JP2009504201A - 組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置 - Google Patents

組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504201A
JP2009504201A JP2008520328A JP2008520328A JP2009504201A JP 2009504201 A JP2009504201 A JP 2009504201A JP 2008520328 A JP2008520328 A JP 2008520328A JP 2008520328 A JP2008520328 A JP 2008520328A JP 2009504201 A JP2009504201 A JP 2009504201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
stylet
anchor
ablation
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008520328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504201A5 (ja
Inventor
エプスタイン・ゴードン
リー・ブルース
コーエン・ジェフリー・エム
ハグマン・アダム
スペロ・リチャード
Original Assignee
ホールト・メディカル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/173,928 external-priority patent/US8080009B2/en
Application filed by ホールト・メディカル・インコーポレーテッド filed Critical ホールト・メディカル・インコーポレーテッド
Publication of JP2009504201A publication Critical patent/JP2009504201A/ja
Publication of JP2009504201A5 publication Critical patent/JP2009504201A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3454Details of tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00559Female reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00761Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/0094Types of switches or controllers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/143Needle multiple needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/1432Needle curved
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1869Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument interstitially inserted into the body, e.g. needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】子宮筋腫で苦しむ患者たちに子宮切除に代わる安全な方法を利用するための切除器具を提供する。
【解決手段】切除要素が中心端部と末端端部とを有する細長いカニューレを備え、カニューレは内部ルーメンと軸線とを形成している。カニューレ内には複数の導体が含まれている。複数の切除スタイレットが設けられ、各スタイレットは可撓性材料で作られ、導体に連結され、導体はスタイレットと共に軸線方向に移動可能である。カニューレの末端端部近くにトロカーポイントが設けられ、トロカーポイントとカニューレの中心端部との間に撓み表面が配置される。撓み表面はスタイレットがカニューレの中心端部から末端端部まで軸線方向に移動するのに対応して撓むことができる形状と配置に作られ、いくつかのスタイレットがカニューレの軸線に対して横方向に、概ね真直な通路に沿って異なる方向に移動する。これらの通路が切除容積を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、人体の特に子宮壁の組織の腫脹を破壊するためのアンカーの付いた無線周波数(RF)切除装置に関する。
米国では、毎年約230,000人の女性が子宮切除を受けている。子宮切除を実施する主な理由は、子宮筋腫(類繊維腫)(fibroids)の存在である。これらの子宮筋腫は子宮壁で成長し、横断方向で数インチのサイズにまで拡大する。米国だけでも、600万人以上の女性が、子宮筋腫の症状を発症し、彼女らは大手術によるリスクと不便さ、特に大手術では不妊という結果を生じることを我慢するよりも、処置を受けたいと望んでいる。米国以外でも状況は同じであり、数百万人の子宮筋腫で苦しむ女性たちが子宮切除に代わる安全な方法を必要としている。
最近、他の処置オプションとして、子宮膜塞栓法(embolization)が導入された。一般的にこの方法は、子宮筋腫を供給している膜を塞栓することから成る。結果として、子宮筋腫に供給されている血液がカットされ、子宮筋腫が時間経過によって収縮する。しかしながら、許容できない高い率で合併症を併発することから、患者には受け入れ難いものである。
筋腫切除術は、一般に古典的な外科手法を通じて子宮筋腫を外科的に切除するものであるが、子宮切除のための他の処置オプションとして利用することもできる。しかしながら、高い率での合併症の発症と長い回復期間とにより、これもまた患者たちに受け入れ難いものとなっている。代表的な合併症は、感染のリスク、手術後のかなり厳しい痛み、子宮の損傷、その他この種の外科手術に伴う通常のリスクなどがある。加えて、かかる損傷はかなり微妙なものであるため、子宮が妊娠によって膨張し、手術中に作られたウィークポイントが破壊され、胎児が失われる結果になってから気付くことになる。
子宮筋腫に伴う不快さを処置する他の方法として、子宮に連続する子宮内膜を除去する方法がある。しかしながら、この処置も不妊という結果を生じる。
これらの問題を解決するための試みとして、過温症(hyperthermia)の人間の肝臓における腫瘍を処置するために用いられるタイプの無線周波数(RF)切除(ablation)プローブ(probe )が、子宮筋腫を概ね縮小させたり除去させたりするのに有効であることが実証された。
例えば、2005年1月11日にリー氏に発行された米国特許第6840935号に開示されていることを参照として述べる。この特許では、骨盤腫瘍たとえば子宮の平滑筋腫のための方法として、切除装置を骨盤領域に挿入し、骨盤腫瘍の付近又は内部に切除装置を位置決めする。この手法はさらに腹腔鏡と画像化装置や超音波機械など、骨盤腫瘍の位置と切除装置の配置を確認する。切除装置には複数の針や展開式(延伸式)のアームなどが設けられ、それらが骨盤腫瘍の中に挿入されることが記載されている。この手法には、切除装置を通じて、電磁的エネルギや他のエネルギを骨盤腫瘍内に供給し、過温症を誘発させて腫瘍を切除することが含まれる。
米国特許第6840935号で腫瘍を切除するとして開示された特殊な装置は、1998年3月17日にグー氏等に発行された米国特許第5728143号に開示されているものである。一般的に、この装置は複数の弾性スプリング式のRF切除アンテナあるいはスタイレット(stylet: 針金)を備え、これらは屈曲した形状に作られ、これは鋭いトロカー(trocar)の尖端(tip )が付いたカテーテルを排出した後の形状を想定して作られている。カテーテルの尖端は、破壊すべき子宮筋腫組織内で展開される。その後、スタイレットが破壊すべき組織内へと展開される。
一般に、アンテナがトロカーの尖端から出ていくのにつれて、スタイレットが、スタイレットの予め作られたスプリング形状によって形成される屈曲通路に沿って、子宮筋腫の組織を突き刺す。展開されたスタイレットは、それぞれ内部で展開するように予め設定されている形状と位置にあって、切除容積を形成する。トロカーのポイントの付いたカテーテルに与えられる異なるスプリング式スタイレットに予め与えられる屈曲形状を変化させることで、異なる形状容積を形成させることができる。かかる装置はカリフォルニア州のマウンテンビューにあるリタメディカルシステムズ(Rita Medical Systems)で製造されている。かかる装置の品質証明は、スタイレットがトロカーの尖端から出現するにつれてスタイレットに予め与えられた形状に成るかどうかである。
本発明の目的は、子宮筋腫で苦しむ患者たちに子宮切除に代わる安全な方法を利用するための切除器具を提供することにある。
本発明によれば、従来型の屈曲したスタイレットによる切除システムを用いることで従来の困難性は克服できることが判明した。さらに詳細には、子宮筋腫の組織は突き刺すには困難が伴うことが判明した。なぜなら、腫瘍の他のタイプとは異なり、子宮筋腫はかなり硬い筋肉状の組織で作られ、屈曲したスタイレットは展開(延伸)させる間に変形する傾向があるからである。かくして、それらは子宮筋腫へと突き刺すのはけして有効ではない。ある限定された量までであれば、スタイレットに輻射熱を与えて過温症を誘発させかつスタイレットを包囲する組織の物理的完全性を劣化させながら、子宮筋腫内に切除スタイレットをわずかな量ずつ前進させていくことにより、屈曲スタイレットを用いて子宮筋腫を突き刺すことの困難性を緩和することができる。それからスタイレットはいくらか質が低下し柔らかくなった組織内へと前進し、スタイレットに対する輻射熱の適用は継続されて子宮筋腫の物理的に劣化した領域を拡大することが継続される。一定時間の後、スタイレットが抵抗を受けるボイントへとスタイレットを前進させていくプロセス及びスタイレットにエネルギを適用して子宮筋腫組織の切除を起こさせることが継続され、スタイレットの貫通によって組織内に所定の破壊を起こさせるまで貫通が継続され、あるいはスタイレットが完全に展開(延伸)するまで続けられる。
そのポイントで切除エネルギがスタイレットに適用され、所定の量の組織が切除されるまで継続される。もし必要ならば、トロカーのポイントをさらに前進させて切除操作を繰り返すか、あるいはポイントを取り外してスタイレットを展開させることで、破壊すべき組織の他の容積へと再度展開させることができる。
スタイレットを反復前進させている間に、比較的長い時間で中断されることがある。例えば、前進操作が継続できない場合や、アンテナが次に前進すべき組織がまだ劣化の程度が小さくて外科医が待たなければならない場合など、子宮筋腫を効果的かつ侵略的に切除できない場合は、この処置は、アンテナが充分に展開できてRFエネルギを単独適用する間に子宮筋腫の大きな容積に輻射熱が適用できるような場合と比較すると、極端に時間のかかる処置となる。
従って、上述の処置がいくらか遂行される間に、その処置のために必要な時間はコストのかかることになり、多くの個人にとって有効な処置ではない。加えて、この処置に必要とされる技術はかなり高度なものであり、この処置を遂行できる医者は多くない。このアプローチが増大することは、急峻な学習曲線から見て容易ではないし、この処置を個人で利用できる人も多い数ではない。子宮筋腫組織を破壊するような切除は効果的でありかつ人体組織の壊死を付随的に吸収するものであって、これまでのケースでは、子宮筋腫をかなり削除できるものである。
にもかかわらず、本発明によれば、迅速でかつ特に容易にRF切除処置を遂行できると考えられ、代表的に発生する環境の元では、子宮が損傷したり次の妊娠で失敗するような合併症のリスクはかなり小さくなると考えられる。
本発明によれば、切除要素(ablation element)が中心側(proximal)端部と末端側(distal)端部とを有する細長いカニューレ(cannula )を備える。カニューレは、当該カニューレ内の内部ルーメン(lumen )とカニューレ軸線とを形成している。カニューレの末端側端部に近接してトロカーポイントが設けられている。カニューレ内には導体が含まれている。導体は中心側端部と末端側端部とを有する。導体の末端側端部はカニューレの末端側端部に近接している。複数の切除スタイレットが設けられ、スタイレットは中心側端部と末端側端部とを有し、各スタイレットは当該スタイレットの各中心側端部で導体の末端側端部に連結されており、当該スタイレットは可撓性の材料で作られ概ね真直な形状をしている。導体はスタイレットと共にカニューレ内を軸線方向に移動可能になっている。トロカーポイントの尖端とカニューレの中心側端部との間に撓み表面が配置されている。撓み表面は、スタイレットがカニューレの中心側端部からカニューレの末端側端部まで軸線方向に移動し、かつスタイレットの少なくとも1つがカニューレの軸線に対して、トロカーポイントに適したスタイレットのその部分のために、概ね真直な通路に沿って横方向に異なる方向で移動するのに対応して撓むことができるような形状と配置に作られている。これらの通路が切除容積を形成している。
導体は、電気的導線、無線周波数導線、マイクロ波導線、光学的導線、あるいは光のパイプからなる群から選択することができる。
各スタイレットは外部からの力を受けないときは概ね真直な形状をとるように作ることができる。
さらに、複数の位置を通じて、カニューレの中心側端部からカニューレの末端側端部まで及びカニューレの末端側端部からカニューレの中心側端部まで、スタイレットが軸線方向に移動するように駆動するために導体に連結されている1つ又は複数のモータ部材を有する。
トロカーポイントはトロカー部材の末端側端部で形成され、トロカー部材は外側表面を有し、カニューレは外側表面を有し、トロカー部材は細長いカニューレの末端側端部に近接して固定される中心側端部を有し、カニューレの外側表面とトロカーポイントの外側表面はトロカー表面を形成している。
トロカー部材は通路に沿ってスタイレットを撓ませるスタイレットマンドレル(軸)として作用し、これは電極であってもよく、この通路はスタイレットがマンドレルを出て切除すべき組織内に入った後で概ね真直な通路となる。
撓み表面はトロカーポイントの中心側端部に近接して形成される複数の斜面で構成され、スタイレットの末端側端部はトロカー表面内で斜面に近接して位置決めすることができる。
導体及びスタイレットは電気的導体であり、各スタイレットは外部からの力を受けないときは概ね真直な形状をとるように作ることができる。
撓み表面は、スタイレットの末端側端部を斜面に案内する複数の溝を備えることができる。カニューレはトロカー部材に固定され、カニューレの外側表面はトロカー部材の外側表面に近接させることができる。
さらに、アンカーであって、トロカー表面内に設定された内部位置とトロカー表面から横方向に延伸するアンカー位置との間を、ルーメンの外部のポイントを通じて、移動可能とするように搭載されたアンカーと、ルーメン内に配置されかつアンカーに連結されてアンカーを内部位置とアンカー位置との間で駆動する駆動部材とを備えることができる。
アンカーは少なくとも2つのポイント付き部材を有し、これらポイント付き部材はベクター成分を有する方向に移動するように搭載され、ベクター成分はカニューレの軸線から遠ざかる方向かつ相互に遠ざかる方向に延伸している。
ポイント付き部材もまた、トロカーポイントが延伸する方向と反対方向に延伸するベクター成分と同じ方向に延伸することが好適である。
導体は駆動機構によって駆動され、駆動機構は導体が独立して移動するのを許容する。導体は長さ、幅、厚さを有し、前記幅は前記厚さよりも大きく、導体はあるポイントで終端し、このポイントは撓み表面による撓みを許容するように方向付けられている。導体は、それらが撓み表面を出てある可変量だけ突出したときに、異なる方向に延伸する。
導体は駆動回路によって駆動され、この駆動回路は、スタイレットに供給されるエネルギ及び/又はスタイレットの長さ及び/又は動力がスタイレットに供給される時間の長さ及び/又は当該切除要素の角度方向(斜面の撓み角の変化を通じて)の量によって変化するようになっている。
スタイレットの長さ、スタイレットの動力、スタイレットの作動時間及び/又は角度方向などのパラメータは、コンピュータプログラムに応答するコンピュータにより制御され、このプログラムは現在操作されている前記組織の領域からのフィードバック情報からなる入力を有しているか、あるいは予め設定されたプログラムである。
アンカーは、トロカー表面内に設定された内部位置とトロカー表面から横方向に延伸するアンカー位置との間を、ルーメンの外部のポイントを通じて、移動可能とするように搭載されている。ルーメン内に駆動部材が配置されかつアンカーに連結されて、アンカーを内部位置とアンカー位置との間で駆動するようになっている。
スタイレット及び/又はオプションアンカーを前進させるための所要の駆動力は、指で操作されて摺動できるように設けられている把持(グリップ)表面で与えられ、これは外科医が手動操作で導体と導体の端部に取り付けられているスタイレットを前進させるのに用いられる。把持表面はハンドル上に摺動できるように搭載され、ハンドル内にはトロカーの中心側端部が搭載されている。アンカーは、ベクター成分を有する方向に移動できるように搭載された少なくとも2つのポイント付き部材を有し、ベクター成分は軸線から遠ざかるか、カニューレから遠ざかり、かつ相互に遠ざかる方向へと延伸している。
上述したように、本発明によるカテーテルのフロントエンドは、トロカー部材の末端側端部で形成されるトロカーポイントである。トロカー部材は外側表面を有する。カニューレは外側表面を有し、トロカー部材は細長いカニューレの末端側端部に近接して固定される中心側端部を有する。カニューレの外側表面及びトロカーポイントの外側表面は、トロカー表面を形成する。トロカー部材は複数の撓み表面を支持する。撓み表面はトロカー部材内に形成される多数の斜面(ramp)を包含する。スタイレットの末端側端部は撓み表面に近接しかつトロカー表面内に位置決め可能である。
本発明の特に好適な実施態様によれば、ジョイスティックと押しボタンのようなグラフィカルユーザーインターフエースと1対の電気スイッチとが、本発明によるカテーテルのためのパラメータオプションを切り換えるのに用いられ、前記パラメータオプションはグラフィカルユーザーインターフエース上にディスプレイ表示されるか、あるいは音声合図生成器などの情報伝達装置によって切り換えられる。外科医は、例えばジョイスティックを見ながら、あるいは電気的に発生された音などの音声信号を用いて作られる他の情報伝達装置を用いて、各種オプションを提供し、電気的スイッチを押すことでオプションを選択しながら、操縦することができる。原理として、これはジョイスティックや押しボタンの特徴を備えた単一のスイッチを用いて切り換えることができる。
システムを操作する電気スイッチは、意図しない動作の発生を最小限にするためにその一部又は全部が凹所内に配置され、システムの制御を変化させるためには比較的短時間内での2回の動作を必要とするオプションによる保護が追加される。
本発明の特に好適な態様では、人間の声がオプションと確認指示を提供し、これは声を用いた音声認識技術によって提供される。このことは、外科医が手術、患者、器具などを案内する視覚的ディスプレイから目をそらす必要がないようにし、これにより情報が失われる可能性を除去するようになっている。ディスプレイは同時に、情報を外科医に迅速に提供するための関連する情報も表示することができる。
アンカーとおそらくはアンカー撓み表面とを製造するために、レーザを利用した製造手法を用いることができる。
好適には、トロカーのポイントは3つの表面が1つのポイントに向けて削られる。スタイレットは皮下針の方法で削られる。スタイレットは、それらのスタイレットを撓ませる撓み表面と協働する方向に向けられる。協働する低摩擦のテフロン(商品名)などで作られた絶縁リングが、皮下チューブ電極スタイレットを撓ませるために撓み表面と協働する。
本発明は、後向きに展開させられたアンカースタイレットが、後退可能なあご状のかえり(barb)として動作し、無線周波数(RF)電極切除スタイレットが前方へと展開する間に、トロカーポイントの位置を維持するようになっているスタイレットの使用を考慮する。
本発明によれば、スタイレット操作部材、オプションとしてスタイレット押し部材はチューブであり、筒状の圧縮/伸長オペレータ(operator)の一方の側に位置し、例えば圧縮/伸長操作オペレータの内側に位置する。同様に本発明に従い、アンカー部材操作部材、オプションとしてアンカーを引っ張るチューブなどが、圧縮/伸長操作オペレータの他方の側に位置し、例えば圧縮/伸長操作オペレータの外側に位置する。かかる外側配置は、アンカー部材がかなり広い寸法と大きなサイズを有するときに、特に有利であるようになっている。
本発明の好適な態様では、圧縮伸長オペレータは、中心側端部で切除器具のハンドルに対し固定され、末端側端部でアンカー部材撓み表面及び皮下チューブ電極スタイレット撓み表面に対して固定される。
本発明は、複数の皮下チューブ電極スタイレットが単一構造体として一緒に緊縛され、単一の押し管又はワイヤにより前進させられるようになっていることを考慮する。
本発明はまた、本発明による器具がフラッシングで清浄化するための溝を含むことを考慮する。本発明のシステムでは、フラッシングを行うための頻度は、概ね閉鎖されている(トロカーの正面から単一の撓まない皮下チューブが出ている場合を除いて)トロカーの正面を用いて最小化され、トロカーポイントの円筒状の側壁を通じて皮下チューブの出口を供給するようになっている。
本発明の特に好適な態様では、アンカー部材はアンカー押しチューブから分離され、係合構造又は他のインターロック構造に連結されている。
皮下チューブスタイレット及びアンカーの両方のための撓み表面は、結果として生じる歪みが2〜8%、好適には4%、例えば3.5〜4.5%、になるように選定され、その範囲は器具の寿命と比較的大きな撓み量との間の適当な中間で定められる。
アンカーと皮下チューブスタイレットとの間に絶縁スリーブが配置され、アンカー及び皮下チューブスタイレットのいずれか又は両方で、分離した電気的動作と切除とが可能となるように配置されている。
皮下チューブスタイレットは切除された組織の温度を測定できるように用いられる熱電対を包含し、組織が、組織を切除するための時間の必要な期間だけ正しい温度まで上昇させられることを確実にし、壊死した(necrotic)組織を生じさせてそれらが人体に吸収されるようにする。
本発明の好適な態様では、皮下チューブスタイレットは、アンカーが中心側の方向又は後方側へと展開する間に前方又は末端側へと展開する。あるいは皮下チューブスタイレットは、アンカーが前方又は末端側へと展開する間に中心側の方向又は後方側へと展開するようになっている。
従来の子宮切除術(hysterectomy)に比べて、本発明は、子宮を維持しながら子宮筋腫及び他の組織腫脹を処理するための女性に必要な装置に向けられており、回復時間を従来の6〜8週から3〜10日に短縮させることができる。
図1は本発明による多数のアンテナ(antenna )を備えた切除装置の平面図であり、カバーの図示を省略しかつその動作を説明するために一部を切り取って表示している。図2は図1の線2−2から見た正面図で、アンカー(anchor)システムを備えた本発明のプローブを表しており、アンカー及びアンテナ(スタイレット:針金)が展開した後の器具を表している。図3は本発明に従って作られたカテーテルの尖端の縦断面図である。図4はアンカーと切除用皮下チューブ(hypotube)が展開していない状態の本発明による平面図である。図5は7個の皮下チューブ切除電極と4個のアンカーが展開した状態の平面図である。図6は図5のカテーテル構造の斜視図である。図7は展開した皮下チューブとアンカーを示す縦断面図である。図8はトロカー(套管針)ポイントを皮下チューブを案内する撓み表面と共に示す平面図である。図9はトロカーポイントを皮下チューブを案内する撓み表面と共に示す斜視図である。図10はトロカーポイントを皮下チューブを案内する撓み表面と共に示す上面図である。
図11はトロカーポイントを皮下チューブを案内する撓み表面と共に示す底面図である。図12はトロカーポイントを皮下チューブを案内する撓み表面と共に示す背面図である。図13は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視図である。図14は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す側平面図である。図15は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す背面図である。図16は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す側平面図である。図17は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視図である。図18は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す背面図である。図19は多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視詳細図である。図20は皮下チューブの尖端が図19に示すようにコア内に保持されているときの多数の皮下チューブの尖端を示す斜視詳細図である。
図21は後方のアンカー部材を示す側平面図である。図22は後方のアンカー部材を示す斜視図である。図23は後方のアンカー部材を示す端面図である。図24はアンカーを撓ませるマンドレル部材を示す平面図である。図25はアンカーを撓ませるマンドレル部材を示す端面図である。図26はアンカーを撓ませるマンドレル部材を示す斜視図である。図27は皮下チューブ電極をアンカーから絶縁するための絶縁リングの斜視図である。図28は図27の線28−28に沿って皮下チューブ電極をアンカーから絶縁するための絶縁リングの縦断面図である。図29は皮下チューブ電極をアンカーから絶縁するための絶縁リングの側面図である。図30はアンカー押しチューブを示す斜視図である。
図31は本発明によるアンカー押しチューブを示す側平面図である。図32は図1に類似して本発明による器具をアンカーと皮下チューブが展開した状態で示す一部を断面とした縦断面図である。図33はアンカーと皮下チューブ切除スタイレット(針金)を展開した状態で示す詳細斜視図である。図34は図33に類似して本発明の別の態様として皮下チューブとアンカーを完全に展開した状態で示す詳細斜視図である。
図1には、本発明に従って作られた切除器具10が示されている。器具10はカテーテル部分12とハンドル部分14を備える。切除器具10は2つの係合するハンドル葉片のうち1つが図示を省略され、一部が断面として図示され、下記の説明に関連して内部の部品と動作を明らかにするように、図示されている。
図1と図2において、本発明による切除器具10は、カテーテル部分12が組織、例えば無線周波数エネルギで処理されて切除されるべき組織内へと前進するのに適した完全後退位置で図示されている。この位置で、カテーテル12は単一の薄い滑らかなポイント付きの表面を提供し、この表面は損傷を最小にしながら健康な組織を突き刺すのにうまく適合する。同時に、カテーテルのポイントの鋭利さと比較的硬直した性質は、いくらか可撓性を有しながらも、ポイントに対する正確な操縦性と貫通する通路を制御することを可能にしている。子宮筋腫を処理する場合は、主として、かかる操縦性はカテーテル12を前進させながら子宮を手動操作することによって達成される。
ハンドル部分14は1対のアクチュエータ、すなわちスタイレットアクチュエータ16とアンカーリングアクチュエータ18とを有する。スタイレットアクチュエータ16は鋸歯状の表面20を有する。アンカーリングアクチュエータ18は1対の鋸歯状表面、すなわちアンカー引き戻し(後退)表面22とアンカー展開表面24とを有する。比較的大きな力の付与は壁26によって容易にでき、本発明による切除器具10を用いて実行される操作(手術)の各展開及び引き戻しのフェーズにおいて、この壁に対して外科医が親指やその他の指を押し付けることで力が付与できるようになっている。
スタイレットアクチュエータ16とアンカーリングアクチュエータ18はハンドル部分14内に支持されている。ハンドル部分14は、図2に示すように、左側ハウジング半葉片28と、この左側ハウジング半葉片28と対称形の右側ハウジング半葉片30とを包含している。
図3及び図4に示すように、本発明による切除器具は展開されていない状態で示される。この代わりに、図2,5,6,7に示すように、本発明による切除器具は、アンカー又は切除スタイレットが展開した状態で示されるか、あるいは図2,5,6,7に示すように、本発明による切除器具は、アンカー及びスタイレットの両方が完全に展開した状態で示される。
図7に示すように、切除器具10はトロカー(套管針)32内で終端し、トロカー32はポイント付きの尖端34を形成している。トロカー32はまた、後述するように、組織切除スタイレットが各種の方向に撓むための電極マンドレル(軸)としても機能する。トロカー32は図8〜図12に示されている。トロカー32は図11に明示されるように、底面36,側面38及び40で形成されるポイント付き尖端34(図7)を有する。表面36,38,40はトロカー32の末端部分42(図8)に集中している。トロカー32はまた中央溝44(図9)を有し、中央溝44はトロカー32の全長にわたって延伸し、トロカー32の中央軸線上に中心がある。
図9に示すように、長手方向溝48の端部に複数の撓み表面46が配置されている。これらの表面46は可撓性の皮下チューブをゆっくりと屈曲させるように形成され、皮下チューブは子宮筋腫組織を切除する間に無線周波数(RF)エネルギで励起され、皮下チューブはカテーテル12から排出され、それに続いて組織が切除されるために通過する概ね真直な通路に従うようになっている。この撓みの際に、撓み表面46の活動は、絶縁性のあるテフロン(商品名)などの撓みリング52の内側の屈曲面50(図7)で補足されるようになっている。
本発明の特に好適な実施態様によれば、スタイレット54はステンレス鋼の代わりにニッケルチタン合金で作られる。この場合、撓み表面46の形状は、スタイレットのニッケルチタン合金材料に過重な歪みを生じさせることなく、撓みを最大化できるように形が作られる。特に、本発明の好適な実施態様によれば、表面46は歪みが8%以下になるように形成される。2〜8%の範囲の歪みは、約4%程度、例えば3.5〜4.5%の歪みで動作するとされる商業的な解決手段を満足させることができる。今日の技術では2%以下の歪みでは知覚可能な曲げを提供することができない。より高度なパフォーマンスは、撓み角度を維持できるように、歪みが6〜7%となる結果によって達成される。表面46を形成するには、歪みを8%に近づけ、例えば7.5%とすれば、切除容積を設計する際の撓みと可撓性を最大にすることができるが、皮下チューブスタイレット54の迅速な劣化を招く傾向がでてくる。しかしながら、もしも特定の処置が多数の切除を必要としない場合であれば、あるいは複数の廃棄可能なカテーテル10が許容される場合ならば、かかる装置は一定の環境の下で利点を発揮することができる。
図7には多数の皮下チューブ54の撓みが示されている。皮下チューブ54は、鋼又はニッケルチタン合金で作られた可撓性の中空チューブである。皮下チューブ54は、本発明による切除装置10の全ての他の部品と同様に、特に指示がない場合は好適には、経済的理由及び/又は活動性の理由から、ステンレス鋼又は他の高い品質の鋼で作られる。チューブは内部容積56を形成し、その中にワイヤ式熱電対(thermocouple)が含まれ、熱電対は切除される組織の温度を測定する機能を達成し、時間に応じて切除操作(手術)の制御を容易にし、かつ切除された組織が壊死(necrotic)するのを確実にさせる。図7において、熱電対56は図示を容易にするために1個だけが図示してある。
皮下チューブ54は長手方向溝48内を摺動しながら移動することができる。図13〜図15に示すように、皮下チューブ54は切除電極として機能し、針状コア58上に搭載されている。針状コア58は複数の長手方向溝60を包含する。6個の皮下チューブ54の各々はそれぞれ対応する長手方向溝60内に搭載され、摩擦力あるいは接着剤を使用して溝60内に固定されている。7番目の皮下チューブ62は中心の軸線穴64内に搭載されている。図16〜図18には、針状コア58内にある皮下チューブ54と62の組立体が示されている。針状コア58内にある皮下チューブ54は、図19に最も明瞭に示されている。
図20に最も明瞭に示されるように、皮下チューブ54は、好適にはそれらのポイントである平坦表面65により方向付けられ、皮下チューブが展開する間に撓み表面46と摺動しながら協働するように方向付けられている。これは、皮下チューブ54のポイント付き尖端がカテーテル12の中心から半径方向に移動可能であることにより提供され、これは皮下チューブのポイント付き尖端が撓み表面46内に掘り進んでいくのを阻止するようになっている。
可撓性の鋼電極押しチューブ66は針状コア58を包囲しかつ固定されており、針はコア58の中に搭載される。長手方向溝48内での皮下チューブ54の摺動運動は、電極押しチューブ66の運動によって達成される。矢印方向68(図7)への移動は皮下チューブ54,62の展開(延伸)を引き起こす。矢印方向70(図7)への移動は皮下チューブ54,62の後退(引き戻し)を引き起こす。
図5及び図7において、可撓性の鋼電極マンドレルチューブ74が、電極押しチューブ66のまわりをかぶさるようにして配置されている。可撓性の鋼電極マンドレルチューブ74は、電極押しチューブ66がその内部を自由に摺動するのを許容している。これは、チューブの比較的大きな領域であるにもかかわらず達成される。なぜなら、チューブの向き合う表面は両方とも滑らかであり、かつ向き合う表面の間に小さな隙間があって摩擦を最小限にしているからである。かかる隙間は、従来技術でもなされるように、器具を水でフラッシング(清浄化)することを可能にしているのである。可撓性のプラスチック製筒状絶縁部材76は、電極マンドレルチューブ74のまわりをかぶさるように配置されている。
絶縁部材76は、電気的無線周波数切除エネルギ(皮下チューブ54と62を励起するための押しチューブ66により搬送される)をアンカー押しチューブ78から隔離する。このことは、電気的切除エネルギがオプションとしてアンカー押しチューブ78に適用され、アンカー部材82上のアンカー80が独立して切除エネルギを適用し、電極スタイレット54と62によって切除されるのとは異なる容積を切除することを可能にする。図21〜図23にはアンカー部材82が示されている。アンカー80はレーザを用いて鋼管から切り出されて、鋼のアンカー部材82を形成する。各アンカー80は尖端84を有し、この尖端は半径方向外側に曲げられて、アンカー部材82が矢印70(図7)の方向へと移動するのに応答して、アンカーマンドレル86上へと撓むのを容易にする。
図24〜図26にアンカーマンドレル86が示されている。アンカーマンドレル86は、図7と図26に最も明瞭に示されるように、複数の撓み表面88を有する。本発明の特に好適な実施態様では、アンカー部材82及びアンカー80は、ステンレス鋼の代わりにニッケルチタン合金で作られる。ニッケルチタン合金は、アンカー80とスタイレット54の両方に好適な材料である。
撓み表面88の形状は、アンカーのニッケルチタン合金材料に過剰な歪みを生じさせることなく、撓みを最大化するように形が作られる。さらに本発明の特に好適な実施態様では、表面88は歪みが8%以下となるように形成される。2〜8%の範囲の歪みは、約4%程度、例えば3.5〜4.5%、あるいは3%〜5%の歪みで動作するとされる商業的な解決手段を満足させることができる。より高度なパフォーマンスは、撓み角度を維持できるように、歪みが6〜7%となる結果によって達成される。表面88を形成するには、歪みを8%に近づけ、例えば7.5%とすれば、切除容積を設計する際の撓みと可撓性を最大にすることができるが、アンカー80の迅速な劣化を招く傾向がでてくる。しかしながら、もしも特定の処置が多数の切除を必要としない場合であれば、あるいは複数の廃棄可能なカテーテル10が許容される場合ならば、かかる装置は一定の環境の下で利点を発揮することができる。
カテーテル12の末端側端部の構造は、鋼製のアンカーカバー90で完成し、カバー90は、図27〜図29に示される絶縁リング52上に支持され、それらを包囲して固定される。撓む間に、アンカー80は、撓み表面88と鋼製アンカーカバー90の内側表面との間を通過する。
図30と図31に示すように、アンカー押しチューブ78は、1対のキー92を包含し、キー92は文字『T』の形状をしている。キー92はアンカー部材82内のスロット94と係合する(噛み合う)。かくして、アンカー部材82とアンカー押しチューブ78は、アンカー80の展開及び後退の間、アンカー部材82とアンカー押しチューブ78が摺動運動するのに応答して、一体の部材として動作する。
カテーテル12の構造は外側チューブ96によって完成し、チューブ96はその一端でハンドル14に固定され、アンカー押しチューブ78上を摺動する筒状のスリップリング98に固定されている。
図1は、アンカーとスタイレットが展開する前の、アンカーアクチュエータ18とスタイレットアクチュエータ16の相対的位置を示している。
電極マンドレルチューブ74は、その中心側端部で、ハンドル14に固定されている。その末端側端部で、電極マンドレルチューブ74は、図3に示すように、トロカー32上の環状溝102(図8)内に例えば一定量のエポキシ系接着剤100を用いて、トロカー32に固定されている。変形例として、接着剤を使う代わりに、あるいはそれに追加して、電極マンドレルチューブ74にしわを形成させることもできる。スタイレットアクチュエータ16は電極押しチューブ66(図7)に固定されている。図1における矢印方向68への移動は、図5,6,7に符号32として示されているカテーテルの端部からスタイレットを出現させる。切除電極あるいはスタイレット54と62の完全な展開は、図33に最も明瞭に示されている。
アンカーアクチュエータ18はアンカー押しチューブ78に固定されている。その末端で、電極マンドレルチューブ74はアンカーマンドレル86に、例えば一定量のエポキシ系接着剤を用いて固定されている。従って、アンカーアクチュエータ18の図1における矢印符号70への移動は、図5,6,7に符号32として示されているカテーテルからアンカー80を出現させる。アンカー80の完全な展開は、図33に最も明瞭に示されている。
本発明によれば、本発明の切除装置10の制御は、1つ又は2つの電気スイッチ104,106(図1)で達成される。スイッチ106を操作することにより、例えばジョイスティック(joystick)のようにスイッチ106を軸線方向に動かして、ディスプレイ上にメニューを表示させることができる。スイッチ106を横方向に動かせば、メニューが切り換えられ、例えば切除時間を制御したり、切除温度を制御したり、その他のパラメータを切り換えることができる。選択されたパラメータの所定の値を選択するには、スイッチ106を横方向に動かしてディスプレイ上に各種の値が表示されるようにすることができる。外科医により、所望の値がスクリーン上に見えたならば、スイッチ104を押し下げることでその値が登録され、電気回路によって切除が指示され、本発明による切除装置10は選択されたパラメータに従って操作(手術)される。
RF(無線周波数)切除エネルギ、制御信号、及び温度測定信号は、コネクタ108により、本発明の切除装置10から制御ユニット/RFエネルギ源へと接続されている。本発明では、従来の切除システムに用いられていたような従来の無線周波数エネルギ源を、本発明による切除装置10と協働させることを考慮している。
本発明では、焼灼(cauterization )無線周波数エネルギもまた、トロカー32を患者から引き抜く際に、血液が失われるのを制御するために、適用することができる。焼灼を達成するために必要なRF信号の性質は、切除信号の性質とは異なる。これらの信号の両方は従来技術で定義されている。同様に、それらの生成も周知である。しかしながら、本発明では、従来の焼灼及び従来の切除信号もそれぞれ焼灼及び切除のために利用することができる。
図34に、本発明の変形例として、カテーテル112が示されている。ここでは、アンカー180が切除電極154の末端に位置している。
本発明の装置について、子宮筋腫を切除するための使用について図示してきたが、これは単なる例示であり、本発明の装置は多種多様な環境下で使用できることを理解されたい。同様に、本発明を図示した実施例について説明してきたが、開示された装置は当業者による各種の修正が可能であることも理解されたい。かかる修正は添付の請求範囲で定義される範囲において本発明の範囲に含まれるものである。
本発明による切除装置の平面図。 図1の線2−2から見た正面図。 本発明に従って作られたカテーテルの尖端の縦断面図。 切除用皮下チューブが展開していない状態の平面図。 皮下チューブ切除電極とアンカーが展開した状態の平面図。 図5のカテーテル構造の斜視図。 展開した皮下チューブとアンカーを示す縦断面図。 トロカーポイントを撓み表面と共に示す平面図。 トロカーポイントを撓み表面と共に示す斜視図。 トロカーポイントを撓み表面と共に示す斜視図。 トロカーポイントを撓み表面と共に示す底面図。 トロカーポイントを撓み表面と共に示す背面図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す側平面図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す背面図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す側平面図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す背面図。 多数の皮下チューブを把持するためのコアを示す斜視詳細図。 皮下チューブの尖端を示す斜視詳細図。 後方のアンカー部材を示す側平面図。 後方のアンカー部材を示す斜視図。 後方のアンカー部材を示す端面図。 アンカーを撓ませるマンドレル部材を示す平面図。 アンカーを撓ませるマンドレル部材を示す端面図。 アンカーを撓ませるマンドレル部材を示す斜視図。 電極をアンカーから絶縁するための絶縁リングの斜視図。 図27の線28−28に沿う絶縁リングの縦断面図。 電極をアンカーから絶縁するための絶縁リングの側面図。 アンカー押しチューブを示す斜視図。 本発明によるアンカー押しチューブを示す側平面図。 本発明による器具を展開した状態で示す縦断面図。 アンカーとスタイレットを展開した状態で示す詳細斜視図。 皮下チューブとアンカーを展開した状態で示す詳細斜視図。
符号の説明
10 切除器具 12 カテーテル
14 ハンドル部分 16 スタイレットアクチュエータ
18 アンカーリングアクチュエータ
32 トロカー 34 トロカーポイント
46 撓み表面 54 スタイレット
58 針状コア 62 皮下チューブ
80 アンカー 82 アンカー部材

Claims (58)

  1. 切除要素であって、
    (a)中心側端部と末端側端部とを有する細長いカニューレであって、当該カニューレ内に内部ルーメンとカニューレ軸線とを形成しているカニューレと、
    (b)前記ルーメン内に包含される複数の導体であって、各導体が前記カニューレの中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの末端側端部に近接する末端側端部とを有している導体と、
    (c)複数の切除スタイレットであって各スタイレットが中心側端部と末端側端部とを有している切除スタイレットで、各スタイレットが当該スタイレットの各中心側端部で各導体の末端側端部に連結されており、当該スタイレットは可撓性の材料で作られ、前記導体はそれらに対応するスタイレットと共に軸線方向に移動可能になっている切除スタイレットと、
    (d)前記カニューレの末端側端部に近接して形成されるトロカーポイントと、
    (e)前記トロカーポイントと前記カニューレの中心側端部との間に配置される撓み表面であって、当該撓み表面は、前記スタイレットが前記カニューレの中心側端部から前記カニューレの末端側端部まで軸線方向に移動しかつ前記スタイレットの少なくともいくつかが前記カニューレの軸線に関して概ね真直な通路に沿って横方向に異なる方向で移動するのに対応して撓むことができるような形状と配置に作られており、前記通路が切除容積を形成している切除要素。
  2. 前記導体は、電気的導線、無線周波数導線、マイクロ波導線、光学的導線からなる群から選択される請求項1記載の切除要素。
  3. 前記各導体はそれに対応する切除スタイレットと一体である請求項1記載の切除要素。
  4. 前記ルーメン内の固体内容物はほとんどが前記導体である請求項1記載の切除要素。
  5. 前記各スタイレットは外部からの力を受けないときは概ね真直な形状をとるように作られている請求項1記載の切除要素。
  6. さらに(f)複数の位置を通じて、前記カニューレの前記中心側端部から前記カニューレの前記末端側端部まで及び前記カニューレの前記末端側端部から前記カニューレの前記中心側端部まで、前記スタイレットが軸線方向に移動するように駆動するために前記導体に連結されている1つ又は複数のモータ部材を有する請求項1記載の切除要素。
  7. 前記トロカーポイントはトロカー部材の末端側端部で形成され、前記トロカー部材は外側表面を有し、前記カニューレは外側表面を有し、前記トロカー部材は前記細長いカニューレの末端側端部に近接して固定される中心側端部を有し、前記カニューレの前記外側表面と前記トロカーポイントの前記外側表面はトロカー表面を形成している請求項1記載の切除要素。
  8. 前記撓み表面は前記トロカーポイントの中心側端部に近接して形成される複数の斜面で構成され、前記スタイレットの末端側端部は前記トロカー表面内で前記斜面に近接して位置決めできるようになっている請求項7記載の切除要素。
  9. 前記導体は電気的導体であり、前記スタイレットは電気的導体であり、前記各スタイレットは外部からの力を受けないときは概ね真直な形状をとるように作られている請求項8記載の切除要素。
  10. 前記撓み表面は、前記スタイレットの前記末端側端部を前記斜面に案内する複数の溝を備えている請求項9記載の切除要素。
  11. 前記カニューレは前記トロカー部材に固定され、前記カニューレの前記外側表面が前記トロカー部材の前記外側表面に近接するようになっている請求項9記載の切除要素。
  12. さらに(f)アンカーであって、前記トロカー表面内に設定された内部位置と前記トロカー表面から横方向に延伸するアンカー位置との間を、前記ルーメンの外部のポイントを通じて、移動可能とするように搭載されたアンカーと、
    (g)前記ルーメン内に配置されかつ前記アンカーに連結されて前記アンカーを前記内部位置と前記アンカー位置との間で駆動する駆動部材とを有する請求項1記載の切除要素。
  13. 前記アンカーは少なくとも2つのポイント付き部材を有し、これらポイント付き部材はベクター成分を有する方向に移動するように搭載され、前記ベクター成分は前記軸線あるいは前記カニューレから遠ざかる方向へと延伸し、かつ相互に遠ざかる方向に延伸している請求項9記載の切除要素。
  14. 前記ポイント付き部材は、前記トロカーポイントが延伸する方向と反対方向に延伸するベクター成分と同じ方向に延伸する請求項13記載の切除要素。
  15. 前記導体は、少なくとも前記カニューレ内のそれらの長さ部分に沿って、相互に当接している請求項1記載の切除要素。
  16. 切除要素であって、
    (a)中心側端部と末端側端部とを有する細長いカニューレであって、当該カニューレ内に内部ルーメンとカニューレ軸線とを形成しているカニューレと、
    (b)前記ルーメン内に包含される複数の導体であって、各導体が前記カニューレの中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの末端側端部に近接する末端側端部とを有している導体と、
    (c)複数の切除スタイレットであって各切除スタイレットが中心側端部と末端側端部とを有している切除スタイレットで、各切除スタイレットが当該切除スタイレットの各中心側端部で各導体の末端側端部に連結されており、当該切除スタイレットは可撓性の材料で作られ、前記導体はそれらに対応する切除スタイレットと共に軸線方向に移動可能になっている切除スタイレットと、
    (d)前記カニューレの末端側端部に近接して形成されるフロントエンドと、
    (e)前記フロントエンドと前記カニューレの中心側端部との間に配置される撓み表面であって、当該撓み表面は、前記切除スタイレットが前記カニューレの中心側端部から前記カニューレの末端側端部まで軸線方向に移動しかつ前記切除スタイレットの少なくともいくつかが前記カニューレの軸線に関して概ね真直な通路に沿って横方向に異なる方向で移動するのに対応して撓むことができるような形状と配置に作られており、前記通路が切除容積を形成している切除要素。
  17. 前記導体は、少なくとも前記カニューレ内のそれらの長さ部分に沿って、相互に当接している請求項16記載の切除要素。
  18. 前記導体は駆動機構によって駆動され、前記駆動機構は前記導体が独立して移動するのを許容している請求項16記載の切除要素。
  19. 前記導体は長さ、幅、厚さを有し、前記幅は前記厚さよりも大きい請求項16記載の切除要素。
  20. 前記導体はあるポイントで終端し、このポイントは前記撓み表面による撓みを許容するように方向付けられている請求項16記載の切除要素。
  21. 前記導体は、それらが前記撓み表面を出てある可変量だけ突出したときに、異なる方向に延伸する請求項16記載の切除要素。
  22. 前記導体は駆動回路によって駆動され、この駆動回路は、スタイレットに供給されるエネルギ及び/又はスタイレットの長さ及び/又は動力がスタイレットに供給される時間の長さ及び/又は当該切除要素の角度方向の量によって変化するようになっている請求項16記載の切除要素。
  23. スタイレットの長さ、スタイレットの動力、スタイレットの作動時間及び/又は角度方向などのパラメータは、コンピュータプログラムに応答するコンピュータにより制御され、前記プログラムは現在操作されている前記組織の領域からのフィードバック情報からなる入力を有しているか、あるいは予め設定されたプログラムである請求項22記載の切除要素。
  24. 切除要素であって、
    (a)中心側端部と末端側端部とを有する細長いカニューレであって、当該カニューレ内に内部ルーメンとカニューレ軸線とを形成しているカニューレと、
    (b)前記ルーメン内に包含される複数の導体であって、各導体が前記カニューレの中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの末端側端部に近接する末端側端部とを有している導体と、
    (c)複数の切除スタイレットであって各切除スタイレットが中心側端部と末端側端部とを有している切除スタイレットで、各切除スタイレットが当該切除スタイレットの各中心側端部で各導体の末端側端部に連結されており、当該切除スタイレットは可撓性の材料で作られ、前記導体はそれらに対応する切除スタイレットと共に軸線方向に移動可能になっている切除スタイレットと、
    (d)前記カニューレの末端側端部に近接して形成されるフロントエンドと、
    (f)アンカーであって、前記トロカー表面内に設定された内部位置と前記トロカー表面から横方向に延伸するアンカー位置との間を、前記ルーメンの外部のポイントを通じて、移動可能とするように搭載されたアンカーと、
    (g)前記ルーメン内に配置されかつ前記アンカーに連結されて前記アンカーを前記内部位置と前記アンカー位置との間で駆動する駆動部材とを備え、
    前記アンカーは少なくとも2つのポイント付き部材を有し、これらポイント付き部材はベクター成分を有する方向に移動するように搭載され、前記ベクター成分は前記軸線あるいは前記カニューレから遠ざかる方向へと延伸し、かつ相互に遠ざかる方向方向に延伸している切除要素。
  25. 前記フロントエンドはトロカー部材の末端側端部で形成されるトロカーポイントであり、前記トロカー部材は外側表面を有し、前記カニューレは外側表面を有し、前記トロカー部材は前記細長いカニューレの末端側端部に近接して固定される中心側端部を有し、前記カニューレの前記外側表面と前記トロカーポイントの前記外側表面はトロカー表面を形成している請求項24記載の切除要素。
  26. 前記トロカー部材は撓み表面に当接し、前記撓み表面は前記トロカーポイントの中心側端部に近接して形成される複数の斜面で構成され、前記スタイレットの末端側端部は前記トロカー表面内で前記斜面に近接して位置決めできるようになっている請求項25記載の切除要素。
  27. 前記アンカーはベクター成分を有する方向に延伸し、前記ベクター要素は当該切除要素の前記末端側端部から離れる方向に延伸している請求項24記載の切除要素。
  28. 前記アンカーは回転運動に応答して展開するようになっている請求項24記載の切除要素。
  29. 前記アンカーは撓み表面に当接することにより展開するようになっている請求項24記載の切除要素。
  30. 前記アンカーは、外部からの力が加わらないときに屈曲した形状を取れるようなスプリング式材料で作られている請求項24記載の切除要素。
  31. 切除要素であって、
    (a)中心側端部と末端側端部とを有する細長いカニューレであって、当該カニューレ内に内部ルーメンとカニューレ軸線とを形成しているカニューレと、
    (b)複数の切除スタイレットであって、各切除スタイレットが中心側端部と末端側端部を有し、当該切除スタイレットは前記切除スタイレットの前記末端側端部が自由に撓むことができるような形状で相互に連結されており、当該切除スタイレットは単一の切除スタイレット列を形成し、前記単一の切除スタイレット列は前記細長いカニューレに関して摺動運動できるように搭載され、当該切除スタイレットは可撓性材料で作られている切除スタイレットと、
    (c)切除スタイレット摺動部材であって、当該切除スタイレット摺動部材は前記カニューレの中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの末端側端部に近接して位置決め可能な末端側端部と有し、当該切除スタイレット摺動部材は前記カニューレに対して摺動可能に搭載され、当該切除スタイレット摺動部材はエネルギの有効な導体であるような切除スタイレット摺動部材と、
    (d)トロカーポイントを形成するトロカーポイント組立体であって、当該トロカーポイント組立体は前記カニューレの前記末端側端部に近接して前記カニューレに固定されるようになっているようなトロカーポイント組立体とを備え、
    前記トロカーポイント組立体は、
    (i)前記トロカーの摺動運動を受け入れかつ案内するための複数のトラックと、
    (ii)前記トロカーポイントと前記カニューレの前記中心側端部との間に位置する複数のスタイレット撓み表面とを備え、前記スタイレット撓み表面は、前記スタイレットが前記カニューレの前記中心側端部から前記カニューレの前記末端側端部の方向へと軸線方向に移動しかつ少なくとも1つのスタイレットが前記カニューレの軸線から離れて概ね真直な通路に沿った異なる方向へと移動するのに応答して撓むような形状と位置に設けられており、前記真直な通路が切除容積を形成している切除要素。
  32. さらに(e)アンカーであって、当該アンカーが中心側端部と末端側端部とを有し、当該アンカーは自由に撓むことができる端部を有し、当該アンカーは単一のアンカー列を形成し、前記単一のアンカー列は前記細長いカニューレに対して摺動運動できるように搭載され、当該アンカーが可撓性の材料で作られているアンカーと、
    (f)アンカー摺動部材であって、当該アンカー摺動部材が前記カニューレに対して摺動運動できるように搭載され、当該アンカー摺動部材はエネルギを有効に伝達するアンカー摺動部材とを備え、
    さらに前記トロカーポイント組立体が、
    (iii )前記トロカーポイントと前記カニューレの前記中心側端部との間に位置するアンカー撓み表面を有し、当該アンカー撓み表面は前記アンカーの軸線方向運動に応答して撓むような形状と位置に設けられ、前記アンカーは前記カニューレの軸線から離れるあご状のかえりの形状をしている請求項31記載の切除要素。
  33. ジョイスティックと押しボタンのようなグラフィカルユーザーインターフエースと1対の電気スイッチとが、カテーテルのためのパラメータオプションを切り換えるのに用いられ、前記パラメータオプションはグラフィカルユーザーインターフエース上にディスプレイ表示されるか、あるいは音声合図生成器、外科医による操縦など、ジョイスティックを見ながら、あるいは電気的に発生された音などの音声信号を用いて作られる他の情報伝達装置を用いて、各種オプションを提供し、電気的スイッチを押すことでオプションを選択し、オプションとしてジョイスティックや押しボタンの特徴を備えた単一のスイッチを用いて切り換えられる請求項32記載の切除要素。
  34. 前記システムを操作する電気スイッチは、意図しない動作の発生を最小限にするためにその一部又は全部が凹所内に配置され、前記システムの制御を変化させるためには比較的短時間内での2回の動作を必要とするオプションによる保護が追加される請求項32記載の切除要素。
  35. 人間の声がオプションと確認指示を提供し、外科医が手術、患者、器具などを案内する視覚的ディスプレイから目をそらす必要がないようにし、これにより情報が失われる可能性を除去するようになっている請求項34記載の切除要素。
  36. 前記アンカーと前記アンカー撓み表面を製造するためにレーザを利用した製造手法が用いられる請求項32記載の切除要素。
  37. トロカーのポイントは3つの表面が1つのポイントに向けて削られ、スタイレットはそれらのスタイレットを撓ませる前記撓み表面と協働する方向へと削られ、協働する低摩擦のテフロン(商品名)などで作られた絶縁リングが、皮下チューブ電極スタイレットを撓ませるために前記撓み表面と協働している請求項32記載の切除要素。
  38. 後向きに展開させられたアンカースタイレットが、後退可能なあご状のかえりとして動作し、無線周波数(RF)電極切除スタイレットが前方へと展開する間に、トロカーポイントの位置を維持するようになっている請求項32記載の切除要素。
  39. スタイレット操作部材、オプションとしてスタイレット押し部材はチューブであり、筒状の圧縮/伸長オペレータの一方の側に位置し、例えば圧縮/伸長操作オペレータの内側に位置し、本発明に従い、アンカー部材操作部材、オプションとしてアンカーの角のない部材としてチューブなどが、圧縮/伸長操作オペレータの他方の側に位置し、例えば圧縮/伸長操作オペレータの外側に位置し、かかる外側配置は、前記アンカー部材がかなり広い寸法と大きなサイズを有するときに、特に有利であるようになっている請求項32記載の切除要素。
  40. 前記圧縮伸長オペレータは、前記中心側端部で前記切除器具のハンドルに対し固定され、前記末端側端部で前記アンカー部材撓み表面及び皮下チューブ電極スタイレット撓み表面に対し固定されている請求項32記載の切除要素。
  41. 複数の皮下チューブ電極スタイレットが単一構造体として一緒に緊縛され、単一の押し管又はワイヤにより前進させられるようになっている請求項32記載の切除要素。
  42. フラッシングで清浄化するための溝とフラッシングを行うための頻度は、概ね閉鎖されている(トロカーの正面から単一の撓まない皮下チューブが出ている場合を除いて)トロカーの正面を用いて最小化され、トロカーポイントの円筒状の側壁を通じて皮下チューブの出口を供給するようになっている請求項32記載の切除要素。
  43. 前記アンカー部材は前記アンカー押しチューブから分離され、係合構造又は他のインターロック構造に連結されている請求項32記載の切除要素。
  44. 皮下チューブスタイレット及びアンカーの両方のための撓み表面は、結果として生じる歪みが2〜8%、好適には4%、例えば3.5〜4.5%、になるように選定され、その範囲は器具の寿命と比較的大きな撓み量との間の適当な中間で定められる請求項32記載の切除要素。
  45. 前記アンカーと前記皮下チューブスタイレットとの間に絶縁スリーブが配置され、前記アンカー及び前記皮下チューブスタイレットのいずれか又は両方で、分離した電気的動作と切除とが可能となるように配置されている請求項32記載の切除要素。
  46. 前記皮下チューブスタイレットは切除された組織の温度を測定できるように用いられる熱電対を包含し、組織が、組織を切除するための時間の必要な期間だけ正しい温度まで上昇させられることを確実にし、壊死した組織を生じさせてそれらが人体に吸収されるようにする請求項32記載の切除要素。
  47. 前記皮下チューブスタイレットは、アンカーが中心側の方向又は後方側へと展開する間に前方又は末端側へと展開するか、あるいは前記皮下チューブスタイレットは、アンカーが前方又は末端側へと展開する間に中心側の方向又は後方側へと展開するようになっている請求項32記載の切除要素。
  48. 切除要素であって、
    (a)中心側端部と末端側端部とを有する細長いカニューレであって、当該カニューレ内に内部ルーメンとカニューレ軸線とを形成しているカニューレと、
    (b)複数の切除スタイレットであって、各切除スタイレットが中心側端部と末端側端部を有し、当該切除スタイレットは前記切除スタイレットの前記末端側端部が自由に撓むことができるような形状で相互に連結されており、当該切除スタイレットは単一の切除スタイレット列を形成し、前記単一の切除スタイレット列は前記カニューレ内に位置決めされ、前記単一の切除スタイレット列は前記細長いカニューレに関して摺動運動できるように搭載され、当該切除スタイレットは可撓性材料で作られている切除スタイレットと、
    (c)切除スタイレット摺動部材であって、当該切除スタイレット摺動部材は前記カニューレの中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの末端側端部に近接して位置決め可能な末端側端部と有し、当該切除スタイレット摺動部材は前記ルーメン内で前記カニューレに対して摺動可能に搭載され、当該切除スタイレット摺動部材は前記単一の切除スタイレット列に固定され、当該切除スタイレット摺動部材はエネルギの導体であるような切除スタイレット摺動部材と、
    (d)トロカーポイントを形成するトロカーポイント組立体であって、当該トロカーポイント組立体は前記カニューレの前記末端側端部に近接して前記カニューレに固定されるようになっているようなトロカーポイント組立体とを備え、
    前記トロカーポイント組立体は、前記トロカーポイントと前記カニューレの前記中心側端部との間に位置する複数のスタイレット撓み表面を有し、前記スタイレット撓み表面は、各スタイレットの撓み領域で前記スタイレットの末端側端部を撓ませるような形状と位置に設けられ、前記スタイレットが前記カニューレの前記中心側端部から前記カニューレの前記末端側端部の方向へと軸線方向に移動しかつ少なくとも2つのスタイレットが前記カニューレの軸線から離れて、前記2つの撓んだスタイレットの各々が概ね真直な通路に沿った異なる方向へと移動するのに応答して撓むような形状と位置に設けられており、前記真直な通路が切除容積を形成している切除要素。
  49. さらに(e)アンカーであって、当該アンカーが中心側端部と末端側端部とを有し、当該アンカーは自由に撓むことができる端部を有し、当該アンカーは単一のアンカー列を形成し、前記単一のアンカー列は前記細長いカニューレに対して摺動運動できるように搭載され、当該アンカーが可撓性の材料で作られているアンカーと、
    (f)アンカー摺動部材であって、当該アンカー摺動部材が前記カニューレの前記中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの前記末端側端部に近接する末端側端部とを有し、当該アンカー摺動部材が前記カニューレに対して摺動運動できるように前記ルーメン内に搭載され、当該アンカー摺動部材は前記アンカーに固定されているアンカー摺動部材と、
    (g)前記トロカーポイントと前記カニューレの前記中心側端部との間に位置するアンカー撓み表面とを有し、当該アンカー撓み表面は前記アンカーの軸線方向運動に応答して撓むような形状と位置に設けられ、前記アンカーは前記カニューレの軸線から離れるあご状のかえりの形状をしている請求項48記載の切除要素。
  50. 前記アンカー摺動部材は前記カニューレに対し摺動運動できるように搭載され、当該アンカー摺動部材はエネルギの有効な導体である請求項48記載の切除要素。
  51. 前記切除スタイレットはポイント付きの尖端を有し、前記ポイント付き尖端の形状は、前記ポイント付き尖端が最初に駆動されて各撓み表面と接触するときの各撓み表面の部分と同じ方向に傾斜した表面を形成しており、前記ポイント付き尖端が各撓み表面に対して摺動運動するのを収容するようになっている請求項48記載の切除要素。
  52. さらに(e)複数のアンカーであって、当該アンカーが中心側端部と末端側端部とを有し、当該アンカーは自由に撓むことができる端部を有しているアンカーと、
    (f)前記細長いカニューレに対して摺動運動できるように搭載された環状部材であって、前記アンカーが前記環状部分と一体であり、前記アンカーが単一のアンカー列を形成し、前記アンカーが可撓性材料で作られている環状部材と、
    (g)前記環状部材と一体のアンカー係合部材と、
    (h)前記アンカー係合部材と一体のアンカー結合部材と、
    (i)アンカー摺動部材であって、当該アンカー摺動部材は前記カニューレの前記中心側端部に近接する中心側端部と前記カニューレの前記末端側端部に近接して位置決め可能な末端側端部とを有し、当該アンカー摺動部材は前記カニューレに対して摺動運動できるように前記ルーメン内に搭載され、当該アンカー摺動部材は前記アンカー結合部材に固定されるようになっているアンカー摺動部材と、
    (j)前記トロカーポイントと前記カニューレの前記中心側端部との間に位置決めされるアンカー撓み表面とを備え、
    前記アンカー撓み表面は前記アンカーの軸線方向運動に応答して撓むような形状と位置に設けられ、前記アンカーは前記カニューレの軸線から離れて前記カニューレの前記中心側端部に向かうあご状のかえりの形状をしている請求項48記載の切除要素。
  53. ユーザーインターフエースと電気スイッチとを有し、前記スイッチは第1の方向に選定されたパラメータと第2の方向へのパラメータ値との間を航行できるジョイスティック機能と、選定されたパラメータのための所定の値に選定するための押しボタン機能とを有し、当該切除要素の状態は前記ユーザーインターフェースで指示されるようになっている請求項48記載の切除要素。
  54. 前記ユーザーインターフエースはグラフィカルユーザーインターフエースである請求項53記載の切除要素。
  55. 前記撓み表面は前記撓み領域に隣接する第1と第2のポイントで前記スタイレットの各々に接触し、前記第1のポイントは前記撓み領域の周辺まわりで前記第2のポイントから間隔をあけられており、前記第1と第2のポイント間の前記撓み領域の周囲の少なくとも一部は、前記スタイレット撓み表面とは接触しない請求項48記載の切除要素。
  56. 前記撓み表面は複数の斜面と1つの環状部材とを有し、前記環状部材は環状の部材と協働し前記撓み領域に隣接する前記スタイレットと接触する請求項55記載の切除要素。
  57. 前記環状部材は商品名テフロンで作られている請求項56記載の切除要素。
  58. 前記切除スタイレットはポイント付きの尖端を有し、前記ポイント付きの尖端の形状は、前記ポイント付き尖端が最初に駆動されて各撓み表面と接触するときの各撓み表面の部分と同じ方向に傾斜した表面を形成しており、前記ポイント付き尖端が各撓み表面に対して摺動運動するのを収容するようになっている請求項55記載の切除要素。
JP2008520328A 2005-07-01 2006-06-30 組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置 Pending JP2009504201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/173,928 US8080009B2 (en) 2005-07-01 2005-07-01 Radio frequency ablation device for the destruction of tissue masses
US11/429,921 US8512333B2 (en) 2005-07-01 2006-05-08 Anchored RF ablation device for the destruction of tissue masses
PCT/US2006/025975 WO2007005830A2 (en) 2005-07-01 2006-06-30 Anchored rf ablation device for the destruction of tissue masses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504201A true JP2009504201A (ja) 2009-02-05
JP2009504201A5 JP2009504201A5 (ja) 2009-08-20

Family

ID=37605129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520328A Pending JP2009504201A (ja) 2005-07-01 2006-06-30 組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8512333B2 (ja)
EP (1) EP1898822B1 (ja)
JP (1) JP2009504201A (ja)
AU (1) AU2006265624B2 (ja)
CA (1) CA2614328C (ja)
WO (1) WO2007005830A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519037A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ガイネソニックス, インコーポレイテッド 針および歯の配備機構
KR101176986B1 (ko) 2010-04-05 2012-08-27 유상영 복강경하 근치적 전자궁절제술을 위한 질내 삽입 기구
JP2014508558A (ja) * 2010-12-21 2014-04-10 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション 光学案内型の医療用チューブおよび制御ユニットの組立品ならびに使用方法
JP2016064152A (ja) * 2010-05-21 2016-04-28 ニンバス・コンセプツ・エルエルシー 組織アブレーションのためのシステムおよび方法
US10736688B2 (en) 2009-11-05 2020-08-11 Stratus Medical, LLC Methods and systems for spinal radio frequency neurotomy
JP2021511097A (ja) * 2017-12-15 2021-05-06 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated インピーダンス測定プローブ及び生検装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270656B2 (en) 2003-11-07 2007-09-18 Visualase, Inc. Cooled laser fiber for improved thermal therapy
US7918795B2 (en) 2005-02-02 2011-04-05 Gynesonics, Inc. Method and device for uterine fibroid treatment
US8512330B2 (en) 2005-07-01 2013-08-20 Halt Medical Inc. Ablation method
US8080009B2 (en) 2005-07-01 2011-12-20 Halt Medical Inc. Radio frequency ablation device for the destruction of tissue masses
US10058342B2 (en) 2006-01-12 2018-08-28 Gynesonics, Inc. Devices and methods for treatment of tissue
US11259825B2 (en) 2006-01-12 2022-03-01 Gynesonics, Inc. Devices and methods for treatment of tissue
US20070161905A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Gynesonics, Inc. Intrauterine ultrasound and method for use
US7815571B2 (en) * 2006-04-20 2010-10-19 Gynesonics, Inc. Rigid delivery systems having inclined ultrasound and needle
US9357977B2 (en) 2006-01-12 2016-06-07 Gynesonics, Inc. Interventional deployment and imaging system
US7874986B2 (en) * 2006-04-20 2011-01-25 Gynesonics, Inc. Methods and devices for visualization and ablation of tissue
US8206300B2 (en) 2008-08-26 2012-06-26 Gynesonics, Inc. Ablation device with articulated imaging transducer
US10595819B2 (en) 2006-04-20 2020-03-24 Gynesonics, Inc. Ablation device with articulated imaging transducer
US20100056926A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Gynesonics, Inc. Ablation device with articulated imaging transducer
US9403029B2 (en) 2007-07-18 2016-08-02 Visualase, Inc. Systems and methods for thermal therapy
US8088072B2 (en) 2007-10-12 2012-01-03 Gynesonics, Inc. Methods and systems for controlled deployment of needles in tissue
US8251991B2 (en) * 2007-11-14 2012-08-28 Halt Medical Inc. Anchored RF ablation device for the destruction of tissue masses
US8241276B2 (en) * 2007-11-14 2012-08-14 Halt Medical Inc. RF ablation device with jam-preventing electrical coupling member
US9032806B2 (en) * 2008-02-25 2015-05-19 Atrial Systems, Llc Force assessment device and method for lead extraction
EP3155995B1 (en) * 2008-04-03 2019-08-07 Visualase, Inc. Systems for thermal therapy
US20090287081A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-19 Gynesonics , Inc Submucosal fibroid ablation for the treatment of menorrhagia
EP2210567B1 (en) * 2009-01-26 2013-07-31 Lina Medical ApS A bipolar electrosurgical instrument
US20100298761A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Sonion A/S Electroporation device with improved tip and electrode support
AU2015261694C1 (en) * 2009-11-05 2021-11-25 Stratus Medical, LLC Methods and systems for spinal radio frequency neurotomy
WO2011081897A1 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 Alcon Research, Ltd. High-intensity pulsed electric field vitrectomy apparatus
CN105167841A (zh) * 2010-05-21 2015-12-23 光轮概念公司 组织切除的系统和方法
US9861336B2 (en) 2012-09-07 2018-01-09 Gynesonics, Inc. Methods and systems for controlled deployment of needle structures in tissue
JP6596436B2 (ja) 2013-10-18 2019-10-23 ジーバ メディカル, インコーポレイテッド 多嚢胞性卵巣症候群の治療のための方法およびシステム
EP3777745B1 (en) 2015-03-31 2024-06-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Device for delivering pulsed rf energy during catheter ablation
WO2016161011A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Ziva Medical, Inc. Methods and systems for the manipulation of ovarian tissues
EP3310276B1 (en) 2015-06-17 2019-10-16 Stryker European Holdings I, LLC Surgical instrument with ultrasonic tip for fibrous tissue removal
US11172821B2 (en) 2016-04-28 2021-11-16 Medtronic Navigation, Inc. Navigation and local thermometry
EP3522809B1 (en) 2016-10-04 2021-11-24 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Ablation catheter tip
CN110290751B (zh) 2016-11-11 2022-11-22 杰尼索尼克斯公司 组织的受控治疗及与组织和/或治疗数据的动态交互和比较
EP4275636A3 (en) 2016-11-14 2023-12-20 Gynesonics, Inc. Systems for real-time planning and monitoring of ablation needle deployment in tissue
KR20200004362A (ko) 2017-05-04 2020-01-13 지네소닉스, 인크. 도플러 초음파에 의한 절제 프로세스 감시 방법
US11648062B2 (en) 2017-11-09 2023-05-16 Acessa Health Inc. System for controlling ablation treatment and visualization
AU2020211435A1 (en) 2019-01-25 2021-08-12 May Health Sas Systems and methods for applying energy to ovarian tissue
JP7335439B2 (ja) 2019-10-28 2023-08-29 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション Rf電極カニューレ
WO2022141769A1 (zh) * 2020-12-31 2022-07-07 杭州堃博生物科技有限公司 射频消融导管及射频消融系统
CN110960314B (zh) * 2019-12-31 2021-06-15 杭州堃博生物科技有限公司 检测机构、射频消融导管及射频消融系统
US11672595B1 (en) 2022-06-15 2023-06-13 Corveus Medical, Inc. Systems and methods for interrupting nerve activity to treat a medical condition
CN117159128B (zh) * 2023-11-03 2024-01-30 浙江伽奈维医疗科技有限公司 可用于陡脉冲消融和/或射频消融的消融装置及消融电极

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010253A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Urologix, Inc. Piercing thermal therapy catheter
JP2001231790A (ja) * 1995-08-15 2001-08-28 Rita Medical Systems Inc アブレーション装置
WO2004037102A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Iginio Longo Interstitial microwave antenna with lateral effect for tissues hyperthermia in minimal invasive surgery

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35330A (en) 1862-05-20 Improved foot corn-planter
DE2124684A1 (de) * 1971-05-18 1972-11-30 Stadelmann W Einstichelektrode
US3991770A (en) 1974-01-24 1976-11-16 Leveen Harry H Method for treating benign and malignant tumors utilizing radio frequency, electromagnetic radiation
US4303636A (en) 1974-08-20 1981-12-01 Gordon Robert T Cancer treatment
US4016886A (en) 1974-11-26 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method for localizing heating in tumor tissue
US4119102A (en) 1975-07-11 1978-10-10 Leveen Harry H Radio frequency treatment of tumors while inducing hypotension
US4230129A (en) 1975-07-11 1980-10-28 Leveen Harry H Radio frequency, electromagnetic radiation device having orbital mount
US4074718A (en) 1976-03-17 1978-02-21 Valleylab, Inc. Electrosurgical instrument
US4080959A (en) 1976-06-18 1978-03-28 Leveen Robert F Method for detection of tumors of the breast
US4095602A (en) 1976-09-27 1978-06-20 Leveen Harry H Multi-portal radiofrequency generator
US4140130A (en) 1977-05-31 1979-02-20 Storm Iii Frederick K Electrode structure for radio frequency localized heating of tumor bearing tissue
US4154246A (en) 1977-07-25 1979-05-15 Leveen Harry H Field intensification in radio frequency thermotherapy
US4346715A (en) 1978-07-12 1982-08-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hyperthermia heating apparatus
US4285346A (en) 1979-03-14 1981-08-25 Harry V. LeVeen Electrode system
US4290435A (en) 1979-09-07 1981-09-22 Thermatime A.G. Internally cooled electrode for hyperthermal treatment and method of use
US4375220A (en) 1980-05-09 1983-03-01 Matvias Fredrick M Microwave applicator with cooling mechanism for intracavitary treatment of cancer
US4565200A (en) 1980-09-24 1986-01-21 Cosman Eric R Universal lesion and recording electrode system
US5385544A (en) 1992-08-12 1995-01-31 Vidamed, Inc. BPH ablation method and apparatus
US5542915A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Thermal mapping catheter with ultrasound probe
US5421819A (en) 1992-08-12 1995-06-06 Vidamed, Inc. Medical probe device
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US5435805A (en) 1992-08-12 1995-07-25 Vidamed, Inc. Medical probe device with optical viewing capability
CA1244889A (en) 1983-01-24 1988-11-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd HYPERTHERMIA DEVICE
US4545368A (en) 1983-04-13 1985-10-08 Rand Robert W Induction heating method for use in causing necrosis of neoplasm
JPS6055966A (ja) 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 医用電極装置
US4709701A (en) 1986-04-15 1987-12-01 Medical Research & Development Associates Apparatus for medical treatment by hyperthermia
US4962761A (en) 1987-02-24 1990-10-16 Golden Theodore A Thermal bandage
US5003991A (en) 1987-03-31 1991-04-02 Olympus Optical Co., Ltd. Hyperthermia apparatus
US4823791A (en) 1987-05-08 1989-04-25 Circon Acmi Division Of Circon Corporation Electrosurgical probe apparatus
US4773864A (en) 1987-08-31 1988-09-27 Holt Byron B Apparatus for enhancing surgical skills
US4955884A (en) 1988-06-02 1990-09-11 Circon Corporation System for reducing drag on the movement of an electrode in a resectoscope
US5151101A (en) 1988-06-02 1992-09-29 Circon Corporation System for disconnectably mounting an endoscope sheath with an endoscope tool
US4881543A (en) 1988-06-28 1989-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Combined microwave heating and surface cooling of the cornea
FR2639238B1 (fr) 1988-11-21 1991-02-22 Technomed Int Sa Appareil de traitement chirurgical de tissus par hyperthermie, de preference la prostate, comprenant des moyens de protection thermique comprenant de preference des moyens formant ecran radioreflechissant
US5010897A (en) 1989-04-26 1991-04-30 Leveen Harry H Apparatus for deep heating of cancer
US5057104A (en) 1989-05-30 1991-10-15 Cyrus Chess Method and apparatus for treating cutaneous vascular lesions
US5099756A (en) 1989-06-01 1992-03-31 Harry H. Leveen Radio frequency thermotherapy
US5007908A (en) 1989-09-29 1991-04-16 Everest Medical Corporation Electrosurgical instrument having needle cutting electrode and spot-coag electrode
US5273535A (en) 1991-11-08 1993-12-28 Ep Technologies, Inc. Catheter with electrode tip having asymmetric left and right curve configurations
US5190541A (en) 1990-10-17 1993-03-02 Boston Scientific Corporation Surgical instrument and method
US5409453A (en) 1992-08-12 1995-04-25 Vidamed, Inc. Steerable medical probe with stylets
EP0766533A1 (en) 1991-05-17 1997-04-09 InnerDyne, Inc. Method and device for thermal ablation
US5542928A (en) 1991-05-17 1996-08-06 Innerdyne, Inc. Method and device for thermal ablation having improved heat transfer
WO1992021285A1 (en) 1991-05-24 1992-12-10 Ep Technologies, Inc. Combination monophasic action potential/ablation catheter and high-performance filter system
US5190517A (en) 1991-06-06 1993-03-02 Valleylab Inc. Electrosurgical and ultrasonic surgical system
US5383917A (en) 1991-07-05 1995-01-24 Jawahar M. Desai Device and method for multi-phase radio-frequency ablation
US20010051803A1 (en) 1991-07-05 2001-12-13 Desai Jawahar M. Device and method for multi-phase radio-frequency ablation
US5370685A (en) * 1991-07-16 1994-12-06 Stanford Surgical Technologies, Inc. Endovascular aortic valve replacement
US5322503A (en) 1991-10-18 1994-06-21 Desai Ashvin H Endoscopic surgical instrument
US5562703A (en) 1994-06-14 1996-10-08 Desai; Ashvin H. Endoscopic surgical instrument
US5662680A (en) 1991-10-18 1997-09-02 Desai; Ashvin H. Endoscopic surgical instrument
US5328467A (en) 1991-11-08 1994-07-12 Ep Technologies, Inc. Catheter having a torque transmitting sleeve
US5275162A (en) 1991-11-08 1994-01-04 Ep Technologies, Inc. Valve mapping catheter
US5363861A (en) 1991-11-08 1994-11-15 Ep Technologies, Inc. Electrode tip assembly with variable resistance to bending
US5257451A (en) 1991-11-08 1993-11-02 Ep Technologies, Inc. Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
JPH07500756A (ja) 1991-11-08 1995-01-26 イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 位相敏感電力検出を伴うラジオ波切除
DE4207463C2 (de) 1992-03-10 1996-03-28 Siemens Ag Anordnung zur Therapie von Gewebe mit Ultraschall
WO1993020768A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Steerable microwave antenna systems for cardiac ablation
US5314466A (en) 1992-04-13 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Articulated unidirectional microwave antenna systems for cardiac ablation
WO1993020886A1 (en) 1992-04-13 1993-10-28 Ep Technologies, Inc. Articulated systems for cardiac ablation
US5423807A (en) 1992-04-16 1995-06-13 Implemed, Inc. Cryogenic mapping and ablation catheter
US5293863A (en) 1992-05-08 1994-03-15 Loma Linda University Medical Center Bladed endoscopic retractor
US5484400A (en) 1992-08-12 1996-01-16 Vidamed, Inc. Dual channel RF delivery system
US5542916A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Dual-channel RF power delivery system
US5456662A (en) 1993-02-02 1995-10-10 Edwards; Stuart D. Method for reducing snoring by RF ablation of the uvula
US5486161A (en) 1993-02-02 1996-01-23 Zomed International Medical probe device and method
US5556377A (en) 1992-08-12 1996-09-17 Vidamed, Inc. Medical probe apparatus with laser and/or microwave monolithic integrated circuit probe
US5514131A (en) 1992-08-12 1996-05-07 Stuart D. Edwards Method for the ablation treatment of the uvula
US5470308A (en) 1992-08-12 1995-11-28 Vidamed, Inc. Medical probe with biopsy stylet
US5309910A (en) 1992-09-25 1994-05-10 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5549108A (en) 1992-09-25 1996-08-27 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5313943A (en) 1992-09-25 1994-05-24 Ep Technologies, Inc. Catheters and methods for performing cardiac diagnosis and treatment
US5293869A (en) 1992-09-25 1994-03-15 Ep Technologies, Inc. Cardiac probe with dynamic support for maintaining constant surface contact during heart systole and diastole
US5471982A (en) 1992-09-29 1995-12-05 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5342357A (en) 1992-11-13 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical cauterization system
US5334193A (en) 1992-11-13 1994-08-02 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled ablation catheter
US5545161A (en) 1992-12-01 1996-08-13 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation having cooled electrode with electrically insulated sleeve
US5348554A (en) 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
IL108532A (en) 1993-02-02 1997-07-13 Vidamed Inc Transurethral needle ablation device
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US5921982A (en) * 1993-07-30 1999-07-13 Lesh; Michael D. Systems and methods for ablating body tissue
US5545193A (en) 1993-10-15 1996-08-13 Ep Technologies, Inc. Helically wound radio-frequency emitting electrodes for creating lesions in body tissue
US5536267A (en) * 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US6071280A (en) 1993-11-08 2000-06-06 Rita Medical Systems, Inc. Multiple electrode ablation apparatus
US5599345A (en) * 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment apparatus
US5507743A (en) 1993-11-08 1996-04-16 Zomed International Coiled RF electrode treatment apparatus
US5728143A (en) 1995-08-15 1998-03-17 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus and method
US5458597A (en) 1993-11-08 1995-10-17 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5472441A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5462521A (en) 1993-12-21 1995-10-31 Angeion Corporation Fluid cooled and perfused tip for a catheter
US5458596A (en) 1994-05-06 1995-10-17 Dorsal Orthopedic Corporation Method and apparatus for controlled contraction of soft tissue
US5505730A (en) 1994-06-24 1996-04-09 Stuart D. Edwards Thin layer ablation apparatus
US6002968A (en) 1994-06-24 1999-12-14 Vidacare, Inc. Uterine treatment apparatus
US5454782A (en) 1994-08-11 1995-10-03 Perkins; Rodney C. Translumenal circumferential energy delivery device
US5560358A (en) 1994-09-08 1996-10-01 Radionics, Inc. Connector design for multi-contact medical electrode
US5545171A (en) 1994-09-22 1996-08-13 Vidamed, Inc. Anastomosis catheter
US5558673A (en) 1994-09-30 1996-09-24 Vidamed, Inc. Medical probe device and method having a flexible resilient tape stylet
US5582610A (en) 1994-09-30 1996-12-10 Circon Corporation Grooved slider electrode for a resectoscope
US5514130A (en) 1994-10-11 1996-05-07 Dorsal Med International RF apparatus for controlled depth ablation of soft tissue
US5546267A (en) 1994-12-08 1996-08-13 Illinois Tool Works Inc. Communication circuit protector
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US6575967B1 (en) 1995-03-24 2003-06-10 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method and systems for volumetric tissue ablation
US6575969B1 (en) 1995-05-04 2003-06-10 Sherwood Services Ag Cool-tip radiofrequency thermosurgery electrode system for tumor ablation
US6837887B2 (en) 1995-06-07 2005-01-04 Arthrocare Corporation Articulated electrosurgical probe and methods
US5849011A (en) * 1995-06-19 1998-12-15 Vidamed, Inc. Medical device with trigger actuation assembly
US5782827A (en) 1995-08-15 1998-07-21 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus and method with multiple sensor feedback
US5672173A (en) 1995-08-15 1997-09-30 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus and method
US5810804A (en) * 1995-08-15 1998-09-22 Rita Medical Systems Multiple antenna ablation apparatus and method with cooling element
US5672174A (en) 1995-08-15 1997-09-30 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus and method
US5825982A (en) 1995-09-15 1998-10-20 Wright; James Head cursor control interface for an automated endoscope system for optimal positioning
US5979453A (en) 1995-11-09 1999-11-09 Femrx, Inc. Needle myolysis system for uterine fibriods
US6016452A (en) * 1996-03-19 2000-01-18 Kasevich; Raymond S. Dynamic heating method and radio frequency thermal treatment
US6066139A (en) 1996-05-14 2000-05-23 Sherwood Services Ag Apparatus and method for sterilization and embolization
US6050992A (en) 1997-05-19 2000-04-18 Radiotherapeutics Corporation Apparatus and method for treating tissue with multiple electrodes
US6312429B1 (en) 1998-09-01 2001-11-06 Senorx, Inc. Electrosurgical lesion location device
US6212433B1 (en) 1998-07-28 2001-04-03 Radiotherapeutics Corporation Method for treating tumors near the surface of an organ
US6036689A (en) 1998-09-24 2000-03-14 Tu; Lily Chen Ablation device for treating atherosclerotic tissues
US6217518B1 (en) 1998-10-01 2001-04-17 Situs Corporation Medical instrument sheath comprising a flexible ultrasound transducer
US6190383B1 (en) 1998-10-21 2001-02-20 Sherwood Services Ag Rotatable electrode device
US6254601B1 (en) 1998-12-08 2001-07-03 Hysterx, Inc. Methods for occlusion of the uterine arteries
US6221071B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Rapid electrode deployment
US6306132B1 (en) 1999-06-17 2001-10-23 Vivant Medical Modular biopsy and microwave ablation needle delivery apparatus adapted to in situ assembly and method of use
US6546935B2 (en) 2000-04-27 2003-04-15 Atricure, Inc. Method for transmural ablation
US6840935B2 (en) 2000-08-09 2005-01-11 Bekl Corporation Gynecological ablation procedure and system using an ablation needle
US7678106B2 (en) 2000-08-09 2010-03-16 Halt Medical, Inc. Gynecological ablation procedure and system
US6638275B1 (en) * 2000-10-05 2003-10-28 Medironic, Inc. Bipolar ablation apparatus and method
US6699243B2 (en) * 2001-09-19 2004-03-02 Curon Medical, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
DE60210111T2 (de) 2001-09-28 2007-03-29 Rita Medical Systems, Inc., Mountain View Impedanzgesteuerte vorrichtung zur ablation von gewebe
US6974455B2 (en) * 2002-04-10 2005-12-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Auto advancing radio frequency array
ITBS20020042A1 (it) * 2002-04-23 2003-10-23 Fogazzi Di Venturelli A E C S Ago-elettrodo perfezionato per un trattamento di tumori mediante ipertermia indotta da radiofrequenza
US20040254572A1 (en) 2003-04-25 2004-12-16 Mcintyre Jon T. Self anchoring radio frequency ablation array
US7918795B2 (en) 2005-02-02 2011-04-05 Gynesonics, Inc. Method and device for uterine fibroid treatment
US8080009B2 (en) 2005-07-01 2011-12-20 Halt Medical Inc. Radio frequency ablation device for the destruction of tissue masses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010253A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Urologix, Inc. Piercing thermal therapy catheter
JP2001231790A (ja) * 1995-08-15 2001-08-28 Rita Medical Systems Inc アブレーション装置
WO2004037102A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Iginio Longo Interstitial microwave antenna with lateral effect for tissues hyperthermia in minimal invasive surgery

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519037A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ガイネソニックス, インコーポレイテッド 針および歯の配備機構
US10736688B2 (en) 2009-11-05 2020-08-11 Stratus Medical, LLC Methods and systems for spinal radio frequency neurotomy
US10925664B2 (en) 2009-11-05 2021-02-23 Stratus Medical, LLC Methods for radio frequency neurotomy
US11806070B2 (en) 2009-11-05 2023-11-07 Stratus Medical, LLC Methods and systems for spinal radio frequency neurotomy
KR101176986B1 (ko) 2010-04-05 2012-08-27 유상영 복강경하 근치적 전자궁절제술을 위한 질내 삽입 기구
JP2016064152A (ja) * 2010-05-21 2016-04-28 ニンバス・コンセプツ・エルエルシー 組織アブレーションのためのシステムおよび方法
US10716618B2 (en) 2010-05-21 2020-07-21 Stratus Medical, LLC Systems and methods for tissue ablation
US10966782B2 (en) 2010-05-21 2021-04-06 Stratus Medical, LLC Needles and systems for radiofrequency neurotomy
JP2014508558A (ja) * 2010-12-21 2014-04-10 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション 光学案内型の医療用チューブおよび制御ユニットの組立品ならびに使用方法
JP2021511097A (ja) * 2017-12-15 2021-05-06 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated インピーダンス測定プローブ及び生検装置
JP7048743B2 (ja) 2017-12-15 2022-04-05 シー・アール・バード・インコーポレーテッド インピーダンス測定プローブ及び生検装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898822B1 (en) 2019-03-27
EP1898822A4 (en) 2012-12-26
US20150066003A1 (en) 2015-03-05
US20070006215A1 (en) 2007-01-04
WO2007005830A3 (en) 2008-12-18
CA2614328C (en) 2016-04-19
EP1898822A2 (en) 2008-03-19
US8512333B2 (en) 2013-08-20
WO2007005830A2 (en) 2007-01-11
CA2614328A1 (en) 2007-01-11
AU2006265624A1 (en) 2007-01-11
US9861426B2 (en) 2018-01-09
AU2006265624B2 (en) 2011-11-17
US20170296256A9 (en) 2017-10-19
US20180125566A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504201A (ja) 組織の腫脹を破壊するためのアンカー付無線周波数切除装置
US8251991B2 (en) Anchored RF ablation device for the destruction of tissue masses
US10828088B2 (en) Radio frequency ablation device for the destruction of tissue masses
EP2214772B1 (en) Rf ablation device with jam- preventing electrical coupling member
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
JP4414669B2 (ja) 内視鏡用切開具
WO2019142911A1 (ja) 内視鏡用処置具
Jones et al. Methods and systems for performing submucosal medical procedures
JPH0723975A (ja) 高周波切開具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703