JP5498150B2 - 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法 - Google Patents

難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5498150B2
JP5498150B2 JP2009288630A JP2009288630A JP5498150B2 JP 5498150 B2 JP5498150 B2 JP 5498150B2 JP 2009288630 A JP2009288630 A JP 2009288630A JP 2009288630 A JP2009288630 A JP 2009288630A JP 5498150 B2 JP5498150 B2 JP 5498150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
foam
chloroprene rubber
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009288630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127047A (ja
Inventor
勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP2009288630A priority Critical patent/JP5498150B2/ja
Publication of JP2011127047A publication Critical patent/JP2011127047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498150B2 publication Critical patent/JP5498150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法に関するものである。
ゴム発泡体は、種々の分野で広範に使用されているが、家電製品や自動車等の交通機関、住宅関連で使用されるゴム発泡体には、特に難燃性が厳しく求められている。従来からこの目的のために、各種ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、膨張性黒鉛、無機含水化合物等が添加されている。
特開昭60−206854号公報 特許第3661285号公報 特開2000−26659号公報
しかしながら、特許文献記載のゴム組成物はシート状ソリッドであり、難燃性に優れたブロック状のゴム発泡体は得られていない。
本発明者らは、クロロプレンゴムに難燃剤、発泡剤、架橋剤等を添加して、2段発泡法により、難燃性に優れ、伸び特性の良いブロック状の難燃性クロロプレンゴム発泡体を開発した。
本発明に係る難燃性クロロプレンゴム発泡体は、クロロプレンゴム100重量部に塩素化パラフィン5〜20重量部、三酸化アンチモン10〜30重量部及び発泡剤、架橋剤、プロセスオイル、充填剤、補強剤を添加混練して加熱、発泡させたものである。
上記本発明に係る発泡体において、塩素化パラフィンの添加量は5〜20重量部であることが好ましい。塩素化パラフィンが5重量部未満の場合は、難燃性に劣り、20重量部を超える場合は、発泡を阻害し、満足な発泡体が得られない。
上記本発明に係る発泡体において、三酸化アンチモンの添加量は10〜30重量部であることが好ましい。三酸化アンチモンが10重量部未満の場合は、難燃性に劣り、30重量部を超える場合は、発泡を阻害し、満足な発泡体が得られない。
本発明に係る難燃性クロロプレンゴム発泡体の製造方法は、クロロプレンゴム100重量部に塩素化パラフィン5〜20重量部、三酸化アンチモン10〜30重量部及び発泡剤、架橋剤、プロセスオイル、充填剤、補強剤を添加混練し、密閉金型中に充填して加圧下に加熱し、発泡剤を部分的に分解後除圧して中間発泡体を取り出した後、再度常圧下に加熱して残存発泡剤を分解後除圧して発泡体を得、得られた発泡体を常圧下にて60〜100℃で加熱して後架橋させるものである。
上記本発明に係る製造方法において、塩素化パラフィンの添加量は5〜20重量部であることが好ましい。塩素化パラフィンが5重量部未満の場合は、難燃性に劣り、20重量部を超える場合は、発泡を阻害し、満足な発泡体が得られない。
上記本発明に係る製造方法において、三酸化アンチモンの添加量は10〜30重量部であることが好ましい。三酸化アンチモンが10重量部未満の場合は、難燃性に劣り、30重量部を超える場合は、発泡を阻害し、満足な発泡体が得られない。
本発明の方法によれば、難燃性に優れたブロック状のクロロプレンゴム発泡体が得られる。
本発明でいうクロロプレンゴムとは、クロロプレンの重合によって得られる合成ゴム(CR)である。
本発明でいう発泡剤とは、ニトロソ系化合物のジニトロソペンタメチレンテトラミン、トリニトロトリメチルトリアミン等;アゾ系化合物のアゾジカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート等;ヒドラジッド系化合物のp,p‘−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド等;スルホニルセミカルバジッド系化合物のp,p‘−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド、トルエンスルホニルセミカルバジッド等である。
本発明でいう架橋剤とは、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等の金属酸化物、ジチオカルバミン酸塩のジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸第二鉄等、ポリアミン系化合物、ポリカルボン酸又はその酸無水物、第四級アンモニウム塩、第四級ホスホニウム塩、高級脂肪酸金属塩、シアヌール酸類、尿素類、グアニジン類、イミダゾール類、硫黄又は硫黄供与性化合物等である。
本発明でいうプロセスオイルとは、パラフィン系、ナフテン系、アロマティック系オイル等である。
本発明でいう充填剤とは、クレー、炭酸カルシウム等が、補強剤充填剤としてはカーボンブラック、シリカ、タルクその他常用のゴム配合剤等を必要に応じて添加することができる。
本発明の難燃性クロロプレンゴム発泡体の製造方法は、用いた発泡剤や架橋剤などによる発泡温度や架橋温度などにより、従来公知の方法及び適宜の条件で行うことができる。特に好ましい方法及び条件を下記に記述する。
クロロプレンゴム100重量部に塩素化パラフィン5〜20重量部、三酸化アンチモン10〜30重量部及び発泡剤、架橋剤、プロセスオイル、充填剤、補強剤を添加し、これをミキシングロール、加圧式ニーダー、押出機等によって練和する。次いで、得られた発泡性樹脂組成物をプレス中の金型に充填し、一定時間加圧下に120〜140℃で加熱して発泡剤を部分的に分解し、中間発泡体を生成させる。次いで、該中間発泡体をプレス中の金型に載置し、一定時間常圧下に150〜170℃で加熱して残存する発泡剤を分解し、除圧して発泡体を得る。
得られた発泡体をオーブンなどの加熱槽に入れ、常圧下にて60〜100℃で後架橋させる。
難燃性評価
米国UL(Underwriters Laboratories)94の垂直燃焼試験方法に従って測定した。難燃性基準V−0に合格したものを難燃性ありとした。
クロロプレンゴム(商品名:スカイプレンB−31、東ソー株式会社製)100重量部、4,4‘−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(商品名:ネオセルボン、永和化成工業株式会社製)12重量部、塩素化パラフィン(商品名:塩パラ70、味の素ファインテクノ株式会社製)10重量部、三酸化アンチモン15重量部、酸化亜鉛5重量部、酸化マグネシウム4重量部、プロセスオイル6.5重量部、カーボンブラック10重量部、シリカ10重量部、クレー10重量部からなる組成物を130℃に加熱されたプレス内の金型(20×150×150mm)に充填し、70kg/cmの圧力で40分加熱して中間発泡体(41×250×250mm)を生成した。
次いで、中間発泡体を160℃に加熱されたプレス内の金型(44×350×350mm)に載置し、プレス外圧50kg/cmの圧力で40分加熱して取り出し、発泡体(52×400×400mm)を得、得られた発泡体を80℃のオーブン中に8時間入れて、後架橋を行った。
得られた発泡体の見掛け密度は180kg/cmで、難燃性規格UL94V−0に合格した。
塩素化パラフィン5重量部、三酸化アンチモン10重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させ、発泡体を得た。
得られた発泡体の見掛け密度は176kg/cmで、難燃性規格UL94V−0に合格した。
塩素化パラフィン20重量部、三酸化アンチモン30重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させ、発泡体を得た。
得られた発泡体の見掛け密度は193kg/cmで、難燃性規格UL94V−0に合格した。
比較例1
塩素化パラフィン3重量部、三酸化アンチモン10重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させ、発泡体を得た。
得られた発泡体の見掛け密度は174kg/cmであったが、難燃性規格UL94V−0には合格しなかった。
比較例2
塩素化パラフィン30重量部、三酸化アンチモン30重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させたが、過剰の難燃剤により発泡が阻害され、満足な発泡体が得られなかった。
比較例3
塩素化パラフィン5重量部、三酸化アンチモン5重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させ、発泡体を得た。
得られた発泡体の見掛け密度は166kg/cmであったが、難燃性規格UL94V−0には合格しなかった。
比較例4
塩素化パラフィン20重量部、三酸化アンチモン40重量部に変えた以外は実施例1と同じ配合及び条件で発泡させたが、過剰の難燃剤により発泡が阻害され、満足な発泡体が得られなかった。
Figure 0005498150
Figure 0005498150
以上のように、本発明の方法によれば、難燃性に優れたクロロプレンゴム発泡体を製造できる。本発明の方法によって製造された難燃性クロロプレンゴム発泡体は、家電製品や自動車等の交通機関、住宅関連で使用されるパッキン、シール材等に適用できる。

Claims (2)

  1. クロロプレンゴム100重量部に塩素化パラフィン5〜20重量部、三酸化アンチモン10〜30重量部及び発泡剤、架橋剤、プロセスオイル、充填剤、補強剤を添加混練して加熱、発泡させ、次いで常圧下にて60〜100℃で加熱して後架橋させてなる難燃性ゴム発泡体。
  2. クロロプレンゴム100重量部に塩素化パラフィン5〜20重量部、三酸化アンチモン10〜30重量部及び発泡剤、架橋剤、プロセスオイル、充填剤、補強剤を添加混練し、密閉金型中に充填して加圧下に加熱し、発泡剤を部分的に分解後除圧して中間発泡体を取り出した後、再度常圧下に加熱して残存発泡剤を分解後除圧して発泡体を得、得られた発泡体を常圧下にて60〜100℃で加熱して後架橋させてなる難燃性ゴム発泡体の製造方法。
JP2009288630A 2009-12-21 2009-12-21 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5498150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288630A JP5498150B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288630A JP5498150B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127047A JP2011127047A (ja) 2011-06-30
JP5498150B2 true JP5498150B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44289989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288630A Expired - Fee Related JP5498150B2 (ja) 2009-12-21 2009-12-21 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144151B2 (ja) 2018-02-07 2022-09-29 シチズン時計株式会社 電子時計

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981116B2 (ja) * 2011-09-29 2016-08-31 三和化工株式会社 クロロプレンゴム連続気泡体及びその製造方法
JP7257656B2 (ja) 2018-03-28 2023-04-14 アトム株式会社 発泡体用ゴム組成物及び防振手袋
CN112608537A (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 易宝(福建)高分子材料股份公司 一种环保型高阻燃cr多元共混闭孔二次发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361037A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Tomizo Yamamoto 保温衣料部材
JP3903523B2 (ja) * 1997-04-28 2007-04-11 東ソー株式会社 無圧オープン加硫高発泡スポンジ用クロロプレンゴム組成物
JP3181549B2 (ja) * 1997-05-06 2001-07-03 世界長株式会社 ゴム発泡体シ−ル部材及びその製造方法
JP2009249459A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物、コンベヤベルト用ゴム組成物およびコンベヤベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144151B2 (ja) 2018-02-07 2022-09-29 シチズン時計株式会社 電子時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127047A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1413597A1 (en) Thermally expandable material, method for producing the same and soundproof sheet for automobiles
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
JP6147101B2 (ja) 熱膨張性耐火樹脂組成物
JP5498150B2 (ja) 難燃性クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法
JP6043467B2 (ja) クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法
JP2005088559A (ja) 熱膨張性防火用構造体
JP4277029B2 (ja) 発泡成形体
JP2005054163A (ja) 熱膨張性防火用組成物
US20080281007A1 (en) Foamable Composition for Production of Foamed Plastics
JP5981116B2 (ja) クロロプレンゴム連続気泡体及びその製造方法
JP2003064209A (ja) エポキシ樹脂発泡体
JP3934612B2 (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を使用した発泡成形体
JP2003041038A (ja) ゴム発泡体
KR100415682B1 (ko) 타이어고무분말을 이용한 난연성 폴리올레핀 발포체조성물과 그 제조방법
KR101975285B1 (ko) 고강도 및 고신장률의 고무 발포체 조성물 및 이를 이용한 고무 발포체의 제조방법
JP4003964B2 (ja) フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP2007211119A (ja) 難燃性epdm系発泡体及びその製造方法
JP4554059B2 (ja) Epdm系加硫発泡体
KR20140083361A (ko) 전자선가교 폴리비닐클로라이드계 난연 발포단열재 및 그의 제조방법
JP5650920B2 (ja) 発泡性樹脂組成物および樹脂発泡体
WO2020090696A1 (ja) ゴム組成物、発泡成形体及び防火部材、並びに発泡成形体の製造方法
JP6744044B2 (ja) ゴム発泡体用ゴム組成物、それを発泡させてなるゴム発泡体及びシール材
JP2007211118A (ja) Epdm発泡体及びその製造方法
JP2001131320A (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
WO2017002958A1 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees