JP5506984B2 - 多層配線基板 - Google Patents
多層配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506984B2 JP5506984B2 JP2013129538A JP2013129538A JP5506984B2 JP 5506984 B2 JP5506984 B2 JP 5506984B2 JP 2013129538 A JP2013129538 A JP 2013129538A JP 2013129538 A JP2013129538 A JP 2013129538A JP 5506984 B2 JP5506984 B2 JP 5506984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layers
- layer
- resin base
- wiring
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
導電材料からなる配線および絶縁性の樹脂で構成されたn(nは4以上の整数)層の配線層と、繊維束およびこれに含浸された絶縁性の樹脂で構成された(n−1)層の樹脂基材層とが、交互に重なり合う状態で積層された多層配線基板であって、
前記(n−1)層の樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれと異なることを特徴とする。)
かつn/2番目の前記樹脂基材層を境として、一方の実装面から数えて1番目からn/2番目までの前記配線層の残銅率の平均値が、(n/2+1)番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さく、
(n/2+1)番目から(n−1)番目までの前記樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれよりも小さいことが好ましい。
nは偶数であり、
かつn/2番目の前記樹脂基材層を境として、一方の実装面から数えて1番目からn/2番目までの前記配線層の残銅率の平均値が、(n/2+1)番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さく、
1番目から(n/2−1)番目までの前記樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれよりも大きいことが好ましい。
前記1番目の樹脂基材層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれよりも大きいことが好ましい。
かつ(n+1)/2番目の前記配線層を境として、一方の実装面から数えて1番目から(n−1)/2番目までの前記配線層の残銅率の平均値が、(n+3)/2番目からn番
目までの前記配線層の残銅率の平均値より小さく、
(n+1)/2番目から(n−1)番目までの前記樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれよりも小さいことも好ましい。
かつ(n+1)/2番目の前記配線層を境として、一方の実装面から数えて1番目から(n−1)/2番目までの前記配線層の残銅率の平均値が、(n+3)/2番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値より小さく、
1番目から(n−1)/2番目までの前記樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が他の層のそれよりも大きいことも好ましい。
(1)ベース層104の下側のビルドアップ層105(樹脂基材層B4およびB5)のうち少なくとも1層に、他のビルドアップ層105の熱膨張量より熱膨張量が大きい織り組織の繊維束を用いる。
(2)ベース層104の上側のビルドアップ層105(樹脂基材層B1およびB2)のうち少なくとも1層に、他のビルドアップ層105の熱膨張量より熱膨張量が小さい織り組織の繊維束を用いる。
最初に、図3に示した本実施の形態の基板100bの構成、すなわち5層の樹脂基材層のうちB1、B2、B3、B5には平織の繊維束を用い、B4のみ綾織の繊維束を用いた場合についてシミュレーションを行った。なお、上記の平織と綾織の繊維束の樹脂基材層の繊維束含有率はともに33%である。各配線層の残銅率はC1から順に、32%、28%、37%、46%、52%、54%である。配線層Cの各層の厚みは10μm、樹脂基材層Bの各層の厚みは30μmである。また基板の大きさは50mm×50mmである。
次に、図13に示す従来の基板100hについて反りシミュレーションの結果を説明する。従来の基板100hでは、5層の樹脂基材層(B1〜B5)に平織の繊維束を用いている。各配線層の残銅率は上述した例と同じ、すなわち図12に示した配線層C1から順に、32%、28%、37%、46%、52%、54%である。配線層Cの各層の厚み(10μm)、樹脂基材層Bの各層の厚み(30μm)および基板の大きさ(50mm×50mm)共に、上述した例と同じである。また、反りシミュレーションにおける基板の各部材の物性値についても、上述した例と同じである。
図5は基板100cの構成を示す。基板100cは、上部から順にC1〜C6までの6層の配線層を有し、各配線層Cの間に、上部から順にB1、B2(ともにビルドアップ層105)、B3(ベース層104)、B4、B5(ともにビルドアップ層105)の5層の樹脂基材層を有している。また各配線層Cの残銅率は配線層C1から順に、32%、28%、37%、46%、52%、54%である。これらの配置および構成は、前述した基板100bと同じである。
図6に、リフロー時の最高温度260℃を負荷した場合の反りシミュレーションの結果を示す。図6の結果を図14の結果と比較すると、図6(基板100c)では483μmの反り量を呈しているのに対し、図14(基板100h)では840μmの反り量を呈しており、本発明によって反りが約43%低減されていることがわかる。
図7にベースとなる樹脂基材層の織り組織が綾織である基板100dの構成を示す。基板100dは、上部から順にC1〜C6までの6層の配線層を有し、各配線層の間に、上部から順にB1、B2(ともにビルドアップ層105)、B3(ベース層104)、B4、B5(ともにビルドアップ層105)の5層の樹脂基材層を有している。また各配線層の残銅率は、C1から順に、32%、28%、37%、46%、52%、54%である。これらの配置および構成は、前述した基板100bと同じである。
図8に、リフロー時の最高温度260℃を負荷した場合の反りシミュレーションの反り形状を示す。シミュレーションの反り量は883μmであった。
次に、図15に示す基板100iについて反りシミュレーションの結果を説明する。基板100iは、図13に示す従来の基板100hに対し、5層の樹脂基材層(B1〜B5)の織り組織を、平織から綾織に変えたものであり、基板100iの樹脂基材層の繊維束含有率は従来の基盤100hの繊維束含有率と同じ33%である。各配線層の残銅率、配線層Cの各層の厚み、樹脂基材層Bの各層の厚みおよび基板の大きさ共に、上述した例と同じである。また、反りシミュレーションにおける基板の各部材の物性値についても、上述した例と同じである。
図9に基板100eの構成を示す。基板100eは、上部から順にC1〜C6までの6層の配線層を有し、各配線層の間に、上部から順にB1、B2(ともにビルドアップ層105)、B3(ベース層104)、B4、B5(ともにビルドアップ層105)の5層の樹脂基材層を有している。各配線層Cの残銅率は配線層C1から順に、32%、28%、37%、46%、52%、54%である。これらの配置および構成は、前述した基板100bと同じである。
「多層ばり理論によるプリント基板の応力・変形の評価」 尾田 十八、阿部 新吾 日本機械学会論文集(A編) 59巻563号 p.203−208
(1)基板の下側のビルドアップ層105のうち少なくとも1層に、他のビルドアップ層105の熱膨張量より熱膨張量が大きい織り組織の繊維束を用いる。
(2)基板の上側のビルドアップ層105のうち少なくとも1層に、他のビルドアップ層105の熱膨張量より熱膨張量が小さい織り組織の繊維束を用いる。
C1〜C6 配線層
11 たて糸
12 よこ糸
13 繊維
100b〜100f 多層配線基板
101 銅配線
102 繊維束
103 樹脂
104 ベース層
105 ビルドアップ層
108 ダミーパターン
Claims (10)
- 導電材料からなる配線および絶縁性の樹脂で構成されたn(nは4以上の整数)層の配線層と、繊維束およびこれに含浸された絶縁性の樹脂で構成された(n−1)層の樹脂基材層とが、交互に重なり合う状態で積層された多層配線基板であって、
nは偶数であり、
一方の実装面から数えて(n/2+1)番目の樹脂基材層から(n−1)番目の樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が、他の層のそれよりも小さいとともに、織り組織が、他の層のそれと異なり、
かつ、前記一方の実装面から数えて1番目からn/2番目までの前記配線層における、配線層面積に占める銅配線の面積比である残銅率の平均値が、(n/2+1)番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さいことを特徴とする多層配線基板。 - 導電材料からなる配線および絶縁性の樹脂で構成されたn(nは3以上の整数)層の配線層と、繊維束およびこれに含浸された絶縁性の樹脂で構成された(n−1)層の樹脂基材層とが、交互に重なり合う状態で積層された多層配線基板であって、
nは奇数であり、
一方の実装面から数えて(n+1)/2番目の樹脂基材層から(n−1)番目の樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が、他の層のそれよりも小さいとともに、織り組織が、他の層のそれと異なり、
かつ、前記一方の実装面から数えて1番目から(n−1)/2番目までの前記配線層における、配線層面積に占める銅配線の面積比である残銅率の平均値が、(n+3)/2番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さいことを特徴とする多層配線基板。 - 前記繊維束の交錯点の密度が小さい樹脂基材層の繊維束の織り組織は綾織、朱子織、または不織布であり、他の層の繊維束の織り組織は平織であることを特徴とする、請求項1または2記載の多層配線基板。
- 前記繊維束の交錯点の密度が小さい樹脂基材層の繊維束の織り組織は朱子織、または不織布であり、他の層の繊維束の織り組織は綾織であることを特徴とする、請求項1または2記載の多層配線基板。
- 前記繊維束の交錯点の密度が小さい樹脂基材層の繊維束の織り組織は不織布であり、他の層の繊維束の織り組織は朱子織であることを特徴とする、請求項1または2記載の多層配線基板。
- 導電材料からなる配線および絶縁性の樹脂で構成されたn(nは4以上の整数)層の配線層と、繊維束およびこれに含浸された絶縁性の樹脂で構成された(n−1)層の樹脂基材層とが、交互に重なり合う状態で積層された多層配線基板であって、
nは偶数であり、
一方の実装面から数えて1番目の樹脂基材層から(n/2−1)番目の樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が、他の層のそれよりも大きいとともに、織り組織が、他の層のそれと異なり、
かつ、前記一方の実装面から数えて1番目からn/2番目までの前記配線層における、配線層面積に占める銅配線の面積比である残銅率の平均値が、(n/2+1)番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さいことを特徴とする多層配線基板。 - 導電材料からなる配線および絶縁性の樹脂で構成されたn(nは3以上の整数)層の配線層と、繊維束およびこれに含浸された絶縁性の樹脂で構成された(n−1)層の樹脂基材層とが、交互に重なり合う状態で積層された多層配線基板であって、
nは奇数であり、
一方の実装面から数えて1番目の樹脂基材層から(n−1)/2番目の樹脂基材層のうち少なくとも1層は、その繊維束の交錯点の密度が、他の層のそれよりも大きいとともに、織り組織が、他の層のそれと異なり、
かつ、前記一方の実装面から数えて1番目から(n−1)/2番目までの前記配線層における、配線層面積に占める銅配線の面積比である残銅率の平均値が、(n+3)/2番目からn番目までの前記配線層の残銅率の平均値よりも小さいことを特徴とする多層配線基板。 - 前記繊維束の交錯点の密度が大きい樹脂基材層の繊維束の織り組織は平織であり、他の層の繊維束の織り組織は綾織、朱子織、または不織布であることを特徴とする、請求項6または7記載の多層配線基板。
- 前記繊維束の交錯点の密度が大きい樹脂基材層の繊維束の織り組織は綾織であり、他の層の繊維束の織り組織は朱子織、または不織布であることを特徴とする、請求項6または7記載の多層配線基板。
- 前記繊維束の交錯点の密度が大きい樹脂基材層の繊維束の織り組織は朱子織であり、他の層の繊維束の織り組織は不織布であることを特徴とする、請求項6または7記載の多層配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129538A JP5506984B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | 多層配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129538A JP5506984B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | 多層配線基板 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008291073A Division JP5302635B2 (ja) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | 多層配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179372A JP2013179372A (ja) | 2013-09-09 |
JP5506984B2 true JP5506984B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=49270662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013129538A Expired - Fee Related JP5506984B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | 多層配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5506984B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001217514A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Denso Corp | 多層配線基板 |
JP4827460B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-11-30 | 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 | 含フッ素樹脂積層体 |
-
2013
- 2013-06-20 JP JP2013129538A patent/JP5506984B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013179372A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5302635B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP5497334B2 (ja) | 多層配線基板 | |
US8022310B2 (en) | Multilayer wiring board | |
US8686821B2 (en) | Inductor structure | |
KR101933311B1 (ko) | 배선판 및 그 제조 방법 | |
JP6751910B2 (ja) | 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法 | |
JP4869007B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP5225734B2 (ja) | 多層配線基板 | |
US8802997B2 (en) | Multi layer circuit board and manufacturing method of the same | |
JP5471104B2 (ja) | フレキシブル配線基板 | |
JP5506984B2 (ja) | 多層配線基板 | |
CN101374391B (zh) | 多层布线基板 | |
JP7037521B2 (ja) | 内蔵部品パッケージ構造、内蔵型パネル基板、およびその製造方法 | |
JP2783359B2 (ja) | フッ素樹脂多層回路基板 | |
JP4469329B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN105500789B (zh) | 半固化片及其制造方法 | |
JP7101454B2 (ja) | 光電気混載基板 | |
JP2024102544A (ja) | 配線基板 | |
JP2024102545A (ja) | 配線基板 | |
JP2017159615A (ja) | 金属張積層体 | |
JP2024013103A (ja) | コア基板、その製造方法、多層配線基板 | |
JP6813473B2 (ja) | 放熱基板及びその製造方法 | |
JP2016104560A (ja) | プリプレグ及びその製造方法 | |
JP5082821B2 (ja) | 貫通基板 | |
JP2024044799A (ja) | プリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5506984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |