前記付勢手段が、前記可動部を前記挿入部の先端から該挿入部の長手方向に沿って突出する方向に付勢することとしてもよい。
このようにすることで、可動部の構成を簡便にすることができる。
また、上記発明においては、前記可動部に、該可動部が長手方向に沿って突出した際に、前記可動部の先端を長手方向に交差する方向に指向させる指向手段を備えることとしてもよい。
このようにすることで、可動部の向きが変更されることにより、その変位をより容易に検出することができるとともに、可動部が腔内に存在する組織と正面方向から接触することを防ぐことができる。
また、上記発明においては、前記可動部が、前記挿入部の側面から半径方向に出没可能に設けられ、前記付勢手段が、前記可動部を前記挿入部の半径方向外方に付勢することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記変位検出手段が、前記可動部に接続され、前記挿入部の基端側から前記挿入部の外部に延びた位置に設けられた目印を有するワイヤを備えることとしてもよい。
このようにすることで、可動部が近接位置から突出位置に変位すると、ワイヤの先端が可動部によって引っ張られることにより目印が挿入部に対して前方に移動する。これにより、患者の体外においても、可動部の移動を容易に検出することができる。
また、上記発明においては、前記可動部が、前記挿入部の半径方向に膨張収縮可能なバルーンを備え、前記付勢手段が、前記バルーン内を加圧することとしてもよい。
このようにすることで、バルーンが心膜内に侵入すると、それまでの組織による圧迫から解放されて膨張することにより、挿入部の先端が心膜内に到達したことを容易に検出することができる。また、操作者が必要に応じてバルーン内の加圧を停止することで、バルーンを容易に収縮させることができる。
また、上記発明においては、前記変位検出手段が、前記バルーン内に供給されるX線造影剤であり、前記付勢手段が、前記X線造影剤を加圧することとしてもよい。
このようにすることで、バルーンの位置および膨張をX線透視画像で容易に視認することができる。
また、上記発明においては、前記変位検出手段が、前記可動部の少なくとも一部をX線不透過材料から形成することにより構成されていることとしてもよい。
このようにすることで、体内における可動部の位置および変位をX線透視画像で容易に視認することができる。
また、上記発明においては、前記挿入部の長手方向に沿って形成され、前記挿入部の先端近傍に開口した吐出口と、前記挿入部の基端側に開口した注入口とを有する管路を備えることとしてもよい。
このようにすることで、注入口から管路内にX線造影剤を注入すると、挿入部の先端の吐出口から体内にX線造影剤が吐出される。これにより、体内における挿入部の先端の位置をより確実に確認することができる。
本発明によれば、体内への挿入が簡便であり、剣状突起から挿入して用いられても心膜を選択的にかつ容易に穿孔することができ、また、心膜内に到達したことを確実に検出することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るガイド装置の全体構成図であり、(a)バネが自然状態に延びた状態と、(b)バネが収縮させられた状態とを示している。 図1のガイド装置の使用方法を説明する図であり、(a)心臓近傍まで挿入するとき、(b)心臓近傍においてさらに前進させるときおよび(c)心膜を穿孔したときの状態を示している。 図1の付勢手段の変形例を示す図であり、弾性部材が(a)収縮した状態と(b)外力から解放された状態とを示している。 図1の可動部の変形例を示す図であり、(a)羽根状部分が広がった状態と(b)体内の組織に押圧されることにより羽根状部分が収納された状態とを示している。 図4(a)の羽根状部分に操作ワイヤが接続された変形例を示す図である。 図4(a)のガイド装置を抜去する方法の一例を説明する図である。 図1の可動部のもう1つの変形例である棒状部材を示す図である。 図1の可動部のもう1つの変形例であるコイルバネを示す図である。 図1の可動部のもう1つの変形例であるバルーンを示す図である。 図1のガイド装置のもう1つの変形例を示す図である。 図1のガイド装置のもう1つの変形例を示す図である。 図1のガイド装置のもう1つの変形例を示す図であり、(a)先端部を前方に突出させた状態と(b)先端部を挿入部に密着させた状態とを示している。 図12(a),(b)の挿入部および先端部の変形例を示す図である。 図1のガイド装置の穿孔手段の変形例である電気メスを示す図であり、(a)軟性部が圧縮されて挿入部内に収納された状態と(b)軟性部が外力から解放された状態とを示している。 図1のガイド装置の穿孔手段のもう1つの変形例であるドリルを示す図であり、(a)バネが圧縮された状態と(b)バネが外力から解放された状態とを示している。
以下に、本発明の一実施形態について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るガイド装置1は、図1(a),(b)に示されるように、筒状の挿入部2と、該挿入部2の先端側に配置された先端部(可動部)3と、挿入部2と先端部3との間に配置されたバネ(付勢手段)4と、先端部3の位置を前後方向に操作する操作ワイヤ(変位検出手段、ワイヤ)5と、挿入部2内に挿脱可能な芯金6とを備えている。
挿入部2は、生体への影響が比較的小さい金属、または、ウレタン、PTFE、ジュラコン等の樹脂から形成されている。挿入部2内には、長手方向に貫通するルーメン(管路)2aが形成されている。挿入部2の基端側には、ルーメン2a内と連通した注入口2bが設けられ、該注入口2bにシリンジ等を接続してルーメン2a内に造影剤を注入することにより、挿入部2の先端の開口(吐出口)から造影剤が吐出されるようになっている。
先端部3は、両端が開口した筒状であり、挿入部2の長手方向に対して一方向に湾曲し、先端側に尖鋭な尖端(尖端部、穿孔手段)3aを有している。先端部3は、少なくとも一部がX線を透過しないX線不透過材料(変位検出手段)から形成され、X線透視下において体内での位置が容易に視認できるようになっている。また、先端部3内の貫通孔3bは、バネ4の空芯部を介してルーメン2aと連通している。
バネ4は、コイル状に形成され、長手方向の外力から解放された自然状態においては、図1(a)に示されるように、伸びた状態となり、体内の組織形状に沿って柔軟に湾曲するようになっている。また、バネ4は、十分に小さいバネ定数を有し、体内の組織により押圧されている状態では、図1(b)に示されるように、その弾性力に抗して収縮させられるようになっている。
操作ワイヤ5は、先端が先端部3に固定され、バネ4の空芯部およびルーメン2aを通って、挿入部2の基端側の端面から外部に延びている。操作者が手動で操作ワイヤ5を引っ張ると、図1(b)に示されるように、バネ4が縮んで先端部3の位置が挿入部2の先端面に接近するとともに、バネ4が緊張状態となる。これにより、心臓ガイド装置1全体が十分な剛性を有し、尖端3aにより体内の組織を穿孔しながら走行させることができるようになっている。
また、操作ワイヤ5には、挿入部2の外部において目印(変位検出手段)5aが設けられている。これにより、バネ4が体内に挿入されてその状態を体外から視認できなくても、操作者は、挿入部2の基端面から目印5aまでの操作ワイヤ5の長さから、バネ4の伸縮の状態を容易に確認することができるようになっている。
このように構成された本実施形態に係るガイド装置1の使用方法および作用について、以下に説明する。
本実施形態に係るガイド装置1は、他の心臓用処置具を所望の位置まで案内するガイドワイヤに先立って体内に挿入される。操作者は、図2(a)に示されるように、操作ワイヤ5を引っ張った状態のまま、患者の剣状突起の下部からガイド装置1を挿入し、X線透視画像で先端部3の位置を確認しながら、先端部3を心臓Aの方向へ前進させる。このときに、先端部3に設けられた尖端3aによって組織が容易に穿孔される。
操作者は、先端部3が心臓A近傍まで到達すると、図2(b)に示されるように、挿入部2内に芯金6を挿入し、芯金6で先端部3を押しながら徐々に前方に先端部3の位置を前方に進めていく。そして、図2(c)に示されるように、バネ4が伸びることにより先端部3が前方に突出したことをX線透視画像および目印5aの移動で確認した後、その位置からさらに少しだけ挿入した位置でガイド装置1を留置して芯金6を抜く。そして、注入口2bにシリンジ等を接続してルーメン2a内にX線造影剤を注入し、X線造影剤が心膜Bの内部の形状に沿って拡散することを確認する。
次に、ルーメン2aに沿ってガイドワイヤを挿入し、先端部3の先端面から出没したガイドワイヤの先端をX線透視画像で確認しながら所望の位置まで挿入し、ガイドワイヤをその位置に留置したままガイド装置1を体内から抜去する。続いて、ガイドワイヤに沿って、ガイドシースや内視鏡等の心臓用処置具を挿入すると、これらを剣状突起の下部から心膜B内の所望の位置まで案内することができる。
このように、本実施形態によれば、先端部3が心膜Bを穿孔すると、それまで周辺組織や心膜Bから受けていた押圧力から解放されることにより、バネ4が自然状態まで延びて先端部3が前方に飛び出す。これにより、ガイド装置1が心膜Bを穿孔して該心膜B内に到達したことを迅速にかつ確実に検出し、心膜Bを選択的に穿孔することができるという利点がある。また、このようにして心膜B内に侵入した尖端3aが心臓Aと接触しても、バネ4の柔軟性により接触時の衝撃を効果的に緩衝することができるという利点がある。また、ガイド装置1の挿入時には、バネ4を収縮させて剛性の高い状態にすることにより、体内の組織を切離しながら容易に挿入していくことができるという利点がある。
上記実施形態においては、挿入部2と先端部3との間にバネ4を設けることとしたが、これに代えて、図3(a)に示されるように、筒状の弾性部材(付勢手段)7を設けることとしてもよい。弾性部材7の材料としては、例えば、ポリウレタンやシリコーンなどの樹脂や、ゴムなどが用いられる。このようにしても、操作ワイヤ5を引っ張ることにより弾性部材7を緊張状態にして剛性を高め、また、心膜B内に侵入したときに弾性部材7が伸長することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
この場合、図3(b)に示されるように、弾性部材(指向手段)7が、自然状態において先端部3と同一の方向に湾曲して形成されていてもよい。このようにすることで、それまで直線形状だった弾性部材7が、心膜B内に侵入すると湾曲形状に変形することにより、弾性部材7の変位をより容易に視認することができるとともに、先端部3が心臓Aと正面方向から接触することを防ぐことができる。
また、この場合に、弾性部材7の湾曲形状の内側と外側とにそれぞれ操作ワイヤ5が接続されていることとしてもよい。このようにすることで、弾性部材7が直線形状から湾曲形状に変形したときに、その湾曲の内側と外側とでは目印5aの移動量が異なるので、目印5aの相対位置の変化から、弾性部材7の変形を検出することができる。
また、上記実施形態においては、ガイド装置1が、挿入部2の先端に先端部3とバネ4とを備えることとしたが、これに代えて、外圧の変化に応じて移動可能な他の構成を備えることとしてもよい。その例を図4〜図9に示す。
図4(a)に示される例では、挿入部2の少なくとも先端部分がX線不透過性の樹脂(変位検出手段)により形成され、その先端(穿孔手段)2cが針状に形成されることにより、心膜Bを含む組織を穿孔できるようになっている。挿入部2の先端部分の側壁の一部は、該側壁の表面に沿う方向に切り込みが設けられ、半径方向外方に突出するように癖づけられることにより羽根状部分(可動部)2dが形成されている。
これにより、挿入部2が体内に挿入されると、図4(b)に示されるように、周辺組織から圧迫されることにより羽根状部分2dが挿入部2の側面に沿って収納され、組織の押圧から解放される心膜B内においては、図4(a)に示されるように、羽根状部分2dが癖づけられた形状に半径方向に広がるようになっている。
この場合には、図5に示されるように、操作ワイヤ5が羽根状部分2dに接続されていてもよい。このようにすることで、挿入部2の先端部分が心膜B内に侵入すると、操作ワイヤ5に設けられた目印の位置が前方に移動することにより、羽根状部分2dが広がったことをより確実に確認することができる。
なお、図4(b)のようにして心膜B内で羽根状部分2dが広がった挿入部2を体内から抜去するには、図6に示されるように、挿入部2の外径より大きい内径を有する外装シース8を、挿入部2に沿って心膜B内まで挿入する。このときに、羽根状部分2dは、外装シース8の先端面により先端側に向かって押され、径方向につぼまされながら外装シース8内に収納される。これにより、挿入部2の先端部を外装シース8内に収納した状態で、ガイド装置1を容易に体内から抜去することができる。
図7に示される例では、挿入部2の先端部分の側壁に長手方向に沿って溝2eが形成され、該溝2e内に収納可能な棒状部材(可動部)9を備えている。該棒状部材9は、一端が溝2eの一方の端面に取り付けられ、バネ10などの付勢手段により他端が溝2eから出没する方向に付勢されている。棒状部材9は、X線不透過材料(変位検出手段)から構成されている。このようにしても、上述した羽根状部分2dと同様に、棒状部材9が径方向に出没することにより、挿入部2の先端部分が心膜B内に到達したことを検出することができる。
図8に示される例では、挿入部2の先端部分に長手方向に沿って螺旋を巻くコイルバネ(可動部)11を備えている。コイルバネ11は、外力から解放された状態では挿入部2よりも径方向に突出し、径方向に圧迫されると挿入部2と略同一の寸法まで径方向に収縮するようになっている。また、コイルバネ11は、X線不透過材料(変位検出手段)から構成されている。このようにしても、コイルバネ11の径方向への拡張から、挿入部2の先端部が心膜B内に到達したことを検出することができる。
図9に示される例では、挿入部2の先端部分にバルーン(可動部)12を備え、該バルーン12と挿入部2のルーメン2aとは連通している。ルーメン2a内にX線造影剤を注入し、体内おける外圧と略同等の大きさの圧力でX線造影剤を加圧しながら、挿入部2を体内で走行させていく。このようにすることで、バルーン12が心膜B内に侵入すると、X線造影剤を加圧する圧力が外部の圧力より高くなってバルーン12が膨張し、該バルーン12の膨張をX線透視画像において視認することにより、挿入部2の先端部分心膜B内に到達したことを検出することができる。
また、上記実施形態においては、挿入部2の先端側に、筒状の先端部3を備えることとしたが、これに代えて、図10に示されるように、尖端を先端側に向けた錘状の先端部13を備えることしてもよく、また、図11に示されるように、剥離鉗子(穿孔手段)14を備えることとしてもよい。また、挿入部2の基端側に、操作ワイヤ5を操作する操作部15を備えることとしてもよい。
操作部15は、挿入部2に対して固定されたグリップ15aと、該グリップ15aにレバーバネ15bを介して接続されたレバー15cとを備え、操作ワイヤ5はレバー15cに接続されている。また、剥離鉗子14を備える場合には、該剥離鉗子14を操作する鉗子用ワイヤ5aが接続されたレバー15dがもう1つ設けられる。レバーバネ15bは、操作者が操作部15を操作しない状態ではバネ4が自然状態となるように、または、剥離鉗子14が開いた状態となるように、レバー15c,15dをグリップ15aから離間する方向に付勢している。
操作者がグリップ15aおよびレバー15bを握ると、レバー15cがグリップ15aに対して近接する方向に移動して操作ワイヤ5が引っ張られる。また、操作者がグリップ15aおよびもう1つのレバー15d握ると、鉗子用ワイヤ5aが引っ張られて剥離鉗子14が閉じるようになっている。このようにすることで、操作者によるガイド装置1の操作性を向上することができるとともに、より容易に組織を切離および穿孔することができる。
また、上記実施形態においては、図12(a),(b)に示されるように、操作ワイヤ5が、挿入部2の周方向に略等間隔で複数本(図示している例では2本)配置されることとしてもよい。このようにすることで、各操作ワイヤ5を均等な力で押し引きすることにより、先端部3の位置を安定させながら操作することができるとともに、一方の操作ワイヤ5のみを操作することにより先端部3を所望の方向に容易に湾曲させることができる。
この場合に、先端部3がバネ4を介さずに挿入部2の先端側に配置されていてもよい。このときに、先端部3の基端側端面と挿入部2の先端側端面とが互いに嵌合する形状になっていることが好ましい。例えば、図13(a)に示されるように、各端面に段差が設けられていてもよく、図13(b)に示されるように、各端面が波状に形成されていてもよい。このようにすることで、先端部3は、挿入部2と密着して嵌合した状態において半径方向の位置が挿入部2に対して制限され、先端部3に長手方向に圧迫する比較的大きな外力がかかっても、先端部3が座屈することを防いで先端部3の位置を安定させることができる。
また、上記実施形態においては、先端部3に代えて、図14(a),(b)に示されるように、電気メス(穿孔手段、可動部)16を備えることとしてもよい。挿入部2内には、弾性を有する軟性部(付勢手段)17が収納され、電気メス16は軟性部17の先端に設けられている。これにより、挿入部2が体内に挿入されると、周辺組織から押圧されることにより軟性部17が収縮させられて、図14(a)に示されるように、軟性部17全体が挿入部2内に収納されるようになっている。また、軟性部17には、その略中心軸に沿って、ガイドワイヤを挿入可能な貫通孔17aが形成されている。
電気メス16は、例えば、アクティブ電極16aとリターン電極16bとを有する双極式であり、アクティブ電極16aの内面が絶縁体16cで被覆されることにより、各電極16a,16bが絶縁されている。各電極16a,16bにはそれぞれ挿入部2の基端から外部まで延びる導線16d,16eが接続され、アクティブ電極16aに接続された導線16dを介して高周波電流をアクティブ電極16aに供給することにより、電気メス16の先端で組織を切開することができる。
また、電気メス16は、図示しないワイヤを挿入部2の基端側で操作することにより、図14(a)に波線で示されるように、各電極16a,16bが開閉可能になっており、剥離鉗子としても用いられるとともに、各電極16a,16bを開いた状態にすることで、貫通孔17aに沿って挿入されたガイドワイヤが各電極16a,16bの間から出没するようになっている。
例えば、心臓A近傍まで先行させるときは高周波電流を印加して組織を切開していき、心臓A近傍まで到達した場合には、高周波電流の印加を停止して組織を徐々に剥離しながら前進させていく。そして、電気メス16が心膜Bを穿孔すると、図14(b)に示されるように、それまで押圧されて収縮していた軟性部17が伸長して電気メス16が前方に飛び出すようになっている。
また、上記実施形態においては、先端部3に代えて、図15(a),(b)に示されるように、ドリル(穿孔手段、可動部)18を備えることとしてもよい。
ドリル18は、X線不透過材料から形成され先端側に尖端(穿孔手段)を向けた錘状の先端部分18aと、シース2内に収納された回転部分18bとを備え、該回転部分18bは、基端側が図示しない回転装置に接続されることによりその周方向に回転させられる。回転部分18bは、回転装置によるトルクを先端部分まで伝達しつつ、少なくとも先端部分において体内の組織形状に沿って湾曲可能な可撓性を有していることが好ましい。
シース2の内面と回転部分18bの側面は、途中位置においてバネ(付勢手段)19で接続され、該バネ19は、ドリル18を先端に向かって付勢している。これにより、外力から解放された状態では、ドリル18の先端部分18aが、図15(b)に示されるように、シース2から飛び出すようになっている。また、先端部分18aおよび回転部分18bには、ガイドワイヤが挿入される貫通孔18cが略中心軸に沿って形成されている。
このようにしても、組織を容易に穿孔することができるとともに、ガイド装置1の先端が心膜Bを穿孔して心膜B内に到達したことを容易に検出することができる。
1 ガイド装置
2 挿入部
2a ルーメン
2b 注入口
2c 尖端(穿孔手段)
2d 羽根状部分(可動部)
2e 溝
3 先端部(可動部)
3a 尖端(尖端部、穿孔手段)
3b 貫通孔
4 バネ(付勢手段)
5 操作ワイヤ(ワイヤ)
5a 目印
6 芯金
7 弾性部材(付勢手段)
8 外装シース
9 棒状部材(可動部)
10,15b,19 バネ(付勢手段)
11 コイルバネ(可動部)
12 バルーン(可動部)
13 先端部(可動部)
14 剥離鉗子(可動部)
15 操作部
15a グリップ
15c,15d レバー
16 電気メス(穿孔手段、可動部)
16a アクティブ電極
16b リターン電極
16c 絶縁体
16d,16e 導線
17 軟性部(付勢手段)
17a 貫通孔
18 ドリル(穿孔手段、可動部)
18a 先端部分
18b 回転部分
18c 貫通孔
A 心臓
B 心膜

Claims (13)

  1. 体内に挿入され、先端近傍および基端側において開口した筒状の挿入部と、
    該挿入部の先端に設けられ組織を穿孔および切離可能である穿孔手段と、
    前記挿入部の前記先端近傍に、前記挿入部に近接した近接位置と、該近接位置よりも前記挿入部から突出した突出位置との間で変位可能に設けられた可動部と、
    該可動部を、前記挿入部から突出する方向に付勢する付勢手段と、
    前記体内における前記可動部の変位を検出する変位検出手段とを備え
    前記穿孔手段が、前記近接位置および前記突出位置の両方において、外部に対して露出して配置され、
    前記付勢手段が、前記可動部を、該可動部が前記組織から受ける押圧力よりも弱い付勢力で付勢するガイド装置。
  2. 前記穿孔手段が、尖鋭な尖端部である請求項1に記載のガイド装置。
  3. 前記穿孔手段が、ドリルである請求項1に記載のガイド装置。
  4. 前記穿孔手段が、剥離鉗子である請求項1に記載のガイド装置。
  5. 前記穿孔手段が、電気メスである請求項1に記載のガイド装置。
  6. 前記可動部が、前記挿入部の長手方向に進退可能に設けられ、
    前記付勢手段が、前記可動部を前記挿入部の先端から該挿入部の長手方向に沿って突出する方向に付勢する請求項1に記載のガイド装置。
  7. 前記可動部に、該可動部が長手方向に沿って突出した際に、前記可動部の先端を長手方向に交差する方向に指向させる指向手段を備える請求項6に記載のガイド装置。
  8. 前記可動部が、前記挿入部の側面から半径方向に出没可能に設けられ、
    前記付勢手段が、前記可動部を前記挿入部の半径方向外方に付勢する請求項1に記載のガイド装置。
  9. 前記変位検出手段が、前記可動部に接続され、前記挿入部の基端側から前記挿入部の外部に延びた位置に設けられた目印を有するワイヤを備える請求項1に記載のガイド装置。
  10. 前記可動部が、前記挿入部の半径方向に膨張収縮可能なバルーンを備え、
    前記付勢手段が、前記バルーン内を加圧する請求項1に記載のガイド装置。
  11. 前記変位検出手段が、前記バルーン内に供給されるX線造影剤であり、
    前記付勢手段が、前記X線造影剤を加圧する請求項10に記載のガイド装置。
  12. 前記変位検出手段が、前記可動部の少なくとも一部をX線不透過材料から形成することにより構成されている請求項1に記載のガイド装置。
  13. 前記挿入部の長手方向に沿って形成され、前記挿入部の先端近傍に開口した吐出口と、前記挿入部の基端側に開口した注入口とを有する管路を備える請求項1に記載のガイド装置。
JP2009232468A 2009-10-06 2009-10-06 ガイド装置 Active JP5508804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232468A JP5508804B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ガイド装置
PCT/JP2010/063636 WO2011043126A1 (ja) 2009-10-06 2010-08-11 ガイド装置
EP10821797.7A EP2486879B1 (en) 2009-10-06 2010-08-11 Guide device
CN201080044038.9A CN102573677B (zh) 2009-10-06 2010-08-11 引导装置
US13/438,914 US20120191090A1 (en) 2009-10-06 2012-04-04 Guide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232468A JP5508804B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078525A JP2011078525A (ja) 2011-04-21
JP5508804B2 true JP5508804B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43856606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232468A Active JP5508804B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ガイド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120191090A1 (ja)
EP (1) EP2486879B1 (ja)
JP (1) JP5508804B2 (ja)
CN (1) CN102573677B (ja)
WO (1) WO2011043126A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011214064B2 (en) 2010-02-09 2014-04-24 Medinol Ltd. Catheter tip assembled with a spring
US10342570B2 (en) 2014-02-03 2019-07-09 Medinol Ltd. Device for traversing vessel occlusions and method of use
US9113938B2 (en) 2011-09-09 2015-08-25 Covidien Lp Apparatus for performing electrosurgical procedures having a spring mechanism associated with the jaw members
JP6032971B2 (ja) * 2012-06-29 2016-11-30 オリンパス株式会社 医療用デバイス
JP5973882B2 (ja) * 2012-11-13 2016-08-23 オリンパス株式会社 医療デバイス
ES2960367T3 (es) * 2013-03-11 2024-03-04 Mayo Found Medical Education & Res Sistemas de modificación del pericardio para el tratamiento de la insuficiencia cardíaca
US10548628B2 (en) 2013-03-15 2020-02-04 Vanderbilt University Steerable surgical needle
JP6116667B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-19 オリンパス株式会社 医療器具及び医療システム
JP6192341B2 (ja) * 2013-04-08 2017-09-06 オリンパス株式会社 穿刺針
JP6128951B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-17 オリンパス株式会社 ガイド装置
CA2938627C (en) * 2014-02-03 2019-01-08 Medinol Ltd. Improved device for traversing vessel occlusions and method of use
US9789283B2 (en) 2014-02-03 2017-10-17 Medinol Ltd. Catheter tip assembled with a spring
WO2016152496A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 メディキット株式会社 医療用可撓針
CN104873238B (zh) * 2015-05-12 2017-06-20 湖州源研生物医学工程有限公司 切割吻合器的钳头弯动机构
US11123547B2 (en) * 2015-07-22 2021-09-21 Cameron Health, Inc. Substernal placement of a pacing and/or defibrillating electrode
CN110177507A (zh) 2016-10-05 2019-08-27 宾夕法尼亚大学理事会 尖锐转弯的可转向针
US10973499B2 (en) 2017-02-28 2021-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulating needles and related methods of use
CN109419482B (zh) * 2017-08-21 2021-05-25 上银科技股份有限公司 具有操控模组的医疗器械及应用该医疗器械的内视镜操控系统
CN109700507A (zh) * 2018-12-28 2019-05-03 先健科技(深圳)有限公司 穿刺装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907327A (en) * 1957-02-08 1959-10-06 Pfizer & Co C Pellet implanter
JPS5823105B2 (ja) * 1978-07-14 1983-05-13 テルモ株式会社 カテ−テルのガイドワイヤ−
JPS5573235A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Olympus Optical Co Injection needle for endoscope
US4662870A (en) * 1985-07-15 1987-05-05 Augustine Scott D Needle penetration indicator and guide
US4682606A (en) * 1986-02-03 1987-07-28 Decaprio Vincent H Localizing biopsy apparatus
US5607443A (en) * 1992-06-02 1997-03-04 General Surgical Innovations, Inc. Expansible tunneling apparatus for creating an anatomic working space with laparoscopic observation
US5827216A (en) * 1995-06-07 1998-10-27 Cormedics Corp. Method and apparatus for accessing the pericardial space
US5931810A (en) 1996-12-05 1999-08-03 Comedicus Incorporated Method for accessing the pericardial space
JP3134287B2 (ja) * 1997-01-30 2001-02-13 株式会社ニッショー 心腔内縫合手術用カテーテル組立体
US6592552B1 (en) 1997-09-19 2003-07-15 Cecil C. Schmidt Direct pericardial access device and method
US6156013A (en) * 1998-11-04 2000-12-05 Mahurkar; Sakharam D. Safety syringe
US6491626B1 (en) * 1999-04-16 2002-12-10 Nuvasive Articulation systems for positioning minimally invasive surgical tools
MXPA02007194A (es) 2000-04-12 2003-04-10 Sherwood Serv Ag Dispositivo de toracentesis con mecanismo de deteccion hipersensible.
JP4385118B2 (ja) 2002-08-07 2009-12-16 独立行政法人産業技術総合研究所 穿針装置及び該穿針装置の針の動作状態の検出方法
DE60330705D1 (de) * 2002-11-18 2010-02-04 Bard Peripheral Vascular Inc Gerät zum implantieren eines vorgespannten lokalisierungsdrahtes
JP4497454B2 (ja) * 2004-04-06 2010-07-07 朝日インテック株式会社 医療用具
JP4468889B2 (ja) * 2005-12-26 2010-05-26 日本シャーウッド株式会社 医療用針の補強具
EP1991148B1 (en) * 2006-02-22 2011-05-11 Custom Medical Applications, Inc. Ablation instruments
EP1870046A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-26 Roche Diagnostics GmbH Biegeweiche Vorrichtung zum Einbringen einer medizinischen Vorrichtung in den Körper
CN100490754C (zh) * 2007-04-27 2009-05-27 南京医科大学第一附属医院 后尿道探子及穿刺针
AU2008202483B2 (en) * 2007-06-15 2011-07-14 Cathrx Ltd A deflectable stylet
WO2009076461A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Ablation Frontiers, Inc. Rf energy delivery system and method
CN101530346A (zh) * 2008-03-11 2009-09-16 北京北琪医疗科技有限公司 无框架立体导航定向手术系统
JP5573235B2 (ja) * 2010-03-03 2014-08-20 株式会社大林組 噴射攪拌装置及び地盤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2486879A1 (en) 2012-08-15
CN102573677A (zh) 2012-07-11
WO2011043126A1 (ja) 2011-04-14
CN102573677B (zh) 2015-09-23
JP2011078525A (ja) 2011-04-21
EP2486879A4 (en) 2015-06-03
US20120191090A1 (en) 2012-07-26
EP2486879B1 (en) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508804B2 (ja) ガイド装置
US11779431B2 (en) Marker delivery device for tissue marker placement
EP1987795B1 (en) High frequency treatment tool for mucous membrane exfoliation
JP5042682B2 (ja) 保護ニードルナイフ
JP4827440B2 (ja) 粘膜下層剥離処置具及びそのシステム
JP6446024B2 (ja) カニューレを膀胱に設置するための方法及び装置
US8398653B2 (en) Surgical method utilizing a soft-tipped anvil
JP2009504201A (ja) 組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置
WO2006129726A1 (ja) 粘膜剥離装置、および粘膜剥離方法
JP2011502721A (ja) 組織の塊を破壊するための固定型高周波切断装置
JP6084350B1 (ja) 高周波処置具
KR200445693Y1 (ko) 내시경 수술용 투관침
JP4772386B2 (ja) 粘膜下層剥離処置具セット及び粘膜下層剥離処置具システム
JP5927365B1 (ja) 医療用処置具
JP4772383B2 (ja) 粘膜下層剥離処置具システム
JP6504446B2 (ja) 皮下トンネル用穿刺針
KR101621650B1 (ko) 고주파 카테터를 포함하는 생체조직 생검 장치
JP4307873B2 (ja) トロッカーシステムと超音波トロッカーシステム
KR200444387Y1 (ko) 투관침용 절개봉의 단부구조
Jones et al. Methods and systems for performing submucosal medical procedures
WO2016141281A1 (en) Ultrasound catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250