JP5502754B2 - 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤 - Google Patents

家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5502754B2
JP5502754B2 JP2010542146A JP2010542146A JP5502754B2 JP 5502754 B2 JP5502754 B2 JP 5502754B2 JP 2010542146 A JP2010542146 A JP 2010542146A JP 2010542146 A JP2010542146 A JP 2010542146A JP 5502754 B2 JP5502754 B2 JP 5502754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cashew nut
nut shell
cardanol
shell liquid
anacardic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010542146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010067883A1 (ja
Inventor
協 長嶋
正己 望月
康明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2010542146A priority Critical patent/JP5502754B2/ja
Publication of JPWO2010067883A1 publication Critical patent/JPWO2010067883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502754B2 publication Critical patent/JP5502754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/22Anacardiaceae (Sumac family), e.g. smoketree, sumac or poison oak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含有するクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤に関する。
家畜の感染症は、家畜の体重を減少させたり、様々な病状を引き起したりするなど、その商品価値を著しく低下させる。例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)は、ウシ、ヒツジ、ヤギの乳房炎、皮下腫瘍、膿血症、馬の発疹、豚、鶏の関節炎、皮膚炎、敗血症の原因菌である。また、ストレプトコッカス・スイス(Streptococcus suis)は、豚の髄膜炎、敗血症、心内膜炎、関節炎の原因菌である。
また、クロストリディウム属細菌の中でも、クロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)は、感染により壊疽性腸炎を引き起こしたり、エンテロトキセミア、悪性水腫の原因にもなる。壊疽性腸炎は、罹病率、致死率がともに高く、養鶏、ブロイラー、養豚、酪農業界に与える経済的被害は大きい。従って、家畜及び家禽の数ある疾病の中でもその防除対策の確立が急がれる最も重要な疾病の1つである。
壊疽性腸炎は、疾病臨床的には、子豚、ヒナ等の下痢がみられ、腸粘膜への細菌の侵入、小腸の壊死を伴うことを特徴とする。エンテロトキセミアは、クロストリディウム パーフリンゲンスが動物の小腸内で増殖し、その産生する毒素により、壊死性、出血性の病変を起こし、かつ毒血症のために急性死を招く疾病である。悪性水腫は、偶発的または外科手術により生じた創面に、菌が侵入して発生し、その菌が発芽、増殖して毒素を出し、毒血症、菌血症を起こし死に至らせる疾病である。
クロストリディウム パーフリンゲンス感染症は、重大な伝染病であるにもかかわらず、予防・治療方法が未だ確立されていない。予防方法として、飼育管理を適当に行なうことなどが行なわれているが、実際には予防は極めて困難である。
これまでに本症を予防及び治療するために、抗生物質やその他の抗菌剤を飼料とともに投与する方法も行なわれている。しかし、近年、特に耐性菌の発生や食肉への抗生物質等の残留性の問題などがあって、抗生物質などの投与を動物に対して行なうことは適当ではないという気運が高まりつつある。従って、抗生物質などを用いない本症の予防及び治療方法と予防及び治療剤の開発が望まれている。
一方では、オウバク、ゲンノショウコ、コウボク、タンジン、チモ、ダイオウ、チョウジ、ジョテイ、ケイガイ、ケイヒ、ゲンジン、ケツメイシ、ビワヨウ、ボウフウ、ホップ、ソヨウ、ヨウバイヒ、レンギョウ、アロエ、ギュウタン、イレイセン、ウバイ、エンメイソウ、シャゼンソウ、シンイ、インチンコウ、ジンコウ、センキュウ、コウホン、ゴバイシ、サンシュユ、シコン、コオウレン、シャクヤク、キンオウシ、タイム、シロナンテン、チユ及びマオウからなる群から選択された1種または2種以上の生薬を含有する家畜及び家禽のクロストリジウム バーフリンゲンス感染症の予防及び治療剤が知られている(特許文献1)。また、ピネン、チモール、オイゲノール、リモネン、ナツメグ、タイム、クローブ及びシトラスを含有することを特徴とするクロストリジウム バーフリンゲンス感染症の予防及び治療剤が知られている(特許文献2)。
しかしながら、これらの技術は効果が一定しないといった課題が残されており実用化には至っていない。
カシューナッツ殻油および/またはアナカルド酸には、抗菌作用(非特許文献1)、コクシジウム症軽減作用(特許文献3)が知られている。また、カシューナッツ殻油および/またはアナカルド酸がStaphylococcos aureusStreptococcus mutansBacillus subtilisBacillus ammoniagenesのようなグラム陽性菌に抗菌作用があり、Escherichia coliEnterobacter aerogenesPseudomonas aeruginosaのようなグラム陰性菌およびSaccharomyces cerevisiaeCandida utilisPenichillium chrysogenumのような真菌に抗菌作用が無いことが報告されている(非特許文献2)。しかしながら、カシューナッツ殻油および/またはアナカルド酸のクロストリディウム属細菌、特にクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)に対する抗菌作用は知られておらず、壊疽性腸炎、エンテロトキセミア、悪性水腫に対する予防および治療効果に関しては報告が全く無い。
特許第2599161号公報 特開2008−110951号公報 特開平8−231410号公報
Muroi, H. et al. Bioorganic & Medicinal Chemistry 12,583-587 (2004) Himejima M. and Kubo I., J.Agric.Food Chem., 39, 418-421 (1991)
本発明は、家畜の重大な伝染病である、クロストリディウム パーフリンゲンス感染症を防除することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールが、クロストリディウム パーフリンゲンスによる疾病の防除に用いることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)カシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を含有することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病の防除剤(飼料を除く)。
(2)カシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を含有することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病を防除するための医薬。
(3)クロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病を発症した家畜にカシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を投与することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病の防除方法。
本発明の防除剤は、家畜に投与することにより、クロストリディウム属細菌による疾病を防除することができる。
本発明の防除剤は、クロストリディウム属細菌を殺菌し、腸内環境を改善させることにより、家畜の成長を促進させることができる。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含有することを特徴とする。なお、本発明において、防除とは予防および治療を含むものである。
本発明に用いるカシューナッツ殻油は、カシューナッツ ツリー(Anacardium occidentale L.)の実の殻に含まれる油状の液体である。カシューナッツ殻油は、その成分として、アナカルド酸、カルダノール、カルドールを含むものである。一般に、アナカルド酸は加熱処理することによりカルダノールに変換するが、加熱処理によりカルダノールとカルドールのみになったカシューナッツ殻油でも良い。
カシューナッツの殻を圧搾することにより抽出された非加熱カシューナッツ殻油(以下、カシューナッツ殻油という。)は、J.Agric.Food Chem. 2001, 49, 2548-2551に記載されるように、アナカルド酸を55〜80質量%、カルダノールを5〜20質量%、カルドールを5〜30質量%含むものである。
カシューナッツ殻油を130℃以上で加熱処理して得られる加熱処理カシューナッツ殻油は、カシューナッツ殻油の主成分のアナカルド酸の大部分が脱炭酸しカルダノールに変換され、アナカルド酸を0〜10質量%、カルダノールを55〜80質量%、カルドールを5〜30質量%含むものとなる。
本発明において使用されるカシューナッツ殻油は、カシューナッツの殻を圧搾することにより抽出した植物油として得ることができる。また、本発明において使用されるカシューナッツ殻油は、加熱または抽出により、例えば、カシューナッツ殻を乾留又は溶剤抽出して得ることもできる。さらに、本発明において使用されるカシューナッツ殻油は、特開平8-231410号公報に記載されている方法によって得ることもできる。
本発明において使用されるカシューナッツ殻油は、加熱せずに、カシューナッツの殻を粉砕・破砕して得られたものであってもよい。また、殻そのものであっても良い。
本発明において使用されるカシューナッツ殻油は、市販品を用いることもできる。
本発明のカシューナッツ殻油は、上記のようにして得られたカシューナッツ殻油を、70℃以上、好ましくは130℃以上に加熱することによって得た加熱カシューナッツ殻油であってもよい。
本発明のカシューナッツ殻油は、カシューナッツの殻から圧搾抽出し、これを130℃に加熱処理して得たものでもよい。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤は、カシューナッツ殻油の代わりに、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含んでいてもよい。
本発明において使用されるアナカルド酸としては、天然物アナカルド酸、合成アナカルド酸、それらの誘導体が挙げられる。また、市販のアナカルド酸を用いてもよい。アナカルド酸は、特開平8−231410号公報に記載されるように、カシューナッツの殻を有機溶剤で抽出処理して得られたカシューナッツ油を、例えば、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてn−ヘキサン、酢酸エチルおよび酢酸の混合溶媒の比率を変えて溶出することによって得ることができる(特開平3−240721号公報、特開平3−240716号公報など)。
本発明において使用されるカルダノールとしては、天然物カルダノール、合成カルダノール、それらの誘導体が挙げられる。また、本発明において使用されるカルダノールは、カシューナッツ殻油の主成分のアナカルド酸を脱炭酸することにより、得ることができる。
なお、加熱処理カシューナッツ殻油を用いる場合、加熱カシューナッツ殻油中のアナカルド酸とカルダノールとの質量比は、好ましくは、0:100〜20:80である。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤におけるカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの含有量は、前記防除剤の全量基準で、1質量%〜100質量%が好ましく、より好ましくは5質量%〜95質量%、特に好ましくは10質量%〜90質量%である。1質量%以上であれば、クロストリディウム属細菌による疾病を効果的に防除することができる。5質量%以上、特に好ましくは10質量%以上であれば、その傾向は顕著になり好ましい。一方、100質量%でもクロストリディウム属細菌による疾病を防除できるが、動物の嗜好性改善のためには、95質量%以下、特に好ましくは90質量%以下が好ましい。
本発明の防除剤は、クロストリディウム属細菌による疾病を防除するために用いることができる。
本発明において、クロストリディウム属細菌よる疾病とは、特にクロストリディウム・パーフリンゲンスが感染して発症する疾病をいい、具体的には、壊疽性腸炎、エンテロトキセミア、悪性水腫が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において含まれるクロストリディウム属細菌としては、クロストリディウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)、クロストリディウム・テタニ(C. tetani)、クロストリディウム・ボツリヌム(C. botulinum)、クロストリディウム・ディフィシル(C. difficile)、クロストリディウム・サーモセラム(C. thermocellum)、クロストリディウム・ブチリカム(C. butyricum)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの他に、例えば乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、シリカゲル、軽質無水ケイ酸等の飼料または医薬品または食品に使用することができる賦形剤であればどのようなものを含んでいてもよい。
また、本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの他に、家畜および家禽の成長促進に有効な成分、栄養補助成分、保存安定性を高める成分、被覆剤成分等の任意成分をさらに含むものであってもよい。このような任意成分としては、飼料の原料や飼料添加物、食品原料や食品添加物、医薬品原材料等が挙げられる。例えば、エンテロコッカス属細菌、バチルス属細菌、ビフィズス菌、ラクトバチルス菌等の生菌剤;アミラーゼ、リパーゼ等の酵素;L−アスコルビン酸、塩化コリン、イノシトール、葉酸等のビタミン;塩化カリウム、クエン酸鉄、酸化マグネシウム、リン酸塩類等のミネラル、DL−アラニン、DL−メチオニン、L−リジン等のアミノ酸;フマル酸、酪酸、乳酸、酢酸等の有機酸及びそれらの塩;エトキシキン、ジブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤;プロピオン酸カルシウム等の防カビ剤;カルボキシルメチルセルロース(CMC)、カゼインナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム等の粘結剤;グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の乳化剤;アスタキサンチン、カンタキサンチン等の色素;各種エステル、エーテル、ケトン類等の着香料、が挙げられる。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤の剤形は特に制限されず、例えば、粉剤、液剤、固体、錠剤、カプセル剤、乳剤、ペレット剤、被覆剤など任意の形態が挙げられるが、粉剤、液剤、カプセル剤、ペレット剤、被覆剤が好ましい。
粉剤としては、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールに上記賦形剤を添加し、粉末化することもできる。
液剤としては、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールをそのまま用いてもよいし、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールをエタノールなどの溶媒に溶かしてもよいし、あるいは上記賦形剤または任意成分を添加して用いることもできる。
カプセル剤としては、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールをそのままカプセルに詰めてもよいし、あるいは上記賦形剤または任意成分を添加してもよい。
ペレット剤としては、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールに上記賦形剤を添加し、造粒し、ペレット化することもできる。
被覆剤としては、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールに上記賦形剤を添加・造粒し、コーティング剤等で被覆することもできる。
上述のように、本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールおよび必要に応じて賦形剤または任意成分を混合し、製剤化することにより製造することができる。なお、剤の形態によっては、前記したカシューナッツ殻の粉砕・破砕物、或いは何らの処理もしないでカシューナッツ殻をそのまま他の任意成分と混合させて本発明の防除剤とすることができる。さらに、他の任意成分と混合させず、粉砕・破砕物そのものまたはカシューナッツ殻そのものを防除剤とすることができ、前記防除剤そのものを飼料用組成物、または飼料とすることもできる。また、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールをエタノールなどの溶媒に溶解させ、これを、飼料用組成物または飼料に混合吸収させることもできる。
本発明の飼料用組成物は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含有することを特徴とする。本発明の飼料用組成物におけるカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの含有量は、全量基準で0.0005質量%〜100質量%が好ましく、より好ましくは0.05〜95質量%、特に好ましくは1〜90質量%である。0.0005質量%以上であれば、クロストリディウム属細菌による疾病を効果的に防除することができる。0.05質量%以上、特に好ましくは1質量%以上であれば、その傾向は顕著になり好ましい。一方、100質量%でもクロストリディウム属細菌による疾病を防除できるが、動物の嗜好性改善のためには、95質量%以下、特に好ましくは90質量%以下が好ましい。
本発明のクロストリディウム属細菌による疾病の防除剤を飼料用組成物として用いる場合は、動物用サプリメント(以下、サプリメントという。)に用いられる他のサプリメント成分と混合してサプリメントとすることができる。サプリメントの種類や、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノール以外の成分は、特に制限されない。
本発明の飼料はカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含有することを特徴とする。
なお、本発明の飼料におけるカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの含有量は、飼料の乾物質量当たり、全量基準で0.001〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜2質量%、特に好ましくは0.1〜1質量%である。0.001質量%以上であれば、クロストリディウム属細菌による疾病を効果的に防除することができる。0.01質量%以上、特に好ましくは0.1質量%以上であれば、その傾向は顕著になり好ましい。一方、5質量%でもクロストリディウム属細菌による疾病を防除できるが、動物の嗜好性改善のためには、2質量%以下、特に1質量%以下が好ましい。
本発明の飼料は、カシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールをそのまま、またはカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを含む飼料用組成物を飼料成分に添加し、混合して製造することができる。この際、粉末状、固形状の飼料用組成物を用いる場合は、混合を容易にするために飼料用組成物を液状又はゲル状の形態にしてもよい。この場合は、水、植物油、液体動物油、鉱物油、合成油、水溶性高分子化合物等の流動性液体を液体担体として用いることができる。また、飼料中におけるカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールの均一性を保つために、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、カゼインナトリウム、アラビアゴム、グアーガム、タマリンド種子多糖類などの水溶性多糖類を配合することも好ましい。
本発明の飼料を摂取させる家畜には、牛、豚等の家畜のほかにも鶏等の家禽も含まれる。摂取させる飼料の量は、家畜の種類、体重、年齢、性別、健康状態、飼料の成分などにより適宜調節することができる。
飼料を摂取させる方法及び飼育する方法は、家畜の種類に応じて、通常用いられる方法をとることができる。
製造例
カシュー・トレーディング(株)よりカシューナッツの殻500kgを入手し、圧搾することによりカシューナッツ殻油158kgを製造した。また、130℃で加熱処理することによりアナカルド酸をカルダノールに変換した加熱処理カシューナッツ殻油を、カシュー・トレーディング(株)より入手した(コールドプレスオイル(インド産))。
カシューナッツ殻油の組成は以下の方法で測定した。すなわち、HPLC(Waters600、日本ウォーターズ(株))、検出機(Waters490E、日本ウォーターズ(株))、プリンタ(クロマトパックC−R6A、島津製作所)、カラム(SUPELCOSIL LC18、SUPELCO社)を用いた。アセトニトリル:水:酢酸が80:20:1(容量比)の溶媒を用い、流速は2ml/分とした。280nmの吸光度で検出した。
カシューナッツ殻油には、アナカルド酸が61.8質量%、カルダノールが8.2質量%、カルドールが19.9質量%、加熱処理カシューナッツ殻油には、アナカルド酸が0.0質量%、カルダノールが71.4質量%、カルドールが14.4質量%含まれていた。
実施例1
日本化学療法学会標準法(1981)に準じてカシューナッツ殻油及び加熱処理カシューナッツ殻油の最小発育阻止濃度(MIC)を測定した。前培養は感受性測定用ブイヨン培地(日水製薬(株)製品)を用いて培養し、接種菌液については生理食塩水にて、約105〜106 CFU/mlとなるように調整した。測定培地としては、感受性測定用培地(日水製薬(株)製品)を用いた。クロストリディウム パーフリンゲンスを嫌気培養し、37℃、約20時間後に判定した。
結果を表1に示した。
Figure 0005502754
カシューナッツ殻油および加熱処理カシューナッツ殻油はクロストリディウム パーフリンゲンスに対する強い抗菌作用を有することが分かる。
実施例2
1Lの三角フラスコにGAMブイヨン(日水製薬(株)製品)500mlを作成し、オートクレーブ滅菌後、カシューナッツ殻油およびクロストリディウム パーフリンゲンスをそれぞれ無菌的に投与し、37℃の恒温器を用い嫌気条件で緩攪拌培養した。試験区では、カシューナッツ殻油1gを10mlのジメチルフォルムアミドに溶解し、5mlを三角フラスコに添加した。対照区では、ジメチルフォルムアミドのみ5mlを三角フラスコに添加した。クロストリディウム パーフリンゲンスの前培養はCW寒天培地(日水製薬(株)製品)にて、嫌気条件で37℃、48時間培養したものをかきとり、滅菌生理食塩水に浮遊させた後、最終濃度で約106 CFU/mlとなるよう調整した。クロストリディウム パーフリンゲンスの菌数測定方法は、培養液を無菌的に採取し、滅菌生理食塩水で10倍段階希釈後、それぞれの希釈段階の0.1mlをCW寒天培地(日水製薬(株)製品)に塗布後、嫌気条件で37℃、72時間培養し、発育した特長的なコロニーを計数した。
結果を表2に示した。
Figure 0005502754
クロストリディウム パーフリンゲンスは、対照区では試験期間を通して細菌数が確認されたが、カシューナッツ殻油添加区では試験3日目および7日目において検出限界以下になった。カシューナッツ殻油はクロストリディウム パーフリンゲンスに対する強い抗菌作用を有することが分かる。
実施例3
日本ハイポー(株)第一ファーム事業所にて飼育されているブロイラー種鶏(銘柄:チャンキー)由来の種卵より孵化したワクチン歴のないヒナで、実験鶏舎にて7日間予備飼育した。1区7羽とし、割りつけに際しては、試験開始時の体重に差が生じないようにした。カシューナッツ殻油および加熱処理カシューナッツ殻油は0.5質量%餌に添加して予備飼育終了後から試験終了時まで与えた。飼料は、日本配合飼料(株)ブロイラー肥育前期用標準飼料(SDB No1)を0〜21日齢、ブロイラー肥育後期用標準飼料(SDB No2)を22〜35日齢まで供試した。体重を8日(試験開始時)、14日、21日、28日及び35日齢時に測定した。鶏ヒナ飼養終了時に、各群から5羽ずつを無作為に選出し、屠殺、開腹により盲腸内容物を採取した。なお、採取した盲腸内容物は群ごとにプールして検査に供した。検体1gを10倍段階希釈し、希釈倍率ごとに5枚の培地へ0.1mlずつ接種した。クロストリディウム パーフリンゲンスは、CW寒天(日水製薬(株)製品)を用い、嫌気条件で37℃、24hr培養し、特徴的なコロニーを計数した。
平均体重を表3に示した。
Figure 0005502754
カシューナッツ殻油および加熱処理カシューナッツ殻油を飼料に0.5質量%添加した鶏ヒナは、対照例に比べ体重が増加した。カシューナッツ殻油および加熱処理カシューナッツ殻油には増体効果が有ることがわかった。
盲腸内容物中のクロストリディウム パーフリンゲンス数を表4に示した。
Figure 0005502754
カシューナッツ殻油を飼料に0.5質量%添加した鶏ヒナでは、腸内のクロストリディウム パーフリンゲンスの菌数が対照区の十分の一に、さらに加熱処理カシューナッツ殻油処理区では対照区の百分の一に減少していた。この結果は、カシューナッツ殻油および加熱処理カシューナッツ殻油にクロストリディウム パーフリンゲンスに対する殺菌作用が有ることを示した実施例1,2の結果と一致した。
本発明により、クロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)の感染によって起こる壊疽性腸炎、エンテロトキセミア、悪性水腫の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤が提供される。
本発明の防除剤は、クロストリディウム属細菌による疾病を発症している家畜および家禽などの動物にカシューナッツ殻油、加熱処理カシューナッツ殻油、アナカルド酸、カルダノール、またはアナカルド酸とカルダノールを投与することにより、クロストリディウム属細菌による疾病を防除することができる。
本発明の防除剤は、クロストリディウム属細菌を殺菌し、腸内環境を改善させることにより、動物の成長を促進させることができる。

Claims (3)

  1. カシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を含有することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病の防除剤(飼料を除く)
  2. カシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を含有することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病を防除するための医薬。
  3. クロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病を発症した家畜にカシューナッツ殻油または加熱処理カシューナッツ殻油を投与することを特徴とするクロストリディウム パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)による疾病防除方法。
JP2010542146A 2008-12-12 2009-12-14 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤 Active JP5502754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010542146A JP5502754B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-14 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317425 2008-12-12
JP2008317425 2008-12-12
PCT/JP2009/070829 WO2010067883A1 (ja) 2008-12-12 2009-12-14 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤
JP2010542146A JP5502754B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-14 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049896A Division JP2014121331A (ja) 2008-12-12 2014-03-13 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010067883A1 JPWO2010067883A1 (ja) 2012-05-24
JP5502754B2 true JP5502754B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42242868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542146A Active JP5502754B2 (ja) 2008-12-12 2009-12-14 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤
JP2014049896A Pending JP2014121331A (ja) 2008-12-12 2014-03-13 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049896A Pending JP2014121331A (ja) 2008-12-12 2014-03-13 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9730971B2 (ja)
EP (1) EP2397147B1 (ja)
JP (2) JP5502754B2 (ja)
KR (1) KR101652552B1 (ja)
CN (2) CN102245193B (ja)
AU (1) AU2009325395B2 (ja)
BR (1) BRPI0922577A2 (ja)
CA (1) CA2746574C (ja)
DK (1) DK2397147T3 (ja)
MX (1) MX2011006273A (ja)
NZ (1) NZ593822A (ja)
RU (1) RU2011128689A (ja)
TW (2) TWI487488B (ja)
WO (1) WO2010067883A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705731B2 (ja) * 2009-07-30 2015-04-22 出光興産株式会社 コート製剤
JP5651195B2 (ja) 2011-01-07 2015-01-07 出光興産株式会社 反芻動物の乳量及び/または乳質向上剤、周産期病予防または治療剤、並びに繁殖効率改善剤
US10064907B2 (en) 2012-02-23 2018-09-04 Oligo Basics Agroindustrial Ltda. Process to improve feed efficiency and carcass characteristics of animals
US20130224320A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Joan Torrent Campmany Process to improve feed efficiency and carcass characteristics of animals
US9694044B2 (en) 2014-09-22 2017-07-04 Global Nutritech Biotechnology Llc Thermo-modified nutshells and methods of treating diarrhea, adsorbing toxins, promoting growth and improving the overall health
CN107205438B (zh) * 2015-01-30 2021-09-24 出光兴产株式会社 功能性饲料
KR20180114118A (ko) * 2016-02-12 2018-10-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 기능성 사료
WO2020033943A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Vanderbilt University Anacardic acid for neural repair
MX2021009382A (es) 2019-02-08 2021-09-10 Sds Biotech Corp Alimento funcional.
CN111820217B (zh) * 2019-04-22 2022-07-05 太平洋农业股份公司 用于植物保护的水包油乳液形式的组合物以及用于制备该组合物的方法
JP2021087380A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 出光興産株式会社 腸管細胞の炎症抑制剤
JPWO2022250027A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01
CN113647414B (zh) * 2021-07-19 2022-06-10 广东湛江海洋医药研究院 一种沉香属植物结香促进剂及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240721A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Mikimoto Seiyaku Kk 口腔用組成物
JP2001151675A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Nisshin Flour Milling Co Ltd コクシジウム症の予防および/または治療用飼料
WO2008149994A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 反芻動物の鼓脹症防除剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599161B2 (ja) * 1987-12-26 1997-04-09 日清製粉株式会社 家畜及び家禽のクロストリジウムパーフリンゲンス感染症の予防及び治療剤
US5153174A (en) 1989-10-30 1992-10-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Inc. Polymer mixtures useful in skin care
JPH08231410A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Takasago Internatl Corp コクシジウム症軽減剤及びそれを含有する飼料
US20030157159A1 (en) * 2002-01-15 2003-08-21 Franklin Lanny Udell Prevention and treatment of digestive tract infections
JP5101081B2 (ja) 2006-10-31 2012-12-19 日清丸紅飼料株式会社 コクシジウム症・クロストリジウム症の予防及び/又は治療用飼料
BRPI0700927B8 (pt) * 2007-03-16 2021-05-25 Oligo Basics Agroindustrial Ltda composição antimicrobiana
JPWO2009139468A1 (ja) 2008-05-16 2011-09-22 出光興産株式会社 コクシジウム症防除剤およびそれを含有する飼料
JP5484340B2 (ja) 2008-09-29 2014-05-07 出光興産株式会社 反芻動物の鼓脹症治療剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240721A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Mikimoto Seiyaku Kk 口腔用組成物
JP2001151675A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Nisshin Flour Milling Co Ltd コクシジウム症の予防および/または治療用飼料
WO2008149994A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 反芻動物の鼓脹症防除剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013056351; TOYOMIZU M et al: 'Inhibitory effect of dietary anacardic acid supplementation on cecal lesion formation following chic' Anim Sci J Vol.74 No.2, 2003, Page.105-109 *
JPN6013056352; AKINPELU D A: 'ANTIMICROBIAL ACTIVITY OF ANACARDIUM OCCIDENTALEBARK' FITOTERAPIA Vol.72,No.3, 2001, pp.286-287 *
JPN6013056353; 渡部優 他: 'モネンシン代謝物質の探索:カシューナッツ殻油がルーメン発酵におよぼす影響' 日本畜産学会大会講演要旨 Vol.109th, 20080327, Page.18 *
JPN6013056354; Eichbaum,F.W.: 'Biological properties of ana-cardic acid(O-pentadecadienyl-salicylic acid) and related compounds.. I' MEM INST BUTANTAN Vol.19, 1947, pp.71-133 *

Also Published As

Publication number Publication date
NZ593822A (en) 2013-02-22
EP2397147A4 (en) 2013-03-13
TW201032728A (en) 2010-09-16
BRPI0922577A2 (pt) 2015-08-04
CA2746574A1 (en) 2010-06-17
TW201513792A (zh) 2015-04-16
CN103432180A (zh) 2013-12-11
AU2009325395A1 (en) 2011-07-14
CA2746574C (en) 2018-02-13
WO2010067883A1 (ja) 2010-06-17
KR20110100272A (ko) 2011-09-09
EP2397147B1 (en) 2015-06-03
JP2014121331A (ja) 2014-07-03
DK2397147T3 (en) 2015-08-03
MX2011006273A (es) 2011-06-27
US9730971B2 (en) 2017-08-15
KR101652552B1 (ko) 2016-08-30
US20110250303A1 (en) 2011-10-13
TWI487488B (zh) 2015-06-11
TWI568360B (zh) 2017-02-01
EP2397147A1 (en) 2011-12-21
RU2011128689A (ru) 2013-01-20
JPWO2010067883A1 (ja) 2012-05-24
AU2009325395B2 (en) 2015-08-06
CN102245193A (zh) 2011-11-16
CN102245193B (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502754B2 (ja) 家畜のクロストリディウム属細菌による疾病の予防及び/又は治療用飼料、並びに抗クロストリディウム剤
JP5424401B2 (ja) 反芻動物の鼓脹症防除剤
Hassan et al. Innovative drugs, chemicals, and enzymes within the animal production chain
JP5634261B2 (ja) 飼料用組成物およびそれを含有する飼料
CA2556392C (en) Feeds containing hop acids and uses thereof as supplements in animal feeds
JP2021104069A (ja) 機能性飼料
Mousapour et al. Encapsulation of essential oils of rosemary (Rosmarinus officinalis): evaluation of in vitro antioxidant and antimicrobial properties, and effects on broiler performance
JPWO2015056729A1 (ja) 機能性飼料
JP2015030717A (ja) 飼料添加物および飼料
Gole et al. Study on supplementation of combination of organic acids and essential oils on broiler performance
Heinzl Acidifiers support piglets after weaning
Dunia Potential Garlic (Allium sativum), Salam leaves (Syzygium polyanthum (Wight) Walp.) And leaves Beluntas (Pluchea indica Less.) As Natural Antibiotic
den Hartog et al. Broadening Horizons
Heinzl et al. Improve health and productivity in breeders with phytomolecules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250