JP5500101B2 - 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5500101B2
JP5500101B2 JP2011038371A JP2011038371A JP5500101B2 JP 5500101 B2 JP5500101 B2 JP 5500101B2 JP 2011038371 A JP2011038371 A JP 2011038371A JP 2011038371 A JP2011038371 A JP 2011038371A JP 5500101 B2 JP5500101 B2 JP 5500101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
coating film
coated
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011038371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012175045A (ja
Inventor
隼 森山
武紀 渡部
寛之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011038371A priority Critical patent/JP5500101B2/ja
Publication of JP2012175045A publication Critical patent/JP2012175045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500101B2 publication Critical patent/JP5500101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、太陽電池の製造において拡散剤を半導体基板に塗布する場合などに好適に採用される塗布膜形成方法及び形成装置に関し、更に太陽電池及びその製造方法に関する。
単結晶シリコン基板や多結晶シリコン基板を用いた量産用太陽電池の断面の概要を図1に示す。図1において、1は基板を示し、この基板1の受光面には、基板1の導電型と反対の薄い拡散層2を設け、その上に反射防止膜3としてSiNx膜やSiO2膜が形成されることが多い。また、光励起したキャリアを集電するための電極4が数mm間隔で設けられる。裏面にはAl(アルミニウム)電極5が全面に製膜される。
この場合、拡散層2を形成する前に、図2に示したように、反射損失を防止する目的で基板をアルカリ溶液に浸漬するなどして基板1表面に多数の微小凹凸からなるテクスチャ6を形成する。
上記拡散層2の形成には、拡散剤をスピン塗布後、熱拡散させる方法が広く用いられている。拡散剤のスピン塗布には、図6に示すスピンコーターが用いられる。これは、蓋体42を装着したスピンコーター本体41内に、モーター43の回転によって高速回転するステージ44と、その上方に拡散剤吐出ノズル45が配置され、このノズル45は拡散剤供給タンク46とポンプ47を介装する配管48によって連結された構成を有するもので、ステージ44上に配置される基板1の鉛直上方から基板1に拡散剤が供給、塗布される。
このようなスピンコーターを用いて表面にテクスチャ(凹凸)6を有する太陽電池用基板1に拡散剤をスピン塗布すると、拡散剤は凹凸の凹部6aに溜ってしまい、凸部頂部6bまで覆うことができず、面内均一な塗膜を形成することが困難であった。これにより、面内シート抵抗値が不均一になり、太陽電池特性が低下してしまうという問題を抱えていた。
比較的大きな凹凸を有する半導体ウエハに対しては、例えば特開平8−45923号公報(特許文献1)及び特開平10−14203号公報(特許文献2)のような、塗布剤滴下後、段階的にスピン回転数を変化させ遠心力を利用する方法が開示されているが、太陽電池用基板のように表面に微細なピラミット状突起が形成された基板に対してはその効果が不十分であった。
特開平8−45923号公報 特開平10−14203号公報
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、表面に微細なピラミット状突起が形成された太陽電池用基板に対し塗布剤がテクスチャ頂点を含め基板を均一に覆うことを可能にするなど、液状塗布剤を多数の微小凹凸を有する半導体基板に可及的均一に塗布することができる塗布膜形成方法及び形成装置並びに太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、塗布剤のスピン塗布後、塗布面を下向きにした状態を保持したまま乾燥を行うことが有効であり、この方法により、塗布剤が自重によりテクスチャの頂点部分まで伝わり、太陽電池用基板に対し面内均一な塗布膜を形成することが可能となることを見出したものである。
従って、本発明は、下記の塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法を提供する。
即ち、本発明は、表面に多数の微細凹凸からなるテクスチャ面を有した太陽電池用の半導体基板に対し液状の塗布剤をスピン塗布し乾燥して上記表面を塗布剤で覆う際、テクスチャ面に液状の塗布剤をスピン塗布した後に、閉空間内で基板の塗布面を下向きにした状態を保持したまま該塗布面に送風が直接当たらないように温風送風して塗布面を乾燥することを特徴とする塗布膜形成方法を提供する。
塗布剤のスピン塗布後、塗布面を下向きにした状態を保持したまま乾燥することにより、塗布剤が自重により凹凸面を伝わり、基板を塗布剤で覆うことが可能となる(請求項1)。
この場合、基板の塗布面とは反対面側から加熱することが好ましい。塗布面とは逆の面に対して送風し乾燥することで、塗布剤が自重でテクスチャの頂上まで移動することを送風が妨げないため、面内均一塗布することができる。
ここで、本発明において、基板が太陽電池用基板であり、多数の微細凹凸がテクスチャであり、液状の塗布剤が拡散剤である。また、本発明は、かかる塗布膜形成方法によるテクスチャが形成された太陽電池用基板に拡散剤を塗布する工程を含む太陽電池の製造方法(請求項)、更にかかる製造方法によって作製された太陽電池(請求項)を提供する。
また、本発明は、表面に多数の微細凹凸からなるテクスチャ面を有した太陽電池用基板をそのテクスチャ面を下向きにして回転可能に保持する基板保持部と拡散剤である液状塗布剤の吐出部を有し、該吐出部の吐出ノズルが基板保持部の下側に配置され、かつ温風送風して塗布された塗布剤を乾燥する乾燥部を基板塗布面と反対面側に有しており、基板保持部が基板のテクスチャ面を下向きにして保持すると共に回転した状態で吐出部から塗布剤を供給してテクスチャ面にスピン塗布し、引き続き基板保持部が基板の塗布面を下向きにした状態を保持したまま基板の塗布面とは反対面側の乾燥部から塗布面に送風が直接当たらないように温風送風して塗布面を乾燥することを特徴とする塗布膜形成装置(請求項)を提供する。かかる装置を用いてスピン塗布を行うことで、上記目的が有効に達成される。
本発明の塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置を用いることで、表面に凹凸を有した基板に対し面内均一な塗布膜を形成することができ、太陽電池製造工程への利用が有効である。拡散剤を塗布する場合に用いれば、テクスチャ頂点を含め基板を塗布剤で覆うことができるため形状因子が改善するだけでなく、汚染物質の混入量も低減し短絡電流及び開放電圧も改善し、変換効率が向上する。
一般的な太陽電池の断面図である。 太陽電池基板にテクスチャを形成した状態の断面図である。 本発明に係る塗布膜形成方法の説明図であり、(a)は塗布剤形成前のテクスチャを示す断面図、(b)は塗布膜形成した後の状態の断面図である。 従来の塗布膜形成方法の説明図である。 本発明の一実施例に係る塗布膜形成装置(スピンコーター)の概略図である。 従来の塗布膜形成装置(スピンコーター)の概略図である。 本発明に係る太陽電池の製造方法の一例を説明するもので、(a)は太陽電池基板、(b)はその上に拡散層を形成した状態、(c)はその上に反射防止膜を形成した状態、(d)はAl電極を形成した状態、(e)は受光面電極を形成した状態を示す断面図である。
本発明の塗布膜形成方法を図3をもとに説明する。スピン塗布には回転用モーターと真空ポンプと連結した空孔を有した基板保持部を持ち、拡散剤(塗布剤)吐出ノズルが基板上部に配置された図5に示す一般的なスピンコーターを用いる場合、図4に示したように、スピン塗布後、塗布面を上向きに保持したまま乾燥する通常の塗布膜形成方法では、太陽電池基板1上にスピン塗布された塗布剤は、スピン塗布後自重によりテクスチャ6の凹部6aに溜ってしまい、テクスチャ頂点が塗布剤で覆われない。
これに対し、図3に示す本発明のように、塗布剤スピン塗布後、塗布面を下向きにした状態[図3(a)]を保持して乾燥させると、塗布剤7は自重によりテクスチャ頂点6bまで伝わり、図3(b)のように太陽電池用基板1のテクスチャ6全面を塗布剤7で覆うことが可能となる。
塗布剤の乾燥には、塗布面とは逆の面側に配置した送風乾燥機8を用いて乾燥を実施する。これにより、送風が塗布剤の自重による移動を阻害しない。
塗布面を下向きにしても、基板と塗布剤には表面張力が働くため、塗布剤の全てが下方向に移動するわけではなく、一部はテクスチャの凹部に留まる。これにより表面に膜厚が均一な塗布剤7が形成される。
また、本発明の塗布膜形成方法は以下のような塗布膜形成装置を用いることによって具現化することができる。図5をもとにその一例を具体的に記述する。本発明の塗布膜形成装置は、基板保持部と、塗布剤吐出部を有し、塗布剤吐出ノズルが基板保持部下側に配置された塗布膜形成装置であって、基板の上方に乾燥部を有した構成をとる。
図5において、11は上端が開放した椀状の塗布膜形成装置(スピンコーター)本体で、その上端開放部を覆って逆椀状の蓋体12が装着され、上記本体11内に基板1を固定するステージ13が配設されている。このステージ13は蓋体12の外側に配置されたモーター14の上記蓋体12を貫通する回転軸15と連結され、モーター14の駆動により回転する回転軸15と一体に高速回転し、このステージ13に保持された基板1が回転されるようになっている。
ステージ13は数〜数十個の空孔を有し、図示していないが真空ポンプ等を用いて真空吸着することで基板を保持する。毎分100〜10,000回転程度で高速回転することで、塗布剤を基板全面に展開する役割を果たす。ステージ13及びモーター14は、本体蓋体12と連結されていても構わない。
塗布剤吐出部は、塗布剤吐出ノズル16、塗布剤供給ポンプ17、及びこれらを連結する配管18から構成される。上記ノズル16は、上記ステージ13の下方に配置され、本体11の外側に配置されたポンプ17に一端が連結された配管18の本体1を貫通して本体1内に突出する他端部と連結されている。
塗布剤吐出ノズル16は、先端が0.1〜数mmの大きさに開口されており、塗布剤を基板の第一主表面に吐出する。塗布剤供給ポンプ17は、基板1とノズル16の間隔分以上の水頭を塗布剤に与え、塗布剤を基板に到達させ付着させる役割を果たす。なお、ノズル16は本体11と連結されていても構わない。塗布剤供給ポンプ17は塗布剤供給タンク19と配管18で連結しておき、塗布剤供給タンク19には塗布剤を追加で供給できるようにしておく。
乾燥部は送風乾燥機20を備え、例えば蓋体12上に配置する。乾燥部からは温風が送風され、塗布膜21は乾燥される。送風乾燥機20は塗布面に直接温風が当たらないよう風除け板等を別途導入すれば蓋体12及び本体11上のどこに設置しても構わない。
塗布剤吐出部が基板面の鉛直上方に配置された図6の従来の一般的なスピンコーターで本発明の塗布膜を形成する場合、スピン塗布後、塗布面を下向きに反転させる動作が別途必要となり反転用器具等が必要になる。しかし、図4記載の本発明の塗布膜形成装置を用いれば反転動作が不要なため、より簡易に目的の塗布膜を形成することが可能となる。
また、本発明の塗布膜形成装置は、塗布剤吐出部を基板保持部よりも鉛直下側に配置することで、余剰塗布剤は反対面に回り込む前に遠心力で飛散するため、塗布剤が塗布される第一主表面と反対面の第二主表面への回りこみを防止できる。
本発明の塗布膜形成方法は太陽電池の作製において有効に利用できる。本発明の塗布膜形成方法を用いた太陽電池の作製方法の一例を図7をもとに以下に述べる。但し、本発明の利用はこの方法で作製された太陽電池に限られるものではない。
高純度シリコンにホウ素あるいはガリウムのようなIII族元素をドープし、比抵抗0.1〜5Ω・cmとしたアズカット単結晶{100}P型シリコン基板31を用意し[図7(a)]、この基板31の表面のスライスダメージを濃度5〜60質量%の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような高濃度のアルカリ、もしくは、ふっ酸と硝酸の混酸等を用いてエッチングする。単結晶シリコン基板は、CZ法、FZ法のいずれの方法によって作製されてもよい。
引き続き、基板31表面に図示はしていないが、ランダムピラミット構造を有するテクスチャの形成を行う。テクスチャは太陽電池の反射率を低下させるための有効な方法である。テクスチャは、加熱した水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ溶液(濃度1〜10質量%、温度60〜100℃)中に10〜30分程度浸漬することで形成される。上記溶液中に、所定量の2−プロパノールを溶解させ、反応を促進させることが多い。
テクスチャ形成後、塩酸、硫酸、硝酸、ふっ酸等、もしくはこれらの混合液の酸性水溶液中で洗浄する。経済的及び効率的見地から、塩酸中での洗浄が好ましい。清浄度を向上するため、塩酸溶液中に、0.5〜5質量%の過酸化水素を混合させ、60〜90℃に加温して洗浄してもよい。
このようにして用意した基板31に対し、拡散剤(塗布剤)を塗布する際、本発明の塗布膜形成方法が利用できる。
即ち、上記基板31の一方の面上に、リンを含有させた0.5〜5ミリリットルの塗布剤を、毎分1,000〜5,000回転の速度でスピンコーターを用いて塗布する。その後、従来のスピンコーターを用いた場合は、塗布面とは逆の面を真空ピンセット等を用いて塗布面を下向きにし、図5に示す本発明に係るスピンコーター(塗布膜形成装置)を用いた場合は、この状態を保持したまま乾燥を実施する。温風送風により乾燥を行う際には、送風を塗布面とは反対側の面に対して行う。これにより、送風が塗布剤の自重による移動を阻害しない。なお、塗布面を下向きに保持したままであれば、50〜80℃に保たれたオーブン内で数秒保持して乾燥を行っても何ら問題ない。なお、これら拡散剤塗布一連の工程は図5の塗布膜形成装置を用いることで容易に行うことができる。
この基板を800〜1,000℃の温度雰囲気中で熱処理してリンを基板中に拡散させ、基板31の表面近傍にのみ薄いn型層(拡散層)32を形成する[図7(b)]。
本発明の塗布膜形成方法は、テクスチャ基板面に対し均一な塗布膜を形成することができるため、面内均一な拡散層が形成され、部分的なシート抵抗値の増大が起こらず、太陽電池を形成した際に変換効率の低下が生じない。また、均一な塗布膜形成により基板露出部が低減し、重金属等の汚染物質の混入を防止することができ、太陽電池特性の向上に寄与する。
拡散工程の後、表面に形成したリンガラスを数%〜数十%のふっ酸等で除去後、受光面の反射防止膜33の形成を行う[図7(c)]。製膜にはプラズマCVD装置を用いSiNx膜を約100nm製膜する。反応ガスとして、モノシラン(SiH4)及びアンモニア(NH3)を混合して用いることが多いが、NH3の代わりに窒素を用いることも可能であり、また、プロセス圧力の調整、反応ガスの希釈、更には、基板に多結晶シリコンを用いた場合には基板のバルクパッシベーション効果を促進するため、反応ガスに水素を混合することもある。
次に、裏面のほぼ全面に、アルミニウム粉末を有機物バインダで混合したペーストを、スクリーン印刷法等で印刷し、アルミニウム(Al)層34を製膜する[図7(d)]。印刷後、5〜30分間,700〜850℃の温度で焼成して裏面電極が形成される。裏面電極形成は製造コスト観点からは印刷法によるほうが好ましいが、蒸着法、スパッタ法等で作製することも可能である。
受光面電極35も蒸着法、スパッタ法、スクリーン印刷法のいずれかの方法で形成される[図7(e)]。スクリーン印刷法の場合は、銀(Ag)粉末とガラスフリットを有機物バインダと混合した銀ペーストをスクリーン印刷した後、熱処理によりSiNx膜に銀粉末を貫通させ(ファイアースルー)、電極とシリコンを導通させる。なお、工数の削減という観点から、裏面電極及び受光面電極35の焼成は一度に行うことも可能であり、望ましい。
このように作製された太陽電池は、上述のように、テクスチャ基板面に対し均一な塗布膜を形成することができるため、部分的なシート抵抗値の増大に伴う変換効率の低下が生じない。更に、基板露出部低減に伴い、重金属汚染を防ぐことができ、変換効率は更に向上する。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
本発明の有効性を確認するため、図5に示す塗布膜形成装置を用いて実際に太陽電池を作製し、太陽電池特性の比較を行った。比較例として、図6に示す通常の塗布膜形成装置を用いた太陽電池も作製した。
厚さ250μm、比抵抗1Ω・cmの、ホウ素ドープ{100}P型アズカットシリコン基板18枚に対し、熱濃水酸化カリウム水溶液によりダメージ層を除去後、水酸化カリウム/2−プロパノール水溶液中に浸漬してテクスチャ形成を行い、引き続き塩酸/過酸化水素混合溶液中で洗浄を行った。
次に、燐酸を拡散源とする拡散剤を、それぞれのスピンコーターを用い、各9枚ずつ塗布した。条件を等しくするため、塗布量は基板1枚あたり5ミリリットル、毎秒3,000回転で10秒間処理を行った。本発明の塗布膜形成装置を用いると、テクスチャ頂点は塗布剤で覆われ、基板露出部が激減することがSEMによって観察された。
この基板を870℃で熱処理し、エミッタ層を形成した。拡散後、ふっ酸にてガラスを除去し、洗浄、乾燥させた。以上の処理の後、プラズマCVD装置を用いてSiNx膜を受光面反射防止膜として全試料に対し形成した。
次に、全試料に対し、裏面電極としてアルミニウムペーストを裏面全面にスクリーン印刷し乾燥した。次いで、受光面の第一電極層として銀ペーストをスクリーン印刷後、乾燥した。最後に780℃の空気雰囲気下で焼成し、太陽電池を作製した。
作製された太陽電池を25℃、100mW/cm2、スペクトルAM1.5グローバルの擬似太陽光照射時の電気特性測定結果(9枚の平均値)を表1に示す。
Figure 0005500101
本発明の塗布膜形成装置を用いることで、リン拡散剤を均一に基板に塗布することができ、内部並列抵抗の改善により形状因子が大幅に改善した。また、同時に、拡散剤によって基板露出部が激減し汚染物質の混入量が低減したことで、バルクライフタイムが改善され短絡電流及び開放電圧も向上して、変換効率が向上した。
1 基板
2 拡散層
3 反射防止膜
4 電極
5 Al電極
6 テクスチャ
6a 凹部
6b 頂部
7 塗布剤
8 送風乾燥機
11 塗布膜形成装置本体
12 蓋体
13 ステージ
14 モーター
15 回転軸
16 塗布剤吐出ノズル
17 塗布剤供給ポンプ
18 配管
19 塗布剤供給タンク
20 送風乾燥機
21 塗布膜
31 シリコン基板
32 n型層(拡散層)
33 反射防止膜
34 Al層
35 受光面電極

Claims (8)

  1. 表面に多数の微細凹凸からなるテクスチャ面を有した太陽電池用の半導体基板に対し液状の塗布剤をスピン塗布し乾燥して上記表面を塗布剤で覆う際、テクスチャ面に液状の塗布剤をスピン塗布した後に、閉空間内で基板の塗布面を下向きにした状態を保持したまま該塗布面に送風が直接当たらないように温風送風して塗布面を乾燥することを特徴とする塗布膜形成方法。
  2. 基板のテクスチャ面を上向きにした状態で該テクスチャ面に液状の塗布剤をスピン塗布した後、この塗布面が下向きとなるように基板を反転させ、塗布面を下向きにした状態を保持したまま塗布面を乾燥することを特徴とする請求項1記載の塗布膜形成方法。
  3. 基板のテクスチャ面を下向きにした状態で該テクスチャ面に液状の塗布剤をスピン塗布し、引き続きこの塗布面を下向きにした状態を保持したまま塗布面を乾燥することを特徴とする請求項1記載の塗布膜形成方法。
  4. 50〜80℃に保たれたオーブン内で基板を保持して乾燥することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の塗布膜形成方法。
  5. テクスチャが形成された太陽電池用基板に請求項1〜4のいずれか1項記載の塗布膜形成方法により拡散剤を塗布する工程を含む太陽電池の製造方法。
  6. 請求項記載の製造方法によって作製された太陽電池。
  7. 表面に多数の微細凹凸からなるテクスチャ面を有した太陽電池用基板をそのテクスチャ面を下向きにして回転可能に保持する基板保持部と拡散剤である液状塗布剤の吐出部を有し、該吐出部の吐出ノズルが基板保持部の下側に配置され、かつ温風送風して塗布された塗布剤を乾燥する乾燥部を基板塗布面と反対面側に有しており、基板保持部が基板のテクスチャ面を下向きにして保持すると共に回転した状態で吐出部から塗布剤を供給してテクスチャ面にスピン塗布し、引き続き基板保持部が基板の塗布面を下向きにした状態を保持したまま基板の塗布面とは反対面側の乾燥部から塗布面に送風が直接当たらないように温風送風して塗布面を乾燥することを特徴とする塗布膜形成装置。
  8. 塗布面乾燥時に装置内が50〜80℃に保たれるオーブンとなることを特徴とする請求項7記載の塗布膜形成装置。
JP2011038371A 2011-02-24 2011-02-24 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法 Active JP5500101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038371A JP5500101B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038371A JP5500101B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175045A JP2012175045A (ja) 2012-09-10
JP5500101B2 true JP5500101B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=46977615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038371A Active JP5500101B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500101B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240889B2 (ja) * 2001-02-01 2009-03-18 キヤノン株式会社 透明導電膜の形成方法、及び光起電力素子の製造方法
JP2003086817A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sharp Corp 太陽電池、その製造方法および製造装置
JP4513960B2 (ja) * 2004-10-22 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 スリットコート式塗布装置及びスリットコート式塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012175045A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038487B1 (ko) 금속 촉매를 이용한 태양전지의 습식 텍스처링 방법
WO2018214870A1 (zh) 一种异质结太阳能电池的制备方法及异质结太阳能电池
EP3355365A1 (en) Silicon wafer surface passivation method and n-type bifacial cell preparation method
TWI550890B (zh) 太陽能電池及其製造方法
CN103026494A (zh) 具有硼扩散层的硅太阳能电池单元及其制造方法
JP5991945B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP5737204B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
TWI424578B (zh) 半導體元件的鈍化層結構及其形成方法
JP2014220276A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
CN110416355B (zh) 一种溶液法制备晶体硅太阳能电池的工艺
JP5500101B2 (ja) 塗布膜形成方法及び装置並びに太陽電池及びその製造方法
JP2005136081A (ja) 太陽電池の製造方法
CN105529381A (zh) 一种高效太阳电池的制备方法
CN110785856B (zh) 高效太阳能电池的制造方法
WO2018083722A1 (ja) 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
JP5861552B2 (ja) 太陽電池の製造方法
CN104521002A (zh) 太阳能电池的制造方法
JP5605244B2 (ja) スピンコーターを用いた太陽電池の製造方法
TWI640103B (zh) Solar cell manufacturing method
JP5316491B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5573854B2 (ja) ドーパント吸着用部材、及び太陽電池の製造方法
JP4977587B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法
WO2019082495A1 (ja) ポリイミドペーストの乾燥方法及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
JP2001068694A (ja) 化合物半導体太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150