JP5504950B2 - サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 - Google Patents
サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504950B2 JP5504950B2 JP2010031535A JP2010031535A JP5504950B2 JP 5504950 B2 JP5504950 B2 JP 5504950B2 JP 2010031535 A JP2010031535 A JP 2010031535A JP 2010031535 A JP2010031535 A JP 2010031535A JP 5504950 B2 JP5504950 B2 JP 5504950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- sensor
- power
- temperature
- microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
前記センサによって取得された前記動作データに基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方の動作を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する通知手段と、を備え、
前記判定手段は、前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定する。
本発明に係るサーバシステムの障害監視装置は、第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの動作データを取得するセンサと、
前記センサによって取得された前記動作データに基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方の動作を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する通知手段と、を備え、
前記判定手段は、前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定する。
前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する。
本発明は、第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えたサーバシステムの障害監視方法であって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する。
本発明は、第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイクを備えたサーバシステムの障害監視を実行させるためのプログラムであって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する処理を実行させる。
本発明は、第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えたサーバシステムの障害監視を実行させるためのプログラムであって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する処理を実行させる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るサーバシステムの障害監視装置の構成例を示すブロック図である。この障害監視装置10は、互いに接続された複数のサーバにおける障害の発生を検出する装置である。なお、接続されるサーバの数は任意に設定することができるが、実施の形態1では、第1サーバ(図示せず)と第2サーバ(図示せず)が第1経路を介して接続されているものとして説明を行う。障害監視装置10は、センサ11、判定手段12及び通知手段13を有している。判定手段12及び通知手段13は、メモリ(図示せず)に格納されたプログラムをCPU(図示せず)が実行することにより実現される。
図2は、本発明の実施の形態2に係るサーバシステムの構成例を示すブロック図である。このサーバシステム200は、高可用性を実現するためのクラスタサーバである。このサーバシステム200では、稼動中のサーバに障害が発生したことを検知すると、待機系サーバへ障害が発生したサーバにおいて実行されていた処理を切替える(フェールオーバさせる)機能を備えている。また、引継ぎを行なう場合には、クライアントからフェールオーバがあったかどうかを意識する必要がないよう、各サーバに割り振られた仮想IPアドレスも引き継ぐ。
次に、本発明の実施の形態3に係るサーバシステムの構成について説明する。図3は、本発明の実施の形態3に係るサーバシステム300の構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、障害監視装置10として、複数のサーバに対して、1つの監視サーバ21が設けられていたが、実施の形態3では、障害監視装置10の判定手段12及び通知手段13が複数のサーバに分散して配置されている点に特徴がある。また、実施の形態2では、実施の形態1のセンサ11が、第1サーバ101及び第2サーバ111のそれぞれに設けられている。
[電源がダウンした場合]
第2サーバ111が何かの障害で、電源ごとダウンした状況を想定する。第1サーバ101のハートビートモニタ手段35は、第2サーバ111の共有ディスク制御手段103、ネットワーク制御手段104によるハートビート信号が途切れたことを検知する。第1サーバ101のセンサ制御手段105は、第2サーバ111のLCD106、ファン107、CPU等の熱源108をモニタするセンサ119を起動する。
第2サーバ111に何らかの障害により、ストールが発生した状況を想定する。第1サーバ101のハートビートモニタ手段35は、第2サーバ111の共有ディスク制御手段103、ネットワーク制御手段104によるハートビートが途切れたことを検知する。第1サーバ101のセンサ制御手段105は、第2サーバ111のLCD106、ファン107、CPU等の熱源108をモニタするセンサ119を起動する。
第1経路を介して互いに接続された第1サーバ及び第2サーバの静止画及び/又は動画を取得するカメラ、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイク、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサのうち少なくとも1つを備え、前記第1サーバ及び第2サーバの動作データを取得するセンサと、
前記第1経路とは異なる第2経路を介して前記センサと接続され、前記センサによって取得された前記動作データに基づいて、前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び第2サーバの他方の動作を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する通知手段と、を備える、サーバシステムの障害監視装置。
(付記2)
前記センサは、前記サーバのパワーランプの静止画及び/又は動画を取得するカメラであり、
前記判定手段は、前記カメラによって取得された、前記第1サーバ及び前記第2サーバの前記パワーランプの点灯状態及び/又は点灯色に基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記1)に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記3)
前記センサは、前記第1サーバ及び前記第2サーバのディスプレイの静止画及び/又は動画を取得するカメラであり、
前記判定手段は、前記カメラによって取得された前記第1サーバ及び前記第2サーバの前記ディスプレイの明るさがしきい値以上であるか否かを判定することで、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記1)又は(付記2)に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記4)
前記センサは、前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音するマイクであり、
前記判定手段は、前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記1)乃至(付記3)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記5)
前記センサは、前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU又はHDDの温度を計測する温度センサであり、
前記判定手段は、前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する
(付記1)乃至(付記4)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記6)
前記判定手段は、前記第1サーバ及び前記第2サーバの外部に接続された監視装置に設けられる
(付記1)乃至(付記5)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記7)
前記判定手段は、
前記第1サーバに設けられ、前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する第1判定手段と、
前記第2サーバに設けられ、前記第1サーバの電源がダウンしているか否かを判定する第2判定手段と、を有する
(付記1)乃至(付記5)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記8)
前記第1サーバ及び第2サーバ間において互いに送受信される、自己の動作状況を知らせるハートビート信号をモニタするハートビートモニタ手段を更に備え、
前記ハートビートモニタ手段において、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の前記ハートビート信号が途切れたことが検出されると、前記センサは、これをトリガとして前記第1サーバ及び第2サーバの一方の前記動作データの取得を開始する
(付記1)乃至(付記7)のうちいずれか1項に記載の障害監視装置。
(付記9)
前記第1サーバ及び第2サーバ間において互いに送受信される、自己の動作状況を知らせるハートビート信号をモニタするハートビートモニタ手段を更に備え、
前記ハートビートモニタ手段によって、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の前記ハートビート信号が途切れたことが検出されると、前記判定手段は、これをトリガとして前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否か判定を開始する
(付記1)乃至(付記8)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視装置。
(付記10)
前記第1サーバと第2サーバは、第1経路を介して接続され、
前記センサと前記判定手段は、前記第1経路とは異なる第2経路を介して接続される(付記1)乃至(付記9)に記載の障害監視装置。
(付記11)
互いに接続された第1サーバ及び第2サーバと、
(付記1)乃至(付記10)のうちいずれか1項に記載の障害監視装置と、を備えたサーバシステム。
(付記12)
前記第2サーバは、前記障害監視装置の前記通知システムから、前記第1サーバの電源がダウンしている旨が通知されると、前記第1サーバにおいて実行されていたサービスを引き継ぐ、(付記11)に記載のサーバシステム。
(付記13)
互いに接続された第1サーバ及び第2サーバの静止画及び/又は動画を取得するカメラ、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイク、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサのうち少なくとも1つのセンサを備えたサーバシステムの障害監視方法であって、
前記センサによって取得された前記サーバの動作データに基づいて、前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する、サーバシステムの障害監視方法。
(付記14)
前記第2サーバは、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨が通知されると、前記第1サーバ及び第2サーバの一方において実行されていたサービスを引き継ぐ、(付記13)に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記15)
前記カメラによって取得された、前記第1サーバ及び前記第2サーバの前記パワーランプの点灯状態及び/又は点灯色に基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記13)又は(付記14)に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記16)
前記カメラによって取得された前記第1サーバ及び前記第2サーバの前記LCDの明るさがしきい値以上であるか否かを判定することで、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記13)乃至(付記15)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記17)
前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否か判定する
(付記13)乃至(付記16)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記18)
前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する
(付記13)乃至(付記17)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記19)
前記第1サーバ及び第2サーバは、自己の動作状況を知らせるハートビート信号を互いに送受信し、
前記ハートビート信号が途切れたことをトリガとして、前記動作データを取得する
(付記13)乃至(付記18)のうちいずれか1項に記載の障害監視方法。
(付記20)
前記第1サーバ及び第2サーバは、自己の動作状況を知らせるハートビート信号を互いに送受信し、
前記ハートビート信号が途切れたことをトリガとして、前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否か判定を開始する
(付記13)乃至(付記19)のうちいずれか1項に記載のサーバシステムの障害監視方法。
(付記21)
互いに接続された第1サーバ及び第2サーバの静止画及び/又は動画を取得するカメラ、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイク、前記第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサのうち少なくとも1つのセンサを備えたサーバシステムの障害監視方法を実行するためのコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記センサによって取得された前記サーバの動作データに基づいて、前記第1サーバ及び第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する、処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
11 センサ
12 判定手段
13 通知手段
20 カメラ
21 監視サーバ
22 制御手段
23 電源制御手段
24 カメラ制御手段
25 画像解析手段
35 ハートビートモニタ手段
26、29、32、101、111 サーバ
27、30、33、102、112 サーバ制御装置
28、31、34 電源装置
103、113 共有ディスク制御装置
104、114 ネットワーク制御装置
105、115 センサ制御装置
109、119 センサ
200 サーバシステム
Claims (7)
- 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイクを備えて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの動作データを取得するセンサと、
前記センサによって取得された前記動作データに基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方の動作を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する通知手段と、を備え、
前記判定手段は、前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定する、
サーバシステムの障害監視装置。 - 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの動作データを取得するセンサと、
前記センサによって取得された前記動作データに基づいて、前記第1サーバ及び前記第2サーバの電源がダウンしているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方の動作を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する通知手段と、を備え、
前記判定手段は、前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定する、
サーバシステムの障害監視装置。 - 互いに接続された第1サーバ及び第2サーバと、
請求項1又は2に記載の障害監視装置と、を備えた、
サーバシステム。 - 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイクを備えたサーバシステムの障害監視方法であって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する、
サーバシステムの障害監視方法。 - 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えたサーバシステムの障害監視方法であって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する、
サーバシステムの障害監視方法。 - 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の動作音を集音するマイクを備えたサーバシステムの障害監視を実行させるためのプログラムであって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのファンの音を集音する前記マイクによって集音された音量がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否か判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する処理を実行させる、
プログラム。 - 第1サーバ及び第2サーバに搭載された機器の温度を測定する温度センサを備えたサーバシステムの障害監視を実行させるためのプログラムであって、
前記第1サーバ及び前記第2サーバのCPU(Central Processing Unit)又はHDD(Hard Disk Drive)の温度を計測する前記温度センサによって計測された温度がしきい値以上であるか否かを判定することにより、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしているか否かを判定し、
前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしていると判定された場合に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの他方を制御するサーバ制御手段に、前記第1サーバ及び前記第2サーバの一方の電源がダウンしている旨を通知する処理を実行させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031535A JP5504950B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031535A JP5504950B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011170445A JP2011170445A (ja) | 2011-09-01 |
JP5504950B2 true JP5504950B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=44684538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010031535A Expired - Fee Related JP5504950B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504950B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013073094A1 (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 日本電気株式会社 | 消費電力推定装置、消費電力推定システム、消費電力推定方法および消費電力推定プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3420919B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2003-06-30 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置 |
JP2001034495A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-09 | Nec Corp | 二重化システム |
JP2002169707A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Nri & Ncc Co Ltd | コンピュータ運用管理システム及び運用管理方法 |
JP3649682B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2005-05-18 | 東京電力株式会社 | 電子機器携帯用着衣及び着衣装着型電子機器システム |
JP2003208338A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Canon Inc | 統合監視システム |
JP2005309939A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | 異常判定装置およびこれに用いるプログラム |
JP4850819B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2012-01-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | Kvmシステム |
JP2009199246A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Toshiba Corp | ノード稼働監視システムおよびノード稼働監視方法 |
JP4701297B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、方法および記録媒体 |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010031535A patent/JP5504950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011170445A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004088561A (ja) | 画像バックアップシステム | |
JP5234115B2 (ja) | 情報処理装置,処理部切換方法及び処理部切換プログラム | |
JP6179101B2 (ja) | 管理装置、管理方法、および管理プログラム | |
US11307624B2 (en) | System and method of remote power/power over Ethernet (POE) device controls | |
JPWO2015104841A1 (ja) | 多重系システムおよび多重系システム管理方法 | |
JP2010218510A (ja) | 状態監視システムおよび状態監視方法 | |
JP5504950B2 (ja) | サーバシステムの障害監視装置、サーバシステム、及びサーバシステムの障害監視方法 | |
JP2012128573A (ja) | 二重化システムおよびそのシステムを用いたビル管理システム | |
JP2007017534A (ja) | システム監視装置 | |
KR20160020748A (ko) | Cctv 관리 시스템 | |
JP2022052504A (ja) | Bmc、サーバシステム、装置安定度判定方法及びプログラム | |
JP2008225567A (ja) | 情報処理システム | |
WO2015194651A1 (ja) | 障害通知装置、障害通知方法及びプログラム | |
JP5241870B2 (ja) | 画像記録装置の故障監視装置 | |
JP2011215841A (ja) | 警備システム | |
JP4194602B2 (ja) | 無停電電源装置、コンピュータシステム、および無停電電源装置によるコンピュータの起動段階監視方法 | |
JP2010198410A (ja) | サーバ故障予測システム | |
JP7303083B2 (ja) | 動作監視装置、動作監視方法、動作監視プログラム及び動作監視システム | |
JP5082901B2 (ja) | 車載通信システムおよび車載通信制御方法 | |
JP2006171995A (ja) | 制御用計算機 | |
JP2008017070A (ja) | ネットワーク装置及びそれに用いる冗長切替え方法並びにそのプログラム | |
JP2008293441A (ja) | 機器障害予測方法及び機器障害予測装置 | |
JP2016151862A (ja) | 撮像装置、監視システム、およびプログラム | |
JP3819354B2 (ja) | 無停電電源装置、並びに、無停電電源装置を利用したコンピュータシステムおよびコンピュータの起動段階監視方法 | |
JP5526486B2 (ja) | 処理装置切替装置、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |