JP5504396B1 - アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法 - Google Patents

アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5504396B1
JP5504396B1 JP2013057918A JP2013057918A JP5504396B1 JP 5504396 B1 JP5504396 B1 JP 5504396B1 JP 2013057918 A JP2013057918 A JP 2013057918A JP 2013057918 A JP2013057918 A JP 2013057918A JP 5504396 B1 JP5504396 B1 JP 5504396B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
dye
azo dye
azo
decolorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013057918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180640A (ja
Inventor
潤 海面
論弥 藤原
Original Assignee
潤 海面
論弥 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 潤 海面, 論弥 藤原 filed Critical 潤 海面
Priority to JP2013057918A priority Critical patent/JP5504396B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504396B1 publication Critical patent/JP5504396B1/ja
Publication of JP2014180640A publication Critical patent/JP2014180640A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

【課題】染料が混入した着色廃水を廃水処理装置内でアゾ染料分解微生物を用いて脱色する際に、装置に細菌を投入することにより上昇するCOD値等を上げることなく着色廃水の無色化を行う着色廃水処理装置を提供する。
【解決手段】アゾ染料を吸着剤によって吸着するアゾ染料吸着工程と、前記アゾ染料吸着工程により、染料吸着済み吸着剤を回収する吸着剤回収工程と、前記吸着剤回収工程により、回収された染料吸着済み吸着剤に対して、アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼにより通性嫌気的条件下で脱色するアゾ染料脱色工程とからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アゾ染料などによって着色された廃水中の染料を吸着剤によって吸着し、それをアゾ染料分解微生物によって脱色する染色廃水の脱色処理方法に関する。
アゾ染料を脱色する微生物によって着色廃水を脱色する方法がある。例えば細菌によるアゾ染料の脱色を利用した廃水処理方法である特許文献1のようなものがある。
この方法は、バチルス属に属する菌種を培養し連続的にバイオリアクター槽に投入することにより、アゾ染料を含有する着色廃水を効率よく脱色する方法である。
微生物によるアゾ染料の脱色にはアゾレダクターゼが関与しており、そのアゾレダクターゼは、静置条件すなわち嫌気的条件下において活性化されることが証明されている非特許文献1のようなものがある。
カチオン化剤を付加した吸着剤で廃水処理を行う方法がある。例えばカチオン化剤によって木粉をカチオン化した廃水処理用吸着剤の製造方法である特許文献2のようなものがある。この方法は、安価で大量入手が可能な母材例えば木粉に、カチオン化剤を付加した廃水処理用吸着剤の製造方法で、処理水の水質も良好な廃水処理用吸着剤が得られる。
繊維又は繊維構造体をカチオン化する方法がある。例えば簡単な処理操作と短時間で染色を完了し、染色を低コストで実現できる染色方法である特許文献3のようなものがある。この方法はカチオン化剤、特に第4級アンモニア塩などのアンモニア塩から成るカチオン化剤にタンパク質成分を6〜15重量%添加して構成されたタンパク質系カチオン化剤と、アルカリ助剤の混合液中に繊維又は繊維構造体を侵漬するものである。
廃水処理装置内で着色廃水の脱色を微生物によって行う方法がある。例えば、着色廃水の無色化・無毒化処理方法において、アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼによりアゾ染料を嫌気的条件下で分解脱色を行うアゾ染料脱色工程と、アゾ染料脱色処理工程による分解脱色後の産物である芳香族アミン類を好気的条件下で分解するアミン類分解処理工程とからなることを特徴とした廃水処理方法である特許文献4のようなものがある。この方法は廃水処理装置内の静置槽において、アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼによりアゾ染料を嫌気的条件下で分解脱色を行うものである。
特開2005−13915公報 特開平7−213896公報 特開平11−158785公報 特開2010−64065公報
新居浜工業高等専門学校紀要第38巻 平成14年1月
しかしながら、従来の技術では、アゾレダクターゼが通性嫌気的条件でしか脱色活性がないため、既存の活性汚泥法による廃水装置に静置槽を設ける必要があること、及びアゾレダクターゼの脱色活性には補酵素が必要であるため、培養液と菌体が共存する状態でないと脱色が進まず、脱色のため有機物を多く含む培養液を槽に添加しなければならないことから廃水のCOD値が上昇するという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑み、あらたな装置や装置の改造をしないで簡単な処理操作で染色することができ、また廃水のCOD値を上昇させない脱色方法を提供することを目的とする。
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、活性汚泥法を利用したアゾ染料によって着色された着色廃水の脱色処理方法であって、前記アゾ染料を吸着剤によって吸着するアゾ染料吸着工程と、前記アゾ染料吸着工程により、染料吸着済み吸着剤を回収する吸着剤回収工程と、前記吸着剤回収工程により、染料吸着済み吸着剤が回収された後の廃水に対して、曝気槽で活性汚泥法を実施する曝気工程と、前記吸着剤回収工程により、回収された染料吸着済み吸着剤に対して、アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼにより通性嫌気的条件下で脱色する第2脱色工程とを含むことを特徴としている。
請求項1に記載の着色廃水の脱色処理方法によれば、アゾ染料で着色された廃水を、吸着剤を利用して染料を吸着して廃水からアゾ染料を分離し、その後アゾ染料吸着済みの吸着剤を脱色するのでアゾ染料分解微生物使用による廃水のCOD値等の上昇をさけることができる。
また、請求項に記載の着色廃水の脱色処理方法によれば、染料吸着済みの吸着剤を脱色槽に投入してアゾ染料分解微生物のアゾレクターゼが働きやすい通性嫌気的条件下で脱色することができ、脱色後の吸着剤は再利用が可能で脱色剤などとして使用することができる。
本発明によれば、あらたな装置や装置の改造をしないで簡単な処理操作で脱色することができ、また廃水のCOD値を上昇させない脱色方法を提供することができる。
本発明に係る着色廃水吸着・脱色処理装置の一実施形態を示す模式図である。
以下、本発明を適用した具体的な形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は、例えば、図1に示すような構成の着色廃水の吸着・脱色装置1に適用される。
1.着色廃水の吸着・脱色装置1の構成
先ず、図1を参照して、着色廃水の吸着・脱色装置1の構成の概略について説明する。はじめにpH調整槽11があり、次に微生物によって好気的に有機物を分解する曝気槽14〜16が複数ある。
この複数の曝気槽(14〜16)の前に吸着槽12があり吸着剤で着色廃水の染料が吸着される。そして、吸着後の吸着剤が脱色槽13に移動され脱色される。後は、一般的な活性汚泥法で処理される。
2.着色廃水の吸着脱色処理方法
続いて、着色廃水の吸着脱色処理方法について説明する。廃水はpH調整槽11に移動され、pHが調整される。その後、廃水は吸着槽12に移動され、そこで着色廃水に混入している染料を吸着する吸着剤が添加される。そして吸着後の吸着剤は脱色槽13に移動され脱色される。
次いで、吸着処理を終えた廃水に含まれている有機物は曝気槽(14〜16)で一般的な活性汚泥法で処理される。微生物の添加は随時どの曝気槽でも行える。
また、着色廃水の吸着を図る吸着槽、そして有機物を分解する曝気槽の数は最低1槽あれば良いが2槽以上でもよい。しかし、吸着槽と曝気槽の順序は変えられないものである。調整pH、曝気槽内部の温度、廃水の流量などは使用微生物の特性によって変えられる。
1.染色工場汎用染料脱色微生物の選定(スクリーニング)
染色工場で広く、かつ頻繁に使用されている染料20種類を全体で最終濃度0.1%(w/v)になるように量り取り、精製水でよく混和した。この染料混合液を最終濃度0.01%になるようにYM液体培地(グルコース1.0%、ポリペプトン0.5%、酵母エキス0.3%、麦芽エキス0.3%)5mlに添加し、オートクレーブ(121℃、10min)かけた。
それに、保存している80株の微生物を白金耳で植菌した。37℃、150rpmで1日間振とう培養した後、1日静置培養した。ここで視覚的に明らかに染料の色が低下した菌株を選び出した。
1日振とう培養した後、1日静置培養した結果、明らかに染料の色が低下した菌株(以下本菌という)を1株得た。本菌株は、香川県高松市屋島でサンプリングした土壌より分離した嫌気性の細菌であった。本菌株は、微生物ライブラリーナンバーにちなみ、KIT−56株と命名した。また、メーカーに本菌株の簡易同定を依頼した結果、S16リボソームRNAの相補DNAの全塩基配列がChryseobacterium daecheongenseのそれと99.8%の相同性があることがわかった。この方法でアゾ染料を脱色する微生物を分離することができる。
2.KIT−56株の培養条件と脱色との関係
アゾ染料の脱色には多くの場合、アゾレダクターゼ(アゾ基還元酵素)が関係していることが分かっている。また、アゾレダクターゼは好気的条件下よりも嫌気的条件下の方が働きやすいとされている。よって、本菌株が示す脱色活性の条件を調査するために、48時間振とう培養、24時間振とう培養後24時間静置培養、48時間静置培養の3通りに分けて、脱色状況にどのような変化が現れるのかを調査した。
48時間振とう培養した培養液では、菌は増殖するものの、染料の色が脱色されなかった。一方、48時間静置培養および24時間振とう培養後24時間静置培養の培養液は、菌が増殖し、脱色していた。そこで、これらを遠心分離し、菌体を除去した後の着色状況を確認した。すると、48時間振とう培養した培養上清は、同様の培地に菌を植菌していない培地より少しだけ脱色されていたが、ほとんど着色が残っていた。
一方、48時間静置培養および24時間振とう培養後24時間静置培養の培養上清は、完全ではないものの、YM液体培地とほとんど同様の色であった。よって、脱色は効率よく進んだということが考えられる。すなわち、KIT−56株の汎用染料に対する脱色機構は、アゾレダクターゼが関与している可能性が高いことを示唆している。また、アゾ染料脱色反応の際にはあらかじめ好気的な条件で培養し、菌体数を増やしておき、嫌気的な条件に移行することによってはじめてアゾ染料が脱色できる。
3.染料20種類ごとの脱色結果
20種類の染料それぞれを0.01%添加したYM液体培地(5ml)でのKIT−56株による脱色状況を確認した結果、表2のような結果となった。表1は使用した染料名である。
Figure 0005504396
Figure 0005504396
アゾ染料は全て脱色されると本発明者らは考えていたが、あまり脱色されないものがあった。また、アゾ染料以外に脱色できる染料があるということがわかった。
4.カチオン化パルプの調整
紙の原料となるパルプを5g量りとり500mlの精製水で膨潤(1日室温)させた後、ミキサーを使ってほぐした。次に、パルプのカチオン化を行うために、カチオン化剤(センカ)の50倍希釈水溶液を2ml添加し1日放置した。
5.カチオン化パルプへの染料20種類ごとの吸着実験
その後、20.5g(パルプ膨潤質量)ずつ量りとり、染色工場で頻繁に使用されている染料20種類(0.1w/v%)を0.82ml添加した(最終濃度、0.004%)。
6.カチオン化パルプへの染料20種類ごとの吸着結果
染料はしっかりパルプに吸着されており、パルプを遠心分離して得た上澄み液は、No.9、18以外はほとんど無色になっていた。
7.染料吸着パルプのKIT−56株による脱色実験
染料の吸着を終えたパルプを1gずつ量りとり、KIT−56株培養液5ml(40%)に添加して37℃で静置し、60時間後での脱色率を調べた。
8.染料吸着パルプのKIT−56株による脱色結果
No.5、7、13は脱色が完全ではなかったが、その他のものは24時間以内に染料が脱色された。
この結果より、着色廃水にKIT−56株の培養液を添加し脱色を行うより、カチオン化パルプに染料を吸着させたあと脱色を行う方が、脱色できる染料が大幅に増え、かつ、染料の脱色にかかる脱色時間も大幅に短縮できるということが分かり、脱色後の吸着剤は再利用が可能で脱色剤などとして使用することができるという利点がある。さらに、廃水処理装置に直接アゾ染料分解微生物を入れないので有機物の上昇を防ぐことができ、また、脱色は別のところに設置した脱色槽で行うことができるので、新たな装置の設置や装置の改造は不要であるという利点もある。
1 吸着・脱色処理装置
11 pH調整槽
12 吸着槽
13 脱色槽
14,15,16 曝気槽
17 沈澱槽

Claims (1)

  1. 活性汚泥法を利用したアゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法であって、
    前記アゾ染料を吸着剤によって吸着するアゾ染料吸着工程と、
    前記アゾ染料吸着工程により、染料吸着済み吸着剤を回収する吸着剤回収工程と、
    前記吸着剤回収工程により、染料吸着済み吸着剤が回収された後の廃水に対して、曝気槽で活性汚泥法を実施する第1脱色工程と
    前記吸着剤回収工程により、回収された染料吸着済み吸着剤に対して、アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼにより通性嫌気的条件下で脱色する第2脱色工程とを含むことを特徴とする染色廃水の脱色処理方法。
JP2013057918A 2013-03-21 2013-03-21 アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法 Expired - Fee Related JP5504396B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057918A JP5504396B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057918A JP5504396B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5504396B1 true JP5504396B1 (ja) 2014-05-28
JP2014180640A JP2014180640A (ja) 2014-09-29

Family

ID=50941846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057918A Expired - Fee Related JP5504396B1 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504396B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990438A (zh) * 2014-06-11 2014-08-20 聊城大学 一种偶氮染料吸附剂及其应用
CN108793409A (zh) * 2018-08-29 2018-11-13 陕西朗正环保科技有限公司 一种适于农村污水流量变化的污水处理装置
CN110241094A (zh) * 2019-05-23 2019-09-17 华东理工大学 一种偶氮还原酶及其应用
CN113264566A (zh) * 2021-06-30 2021-08-17 江南大学 一种同步实现偶氮染料无害化和秸秆资源化处理的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105016576B (zh) * 2015-07-08 2017-03-01 河海大学 利用活化碳纳米管固定化的偶氮还原酶降解水体中偶氮染料的方法

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882662A (ja) * 1972-02-07 1973-11-05
JPS5710382A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk Method for removing cod and chromaticity component in sewage
JPS63216472A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Res Dev Corp Of Japan 染料の脱色方法及び染料分解能を有する微生物
JPH03238089A (ja) * 1988-08-08 1991-10-23 Alko Ltd 汚染水の微生物学的精製方法
JPH07213896A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Wakayama Pref Gov 排水処理用吸着剤及びその製造方法
JPH08261A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Osaka Prefecture アゾ系染料による着色を消去若しくは低減する方法およびアゾ系染料による着色の消去・低減剤
JPH09248562A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Toho Kako Kensetsu Kk メラノイジン着色液の脱色方法
JPH105750A (ja) * 1996-06-27 1998-01-13 N B L:Kk 染色排水中の染料を除去する方法および染料除去剤
JPH10277540A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Denka Consult & Eng Co Ltd 着色廃水の脱色方法及び装置
JPH11253974A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 染料含有水溶液の処理方法
JP2000233197A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Kurabo Ind Ltd 染料吸着性微生物を用いる染料の分離方法
JP2002086178A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Gunma National College Of Technology 排水浄化方法
JP2003245681A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Miki Riken Kogyo Kk 流動床用微生物固定化担体
JP2004082107A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 窒素を含有する染料を含む排水の処理装置及び処理方法
JP2005013915A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Miki Riken Kogyo Kk 廃水処理方法
JP2005279424A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Chube Univ 染料回収方法、および染料回収システム
JP2007319807A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Aqua House Kk 流動担体生物処理槽
WO2008129595A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-30 Syntropy Co.Ltd, . 着色廃水の脱色処理方法
JP2010000423A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Miki Riken Kogyo Kk 排水処理方法
JP2010064065A (ja) * 2009-04-24 2010-03-25 Kanami Iio 染色廃水の無色化・無毒化処理方法、及び、染色廃水の無色化・無毒化処理装置
JP2011062654A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 硝化槽の運転方法
JP2012245497A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Miki Riken Kogyo Kk 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP2013006174A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Hakki Sangyo Kk 染色排水を浄化処理するための凝集剤組成物および凝集方法
JP2013051901A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Miki Riken Kogyo Kk 新規微生物及びこれを用いた着色廃水処理方法

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882662A (ja) * 1972-02-07 1973-11-05
JPS5710382A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk Method for removing cod and chromaticity component in sewage
JPS63216472A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Res Dev Corp Of Japan 染料の脱色方法及び染料分解能を有する微生物
JPH03238089A (ja) * 1988-08-08 1991-10-23 Alko Ltd 汚染水の微生物学的精製方法
JPH07213896A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Wakayama Pref Gov 排水処理用吸着剤及びその製造方法
JPH08261A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Osaka Prefecture アゾ系染料による着色を消去若しくは低減する方法およびアゾ系染料による着色の消去・低減剤
JPH09248562A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Toho Kako Kensetsu Kk メラノイジン着色液の脱色方法
JPH105750A (ja) * 1996-06-27 1998-01-13 N B L:Kk 染色排水中の染料を除去する方法および染料除去剤
JPH10277540A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Denka Consult & Eng Co Ltd 着色廃水の脱色方法及び装置
JPH11253974A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 染料含有水溶液の処理方法
JP2000233197A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Kurabo Ind Ltd 染料吸着性微生物を用いる染料の分離方法
JP2002086178A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Gunma National College Of Technology 排水浄化方法
JP2003245681A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Miki Riken Kogyo Kk 流動床用微生物固定化担体
JP2004082107A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 窒素を含有する染料を含む排水の処理装置及び処理方法
JP2005013915A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Miki Riken Kogyo Kk 廃水処理方法
JP2005279424A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Chube Univ 染料回収方法、および染料回収システム
JP2007319807A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Aqua House Kk 流動担体生物処理槽
WO2008129595A1 (ja) * 2007-04-04 2008-10-30 Syntropy Co.Ltd, . 着色廃水の脱色処理方法
JP2010000423A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Miki Riken Kogyo Kk 排水処理方法
JP2010064065A (ja) * 2009-04-24 2010-03-25 Kanami Iio 染色廃水の無色化・無毒化処理方法、及び、染色廃水の無色化・無毒化処理装置
JP2011062654A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 硝化槽の運転方法
JP2013006174A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Hakki Sangyo Kk 染色排水を浄化処理するための凝集剤組成物および凝集方法
JP2012245497A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Miki Riken Kogyo Kk 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP2013051901A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Miki Riken Kogyo Kk 新規微生物及びこれを用いた着色廃水処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009043318; 新田剛史他,微生物による染色廃水処理へのアプローチ,日本微生物生態学会第23回大会講演要旨集 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103990438A (zh) * 2014-06-11 2014-08-20 聊城大学 一种偶氮染料吸附剂及其应用
CN103990438B (zh) * 2014-06-11 2016-05-18 聊城大学 一种偶氮染料吸附剂及其应用
CN108793409A (zh) * 2018-08-29 2018-11-13 陕西朗正环保科技有限公司 一种适于农村污水流量变化的污水处理装置
CN108793409B (zh) * 2018-08-29 2023-12-29 中化学朗正环保科技有限公司 一种适于农村污水流量变化的污水处理装置
CN110241094A (zh) * 2019-05-23 2019-09-17 华东理工大学 一种偶氮还原酶及其应用
CN110241094B (zh) * 2019-05-23 2021-01-05 华东理工大学 一种偶氮还原酶及其应用
CN113264566A (zh) * 2021-06-30 2021-08-17 江南大学 一种同步实现偶氮染料无害化和秸秆资源化处理的方法
CN113264566B (zh) * 2021-06-30 2022-12-13 江南大学 一种同步实现偶氮染料无害化和秸秆资源化处理的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014180640A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kurade et al. Monitoring the gradual biodegradation of dyes in a simulated textile effluent and development of a novel triple layered fixed bed reactor using a bacterium-yeast consortium
JP5504396B1 (ja) アゾ染料によって着色された染色廃水の脱色処理方法
Khalid et al. Accelerated decolorization of structurally different azo dyes by newly isolated bacterial strains
Prasad et al. Study of bio-degradation and bio-decolourization of azo dye by Enterobacter sp. SXCR
Kariminiaae-Hamedaani et al. Decolorization of synthetic dyes by a new manganese peroxidase-producing white rot fungus
Anastasi et al. Scale-up of a bioprocess for textile wastewater treatment using Bjerkandera adusta
Mahmood et al. Enhancing the decolorizing and degradation ability of bacterial consortium isolated from textile effluent affected area and its application on seed germination
Forss et al. Microbial biotreatment of actual textile wastewater in a continuous sequential rice husk biofilter and the microbial community involved
Brar et al. Phycoremediation of textile effluent-contaminated water bodies employing microalgae: nutrient sequestration and biomass production studies
Choi Discoloration of indigo dyes by eco-friendly biocatalysts
JP2010064065A (ja) 染色廃水の無色化・無毒化処理方法、及び、染色廃水の無色化・無毒化処理装置
Bosco et al. Decolorization of Congo Red by Phanerochaete chrysosporium: the role of biosorption and biodegradation
David et al. Effect of domestic wastewater as co-substrate on biological stain wastewater treatment using fungal/Bacterial consortia in pilot plant and greenhouse reuse
Dewi et al. Ligninolitic enzyme immobilization from Pleurotus ostreatus for dye and batik wastewater decolorization
Evangelista-Barreto et al. Cometabolic decolorization of the reactive azo dye orange II by Geobacillus stearothermophilus UCP 986
CN1952105A (zh) 处理印染废水的微生物菌群的制备方法
Urra et al. Screening of static culture and comparison of batch and continuous culture for the textile dye biological decolorization by Phanerochaete chrysosporium
Khalid et al. Decolorization of Remazol Black-B azo dye in soil by fungi
Gao et al. Sorghum-grown fungal biocatalysts for synthetic dye degradation
Aydogan et al. Removal of textile dye reactive black 5 by the cold-adapted, alkali-and halotolerant fungus Aspergillus flavipes MA-25 under non-sterile conditions
Roushdy et al. Potential biotechnological application of lignin peroxidase produced by Cunninghamella elegans in the decolorization and detoxification of Malachite Green dye
Elshafei et al. Biodecolorization of six synthetic dyes by Pleurotus ostreatus ARC280 laccase in presence and absence of hydroxybenzotriazole (HBT)
CN114381389A (zh) 能对苯胺蓝进行快速脱色的微生物菌剂及制备方法和应用
Spina et al. Selection of strains and carriers to combine fungi and activated sludge in wastewater bioremediation.
Priya et al. Bioremediation of textile dyes by white rot fungi isolated from western ghats area

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees