JP5502252B2 - 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5502252B2
JP5502252B2 JP2001039457A JP2001039457A JP5502252B2 JP 5502252 B2 JP5502252 B2 JP 5502252B2 JP 2001039457 A JP2001039457 A JP 2001039457A JP 2001039457 A JP2001039457 A JP 2001039457A JP 5502252 B2 JP5502252 B2 JP 5502252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
fiber reinforced
long fiber
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001039457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241557A (ja
Inventor
晃一 斉藤
利守 中井
孝宏 栃岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, JNC Corp, JNC Petrochemical Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001039457A priority Critical patent/JP5502252B2/ja
Priority to US10/073,254 priority patent/US6586517B2/en
Priority to EP02003441A priority patent/EP1236771B1/en
Priority to DE60200413T priority patent/DE60200413T2/de
Publication of JP2002241557A publication Critical patent/JP2002241557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502252B2 publication Critical patent/JP5502252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Description

本発明は、従来のものと比べて、機械的強度、剛性、耐衝撃性のいずれもが改善され、かつ耐久性にも優れた成形品を与える長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物に関する。
強化用連続繊維束に溶融ポリプロピレン樹脂を含浸させたのち引抜き成形し、2〜50mmの長さにペレタイズすることにより得られる、いわゆる長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物は、機械的強度や剛性、耐衝撃性等に優れた成形品を与えるため、自動車部品用途、工業部品用途等に広く使われている。ところが、用途によっては、これら項目のいずれも未だ不充分で、さらなる改良が望まれているのが現状である。
機械的強度や耐衝撃性が改良された成形品を与える長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物として、アルカリ土類金属化合物を配合した変性ポリオレフィンを強化繊維束に含浸させたのちペレタイズした組成物を、本出願人は国際公開番号WO 99/20446 の国際特許出願として出願した。この組成物は、機械的強度やアイゾット衝撃強度は充分であるものの、耐打抜き衝撃性や耐久性は未だ不満足なものであった。
また、同じく、機械的強度や耐衝撃性が改良されたガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物として、長繊維強化プロピレン重合体ペレットと、プロピレン−エチレンブロック共重合体とを混合した組成物が提案されている(特開平5−239286号公報、特開平7−173329号公報)。この組成物もまた、機械的強度やアイゾット衝撃強度は改良されているものの、剛性や、耐打抜き衝撃性、耐久性は未だ不満足なものであった。
上述のように、機械的強度、剛性、耐衝撃性、殊に耐打抜き衝撃性のいずれもが大きく改良され、かつ耐久性にも優れた成形品を与える長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物は未だ知られておらず、かかる組成物が要望されていた。
発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、上記不都合を解消し、機械的強度、剛性、耐衝撃性のいずれもが従来のものより改善され、かつ耐久性にも優れており、幅広い用途に好適に使用し得る長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を提供することである。
課題を解決するための手段
本発明者らは上記不都合点を解消した長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を得るべく鋭意検討の結果、アルカリ土類金属化合物を配合した特定の変性プロピレン重合体をベースとする長繊維強化樹脂と、希釈材として特定の結晶性プロピレン−エチレン共重合体とをブレンドしてなる樹脂組成物が、上記課題の解決に対しきわめて有効であることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、以下に示される構成からなる。
本発明は、(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物と(B)結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物からなり、前者が55〜90重量%、後者が10〜45重量%からなる長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物に関する。
前者の(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物は、下記(A1)、(A2)及び(A3)からなり、その混合率は、それぞれ20〜64.9重量%、0.1〜5重量%及び35〜75重量%である。
(A1)プロピレン単独重合体を不飽和カルボン酸もしくはその無水物で変性させた変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物であって、アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、メルトフローレート(230℃、21.18N; 以下「MFR」と略称する)が 100〜500g/10min であるもの、
(A2)アルカリ土類金属の単体、水酸化物および酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種、
(A3)長さ2〜50mmのガラス長繊維。
後者の(B)結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物は、下記(B1)及び(B2)からなり、その混合割合は、(B1)100重量部に対して(B2)0.001〜1重量部である。
(B1)アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn(Q値)が6以下、ヘキサン抽出分が0.8重量%以下の重合体であるプロピレン単独重合部分と、プロピレン−エチレン共重合部分からなり、MFRが10〜60g/10minである結晶性プロピレン−エチレン共重合体 100重量部、
(B2)造核剤 0.01〜1重量部。
本発明の好ましい態様として、(A1)における変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物のMFRが100g/10min 以上 300g/10min 未満である上記樹脂組成物である。
別の好ましい態様として、(B1)結晶性プロピレン−エチレン共重合体中のプロピレン単独重合部分のアイソタクチックペンタッド分率(P値)が97%以上である上記樹脂組成物である。
更に、好ましい態様として、(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物が、溶融引抜き法で製造されたペレットである上記樹脂組成物である。
更に、好ましい態様として、(A1)における不飽和カルボン酸もしくはその無水物が無水マレイン酸である上記樹脂組成物である。
更に、好ましい態様として、(A2)におけるアルカリ土類金属の単体、水酸化物および酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種が水酸化マグネシウムである上記樹脂組成物である。
本発明の(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物を構成する、(A1)プロピレン単独重合体を不飽和カルボン酸もしくはその無水物で変性させた変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物としては、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点から、アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、MFRが 100〜500g/10min であることが必要であり、好ましくは、MFR 100g/10min 以上 300未満のものである。(A1)が変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物である場合も、混合物として上記範囲であることが必要である。ただし、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点からは、未変性プロピレン単独重合体を使用せず、(A1)の実質全量を変性プロピレン重合体とするのがより好ましい。
ここで、アイソタクチックペンタッド分率とは、分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率を表し、macromolecules 8 687(1975)の記載に基き、13C−NMRを使用して測定することができる。
前記変性プロピレン重合体の製造方法としては、アイソタクチックペンタッド分率が96%以上のプロピレン単独重合体を、該重合体100重量部に対し、不飽和カルボン酸もしくはその無水物0.1〜5重量部、および有機過酸化物0.01〜0.5重量部とともに溶融混練するなどの方法が挙げられる。有機過酸化物の配合量は、MFRが前記範囲となるよう、適宜調整する必要がある。
アイソタクチックペンタッド分率が96%以上であるプロピレン単独重合体の製造方法としては、特に限定されず、公知のいずれの方法も採用可能である。一例としては、特開昭58−104907号公報に開示された方法を挙げることができる。
上記不飽和カルボン酸もしくはその無水物としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ナジック酸(商品名;エンド−シス−ビシクロ−[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸)、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水ナジック酸(商品名;無水エンド−シス−ビシクロ−[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸)、無水イタコン酸などが挙げられるが、ガラス繊維補強効果の点から、無水マレイン酸が好ましい。
本発明の(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物を構成する、前記(A2)のアルカリ土類金属の単体、水酸化物、酸化物としては、具体的には、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウムなどが例示され、これらの単独または2種以上を用いることができる。剛性、耐衝撃性の改良効果の点からは、水酸化マグネシウムを使用することが好ましい。
本発明の(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物を構成する前記(A3)の長さ2〜50mmのガラス長繊維の原料としては、連続状ガラス繊維束が用いられ、これはガラスロービングとして市販されている。通常、その平均繊維径は4〜30μm、フィラメント集束本数は 400〜10,000本、およびテックス番手は 300〜20,000g/km であるが、好ましくは平均繊維径9〜23μm、集束本数 1,000〜6,000本のものである。補強効果の点から、表面には、樹脂に対する界面接着性付与のためにシラン処理が施されていることが好ましい。
以上(A1)〜(A3)の配合割合としては、(A1)20〜64.9重量%、(A2)0.1〜5重量%、および(A3)35〜75重量%である。
(A)の長繊維強化プロピレン重合体組成物の製造方法としては、溶融引抜き法として公知の方法がいずれも採用できる。通常、押出機先端に設けられた含浸槽中に、押出機より(A1)および(A2)からなる溶融樹脂を供給する一方、(A3)の原料である連続状ガラス繊維束を通過させ、該ガラス繊維束に該溶融樹脂を含浸させたのちノズルを通して引抜き、2〜50mmの長さにペレタイズする方法がとられる。
(A1)、(A2)の供給方法としては、
1)変性プロピレン重合体、アルカリ土類金属化合物(単体、水酸化物、酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種)をドライブレンドし、押出機のホッパーに投入して供給する方法、
2)変性プロピレン重合体、未変性プロピレン単独重合体、アルカリ土類金属化合物(単体、水酸化物、酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種)をドライブレンドし、押出機のホッパーに投入して供給する方法、
3)プロピレン単独重合体、不飽和カルボン酸もしくはその無水物、有機過酸化物、アルカリ土類金属化合物(単体、水酸化物、酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種)をドライブレンドして押出機のホッパーに投入し、変性も同時に行いながら供給する方法、
4)少なくとも2ヵ所の原料供給口を有する押出機を用い、プロピレン単独重合体、不飽和カルボン酸もしくはその無水物、および有機過酸化物のドライブレンド混合物を第1供給口から投入して変性を行いながら、アルカリ土類金属化合物(単体、水酸化物、酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種)を第2供給口から投入し、供給する方法、
などがとり得るが、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点からは、1)、2)、4)が好ましい。
なお、含浸方法については、良好な含浸性が得られる方法であれば公知の方法がいずれも採用でき、ガラス繊維束を張力下にスプレダー表面上を接触通過させることによって溶融樹脂を含浸させる方法(特公昭63−37694号公報)、ガラス繊維束を、含浸ダイス中に設けられた開繊ピン対の間を非接触で通過させることにより含浸させる方法(国際公開WO97/19805)など、いずれも採用可能であるが、高速引取り時の毛羽発生の問題が少ない点では、後者の方が好ましい方法である。
本発明の(B)結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物を構成する(B1)結晶性プロピレン−エチレン共重合体としては、同じく、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点から、アイソタクチックペンタッド分率が96%以上、Mw/Mn(Q値)が6以下、ヘキサン抽出分が0.8重量%以下の重合体であるプロピレン単独重合部分と、プロピレン−エチレン共重合部分とからなり、MFRが10〜60g/10minである共重合体であることが必要である。アイソタクチックペンタッド分率(P値)は、好ましくは97%以上である。また、(B1)共重合体中のトータルエチレン含有量は、30重量%未満であることが必要である。ここで、重量平均分子量Mw、数平均分子量Mnのそれぞれは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定できる。
上記共重合体の製造方法としては特に限定されず、公知のいずれの方法も採用可能である。一例としては、特開平8−269124号公報に開示された方法を挙げることができる。すなわち、少なくともマグネシウム原子、チタン原子、ハロゲン原子、多価カルボン酸エステルを含む固体触媒成分と、トリエチルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物、およびt−ブチルトリエトキシシランなどの電子供与性化合物から得られる高立体規則性触媒を用い、第1段階としてプロピレンの単独重合を実施し、第2段階としてプロピレンとエチレンとの共重合を実施する方法である。該共重合は、通常、重合温度20〜80℃、圧力5MPa以下で行われる。このとき、プロピレンとエチレンの重合器への供給方法は特に限定されないが、共重合部分の含有量としては、好ましくは30〜80重量%である。ヘキサン抽出分を上記範囲とするため、スラリー法で重合することが望ましい。
本発明の(B)共重合体組成物としては、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点から、前記(B1)共重合体100重童部に対し、(B2)造核剤を0.01〜1重量部配合することが望ましい。造核剤としては、タルク、コハク酸、リチウムベンゾエート、ナトリウムベンゾエート、アルミニウムヒドロオキシ−ビス(4−t−ブチルベンゾエート)、1・3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(2′,4′−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(3′,4′−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4−p−メチルベンジリデンソルビトール、ナトリウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、▲1▼アルミニウムジヒドロオキシ−2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、▲2▼アルミニウムヒドロオキシ−ビス[2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]および▲3▼ステアリン酸リチウムの3成分からなる混合物(1:1:1(重量比))、ポリ3−メチル−1−ブテン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリアリルトリメチルシラン、N,N′−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンジカルボキシアミドなどを例示することができる。
該(B)共重合体樹脂組成物の形状としては、ペレット状、顆粒状、フレーク状、パウダー状等、特に制限はないが、(B1)及び(B2)を混合し、溶融混練したペレットが好ましく用いられる。
本発明における、(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物と(B)結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物との配合は、ドライブレンド方式でかまわない。むしろ、組成物中の繊維長を保持し、より高い剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果を得るためには、ドライブレンド後は押出機を通さず、直接射出成形機等の成形機に供する方が好ましい。配合比率については、(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物中のガラス繊維含有量と、最終成形品に求められるガラス繊維含有量とによって決まってくるが、剛性、耐衝撃性、耐久性の改良効果の点から、(A)55〜90重量%、(B)10〜45重量%である。
本発明の組成物は、上記のほかにも、必要に応じて、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤などを添加することができる。
本発明の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物から得られる成形品の製造方法、すなわち成形方法は、射出成形法、押出成形法、中空成形法、圧縮成形法、射出圧縮成形法等の公知の成形法をなんら制限なく適用できるが、特に射出成形法、圧縮成形法、および射出圧縮成形法が好ましい。得られた成形品は小型から大型までの種々の用途に幅広く使用できるが、なかでも、自動車用中〜大型成形品用途に好適に使用することができる。
以下、実施例および比較例にて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例の範囲に制限されるものではない。
[樹脂の測定方法]
▲1▼アイソタクチックペンタッド分率(P値)
Macromolecules 8 687(1975)の記載に準拠し、13C−NMRを使用して測定した。
▲2▼MFR
JIS−K7210の試験条件14に基づき測定した。
▲3▼Mw/Mn(Q値)
試料を135℃のオルトジクロルベンゼンに溶解させ、GPC(Gel Permeation chromatography)装置(150C型、ウォーターズ社製、使用カラム:TSK GEL GMH6−HT)を用いて測定した。
▲4▼ヘキサン抽出量
粉砕サンプル2gをソックスレー抽出器にセットし、ヘキサンにて2hr抽出を行った。抽出前後のサンプルの重量から、抽出量を算出した。
[成形品の評価方法]
▲1▼引張弾性率
JIS K−7113に準拠して測定した。テストピースとしては、組合わせ試験片金型により成形したJIS 1号ダンベルを用いた。
▲2▼打抜き衝撃 破壊エネルギー
ASTM D3763に準拠した打抜き衝撃試験を実施した。組合わせ試験片金型により成形した50mm×50mm×3mm厚の成形品について、ジェネラルリサーチ製ダイナタップ衝撃試験機にて破壊エネルギー値を測定した。
▲3▼曲げ疲労限
組合わせ試験片金型により成形した ASTM D671B法 Type 1のテストピースを用い、ASTM D671B法に準拠して、雰囲気温度80℃、1800cycle/minの条件で曲げ疲労試験を実施した。107サイクル時の応力値を曲げ疲労限とした。
実施例1
平均繊維径17μm、テックス番手2310g/kmのガラスロ−ビングを280℃に加熱した含浸槽に導く一方で、該含浸槽内には、P値が97.3%、MFRが 140g/10min の無水マレイン酸変性プロピレン重合体(表1中「変性PP」と略)と、水酸化マグネシウム(長繊維強化プロピレン重合体組成物中2.0重量%になるように配合した)との溶融混練物を押出機から供給した。ガラスロービングにポリプロピレン樹脂を含浸させた後、2.3mm径の円形ノズルを通して引き抜き、冷却後10mmの長さにカットして、ガラス繊維含有量が50重量%の長繊維強化プロピレン重合体組成物ペレットを得た。
一方、プロピレンP値が97.1%、Q値が5.4、ヘキサン抽出量が0.6重量%である単独重合部分とプロピレン−エチレン共重合部分からなり、トータルエチレン含量が6.5重量%、MFRが30g/10minである結晶性プロピレン−エチレン共重合体100重童部に対し、平均粒径2.5μmのタルク0.2重量部を添加して200℃で溶融混練した、結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物ペレットを準備した。
最終組成としてガラス繊維含有量が40重量%となるよう、上記長繊維強化樹脂ペレットを80重量%、上記共重合体組成物ペレットを20重量%の割合でドライブレンドし、シリンダー温度250℃に設定した射出成形機に供し、組合わせ試験片金型により、評価に必要なテストピースを成形した。これらテストピースについて、それぞれの評価を実施したが、いずれも良好であった。結果は表1に示した。
Figure 0005502252
実施例2
無水マレイン酸変性プロピレン重合体として、P値が96.5%、MFRが 150g/10min のものを用いた以外は、すべて実施例1と同様にして、長繊維強化重合体組成物ペレットの製造、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、結果はいずれも良好であった。
実施例3
無水マレイン酸変性プロピレン重合体として、P値が97.2%、MFRが 240g/10min のものを用いた以外は、すべて実施例1と同様にして、長繊維強化重合体組成物ペレットの製造、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、結果はいずれも良好であった。
実施例4
結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物として、プロピレン単独重合部分の重合体のP値が96.4%、Q値が5.1、ヘキサン抽出量が0.7重量%であって、トータルエチレン含量が6.8重量%、MFRが 55g/10min である結晶性プロピレン−エチレン共重合体100重童部と、平均粒径2.5μmのタルク0.2重量部とを200℃で溶融混練した、共重合体樹脂組成物ペレットを用いたほかは、すべて実施例1と同様にして、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、結果はいずれも良好であった。
比較例1
無水マレイン酸変性プロピレン重合体として、P値が95.0%、MFRが 150g/10min のものを用いた以外は、すべて実施例1と同様にして、長繊維強化重合体組成物ペレットの製造、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、P値が本発明範囲外であるために、打抜き衝撃、曲げ疲労限が不満足であった。
比較例2
水酸化マグネシウムを配合しないほかは、すべて実施例1と同様にして、長繊維強化重合体組成物ペレットの製造、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、引張弾性率、打抜き衝撃、曲げ疲労限のいずれも不満足なものであった。
比較例3
結晶性プロピレン−エチレン共重合体のかわりに、表1に記載した通りのプロピレン単独重合体(表1中「ホモ」と記載)を用いたほかは、すべて実施例1と同様にして、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、打抜き衝撃、曲げ疲労限が不満足なものであった。
比較例4〜7
結晶性プロピレン−エチレン共重合体として表1に記載した通りの共重合体を用いたほかは、すべて実施例1と同様にして、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、引張弾性率、曲げ疲労限が不満足であった。
比較例8
造核剤を配合しなかったほかは、すべて実施例1と同様にして、共重合体組成物ペレットの製造、ドライブレンド、成形、評価を実施したが、引張弾性率、曲げ疲労限が不満足なものであった。
実施例5
最終組成としてガラス繊維含有量が30重量%となるようドライブレンドしたほかは、すべて実施例1と同様にして、成形、評価を実施したが、結果はいずれも良好であった。
発明の効果
本発明の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物は、特定の長繊維強化重合体組成物と特定の希釈材とを組合せたことにより、機械的強度、剛性、耐衝撃性、殊に打抜き衝撃性のいずれもが大きく改良され、かつ耐久性にも優れたものである。このため、小型から大型までの種々の用途に幅広く使用できるが、なかでも、自動車用中〜大型成形品用途に好適に使用することができる。

Claims (7)

  1. (A)下記長繊維強化プロピレン重合体組成物55〜90重量%、および(B)下記結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物10〜45重量%を含有してなる長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。ここで、(A)長繊維強化プロピレン重合体組成物は、下記(A1)、(A2)および(A3):
    (A1)プロピレン単独重合体を不飽和カルボン酸もしくはその無水物で変性させた変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物であって、アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、メルトフローレート(230℃、21.18N;以下「MFR」と略称する)が100〜500g/10minであるもの20〜64.9重量%、
    (A2)アルカリ土類金属の単体、水酸化物および酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種0.1〜5重量%、
    (A3)長さ2〜50mmのガラス長繊維35〜75重量%、
    から構成される組成物であり;
    (B)結晶性プロピレン−エチレン共重合体組成物は、下記(B1)および(B2):
    (B1)アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn(Q値)が6以下、ヘキサン抽出分が0.8重量%以下の重合体であるプロピレン単独重合部分と、プロピレン−エチレン共重合部分からなり、MFRが10〜60g/10min、トータルエチレン含有量が30重量%未満である結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体100重量部、
    (B2)造核剤 0.01〜1重量部、
    から構成される組成物である。
  2. (A1)変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物のMFRが 100g/10min 以上 300g/10min 未満
    である請求項1に記載の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
  3. (B1)結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体中のプロピレン単独重合部分のアイソタクチックペンタッド分率(P値)が97%以上である請求項1もしくは2に記載の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
  4. (A)長繊維強化プロピレン重合体組成物が、溶融引抜き法で製造されたペレットである請求項1〜3のいずれか1項に記載の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 不飽和カルボン酸もしくはその無水物が無水マレイン酸である請求項1〜4のいずれか1項に記載の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
  6. (A2)アルカリ土類金属の単体、水酸化物および酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種が水酸化マグネシウムである請求項1〜5のいずれか1項に記載の長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
  7. (A1)プロピレン単独重合体を不飽和カルボン酸もしくはその無水物で変性させた変性プロピレン重合体、または該変性プロピレン重合体と未変性プロピレン単独重合体との混合物であって、アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、メルトフローレート(230℃、21.18N;以下「MFR」と略称する)が100〜500g/10minであるもの11.0〜58.41重量%、
    (B1)アイソタクチックペンタッド分率(P値)が96%以上、重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn(Q値)が6以下、ヘキサン抽出分が0.8重量%以下の重合体であるプロピレン単独重合部分と、プロピレン−エチレン共重合部分からなり、MFRが10〜60g/10min、トータルエチレン含有量が30重量%未満である結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体9.901〜44.996重量%、
    (A2)アルカリ土類金属の単体、水酸化物および酸化物からなる群から選ばれた少なくとも一種0.055〜4.5重量%、
    (B2)造核剤0.001〜0.45重量部および
    (A3)長さ2〜50mmのガラス長繊維19.25〜67.5重量%
    からなり、前記(A3)が、少なくとも前記(A1)によって予め含浸されたものである長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物。
JP2001039457A 2001-02-16 2001-02-16 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP5502252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039457A JP5502252B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
US10/073,254 US6586517B2 (en) 2001-02-16 2002-02-13 Long fiber-reinforced polypropylene resin composition
EP02003441A EP1236771B1 (en) 2001-02-16 2002-02-14 Long fiber-reinforced polypropylene resin composition
DE60200413T DE60200413T2 (de) 2001-02-16 2002-02-14 Langfaserverstärkte Polypropenharzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039457A JP5502252B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241557A JP2002241557A (ja) 2002-08-28
JP5502252B2 true JP5502252B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=18902239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039457A Expired - Lifetime JP5502252B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6586517B2 (ja)
EP (1) EP1236771B1 (ja)
JP (1) JP5502252B2 (ja)
DE (1) DE60200413T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752149B2 (ja) * 2000-11-14 2011-08-17 Jnc株式会社 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP3757875B2 (ja) * 2002-01-30 2006-03-22 マツダ株式会社 成形用ガラス長繊維強化樹脂材料、及び樹脂成形品の成形方法、並びに樹脂成形品
JP2004204224A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Sumitomo Chem Co Ltd 長繊維強化樹脂ペレット及びその成形品
DE10356185A1 (de) 2002-12-10 2004-06-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Faser/Harz-Komposit und daraus hergestellter Formkörper
JP2004231911A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mitsui Chemicals Inc 長繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
US20050250871A1 (en) * 2004-02-13 2005-11-10 Alexander Bublewitz Dental material based on alkoxysilyl-functional polyethers containing a salt of a strong acid as catalyst
KR100638118B1 (ko) 2005-08-17 2006-10-24 삼박엘에프티 (주) 저함량 장섬유 강화 열가소성 조성물 및 이를 이용하여제조된 성형품
CN101605840B (zh) * 2007-02-15 2013-04-24 思迪隆欧洲有限公司 热塑性纤维浓缩方法和制品
EP2205674B1 (en) * 2007-10-22 2019-04-17 Trinseo Europe GmbH Polymeric compositions and processes for molding articles
EP2233506B1 (en) * 2008-01-11 2012-12-12 Mitsui Chemicals, Inc. Modified propylene resin
CN102159627B (zh) * 2008-03-21 2014-10-29 普瑞曼聚合物株式会社 长纤维增强树脂组合物及其成型体
US20110178229A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-21 Hirofumi Goda Fiber-reinforced resin composition and molded body thereof
WO2010137305A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社プライムポリマー 長繊維強化樹脂組成物及びその成形体
US8476355B2 (en) * 2010-12-29 2013-07-02 Cheil Industries Inc. Long glass fiber reinforced resin composite and method for preparing the same
KR102150266B1 (ko) * 2014-08-26 2020-09-02 현대모비스 주식회사 폴리올레핀계 탄성체 조성물
US9919464B2 (en) 2016-03-11 2018-03-20 U.S. Farathane Corporation Article, process and assembly for forming a rigid article encapsulating an oriented glass strand substrate
PL3495421T3 (pl) * 2017-12-05 2021-07-19 Borealis Ag Kompozycja polipropylenowa wzmocniona włóknami
CN110105659B (zh) * 2019-04-08 2022-04-22 江苏沃特新材料科技有限公司 一种空调风轮用的聚丙烯复合材料及其制备方法
CN111471237B (zh) * 2020-04-24 2022-07-05 深圳市汇进智能产业有限公司 一种适用于气水泵组件的耐磨高抗冲组合物及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE875351T1 (de) 1981-01-21 1999-11-04 Kawasaki Chem Holding Geformte Gegenstände aus faserverstärktem Kunststoff
JPS58104907A (ja) 1981-12-17 1983-06-22 Chisso Corp 高剛性成形品用ポリプロピレンの製造方法
JPS6162543A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Chisso Corp ポリプロピレン組成物
US4849389A (en) * 1988-01-14 1989-07-18 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefin polymers of narrow molecular weight distribution
JP3338124B2 (ja) * 1993-05-31 2002-10-28 三菱化学株式会社 プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体
CA2134943A1 (en) 1993-11-05 1995-05-06 Minoru Sugawara Blow molding bumper beam
JPH07173329A (ja) * 1993-11-05 1995-07-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用材料、ブロー成形方法及びブロー成形品
US5514745A (en) * 1993-12-28 1996-05-07 Kawasaki Steel Corporation Mixture for melt process moldings having long fiber reinforced polypropylene and polypropylene resin and high mechanical strength molding formed therefrom
JP3482732B2 (ja) 1995-03-31 2004-01-06 チッソ株式会社 高剛性プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
JPH08259753A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Kawasaki Steel Corp ガラス長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
US5948473A (en) 1995-11-30 1999-09-07 Chisso Corporation Method and apparatus for preparing resin-impregnated structures reinforced by continuous fibers
JP3177171B2 (ja) * 1996-08-02 2001-06-18 東燃化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物製ホイールキャップ及びその製造方法
JPH10212314A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン重合用触媒およびそれを用いるα−オレフィンの重合方法
EP1027973B1 (en) 1997-10-17 2002-09-04 Chisso Corporation Process for the preparation of fiber-filled thermoplastic resin composition
JP4151113B2 (ja) * 1998-05-22 2008-09-17 チッソ株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4414506B2 (ja) * 1998-05-22 2010-02-10 株式会社プライムポリマー 結晶性ポリプロピレン並びにその成形体及びフィルム
DE69925576T2 (de) 1998-12-17 2006-01-19 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefinpfropfcopolymere/polyamid mischung
JP2001316534A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Chisso Corp 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
JP4742211B2 (ja) * 2000-11-29 2011-08-10 Jnc株式会社 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US20020156176A1 (en) 2002-10-24
EP1236771A1 (en) 2002-09-04
DE60200413D1 (de) 2004-06-03
DE60200413T2 (de) 2005-05-19
EP1236771B1 (en) 2004-04-28
JP2002241557A (ja) 2002-08-28
US6586517B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502252B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
US10435559B2 (en) Impact-modified polyamide compositions
CN107148445B (zh) 碳纤维增强树脂组合物及由其得到的成型品
EP2799489B1 (en) Resin composition
JP2001316534A (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
KR101526742B1 (ko) 성형성이 우수한 탄소섬유 보강 폴리프로필렌 수지 조성물
US20060264543A1 (en) Fiber reinforced polypropylene compositions
JP2014141663A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
US20140336327A1 (en) Polyolefin masterbatch based on grafted polypropylene and metallocene catalyzed polypropylene
JP2021107556A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
JP4742211B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
JP4752149B2 (ja) 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP7198287B2 (ja) 長繊維強化プロピレン系樹脂組成物および長繊維強化成形体
JP4476621B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
JP2020075948A (ja) 樹脂組成物および製造方法ならびにその成形体
JP4345383B2 (ja) 成形体
JP4345382B2 (ja) 繊維含有樹脂組成物
CN114685732A (zh) 噁唑啉改性聚丙烯
WO2024018948A1 (ja) ガラス長繊維強化プロピレン系樹脂組成物ペレットの製造方法および射出成形体の製造方法
JP2005041953A (ja) 繊維含有オレフィン樹脂組成物、および、それを用いる成形体の製造方法
JP2005041952A (ja) 成形体
JP6089839B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP6079346B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
CN113462072A (zh) 含有碳纤维的聚丙烯组合物
JP2005126564A (ja) 長繊維強化樹脂ペレット及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130409

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term