JP5507432B2 - 分析装置および分析方法 - Google Patents

分析装置および分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5507432B2
JP5507432B2 JP2010278439A JP2010278439A JP5507432B2 JP 5507432 B2 JP5507432 B2 JP 5507432B2 JP 2010278439 A JP2010278439 A JP 2010278439A JP 2010278439 A JP2010278439 A JP 2010278439A JP 5507432 B2 JP5507432 B2 JP 5507432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
unit
magnetic
cuvette
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010278439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012127756A (ja
Inventor
弘人 豊嶋
和典 元津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2010278439A priority Critical patent/JP5507432B2/ja
Priority to US13/315,862 priority patent/US10107829B2/en
Priority to CN201110416739.7A priority patent/CN102608309B/zh
Publication of JP2012127756A publication Critical patent/JP2012127756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507432B2 publication Critical patent/JP5507432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids
    • G01N27/745Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids for detecting magnetic beads used in biochemical assays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications

Description

本発明は、分析装置および分析方法に関し、特に、磁性粒子を含む試薬を用いて検体に含まれる目的物質を分析する分析装置および分析方法に関する。
従来、磁性粒子を含む試薬を用いて検体に含まれる目的物質を分析する分析装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。このような分析装置では、目的物質を含む免疫複合体と未反応物質とを分離するBF(Bound−Free)分離処理が行われる。BF分離処理では、検体中の分析対象(抗原または抗体)と、分析対象と特異的に結合する反応物質を結合させた磁性粒子とが反応した免疫複合体を磁力により反応容器の内壁に捕集し、反応容器への洗浄液の供給および反応容器内の液体の吸引を行うことにより、反応容器の内壁に捕集された免疫複合体を残して反応容器内の未反応物質が除去される。
上記特許文献1には、反応容器を搬送する移送体と、移送体による反応容器の搬送方向に沿って設けられた3つの洗浄用ポートと、3つの洗浄用ポートにそれぞれ設けられ、不純物の吸引と洗浄液の吐出とを行うBFノズルとを備えた分析装置が開示されている。この分析装置では、移送体による反応容器の進行方向に対して容器の側方に3つの磁石が各洗浄用ポートに対応して配置されている。各磁石は、対応する洗浄用ポートとその一つ手前のポートとにまたがるように設けられている。この分析装置では、洗浄用ポートの一つ手前のポートで反応容器内の磁性粒子が磁力により容器内壁(内側面)に捕集された後、継続的に磁力が付与された状態で洗浄用ポートまで反応容器が搬送され、BF分離処理が行われる。
特開2001−91521号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の分析装置では、予め容器の内側面に捕集しておいた磁性粒子が再び拡散してしまうことを防止するために、洗浄用ポートの手前のポートから洗浄用ポートに反応容器が移送されるまでの間、継続して磁力を付与する構成をとる必要がある。このため、BF分離処理を行う装置構成の自由度が狭まるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、磁性粒子を用いて検体中の目的物質を分析する分析装置の構成の自由度を向上させるとともに、磁性粒子が拡散している状態から目的物質分離処理を行う場合に比べて処理時間を短縮させることが可能な分析装置および分析方法を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による分析装置は、検体に含まれる目的物質を、磁性粒子を含む試薬を用いて分析する分析装置であって、検体と磁性粒子を有する試薬とを含む液体試料を収容した容器を配置可能に構成され、配置された容器内の磁性粒子を磁気的に捕集するための第1磁力発生部材を備えた磁気捕集部と、容器が配置され、配置された容器内の磁性粒子を容器の側方に配置された第2磁力発生部材により磁気的に捕集しながら、容器内への洗浄液の吐出および容器内の液体の吸引をノズルにより行う目的物質分離部と、磁気捕集部から目的物質分離部に容器を移送する容器移送部と、を備え、磁気捕集部の第1磁力発生部材は、磁気捕集部に配置された容器の下方に配置されているとともに、容器の下方に配置された状態で容器内の磁性粒子を磁気的に捕集し、目的物質分離部を複数備え、容器移送部は、第1磁力発生部材により磁性粒子が磁気的に捕集された容器を磁気捕集部から取り出して、複数の目的物質分離部のいずれかに移送するように構成されている。
この発明の第1の局面による分析装置では、上記のように、磁気捕集部の第1磁力発生部材を、磁気捕集部に配置された容器の下方に配置するとともに、容器の下方に配置された状態で容器内の磁性粒子を磁気的に捕集するように構成している。これによって、磁気捕集部から目的物質分離部に容器を移送している間に容器に磁力が付与されない状態となった場合でも、磁性粒子の自重により、磁性粒子を容器内の下方位置に集めた状態を維持することができる。このため、磁気捕集部から目的物質分離部に容器を移送させる間に継続して磁力を付与する構成をとる必要がない。そのため、第1の局面による分析装置では、磁性粒子を用いて検体中の目的物質を分析する分析装置の構成の自由度を向上させることができる。また、目的物質分離部では容器の内側面に磁性粒子が捕集されるため、容器内の液体を吸引する際にノズルを容器の底部近傍まで挿入したとしても、ノズルが磁性粒子を吸引してしまうことを抑制することができる。これにより、容器内の磁性粒子と液体との分離(液体の吸引)を容易に行うことができる。また、複数の容器内の目的物質分離処理を並行して行うことが可能となるため、分析装置の検体処理能力をさらに向上させることができる。
上記第1の局面による分析装置において、好ましくは、容器を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部を備え、容器移送部は、搬送経路上の所定位置に搬送された容器を、磁気捕集部に移送するように構成されている
この場合、容器移送部は、単一の移送アームにより、搬送経路上の所定位置から磁気捕集部への移送、及び磁気捕集部から目的物質分離部への移送を行うように構成されていてもよい。
上記搬送部を備える構成において、搬送部は、略円環状に形成され、容器を保持するための保持部を複数有し、回転することにより複数の容器を搬送経路に沿って搬送するように構成されていてもよい。
上記第1の局面による分析装置において、好ましくは、目的物質分離部および磁気捕集部は、水平断面において円形状に形成された内側面を有する容器が配置されるとともに、磁気捕集部において容器の底面側に磁性粒子が捕集された後、目的物質分離部において容器の円形状の内側面側に磁性粒子が捕集されるように構成されている。このように構成すれば、磁気捕集部において容器の底面側に捕集された磁性粒子が目的物質分離部において容器内側面側に捕集される際に、円形断面を有する容器の内側面に磁性粒子が捕集されるので、容器移送部により目的物質分離部に配置される容器の向き(回転方向の位置)によることなく、常に同じように磁性粒子を捕集することができる。この結果、容器移送部により目的物質分離部に配置される容器の向きによって目的物質分離処理の性能に差が生じるのを防止することができる。
上記第1の局面による分析装置において、好ましくは、磁気捕集部の第1磁力発生部材は、平面的に見て、磁気捕集部に配置された容器と重なる位置に配置されている。このように構成すれば、磁気捕集部に配置された容器と重ならない斜め下方に第1磁力発生部材が配置される場合と比較して、より容器の直下に近い位置から容器に対して磁力を付与することができるので、磁性粒子を容器の底部に効果的に捕集することができる。
この場合において、好ましくは、磁気捕集部の第1磁力発生部材は、磁気捕集部に配置された容器の底部と近接する位置に配置されるように構成されている。このように構成すれば、より強い磁力を容器の底部に付与することができるので、より効果的に磁性粒子を容器の底部に捕集することができる。
上記第1磁力発生部材が平面的に見て磁気捕集部に配置された容器と重なる位置に配置される構成において、好ましくは、磁気捕集部の第1磁力発生部材は、磁気捕集部に配置された容器の直下の位置に配置されている。このように構成すれば、磁気捕集部に配置された容器の直下の位置から容器の底部に対して磁力を付与することができるので、磁性粒子を容器の底部に集中して捕集することができる。また、磁力の作用方向が磁性粒子に自重がかかる方向と一致するので、磁気捕集部から目的物質分離部に容器を移送している間に容器に磁力が付与されない状態となった場合でも、より確実に、磁性粒子を容器内の底部に集めた状態を維持することができる。
上記目的物質分離部を複数備える構成において、好ましくは、複数の目的物質分離部は、各々の目的物質分離部に配置された容器内への洗浄液の吐出および容器内の液体の吸引を、対応する各々のノズルにより複数回行うことにより、目的物質分離処理を完了するように構成されている。このように構成すれば、対応するノズルで容器内への洗浄液の吐出および容器内の液体の吸引を複数回繰り返すことにより、個々の目的物質分離部における目的物質分離処理を完了させることができる。これにより、同一のノズルで洗浄液の吐出および液体の吸引を複数回繰り返して段階的に未反応物質の濃度を低下させていくことができるので、未反応物質の濃度が高いときにノズルに付着した汚れを目的物質分離処理の進行に伴って低減させていくことができる。そのため、次の検体に対する目的物質分離処理を行う際のキャリーオーバ(前検体に含まれる物質の次検体への持ち越し)が発生するおそれを抑制することができる結果、キャリーオーバの発生を防止するためにノズル自体を洗浄するのに要する時間が増大するのを抑制することができるので、分析装置の検体処理能力をさらに向上させることができる。
上記第1の局面による分析装置において、好ましくは、容器移送部は、容器に磁力を付与しない状態で、容器を磁気捕集部から目的物質分離部に移送するように構成されている。このように構成した場合にも、上記構成により目的物質分離部に容器を移送させる前に予め磁気捕集部で磁性粒子を容器内の下方位置に捕集しておくことができるので、目的物質分離部において容器内壁に磁性粒子を捕集する時間を短縮させることができる。そして、この場合には、容器移送部に容器に対して磁力を付与する機構を設ける必要がないので、装置構成の自由度をさらに向上させることができる。
上記第1の局面による分析装置において、好ましくは、複数の目的物質分離部は、配置されたそれぞれの容器に対し、並行して目的物質分離処理を行うように構成されている。
この発明の第2の局面による分析方法は、検体に含まれる目的物質を、磁性粒子を含む試薬を用いて分析する分析方法であって、磁性粒子を含む液体試料を収容した容器が配置された磁気捕集部において、容器の下方に配置された第1磁力発生部材によって、容器内の磁性粒子を磁気的に捕集する第1ステップと、第1ステップにおいて第1磁力発生部材により磁性粒子が磁気的に捕集した後に、磁性粒子が磁気的に捕集された容器を磁気捕集部から取り出して、容器を複数の目的物質分離部のいずれかに移送する第2ステップと、目的物質分離部において、容器の側方に配置された第2磁力発生部材によって容器内の磁性粒子を磁気的に捕集しながら、ノズルによって容器内への洗浄液の吐出および容器内の液体の吸引を行う第3ステップと、を備える。
この発明の第2の局面による分析方法では、上記のように、磁性粒子を含む液体試料を収容した容器の下方に配置された磁力発生部材によって、容器内の磁性粒子を磁気的に捕集した後に、容器を目的物質分離部に移送するように構成している。これにより、目的物質分離部に容器を移送している間に容器に磁力が付与されない状態となった場合でも、磁性粒子の自重により、磁性粒子を容器内の下方位置に集めた状態を維持することができる。このため、目的物質分離部に容器を移送させる間に継続して磁力を付与する構成をとる必要がない。そのため、第2の局面による分析方法によれば、磁性粒子を用いて検体中の目的物質を分析する分析装置の構成の自由度を向上させることができる。また、目的物質分離部では容器の内側面に磁性粒子が捕集されるため、容器内の液体を吸引する際にノズルを容器の底部近傍まで挿入したとしても、ノズルが磁性粒子を吸引してしまうことを抑制することができる。これにより、容器内の磁性粒子と液体との分離(液体の吸引)を容易に行うことができる。また、複数の容器内の目的物質分離処理を並行して行うことが可能となるため、分析装置の検体処理能力をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態による免疫分析装置の全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の全体構成を示した平面図である。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部の構成を説明するための斜視図である。 図4に示した1次BF分離部の平面図である。 図4に示した1次BF分離部のプレ集磁部およびBFポートを正面側から示した模式図である。 図4に示した1次BF分離部のプレ集磁部およびBFポートを説明するための斜視図である。 図4に示した1次BF分離部のプレ集磁部の内部構造を模式的に示した断面図である。 図4に示した1次BF分離部のプレ集磁部およびBFポートの機能を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部によるBF分離処理を説明するためのタイミングチャートである。 図10に示したBF分離処理におけるBF洗浄処理(吸引・吐出処理)を説明するためのタイミングチャートである。 図10に示したBF分離処理におけるBF洗浄処理(吸引処理)を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部におけるプレ集磁部への移送処理の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部におけるBFポートへの移送処理の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部の各BFポートで実施されるBF洗浄処理の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による免疫分析装置の1次BF分離部における反応部への移送処理の制御動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態による免疫分析装置1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による免疫分析装置1は、測定対象である血液などの検体(血液試料)に含まれる抗原や抗体などを定量測定または定性測定する装置である。この免疫分析装置1は、検体(血清)に含まれる抗原に結合した捕捉抗体(R1試薬)に磁性粒子(R2試薬)を結合させた後に、結合(Bound)した抗原、捕捉抗体および磁性粒子の複合体を1次BF分離部11の磁気により捕集するとともに、未反応(Free)の捕捉抗体を含むR1試薬を除去する(即ちBF分離)ように構成されている。そして、免疫分析装置1は、磁性粒子が結合した抗原と標識抗体(R3試薬)とを結合させた後に、結合(Bound)した磁性粒子、抗原および標識抗体の複合体を2次BF分離部12の磁気により捕集するとともに、未反応(Free)の標識抗体を含むR3試薬を除去する(即ちBF分離)。さらに、免疫分析装置1は、分散液(R4試薬)、および、標識抗体との反応過程で発光する発光基質(R5試薬)を添加した後、標識抗体と発光基質との反応によって生じる発光量を測定する。免疫分析装置1は、このような工程を経て、標識抗体に結合する検体に含まれる抗原を定量的に測定している。なお、免疫分析装置1は、検体に対して複数の異なる分析項目に対応する分析が可能なように構成されている。
また、免疫分析装置1は、図1および図2に示すように、測定機構部2と、測定機構部2に隣接するように配置された検体搬送部(サンプラ)3と、測定機構部2に電気的に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)からなる制御装置4とを備えている。
検体搬送部3は、検体を収容した複数の試験管が載置されたラックを搬送可能に構成されている。また、検体搬送部3は、検体を収容した試験管を検体分注アーム5による検体吸引位置220まで搬送する機能を有する。
制御装置4は、図3に示すように、CPU4a、表示部4b、入力部4cおよび記憶部4dを含む。CPU4aは、測定機構部2により得られた測定結果を分析し、その分析結果を表示部4bに表示する機能を有する。また、記憶部4dはHDD(ハードディスクドライブ)を含み、各種プログラムや測定結果のデータなどが記憶されるように構成されている。
また、測定機構部2は、図2に示すように、検体分注アーム5と、R1試薬分注アーム6と、R2試薬分注アーム7と、R3試薬分注アーム8と、反応部9と、キュベット供給部10と、1次BF分離部11と、2次BF分離部12と、ピペットチップ供給部13と、検出部14と、R4/R5試薬供給部15と、試薬設置部16とから構成されている。
また、図3に示すように、測定機構部2における各機構部(反応部9および1次BF分離部11など)は、測定機構部2に設けられたCPU2aにより制御されている。また、CPU2aは、検体搬送部3および制御装置4と通信可能に接続されており、制御装置4からの動作命令の受信、および、制御装置4への測定結果データの送信や、検体搬送部3への動作命令の送信などを行う機能を有する。
図2に示すキュベット供給部10は、複数のキュベット100(図7参照)を収納可能に構成されており、検体分注アーム5による検体吐出位置200にキュベットを1つずつ順次供給する機能を有している。キュベット100は、図7に示すように、上端が開放され、下端が丸みを帯びた底部を有するとともに、水平断面において内側面および外側面が円形状に形成された細長い円筒形状の容器である。キュベット100は、測定機構部2の各所に設けられたキャッチャにより把持可能なように、上端部の外側面から外側に突出する突出部が形成されている。
図2に示すように、R1試薬分注アーム6は、試薬設置部16に設置されたR1試薬容器からピペット6aによりR1試薬を吸引し、吸引したR1試薬を検体吐出位置200に載置されたキュベット100に分注(吐出)するように構成されている。また、R1試薬分注アーム6は、キャッチャにより検体吐出位置200に載置されたキュベット100を反応部9に移送する機能を有している。
ピペットチップ供給部13は、投入された複数のピペットチップを1つずつ検体分注アーム5によるチップ装着位置210まで搬送する機能を有している。
検体分注アーム5は、移動可能に構成され、チップ装着位置210においてピペットチップを装着した後、検体搬送部3により検体吸引位置220に搬送された試験管内の検体を吸引し、R1試薬分注アーム6によりR1試薬が分注された検体吐出位置200のキュベットに検体を分注(吐出)する機能を有している。
R2試薬分注アーム7は、試薬設置部16に設置されたR2試薬容器からピペット7aによりR2試薬を吸引するとともに、R1試薬および検体を収容するキュベット100に吸引したR2試薬を分注(吐出)するように構成されている。
反応部9は、平面的に見て、略円形形状を有する試薬設置部16の周囲を取り囲むように略円環状に形成されている。また、反応部9は、回転可能に構成されており、キュベット保持部9aに保持されたキュベット100を各種処理(試薬の分注など)が行われる各々の処理位置まで移動させる機能を有している。具体的には、反応部9は、矢印A1方向に回転して、R1試薬分注アーム6により反応部9に移送されたキュベット100を、R2試薬分注アーム7、1次BF分離部11、R3試薬分注アーム8、2次BF分離部12およびR4/R5試薬供給部15のそれぞれの処理位置にこの順序で搬送した後、検出部14まで移送する。
1次BF分離部11は、検体、R1試薬およびR2試薬を収容するキュベット100を、移送アーム30のキャッチャ31により反応部9から取り出して、キュベット100内の試料から未反応のR1試薬(不要成分)と磁性粒子とを分離(BF分離)するように構成されている。そして、BF分離処理が完了した後、1次BF分離部11は、移送アーム30のキャッチャ31によりキュベット100を反応部9に戻すように構成されている。なお、1次BF分離部11の構造については、後に詳細に説明する。
R3試薬分注アーム8は、試薬設置部16に設置されたR3試薬容器からピペット8aによりR3試薬を吸引するように構成されている。そして、R3試薬分注アーム8は、1次BF分離部11によるBF分離後の試料を収容するキュベット100に、吸引したR3試薬を分注(吐出)するように構成されている。
2次BF分離部12は、1次BF分離部11によるBF分離後の試料およびR3試薬を収容するキュベット100を、移送アーム12aのキャッチャ12bにより反応部9から取得して、キュベット内の試料から未反応のR3試薬(不要成分)と磁性粒子とを分離(BF分離)するように構成されている。その後、2次BF分離部12は、移送アーム12aのキャッチャ12bによりキュベット100を反応部9に戻すように構成されている。
R4/R5試薬供給部15は、チューブにより、2次BF分離部12によるBF分離後の試料を収容するキュベット100に、R4試薬およびR5試薬を順に分注するように構成されている。
検出部14は、所定の処理が行なわれた検体の抗原に結合する標識抗体と発光基質との反応過程で生じる光を光電子増倍管(Photo Multiplier Tube)で取得することにより、その検体に含まれる抗原の量を測定するために設けられている。なお、キュベット100は、キャッチャ17aを有するキュベット移送部17により反応部9から取り出されて検出部14にセットされる。また、キュベット移送部17は、キュベット100を検出部14に移送する他に、検出部14による測定終了後のキュベット100を検出部14から取り出して廃棄部に廃棄する機能を有する。
試薬設置部16は、捕捉抗体を含むR1試薬が収容されたR1試薬容器と、磁性粒子を含むR2試薬が収容されたR2試薬容器と、標識抗体を含むR3試薬が収容されたR3試薬容器とを、それぞれ複数設置するために設けられている。
次に、1次BF分離部11の構成について詳細に説明する。なお、2次BF分離部12の構成は1次BF分離部11と同様であるので、説明を省略する。
図4〜図6に示すように、1次BF分離部11は、キュベット100を取り出すためのキャッチャ31を有する移送アーム30と、プレ集磁部40と、可動設置部50と、ノズル部60と、撹拌部70(図5参照)とを主として備えている。可動設置部50には、検体、R1試薬およびR2試薬を収容したキュベット100を設置してBF分離処理を行うためのBFポート51a〜51d(図5参照)が4つ並んで設けられている。ノズル部60には、これら4つのBFポート51a〜51dに対応する4つのノズル61a〜61d(図6参照)が設けられている。撹拌部70には、4つのBFポート51a〜51dに対応する4つの撹拌キャッチャ71a〜71d(図5参照)が設けられている。これにより、1次BF分離部11では、4つのBFポート51a〜51dのそれぞれに設置される最大4つのキュベット100(キュベット100内の試料)に対して、並行してBF分離処理を行うことが可能なように構成されている。なお、図6では、BFポート51a〜51dの構造を示すために、移送アーム30や可動設置部50の上部カバー部分などを取り除いた状態を模式的に示している。
図5に示すように、移送アーム30は、先端にキュベット100を把持可能なキャッチャ31を有し、プレ集磁部40と、可動設置部50の4つのBFポート51a〜51dと、反応部9のキュベット保持部9a(図2参照)とのそれぞれの間でキュベット100の移送を行う機能を有する。具体的には、図4に示すように、移送アーム30は、ベルトおよびプーリからなる伝達機構32および33を介してそれぞれ接続されたアーム回転モータ34とアーム昇降モータ35とにより、上下(Z方向)に延びる回転軸36を中心に回動(旋回)可能で、かつ、上下(Z方向)に昇降可能に構成されている。これにより、キャッチャ31は、プレ集磁部40の後述するキュベット設置部41と、BFポート51a〜51dと、キュベット保持部9a(取出位置230および返却位置240、図2参照)とを通過する所定の円弧軌跡C(図5参照)上で移動し、上記の各部でのキュベット100の設置および取り出しが可能となっている。なお、移送アーム30には、回転軸36と一体的に回転する検知板30aが設けられており、光透過型のセンサ30bによって検知板30aを検出可能となっている。このセンサ30bの検知結果に基づいて、移送アーム30の旋回方向の原点セットが行われる。
プレ集磁部40は、可動設置部50の各BFポート51a〜51dにおいて実施されるBF分離処理に先立って、キュベット100内の磁性粒子を予め捕集しておく機能を有する。プレ集磁部40は、1次BF分離部11の手前側(矢印Y1方向側)の位置において、移送アーム30(キャッチャ31)の円弧軌跡C上に設けられた1つのキュベット設置部41を備えている。図8に示すように、キュベット設置部41は、検体、R1試薬およびR2試薬を収容するキュベット100を配置可能に構成され、キュベット100の外形形状に対応した形状を有する穴部からなる。また、図7に示すように、プレ集磁部40は、キュベット100内の磁性粒子を磁気的に捕集するための直方体形状の2個1組の永久磁石42aおよび42bを内蔵している。
永久磁石42aおよび42bは、図5に示すように、平面的に見て、キュベット設置部41にセットされたキュベット100と重なるように配置されている。より具体的には、図7に示すように、永久磁石42aおよび42bは、キュベット設置部41にセットされたキュベット100の直下の位置に配置されており、この位置でキュベット100内の磁性粒子を下方から磁気的に捕集する(集磁する)ように構成されている。なお、キュベット設置部41の底部は、キュベット100の底部の形状に対応して狭まる曲面状に形成されているとともに、セットされたキュベット100の底部が露出するように開口部41a(図8参照)が形成されている。永久磁石42aおよび42bは、キュベット100がキュベット設置部41にセットされた状態で、キュベット設置部41の開口部41aから露出するキュベット100の底部(外底面)と接触する位置に配置されている。なお、磁石42aおよび42bは、キュベット設置部41の開口部41aから露出するキュベット100の底部(外底面)から僅かに間隔を開ける位置に配置されてもよい。
また、図9に示すように、2個1組の永久磁石42aおよび42bは、横並びに隣接して配置され、一方の永久磁石42aの上面側がN極(下面側がS極)となるとともに、他方の永久磁石42bの上面側がS極(下面側がN極)となるように設置されている。これにより、横並びに配置された2個1組の永久磁石42aおよび42bの中間の位置(境界線上)で最も磁力が強くなる。永久磁石42aおよび42bは、この最も磁力が強くなる中間部がキュベット設置部41にセットされたキュベット100の下端部の直下に位置するように配置されている。これにより、キュベット100内の磁性粒子がキュベット100の内底面(最も低い位置)に確実に捕集される。なお、プレ集磁部40は非磁性のアルミ(合金)製であるため、永久磁石42aおよび42bによる磁力線(図9参照)はキュベット100を取り囲む周壁にほとんど遮られることなく突き抜けてキュベット100に到達する。
また、図8に示すように、キュベット設置部41の側面側には、キュベット設置部41の内部への進入および内部からの退出が可能な検知片43aと、この検知片43aを検出する光透過型のキュベットセンサ43b(図8の破線参照)が設けられている。検知片43aは、キュベット100がセットされていない状態でキュベットセンサ43bを遮光している。キュベット100がキュベット設置部41内にセットされるのに伴い検知片43aが矢印R方向に回動することにより、検知片43aによる遮光が解除される(図8の一点鎖線参照)。これにより、キュベット100がプレ集磁部40(キュベット設置部41)にセットされているか否かを検知することが可能なように構成されている。
図5に示すように、可動設置部50は、横方向(X方向)に直線状に等間隔で配置された4つのBFポート51a〜51dを備えている。可動設置部50は、ベルトおよびプーリからなる伝達機構52を介して接続された水平移動モータ53(図6参照)により、Y方向に水平移動可能に構成されている。これにより、可動設置部50は、4つのBFポート51a〜51dのそれぞれを、移送アーム30(キャッチャ31)の円弧軌跡C上の位置(キュベットセット位置)と、各BFポート51a〜51dに対応するノズル61a〜61dの直下の位置(吸引・吐出位置)と、各BFポート51a〜51dに対応する撹拌キャッチャ71a〜71dのキュベット取り出し位置とに配置させる機能を有する。なお、図5から分かるように、Y方向に移動する各BFポート51a〜51dが円弧軌跡Cと交わる位置(キュベットセット位置)は、Y方向に関して互いに異なる。このため、可動設置部50は、移送アーム30から移送されるキュベット100をBFポート51a〜51dのいずれにセットするかに応じて、Y方向の移動位置を変えるように制御される。
また、図6に示すように、可動設置部50の各BFポート51a〜51dは、同一構造を有し、キュベット100を配置可能な穴部からなる。また、各BFポート51a〜51dには、それぞれ、直方体形状の2個一組の永久磁石54aおよび54bが設けられ、BFポート51a〜51dに設置されたキュベット100内の磁性粒子を捕集するように構成されている。BFポート51a〜51dの永久磁石54aおよび54bは、上記プレ集磁部40の永久磁石42aおよび42bとは異なり、セットされたキュベット100の側方に位置するように配置されている。具体的には、図5および図7に示すように、永久磁石54aおよび54bは、BFポート51a〜51dに設置されたキュベット100の手前側(矢印Y1方向側)の側方の位置に配置されている。
図9に示すように、2個1組の永久磁石54aおよび54bは、上下に隣接して配置され、上方の永久磁石54aのキュベット100側(矢印Y2方向側)の側面がS極(矢印Y1方向側がN極)となるとともに、下方の永久磁石54bのキュベット100側(矢印Y2方向側)の側面がN極(矢印Y1方向側がS極)となるように設置されている。これにより、上下に配置された2個1組の永久磁石54aおよび54bの中間の高さ位置(境界線上)で最も磁力が強くなる。このため、BFポート51a〜51dに設置されたキュベット100内の磁性粒子は、永久磁石54aおよび54bによって内底面よりも上方の高さ位置における内側面側に捕集される。
ここで、BF分離処理において、プレ集磁部40で予め磁性粒子が捕集されたキュベット100が、移送アーム30(キャッチャ31)によってプレ集磁部40から取り出されて、4つのBFポート51a〜51dのいずれかに移送されるように構成されている。このため、BFポート51a〜51dのいずれかにキュベット100が設置される時には、既にキュベット100内の磁性粒子はキュベット100の内底面側に塊状に集められた状態となっている。そして、BFポート51a〜51dのいずれかにキュベット100が設置されると、キュベット100の内底面側に集められた磁性粒子の塊が、側方の永久磁石54aおよび54bの磁力によって塊状のままキュベット100の内壁に沿って上方の内側面側の捕集位置まで移動する。なお、キュベット100がプレ集磁部40で移送アーム30によって取り出されてからBFポート51a〜51dのいずれかにセットされるまでの間はキュベット100内の磁性粒子に磁力が付与されない状態となるが、キュベット100内の磁性粒子は、磁性粒子自体の自重によってキュベット100の内底面側に集められた状態を維持する。このため、キュベット100の移送時に磁性粒子に継続的に磁力を付与しなくても、BFポート51a〜51dで迅速に磁性粒子を捕集することが可能である。
また、図5に示すように、移送アーム30は回転軸36周りに旋回する構造を有するため、4つのBFポート51a〜51dにセットされるキュベット100は、平面的に見て、移送アーム30の回転角度に応じてそれぞれ異なる向きでセットされる。本実施形態では、上記のようにプレ集磁部40で磁性粒子がキュベット100の内底面側に捕集され、かつ、各BFポート51a〜51dでは水平断面において円形状のキュベット100の内側面側に磁性粒子が捕集される。このため、各BFポート51a〜51dにセットされる際のキュベット100の向きが移送アーム30の回転角度に応じて異なっても、各BFポート51a〜51dで磁性粒子を全く同じように捕集した状態でBF分離処理を実施することが可能である。
なお、図7に示すように、可動設置部50の各BFポート51a〜51dにも、プレ集磁部40と同様の検知片55aと、検知片55aを検出する光透過型のキュベットセンサ55b(図3参照)とが設けられている。これにより、4つのBFポート51a〜51dの各々にキュベット100がセットされているか否かを検知することが可能である。
図5に示すように、ノズル部60は、4つのBFポート51a〜51dに対応して横方向(X方向)の直線状に等間隔で配置された4つのノズル61a〜61dを有している。図4に示すように、ノズル部60は、ベルトおよびプーリからなる伝達機構62を介して接続されたノズル昇降モータ63により、上下方向(Z方向)に昇降可能に構成されている。したがって、4つのノズル61a〜61dはノズル部60の1つのノズル昇降モータ63により、一体的に昇降する。これにより、ノズル部60は、可動設置部50の移動により4つのBFポート51a〜51dが対応する各ノズル61a〜61dの直下の位置(吸引・吐出位置)に配置された状態で、4つのノズル61a〜61dを4つのBFポート51a〜51dにそれぞれセットされたキュベット100の内部に進入(下降)させ、または、4つのノズル61a〜61dをキュベット100の内部から退出(上昇)させる機能を有する。
4つのノズル61a〜61dは、同一構造を有し、洗浄液を吐出するための吐出ノズルと、キュベット100内の液体(未反応物質)を吸引するための吸引ノズルと、吐出ノズルおよび吸引ノズルを洗浄するために洗浄液を吐出する洗浄ノズルとの3本のノズルが一組となった構造を有する。4つのノズル61a〜61dの下方の位置には洗浄ポートがそれぞれ設けられており、ノズル61a〜61d自身の洗浄を行うことが可能である。なお、4つのノズル61a〜61dによる吸引や吐出は、それぞれ個別に動作可能に構成されており、4つのうちのいずれかのBFポート51a〜51dにキュベット100がセットされていない場合などでは、対応するノズル61a〜61dの吸引や吐出動作を行わないように制御することが可能である。
また、図9に示すように、ノズル61a〜61dによりキュベット100内の液体(未反応物質)の吸引を行う際には、ノズル(吸引ノズル)61a〜61dの先端がキュベット100の底部(内底面)近傍まで下降された状態で行われるように構成されている。上記のようにBFポート51a〜51dでは磁性粒子がキュベット100の底部から上方に離間した内側面側に捕集されるので、液体(未反応物質)の吸引時に磁性粒子が吸引されてしまうのを抑制することが可能である。
図5に示すように、撹拌部70は、4つのBFポート51a〜51dに対応して横方向(X方向)の直線状に等間隔で配置された4つの撹拌キャッチャ71a〜71dを有している。図6に示すように、撹拌部70は、ベルトおよびプーリからなる伝達機構72を介して接続された撹拌部昇降モータ73により、上下方向(Z方向)に昇降可能に構成されている。このため、4つの撹拌キャッチャ71a〜71dは撹拌部70の1つの撹拌部昇降モータ73により、一体的に昇降する。これにより、撹拌部70は、各BFポート51a〜51dにセットされたキュベット100をそれぞれ把持可能なキュベット取り出し位置に撹拌キャッチャ71a〜71dが配置されるように下降することにより、4つのBFポート51a〜51dのキュベット100を対応する撹拌キャッチャ71a〜71dに把持させる機能を有する。また、撹拌部70は、各BFポート51a〜51dのキュベット100を対応する撹拌キャッチャ71a〜71dで把持したまま上昇または下降することにより、BFポート51a〜51dからキュベット100を取り出し、または取り出したキュベット100を各BFポート51a〜51dに返却することが可能である。
4つの撹拌キャッチャ71a〜71dには、それぞれ撹拌キャッチャ71a〜71dを揺動(振動)させるための撹拌モータ74a〜74d(図3参照)が設けられている。これにより、撹拌キャッチャ71a〜71dは、それぞれ、キュベット100を把持してBFポート51a〜51dから取り出した状態(磁性粒子が永久磁石54aおよび54bにより捕集されていない状態)で撹拌モータ74a〜74dを駆動することによって、キュベット100内部の磁性粒子を撹拌する機能を有する。これにより、塊状に捕集された磁性粒子の間に挟まれた未反応物質などを分散させることができる。なお、4つの撹拌キャッチャ71a〜71dにそれぞれ設けられた撹拌モータ74a〜74dは、個別に駆動させることが可能である。このため、4つのうちのいずれかのBFポート51a〜51dにキュベット100がセットされていない場合などには、対応する撹拌キャッチャ71a〜71dによる撹拌動作も行わないように制御することが可能である。
以上の構成によって、1次BF分離部11では、4つのBFポート51a〜51dのそれぞれにおいて、対応するノズル61a〜61dと撹拌キャッチャ71a〜71dとによって個別にBF分離処理を行うことが可能である。BF分離処理においては、BFポート51a〜51dにおいて磁性粒子を捕集した状態で対応するノズル61a〜61dによってキュベット100内の液体を吸引(除去)する動作と、対応するノズル61a〜61dによってキュベット100内に洗浄液を吐出する動作と、対応する撹拌キャッチャ71a〜71dによってキュベット100内の試料を撹拌する動作とが複数回にわたって繰り返し行われる。これにより、磁性粒子を残したままキュベット100内部の未反応物質の濃度を段階的に低下させていくことによって、磁性粒子、抗原および捕捉抗体の複合体と、未反応物質とを分離(BF分離)する。
また、本実施形態では、図2に示すように、プレ集磁部40に移送されるまでは、BF分離処理に供されるキュベット100はすべて同一の搬送経路(反応部9および移送アーム30)を経由する。そして、プレ集磁部40からBFポート51a〜51dのいずれかに移送される際に、各キュベット100はそれぞれ異なる搬送経路で移送されることになる。
次に、図2、図3、図5および図9〜図12を参照して、本発明の一実施形態による免疫分析装置1(測定機構部2)の1次BF分離部11のBF分離処理動作について説明する。1次BF分離部11によるBF分離処理動作は、免疫分析装置1全体の測定処理動作の一部として、各種分注アームによる分注動作や、反応部9によるキュベット100の搬送と同期させるため、図10に示したタイミングチャートに従って予め設定された所定のタイミングで動作する。1次BF分離部11によるBF分離処理は、4つのBFポート51a〜51dによって最大4つのキュベット100(キュベット100内の試料)に対して並行して行われる。
BF分離処理は、プレ集磁部40におけるプレ集磁(磁力による磁性粒子の捕集)処理と、BF洗浄処理(3回の吸引・吐出処理および吸引処理)とから主として構成されている。ここで、反応部9、プレ集磁部40および各BFポート51a〜51dへのキュベット100の移送が1つの移送アーム30によって行われるため、各BFポート51a〜51dにおける処理動作は、時間をずらしながら並行して行われる。以下では、BFポート51a(ポートA)、51b(ポートB)、51c(ポートC)、51d(ポートD)の順でそれぞれのBFポートへキュベット100が移送され、この順でBF分離処理が実施される例について説明する。
図10に示すように、タイミングt1において、反応部9からプレ集磁部40へキュベット100が移送される。反応部9の取出位置230(図2参照)に配置されたキュベット100が移送アーム30により取り出され、プレ集磁部40へと移送される。このプレ集磁部40へのキュベット100の移送タイミングは所定の時間間隔毎に設定され、1つ目(1テスト目)のキュベット100がプレ集磁部40からBFポート51aへ移送された後に、次の(2テスト目)のキュベット100の移送タイミングt32となる。1テスト目のキュベット100がプレ集磁部40へ移送されると、タイミングt2までの所定時間の間、プレ集磁部40に保持されるプレ集磁処理が行われる。これにより、プレ集磁部40にセットされたキュベット100の底部に磁性粒子が捕集される(図9参照)。
次に、タイミングt2において、移送アーム30が駆動され、プレ集磁部40から1テスト目のキュベット100が取り出されるとともに、空いているBFポート51a(ポートA)に移送される。BFポートへの移送タイミングは所定の時間間隔毎に設定されている。1つ目(1テスト目)のキュベット100がプレ集磁部40からBFポート51aへ移送された後に、次の(2テスト目)のキュベット100のプレ集磁処理が終了すると、次の(2テスト目)のキュベット100をBFポート51b(ポートB)に移送するタイミングt38となる。
次に、タイミングt3において、1テスト目のキュベットに対してBF洗浄処理(吸引・吐出処理)が開始される。BF洗浄処理は、1つのキュベット100(試料)について、所定の時間間隔毎に設定されたタイミングt3、t4、t5において実施される3回の吸引・吐出処理(1)〜(3)と、3回の吸引・吐出処理終了後のタイミングt6で実施される吸引処理とによって構成される。BF洗浄処理は各BFポートで同一であるので、ここではBFポート51a(ポートA)における1テスト目のキュベット100に対するBF洗浄処理を説明する。
図11に示すように、BF洗浄処理(吸引・吐出処理)の開始タイミングt3でBFポート51aに1テスト目のキュベット100がセットされると、BFポート51aにおいてタイミングt30までの間、集磁処理が実施される。これにより、キュベット100がセットされたBFポート51aにおいて、磁性粒子がキュベット100の内側面側に捕集(図9参照)される。また、この集磁処理中に、可動設置部50が移動してノズル61a〜61dによる吸引・吐出位置(ノズル61a〜61dの直下の位置)にBFポート51a〜51dが位置付けられる。
次に、タイミングt30において、1テスト目のキュベット100内部の液体の吸引が行われる。具体的には、図9に示すように、キュベット100内の磁性粒子を捕集した状態でノズル部60が下降され、各BFポート51a〜51dに対応するノズル61a〜61dがキュベット100内に進入するとともに、ノズル61a〜61dによって液体の吸引が行われる。なお、1テスト目では、BFポート51b〜51dにキュベット100はセットされていない(BF洗浄処理が開始していない)ので、ノズル61b〜61dはそれぞれBFポート51b〜51d内で吸引・吐出位置まで位置付けられるが、吸引動作は実施されない。以下の各処理でも同様であり、可動設置部50の移動やノズル部60および撹拌部70の昇降移動などは各BFポート51a〜51dで同期して行われるが、BF洗浄処理が開始していないBFポートでは、液体の吸引、洗浄液の吐出や撹拌は行われない。
液体の吸引後、タイミングt31において、1テスト目のキュベット内にノズル61aから所定量の洗浄液が吐出され、ノズル部60が上昇してノズル61aがキュベット100内部から退出する。
その後、タイミングt32において集磁処理が行われ、タイミングt33において、1テスト目のキュベット100内部の液体の吸引が行われる。タイミングt34では、ノズル61aから所定量の洗浄液が吐出され、ノズル部60が上昇してノズル61aがキュベット100内部から退出する。つまり、1回のBF洗浄処理で、集磁処理、液体の吸引および洗浄液の吐出が各2回実施される。なお、このタイミングt32において、2テスト目のキュベットをプレ集磁部40へ移送するタイミングとなる。したがって、次の(2テスト目の)キュベット100のプレ集磁部40への移動処理が開始され、タイミングt35からプレ集磁が開始される。
続いて、タイミングt35において、撹拌部70が下降され、各撹拌キャッチャ71a〜71dがキュベット取り出し位置に位置付けられるとともに、可動設置部50が移動してBFポート51aのキュベット100を対応する撹拌キャッチャ71aに把持させる。
次に、タイミングt36において、撹拌部70(図5参照)が上昇され、把持されたキュベット100がBFポート51aから取り出されるとともに、撹拌キャッチャ71aの撹拌モータ74a(図3参照)が駆動されることにより、磁性粒子が集磁されていない状態で撹拌処理が実施される。その後、撹拌部70が下降され、キュベット100が撹拌キャッチャ71aから対応するBFポート51aに返却される。
撹拌後、タイミングt37において、分散された磁性粒子を永久磁石54aおよび54bにより再度捕集するため、集磁処理が所定時間の間(次のタイミングt4まで)実施される。以上により、1回のBF洗浄動作が終了する。
なお、この集磁処理の実施中にタイミングt38において、次の(2テスト目の)キュベット100のBFポート51b(ポートB)への移送処理が実施される。したがって、次に吸引・吐出処理が開始されるタイミングt4がくると、BFポート51a(ポートA)では1テスト目のキュベット100に対する2回目の吸引・吐出処理が実施され、BFポート51b(ポートB)では2テスト目のキュベット100に対するBF洗浄処理(1回目の吸引・吐出処理)が開始される。このように、BF洗浄処理中には、ノズル61a(61b〜61d)がキュベット100内部から抜き出されたときに、キュベット100を保持していない次の空きBFポート(ここでは、BFポート51b)にキュベット100が移送される。そして、BF洗浄処理の内容は同一であるので、BFポート51aとBFポート51bとで同期して同じBF洗浄処理動作が実行される。図10に示すように、3テスト目以降も同様である。
吸引・吐出動作が3回実施されたBFポート51aでは、次のタイミングt6で吸引処理が行われる。なお、吸引処理は他のBFポートにおけるBF洗浄処理と同期して行われる。
図12に示すように、吸引処理では、タイミングt6でBFポート51aにおいて集磁処理が実施され、タイミングt61においてノズル61aによるキュベット100内部の液体の吸引が行われる。
タイミングt62では、1テスト目のキュベットに対して、吸引・吐出処理と異なり、再度集磁処理がタイミングt64まで実施される(洗浄液の吐出が行われない)。なお、タイミングt63では、5テスト目のキュベット100のプレ集磁部40への移送タイミングとなる。これにより、移送アーム30により5テスト目のキュベット100が反応部9からプレ集磁部40へ移送される。この5テスト目のキュベット100が、1テスト目のキュベット100に対するBF洗浄処理の完了後にBFポート51aにセットされる次のキュベット100となる。
タイミングt64では、再度、1テスト目のキュベット100内部の液体の吸引が行われる。続いて、タイミングt65において、1テスト目のキュベットに対して、吸引・吐出処理と異なり、集磁処理が実施される(液体の吐出が行われない)。
タイミングt66では、撹拌部70が下降されるとともに、可動設置部50が移動してBFポート51aのキュベット100を対応する撹拌キャッチャ71aに把持させる。
次に、タイミングt67において、撹拌部70が上昇され、把持されたキュベット100がBFポート51aから取り出されるとともに撹拌キャッチャ71aの撹拌モータ74aが駆動されることにより、撹拌処理が実施される。その後、撹拌部70が下降され、キュベット100が各撹拌キャッチャ71aから対応するBFポート51aに返却される。
以上により、吸引処理が終了する。図10に示すように、撹拌後、反応部への移送タイミングt7において、移送アーム30が駆動され、BFポート51a(ポートA)からキュベット100が取り出されるとともに、所定の返却位置240(図2参照)でキュベット100が反応部9に返却される。これにより、1テスト目のキュベット100に対するBF洗浄処理が完了する。
なお、1テスト目のキュベット100が反応部9に返却されると、タイミングt71において、プレ集磁部40から5テスト目のキュベット100が移送アーム30により取り出されるとともに、空いているBFポート51a(ポートA)に移送される。そして、BFポート51a(ポートA)では、次の(5テスト目の)キュベット100(試料)に対するBF洗浄処理が開始される。
このようにして、BFポート51a〜51dの各々におけるBF洗浄処理は、移送アーム30によりセットされた順番で個別に開始される一方、一部の処理(吸引・吐出処理や吸引処理)を並行して実施する。そして、BFポート51a〜51dの各々においてBF洗浄処理が完了した順番で、移送アーム30により反応部9へとキュベット100が返却される。
次に、図2、図3、図5および図10〜図16を参照して、本発明の一実施形態による免疫分析装置1(測定機構部2)の1次BF分離部11のBF分離処理における制御処理について説明する。
BF分離処理における制御処理は、図10〜図12に示した各タイミングにおいて実施される4つの処理から構成されるとともに、これらの処理が並行して行われる。4つの処理は、具体的には、反応部9からプレ集磁部40へのキュベット100の移送処理(取出)と、プレ集磁部40からBFポート(51a〜51dのいずれか)へのキュベット100の移送処理と、BFポート51a〜51dのそれぞれにおけるBF洗浄処理(吸引・吐出処理および吸引処理)と、BFポート(51a〜51dのいずれか)から反応部9へのキュベット100の移送処理(返却)とである。なお、1次BF分離部11によるBF分離処理動作は、測定機構部2のCPU2aにより1次BF分離部11の各部が制御されることにより実施される。また、2次BF分離部12によるBF分離処理も同様であるので、説明を省略する。
まず、図13に示す反応部9からプレ集磁部40へのキュベット100の移送処理について説明する。
プレ集磁部40への移送処理では、ステップS1において、CPU2aによって、プレ集磁部40へのキュベット100の移送タイミング(タイミングt1、タイミングt32等)(図10参照)であるか否かが判断される。プレ集磁部40への移送タイミングでなければ、反応部9からプレ集磁部40へのキュベット100の移送は実施されない。
プレ集磁部40へのキュベット100の移送タイミングである場合には、ステップS2において、移送アーム30により反応部9の取出位置230(図2参照)から所定のキュベット100が取り出されるとともに、プレ集磁部40のキュベット設置部41にセットされる。ステップS3では、キュベット設置部41のキュベットセンサ43bによる検知結果に基づいて、キュベット100がプレ集磁部40のキュベット設置部41にセットされたか否かが判断される。
キュベット設置部41にセットできた場合にはプレ集磁部40へのキュベット100の移送処理が終了する。キュベットセンサ43bによる検知が確認できない場合には、ステップS4に進み、所定の異常(エラー)処理が行われた後、処理が終了する。プレ集磁部40への移送タイミングがくるたびにこのプレ集磁部40への移送処理が実施されることにより、処理対象のキュベット100が、順次、反応部9の取出位置230からプレ集磁部40へと移送される。
次に、図14に示すBFポートへのキュベット100の移送処理について説明する。
まず、ステップS11において、BFポート(51a〜51dのいずれか)への移送タイミング(タイミングt2、タイミングt38等)(図10参照)であるか否かが判断される。BFポートへの移送タイミングでなければ、プレ集磁部40からBFポート51a〜51dのいずれかへのキュベット100の移送は実施されない。
BFポートへの移送タイミングである場合には、ステップS12に進み、移送アーム30が駆動され、プレ集磁部40のキュベット設置部41からキュベット100がキャッチャ31によって取り出されるとともに、BFポート51a、51b、51c、51dの順で空いているBFポートに移送される。この際、図5に示すように、移送先のBFポート(51a〜51dのいずれか)がキャッチャ31の円弧軌跡C上に位置付けられるように、可動設置部50が移送アーム30と同期して移動する。
ステップS13では、キュベット設置部41のキュベットセンサ43bによる検知結果に基づいて、プレ集磁部40(キュベット設置部41)が空いたか否か(キュベット100が正常に取り出されたか否か)が判断される。プレ集磁部40(キュベット設置部41)が空いていないと判断される場合には、ステップS14に進み、所定の異常(エラー)処理が行われた後、処理が終了する。
プレ集磁部40(キュベット設置部41)が空いたと判断された場合には、ステップS15に進み、移送先のBFポート(51a〜51dのいずれか)のキュベットセンサ55b(図3参照)による検知結果に基づいて、移送先のBFポート(51a〜51dのいずれか)にキュベット100を移送することができたか否かが判断される。移送先のBFポート(51a〜51dのいずれか)に移送することができたと判断されれば、そのBFポート(51a〜51dのいずれか)へのキュベット100の移送処理が終了する。一方、移送先のBFポート(51a〜51dのいずれか)のキュベットセンサ55bによる検知が確認できない場合には、ステップS14に進み、所定の異常(エラー)処理が行われた後、処理が終了する。BFポートへの移送タイミングがくるたびにこのBFポートへの移送処理が実施されることにより、処理対象のキュベット100がプレ集磁部40から空いているBFポート(51a〜51dのいずれか)に順番に移送される。
次に、図15に示すBFポート51a〜51dにおけるBF洗浄処理について説明する。上記の通り、BF洗浄処理は、3回の吸引・吐出処理(1)〜(3)と、吸引・吐出処理終了後の吸引処理(図11参照)とによって構成される。
BF洗浄処理では、ステップS21において、吸引・吐出処理の実施回数を示す変数iが「1」にセット(初期化)される。そして、ステップS22において、処理動作の開始タイミング(タイミングt3、t4、t5、t6等)であるか否かが判断される。処理動作の開始タイミングでなければ、次の動作開始タイミングまでこのステップS22の判断が繰り返される。
処理動作の開始タイミングがくると、ステップS23に進み、変数iが「4」か否かが判断される。変数iが「4」でない場合には、ステップS24に進んで吸引・吐出処理が実施される。吸引・吐出処理では、図11に示したように、各処理が所定のタイミングで実施されるように、可動設置部50、ノズル部60、撹拌部70等の各部が制御される。
吸引・吐出処理が終了すると、ステップS25において、吸引・吐出処理の実施回数を示す変数iに「1」が加算される。そして、ステップS22に進み、次の動作開始タイミングまで待機する。このステップS22〜S25が3回繰り返される(吸引・吐出処理が3回実施される)と変数iが「4」になるため、ステップS23からステップS26に進む。
ステップS26では、吸引処理が行われる。吸引処理では、図12に示したように、各処理が所定のタイミングで実施されるように、可動設置部50、ノズル部60、撹拌部70等の各部が制御される。このステップS26の吸引処理の完了によって、BFポート51a〜51dにおけるBF洗浄処理が完了する。BFポート51a〜51dにおけるBF洗浄処理は、各BFポート51a〜51d毎に判断されるため、図10に示したように各BFポート51a〜51dにおける処理の段階(何回目の吸引・吐出処理か)はBFポートによって異なる。
次に、図16に示すBFポート51a〜51dから反応部9へのキュベット100の移送処理について説明する。
反応部9への移送処理では、ステップS31において、反応部9へのキュベット100の移送タイミング(タイミングt7等)(図10参照)であるか否かが判断される。反応部9への移送タイミングでなければ、BFポート51a〜51dから反応部9へのキュベット100の移送は実施されない。
反応部9へのキュベット100の移送タイミングである場合には、ステップS32において、可動設置部50が駆動されて移送対象のキュベット100がセットされたBFポート51a〜51dをキャッチャ31の円弧軌跡C(図5参照)上に位置付けるとともに、移送アーム30が駆動されてBFポート51a〜51dの移送対象のキュベット100がキャッチャ31によって取り出される。そして、円弧軌跡C上の所定の返却位置240(図2参照)で反応部9のキュベット保持部9aにキュベット100がセットされる。
ステップS33では、移送対象のキュベット100を保持していたBFポート51a〜51dのキュベットセンサ55bによる検知結果に基づいて、BFポート51a〜51dが空いたか否か(キュベットが正常に取り出されたか否か)が判断される。
BFポート51a〜51dが空いた場合には、BFポート51a〜51dから反応部9へのキュベット100の移送処理が終了する。一方、移送対象のキュベット100を保持していたBFポート51a〜51dのキュベットセンサ55bによる検知(キュベット100の検知が無くなったこと)が確認できない場合には、BFポート51a〜51dが空いていない判断され、ステップS34に進み、所定の異常(エラー)処理が行われた後、処理が終了する。反応部9への移送タイミングがくるたびにこの反応部9への移送処理が実施されることにより、BF洗浄処理の完了したキュベット100から順番に、BFポート51a〜51dから反応部9へ移送される。
本実施形態では、上記のように、プレ集磁部40の永久磁石42aおよび42bが、プレ集磁部40に配置されたキュベット100の下方に配置されるとともに、キュベット100の下方に配置された状態でキュベット100内の磁性粒子を磁気的に捕集するように構成されている。このように構成することによって、磁性粒子をキュベット100の内底面に捕集した状態で移送アーム30によりキュベット100がBFポート51a〜51dに移送されるため、BFポート51a〜51dでキュベット100内に磁性粒子が拡散している状態から集磁処理を実施する場合と比べて、BFポート51a〜51dにおいて集磁処理に要する時間を短縮させることができる。これにより、迅速にキュベット100内の液体に対するBF洗浄処理を開始することができる。また、自重により磁性粒子をキュベット100内の底部に集めた状態を維持することができるので、プレ集磁部40からBFポート51a〜51dにキュベット100を移送させる間に継続して磁力を付与する構成をとる必要がない。これらにより、本実施形態による免疫分析装置1では、免疫分析装置1による検体処理能力を向上させることができるとともに、免疫分析装置1(1次BF分離部11、2次BF分離部12)の装置構成の自由度を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、各BFポート51a〜51dは、ノズル61a〜61dと、BFポート51a〜51dに配置されたキュベット100の側方に位置する永久磁石54a(54b)とをそれぞれ備える。このように構成すれば、BFポート51a〜51dではキュベット100の内側面に磁性粒子が捕集されるため、キュベット100内の液体を吸引する際にノズル61a〜61dをキュベット100の底部近傍まで挿入しても、ノズル61a〜61dが磁性粒子を吸引してしまうことを抑制することができる。そして、ノズル61a〜61dをキュベット100の底部近傍まで挿入して液体を吸引することにより、その分だけ多くの液体を吸引することができるので、未反応物質を含む液体をより多く除去することができる。これにより、キュベット100内の磁性粒子と液体との分離(液体の吸引)を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、各BFポート51a〜51dおよびプレ集磁部40は、プレ集磁部40においてキュベット100の底面側に磁性粒子が捕集された後、BFポート51a〜51dにおいてキュベット100の円形状の内側面側に磁性粒子が捕集されるように構成されている。このように構成すれば、各BFポート51a〜51dにおいてキュベット100の内側面側に捕集される際に、円形断面を有するキュベット100の内側面に磁性粒子が捕集されるので、移送アーム30によりBFポート51a〜51dに配置されるキュベット100の向き(回転方向の位置)によることなく、常に同じように磁性粒子を捕集することができる。この結果、移送アーム30によりBFポート51a〜51dに配置されるキュベット100の向きによってBF分離処理の性能に差が生じるのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、プレ集磁部40の永久磁石42a(42b)は、プレ集磁部40に配置されたキュベット100の底部と近接する位置に配置されている。このように構成すれば、より強い磁力をキュベット100の底部に付与することができるので、より効果的に磁性粒子をキュベット100の底部に捕集することができる。
また、本実施形態では、上記のように、プレ集磁部40の永久磁石42a(42b)は、プレ集磁部40に配置されたキュベット100の直下の位置に配置されている。このように構成すれば、プレ集磁部40に配置されたキュベット100の直下の位置からキュベット100の底部に対して磁力を付与することができるので、磁性粒子をキュベット100の底部に集中して捕集することができる。
また、本実施形態では、上記のように、移送アーム30は、プレ集磁部40に配置されたキュベット100をキャッチャ31により取り出して、BFポート51a〜51dの各々に移送可能に構成されている。このように構成すれば、BFポート51a〜51dとプレ集磁部40とを別個独立した機構とすることができるので、1次BF分離部11(2次BF分離部12)の装置構成の自由度をより向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、移送アーム30は、キャッチャ31によりプレ集磁部40からキュベット100を取り出して、BFポート51a〜51dのいずれかに移送するように構成されている。このように構成すれば、複数のキュベット100内のBF分離処理を並行して行うことが可能となるため、免疫分析装置1の検体処理能力をさらに向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数のBFポート51a〜51dは、それぞれに配置されたキュベット100内への洗浄液の吐出およびキュベット100内の液体の吸引を、対応する各々のノズル61a〜61dにより複数回行うことによって、BF洗浄処理を完了するように構成されている。このように構成すれば、それぞれ対応するノズル61a〜61dで洗浄液の吐出および液体の吸引を複数回繰り返すことにより、個々のBFポート51a〜51dにおけるBF分離処理を完了させることができる。これにより、個々のBFポート51a〜51dにおいて、同一のノズル(61a〜61dの各々)で段階的にキュベット100内の未反応物質の濃度を低下させていくことができるので、未反応物質の濃度が高いときにノズル61a〜61dの各々に付着した汚れをBF洗浄処理の進行に伴って低減させていくことができる。そのため、次の検体に対するBF洗浄処理を行う際のキャリーオーバが発生するおそれを抑制することができる結果、キャリーオーバの発生を防止するためにノズル61a〜61d自体の洗浄に要する時間が増大するのを抑制することができるので、免疫分析装置1の検体処理能力をさらに向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、移送アーム30は、キュベット100に磁力を付与しない状態で、キュベット100をプレ集磁部40からBFポート51a〜51dに移送するように構成されている。このように構成した場合にも、上記構成によりBFポート51a〜51dにキュベット100を移送させる前に予めプレ集磁部40で磁性粒子をキュベット100内の下方位置に捕集しておくことができるので、1次BF分離部11の装置構成の自由度をさらに向上させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の分析装置を免疫分析装置1に適用した例を示したが、本発明はこれに限られない。磁性粒子を含む試薬を用いて分析する分析装置であれば本発明は適用可能であり、免疫分析装置以外の分析装置にも適用可能である。たとえば、BF分離処理を利用して特定のDNAを抽出する装置に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、1つのプレ集磁部を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数のプレ集磁部を設けてもよい。
また、上記実施形態では、プレ集磁部を1次BF分離部(2次BF分離部)に設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明は、プレ集磁部を1次(2次)BF分離部とは別個に設けて、プレ集磁部で予め集磁処理が行われたキュベットを1次(2次)BF分離部に移送する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、プレ集磁部に2つの永久磁石42aおよび42bを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、永久磁石は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
また、上記実施形態では、永久磁石42aおよび42bをキュベット設置部にセットされたキュベットの直下の位置に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。プレ集磁部においてキュベット内の底部に磁性粒子を集めるために、永久磁石をキュベットの直下からずれた位置に配置しても良い。また、平面的に見て、永久磁石とキュベットとが重ならなくとも良い。したがって、キュベット設置部にセットされたキュベットの斜め下方から磁性粒子を集磁するように永久磁石を配置してもよい。なお、BFポート間においてBF分離処理の性能に差が生じることを抑制するためには、キュベット設置部にセットされたキュベットの直下の位置に磁石を配置することが好ましい。
また、上記実施形態では、プレ集磁部と各BFポートとに磁力発生部材としての永久磁石を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、キュベット内の磁性粒子を磁気的に捕集することが可能な磁力発生部材であれば、永久磁石以外の電磁石などを用いてもよい。
また、上記実施形態では、複数(4つ)のBFポートを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、1つ〜3つ、または、5つ以上のBFポートを設けてもよい。
また、上記実施形態では、永久磁石54aおよび54bをBFポートにセットされたキュベットの側方の手前側(矢印Y1方向側)に配置した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、永久磁石をBFポートにセットされたキュベットの下方に配置してもよい。また、BFポートにセットされたキュベットの奥側に永久磁石を配置してもよいし、キュベットの側方(周囲)を取り囲むように永久磁石を配置してもよい。
また、上記実施形態では、複数(4つ)のBFポートにそれぞれ対応するように、複数(4つ)のノズルおよび複数(4つ)の撹拌キャッチャを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、複数のBFポートに共通のノズルおよび撹拌キャッチャを設けてもよい。
また、上記実施形態では、1次(2次)BF分離部に設けた1つの移送アームにより各BFポートにキュベットを移送するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、移送アームを複数設けてもよい。また、移送アームを1次(2次)BF分離部とは別個に設けてもよい。たとえば、1次BF分離部と2次BF分離部とに共通の移送アームを1次(2次)BF分離部とは別個に設けてもよい。
また、上記実施形態では、キュベット設置部にセットされたキュベットを移送アームのキャッチャにより取り出して、各BFポートに移送するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、コンベヤなどの容器移送部によってキュベット設置部から各BFポートにキュベットを移送するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、4つのBFポートと、4つのノズルと、4つの撹拌キャッチャとを、それぞれ、1つの水平移動モータと、1つのノズル昇降モータと、1つの撹拌部昇降モータとによって移動させるように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、各BFポート、ノズルおよび撹拌キャッチャにそれぞれ個別に駆動部を設けて、互いに独立して移動させるようにしてもよい。また、たとえば、BFポートのみ個別に移動するようにしてもよい。
1 免疫分析装置
12a、30 移送アーム
12b、31 キャッチャ
40 プレ集磁部
42a、42b 永久磁石
51a、51b、51c、51d BFポート
54a、54b 永久磁石
61a、61b、61c、61d ノズル
100 キュベット

Claims (12)

  1. 検体に含まれる目的物質を、磁性粒子を含む試薬を用いて分析する分析装置であって、
    検体と磁性粒子を有する試薬とを含む液体試料を収容した容器を配置可能に構成され、配置された前記容器内の磁性粒子を磁気的に捕集するための第1磁力発生部材を備えた磁気捕集部と、
    前記容器が配置され、配置された前記容器内の磁性粒子を前記容器の側方に配置された第2磁力発生部材により磁気的に捕集しながら、前記容器内への洗浄液の吐出および前記容器内の液体の吸引をノズルにより行う目的物質分離部と、
    前記磁気捕集部から前記目的物質分離部に前記容器を移送する容器移送部と、を備え、
    前記磁気捕集部の前記第1磁力発生部材は、前記磁気捕集部に配置された前記容器の下方に配置されているとともに、前記容器の下方に配置された状態で前記容器内の磁性粒子を磁気的に捕集し、
    前記目的物質分離部を複数備え、
    前記容器移送部は、前記第1磁力発生部材により磁性粒子が磁気的に捕集された容器を前記磁気捕集部から取り出して、前記複数の目的物質分離部のいずれかに移送するように構成されている、分析装置。
  2. 前記容器を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部を備え、
    前記容器移送部は、前記搬送経路上の所定位置に搬送された前記容器を、前記磁気捕集部に移送するように構成されている、請求項1に記載の分析装置。
  3. 前記容器移送部は、単一の移送アームにより、前記搬送経路上の所定位置から前記磁気捕集部への移送、及び前記磁気捕集部から前記目的物質分離部への移送を行うように構成されている、請求項2に記載の分析装置。
  4. 前記搬送部は、略円環状に形成され、前記容器を保持するための保持部を複数有し、回転することにより複数の前記容器を前記搬送経路に沿って搬送するように構成されている、請求項2または3に記載の分析装置。
  5. 前記目的物質分離部および前記磁気捕集部は、水平断面において円形状に形成された内側面を有する容器が配置されるとともに、前記磁気捕集部において前記容器の底面側に磁性粒子が捕集された後、前記目的物質分離部において前記容器の円形状の内側面側に磁性粒子が捕集されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の分析装置。
  6. 前記磁気捕集部の前記第1磁力発生部材は、平面的に見て、前記磁気捕集部に配置された容器と重なる位置に配置されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の分析装置。
  7. 前記磁気捕集部の前記第1磁力発生部材は、前記磁気捕集部に配置された容器の底部と近接する位置に配置されるように構成されている、請求項に記載の分析装置。
  8. 前記磁気捕集部の前記第1磁力発生部材は、前記磁気捕集部に配置された容器の直下の位置に配置されている、請求項またはに記載の分析装置。
  9. 前記複数の目的物質分離部は、各々の目的物質分離部に配置された容器内への洗浄液の吐出および容器内の液体の吸引を、対応する各々のノズルにより複数回行うことにより、目的物質分離処理を完了するように構成されている、請求項8に記載の分析装置。
  10. 前記容器移送部は、容器に磁力を付与しない状態で、前記容器を前記磁気捕集部から前記目的物質分離部に移送するように構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の分析装置
  11. 前記複数の目的物質分離部は、配置されたそれぞれの容器に対し、並行して目的物質分離処理を行うように構成されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の分析装置。
  12. 検体に含まれる目的物質を、磁性粒子を含む試薬を用いて分析する分析方法であって、
    磁性粒子を含む液体試料を収容した容器が配置された磁気捕集部において、前記容器の下方に配置された第1磁力発生部材によって、前記容器内の磁性粒子を磁気的に捕集する第1ステップと、
    前記第1ステップにおいて前記第1磁力発生部材により磁性粒子が磁気的に捕集した後に、磁性粒子が磁気的に捕集された前記容器を前記磁気捕集部から取り出して、前記容器を複数の目的物質分離部のいずれかに移送する第2ステップと、
    前記目的物質分離部において、前記容器の側方に配置された第2磁力発生部材によって前記容器内の磁性粒子を磁気的に捕集しながら、ノズルによって前記容器内への洗浄液の吐出および前記容器内の液体の吸引を行う第3ステップと、を備える、分析方法。
JP2010278439A 2010-12-14 2010-12-14 分析装置および分析方法 Active JP5507432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278439A JP5507432B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 分析装置および分析方法
US13/315,862 US10107829B2 (en) 2010-12-14 2011-12-09 Analyzer and analyzing method
CN201110416739.7A CN102608309B (zh) 2010-12-14 2011-12-14 分析装置及分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278439A JP5507432B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 分析装置および分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127756A JP2012127756A (ja) 2012-07-05
JP5507432B2 true JP5507432B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=46199775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278439A Active JP5507432B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 分析装置および分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10107829B2 (ja)
JP (1) JP5507432B2 (ja)
CN (1) CN102608309B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104571059B (zh) * 2015-01-22 2017-11-10 山东省科学院能源研究所 一种医用划板机自动控制系统
JP6829950B2 (ja) * 2016-05-31 2021-02-17 シスメックス株式会社 分析方法、分析装置および分析システム
WO2019056235A1 (zh) * 2017-09-20 2019-03-28 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种自动分析装置及其工作方法
WO2019056233A1 (zh) 2017-09-20 2019-03-28 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种自动分析装置及其工作方法
CN111263662A (zh) * 2017-09-25 2020-06-09 宏布雷彻康系统工程公司 利用磁性颗粒使生物分子固定化的装置和方法
JP6937222B2 (ja) * 2017-10-31 2021-09-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置及び磁気攪拌装置
JP6840067B2 (ja) * 2017-12-07 2021-03-10 株式会社日立ハイテク 磁気分離方法および自動分析装置
JP2019148556A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 シスメックス株式会社 Bf分離装置、試料分析装置およびbf分離方法
CN109107966A (zh) * 2018-09-28 2019-01-01 基蛋生物科技股份有限公司 磁珠清洗装置以及化学发光免疫分析仪

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878785B2 (ja) * 1990-05-17 1999-04-05 株式会社東芝 免疫分析システム
US5628407A (en) * 1994-12-05 1997-05-13 Bolt Beranek And Newman, Inc. Method and apparatus for separation of magnetically responsive spheres
JP3670383B2 (ja) * 1996-03-19 2005-07-13 オリンパス株式会社 分析装置および分析方法
JP2001091521A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
US6514415B2 (en) * 2000-01-31 2003-02-04 Dexter Magnetic Technologies, Inc. Method and apparatus for magnetic separation of particles
CN1185491C (zh) * 2003-01-23 2005-01-19 上海交通大学 磁分离型荧光成像免疫反应检测装置及其检测方法
CA2842232C (en) * 2005-03-10 2015-01-27 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
EP1929269A2 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic device for purifying a biological component using magnetic beads
JP4902205B2 (ja) * 2006-01-23 2012-03-21 シスメックス株式会社 分析装置および分析方法
US20070172390A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Sysmex Corporation Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method
JP5094222B2 (ja) 2007-06-15 2012-12-12 シスメックス株式会社 試料分析装置および試料分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120149132A1 (en) 2012-06-14
CN102608309A (zh) 2012-07-25
JP2012127756A (ja) 2012-07-05
US10107829B2 (en) 2018-10-23
CN102608309B (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497620B2 (ja) 分析装置
JP5507432B2 (ja) 分析装置および分析方法
JP5801722B2 (ja) 免疫分析装置
US9594089B2 (en) Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method
JP5094222B2 (ja) 試料分析装置および試料分析方法
JP5613522B2 (ja) 検体分析装置
JP5878377B2 (ja) 分析装置
JP5319672B2 (ja) 磁性粒子を用いる分析装置
EP1964613A2 (en) Magnetic separator and analyzer using the same
CN111279197A (zh) 磁分离方法及自动分析装置
JP2007192766A (ja) 分析装置および分析方法
US20200393474A1 (en) Bf separator, sample analyzer, and bf separation method
JP6576167B2 (ja) 免疫測定装置および免疫測定方法
JP6201581B2 (ja) 自動分析装置
JP5990974B2 (ja) 自動分析装置
JP5880604B2 (ja) 自動分析装置
CN111381057B (zh) 样本分析仪及其控制方法
JP2019120493A (ja) 検体測定装置および検体測定方法
JP2021032587A (ja) 検査チップ搬送ユニットおよび光学測定装置
CN111630394A (zh) 受试体测定装置、试剂容器及受试体测定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250