JP5496889B2 - 発光素子パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

発光素子パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5496889B2
JP5496889B2 JP2010522793A JP2010522793A JP5496889B2 JP 5496889 B2 JP5496889 B2 JP 5496889B2 JP 2010522793 A JP2010522793 A JP 2010522793A JP 2010522793 A JP2010522793 A JP 2010522793A JP 5496889 B2 JP5496889 B2 JP 5496889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
filler
emitting device
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010522793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538450A (ja
Inventor
ウォン,ユホ
キム,グンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2010538450A publication Critical patent/JP2010538450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496889B2 publication Critical patent/JP5496889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子パッケージ及びその製造方法に関するものである。
発光ダイオード(LED)は電流を光に変換させる半導体発光素子である。
このようなLEDにより放出される光の波長は、LEDの製造に使われる半導体材料によって決定される。これは、放出される光の波長が、価電子帯の電子と伝導帯の電子の間のエネルギーの差である半導体材料のバンドギャップに関係するからである。
最近、発光ダイオードは、輝度の増加によりディスプレイ用の光源、自動車用の光源及び照明用の光源として使われており、蛍光物質を用いたり様々な色のLEDを組み合わせることで、優れた効率の白色光を発光するLEDの具現も可能である。
このような目的にLEDを応用するためには、高い発光効率と輝度が不可欠となる。
本発明は、新しい構造の発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、発光素子から放出される光が外部に効果的に抽出される発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、発光効率と輝度が向上された発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
本発明の発光素子パッケージは基板と、前記基板の上に電極層と、前記基板の上に設置され、前記電極層と電気的に連結される発光素子と、及び前記発光素子を取囲み、パターンを含む充填材と、が含まれる。
また、本発明の発光素子パッケージは基板と、前記基板の上に電極層と、前記基板の上に設置され、前記電極層と電気的に連結される発光素子と、前記発光素子を取囲む充填材と、及び前記充填材の上に感光膜パターンと、が含まれる。
また、本発明の発光素子パッケージは基板と、前記基板の上に電極層と、前記基板の上に設置され、前記電極層と電気的に連結される発光素子と、前記発光素子を取囲む充填材と、及び前記充填材の上にパターンを含む蛍光体層と、が含まれる。
本発明の発光素子パッケージの製造方法は、基板を準備する段階と、前記基板の上に電極層を形成する段階と、前記基板の上に発光素子を設置し、前記電極層と電気的に連結させる段階と、前記発光素子を充填材によって取囲む段階と、及び前記充填材の上に光抽出パターンを形成する段階が含まれる。
本発明は、新しい構造の発光素子パッケージ及びその製造方法を提供することができる。
本発明は発光素子から放出される光が外部に効果的に抽出される発光素子パッケージ及びその製造方法を提供することができる。
本発明は発光効率と輝度が向上された発光素子パッケージ及びその製造方法を提供することができる。
第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図。 第2実施例による発光素子パッケージの説明図。 第3実施例による発光素子パッケージの説明図。 第4実施例による発光素子パッケージの説明図。 第5実施例による発光素子パッケージの説明図。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明の実施例を詳しく説明する。
本発明が、多様な修正及び変形が可能である一方、その特定実施例が図面に例示されながら、以下において詳述されることになる。本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の思想と合致する全ての修正、均等及び代用を含む。なお、同一参照番号は図面の説明により同一要素を現わす。図面における各層及び領域の寸法は、説明の明確性を図り誇張して図示されている。
また、層、領域または基板等の要素が他の構成要素の“上/上部"または”下/下部“に存在すると記述される場合は、他の構成要素の上または下に直接、または他の要素が介在して間接的に存在することを皆含む。例えば、表面のような構成要素の一部が“内部”と表現される場合は、その要素の他の部分に比べて素子の外側から離れていることを意味することと理解されるべきである。また、各要素の方向の説明は図面を基準とするものである。まあ、“直接/directly”という用語は間に介在される要素が素材しないことを意味する。また、“及び/または”という用語は記述される関連項目中の1つまたはそれ以上のいずれかの組合せ及び全ての組合せを含む。
図1〜図6は、第1実施例による発光素子パッケージ及びその製造方法の説明図である。
図1に示すように、基板10の上に発光素子が装着される装着部11と、単位パッケージ分離領域に単位パッケージを区分する貫通ホール12を形成する。
前記基板10はセラミックまたはシリコンウェハからなることができ、前記基板10に形成される装着部11と貫通ホール12は、マスク(図示しない)により前記基板10をドライエッチングまたはウェットエッチングすることで形成することができる。
前記装着部11は前記基板10の上面に溝の形態に形成され、前記装着部11に設置される発光素子から放出される光を上側方向に反射する反射カップの役割をし、発光素子から放出される光が効果的に抽出される深さと傾斜面を有する。
図2に示すように、前記基板10には、前記装着部11と前記装着部11の外側を連結する一対の電極層13が形成される。前記電極層13は前記貫通ホール12を通じて基板10の背面に延長される。
このように、前記電極層13が前記基板10の装着部11から前記基板10の背面まで延長される場合、前記基板10を印刷回路基板に設置すると同時に前記基板10の上の発光素子と前記印刷回路基板を電気的に連結させることができる長所を有する。
なお、設計により前記電極層13を前記基板10の前面部のみ、または前記基板10を貫通して外側に連結されるように形成することもできる。
一方、前記基板10がシリコンウェハからなっている場合には、前記基板10と前記電極13の間に絶縁層(図示しない)を形成することができる。例えば、前記絶縁層はシリコン酸化膜からなることができる。
前記電極層13が形成された装着部11に発光素子20を装着する。前記発光素子20は様々な形態に設計することができ、水平型発光素子、垂直型発光素子、フリップチップ型発光素子を用いることができる。即ち、前記発光素子20は、ワイヤを介在して前記電極層13と電気的に連結、または直接接触させて前記電極層13と電気的に連結、またはバンプのような導電物質を介在して前記電極層13と電気的に連結させることができる。
図3に示すように、前記発光素子20が装着された装着部11に充填材30を充填する。前記充填材30としてはシリコンジェルまたは透明エポキシを用いることができる。前記充填材30には蛍光体を選択的に含むことができる。
前記充填材30に蛍光体が含まれる場合、前記蛍光体はYAG、TAG、ケイ酸塩(silicate)、窒化物(nitride)、硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)等のような青色励起用黄色蛍光体を用いることができ、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、または赤色発光蛍光体のような紫外線励起用蛍光体を用いることができる。前記蛍光体の種類は上記のものに限定されない。
前記充填材30は塗布(dispensing)またはスクリーンプリンティング等の方法により前記装着部11に充填することができる。前記充填材30の上面は、後述される光抽出層の役割をするパターンの形成が容易であるように、フラットにすることができる。
図4に示すように、前記充填材30の上に感光膜40を形成し、図5に示すように、前記感光膜40の上側にマスクを配置し、露光及び現象により感光膜パターン41を形成する。即ち、図6に示すように、前記充填材30の上面に感光膜パターン41を形成する。
前記感光膜パターン41は、前記充填材30の上面において粗面(surface roughness)構造、グレーティング(grating)構造、またはフォトニック結晶構造をなすことで、前記発光素子20から放出される光が前記充填材30によって、より効果的に外部に抽出されるようにする。即ち、前記感光膜パターン41は前記充填材30の上面に形成され、光抽出層の役割をする。
図7は第2実施例による発光素子パッケージの説明図である。図7に示すように、第1実施例で説明した感光膜パターン41をマスクとして、前記充填材30を選択的にエッチングする。
前記充填材30のエッチングはHF、HNO等のエッチング溶液を用いるウェットエッチング、またはClやCFガス等を用いるドライエッチングによって行うことができる。
前記感光膜パターン41によって前記充填材30がエッチングされると、前記充填材30の上面には突起と溝を有する充填材パターン31が形成される。ここで、前記溝の深さは1000Å(100nm)〜100μmの深さに形成され、前記感光膜パターン41の周期は1000Å(100nm)〜100μmに形成される。前記充填材パターン31は、図6で説明した感光膜パターン41と同様に前記発光素子20から放出される光が効果的に外部に放出されるようにする。
図8は、第3実施例による発光素子パッケージの説明図である。図4で、前記感光膜40を形成する前に、前記感光膜40と充填材30の間の接着力を高めるための接着層を形成することができる。
図8に示す実施例は、前記感光膜40と充填材30の間に接着層70を形成し、前記感光膜40を選択的に除去して感光膜パターン41を形成する例である。
図6及び図8のように、感光膜パターン41が光抽出層としての役割をする場合、前記感光膜40としてSU-8のような感光特性を有するポリマーを用いることができる。前記感光膜40は、前記充填材30をなすシリコンジェルまたは透明エポキシと類似する屈折率を有する物質を用いることができ、前記感光膜40は1.1〜2.2の屈折率を有するようにすることができる。
図9は、第4実施例による発光素子パッケージの説明図である。図6のように前記感光膜パターン41をマスクとして前記充填材30をエッチングした後、前記感光膜パターン41を除去ない場合、図9に示すような構造が形成される。即ち、図9のように前記充填材30の上面は充填材パターン31が形成され、前記充填材パターン31の上面に感光膜パターン41が形成される。
前記充填材パターン31と感光膜パターン41は、上述したように光抽出層の役割をする。前記充填材パターン31の周期は1000Å(100nm)〜100μmに形成され、前記充填材30のエッチング深さは1000Å(100nm)〜100μmに形成される。
図10は、第5実施例による発光素子パッケージの説明図である。図10に示すように、第5実施例による発光素子パッケージは蛍光体を含まない充填材30と、前記充填材30の上に形成される蛍光体層80が含まれる。
前記蛍光体層80の上面は蛍光体層パターン81が形成される。前記蛍光体層パターン81は、上述の感光膜パターン41または充填材パターン31と同様に、効果的に光を抽出する光抽出層の役割をする。前記蛍光体層80は蛍光体が含まれるシリコンジェルまたは透明エポキシからなることができ、バインダーが更に含むことができる。そして、前記蛍光体層80の上面を、感光膜パターンをマスクとして選択的に除去することで、蛍光体層パターン81を形成することができる。
図10に示す第5実施例では、前記蛍光体層80は前記充填材30によって前記発光素子20と離隔されるので、前記発光素子20から放出される熱による蛍光体層80の特性の低下を防止することができ、前記発光素子20から放出される光の色の均一性が向上される。
一方、本発明の各実施例で説明した充填材パターン31、感光膜パターン41、蛍光体層パターン81は、上面で見た時、円形、ドーナツ形状、ワッフル形状、ハニカム形、または四角形等多様な形態に形成されることができる。
以上、本発明を実施例を中心に説明したが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。本発明の精神と範囲を離脱することなく、多様な変形と応用が可能であることは、当業者によって自明である。例えば、本発明の実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができるものであり、このような変形と応用に係る差異点は、添付の特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本発明の発光素子パッケージは、照明装置のみならず様々な電子機器の光源として用いることができる。
10 基板
11 装着部
12 貫通ホール
13 電極層
20 発光素子
30 充填材
31 充填材パターン
40 感光膜
41 感光膜パターン
70 接着層
80 蛍光体層
81 蛍光体層パターン

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の上に電極層と、
    前記基板の上に設置され、前記電極層と電気的に連結される発光素子と、
    前記発光素子を取囲み、凹凸パターンを含む充填材と、
    前記充填の凹凸パターンの凸部上のみに配置された感光膜と、を含み、
    前記基板は上面に溝が形成され、
    前記発光素子は前記溝内に設置され、
    前記電極層は前記溝から前記基板の背面まで延長される発光素子パッケージ。
  2. 前記感光膜は、屈折率が1.1〜2.2であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記充填材は蛍光体を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記充填材の凹凸パターンの周期または深さは1000Å〜100μmであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の発光素子パッケージ。
  5. 基板を準備する段階と、
    前記基板の上に電極層を形成する段階と、
    前記基板の上に発光素子を設置し、前記電極層と電気的に連結させる段階と、
    前記発光素子を充填材によって取囲む段階と、
    前記充填材の上に光抽出パターンを形成する段階と、を含み、
    前記光抽出パターンを形成する段階は、前記充填材の上面を選択的に除去してパターンを形成する段階が含まれ、
    前記光抽出パターンを形成する段階は、前記充填材の上に感光膜パターンを形成する段階が含まれ、
    前記基板は上面に溝が形成され、
    前記発光素子は前記溝内に設置され、
    前記電極層は前記溝から前記基板の背面まで延長され
    前記充填材は、凸部と凹部とを含む凹凸パターンを含み、前記感光膜パターンは前記充填材の凸部上のみに設置される
    発光素子パッケージの製造方法。
  6. 前記感光膜パターンは、屈折率が1.1〜2.2の感光膜からなることを特徴とする請求項に記載の発光素子パッケージの製造方法。
JP2010522793A 2007-08-27 2008-08-07 発光素子パッケージ及びその製造方法 Active JP5496889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070086114A KR101383357B1 (ko) 2007-08-27 2007-08-27 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR10-2007-0086114 2007-08-27
PCT/KR2008/004595 WO2009028807A2 (en) 2007-08-27 2008-08-07 Light emitting device package and method for fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538450A JP2010538450A (ja) 2010-12-09
JP5496889B2 true JP5496889B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40387990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522793A Active JP5496889B2 (ja) 2007-08-27 2008-08-07 発光素子パッケージ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8624280B2 (ja)
EP (1) EP2188848B1 (ja)
JP (1) JP5496889B2 (ja)
KR (1) KR101383357B1 (ja)
CN (1) CN101785122B (ja)
WO (1) WO2009028807A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155060A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd 発光デバイス
KR100986571B1 (ko) * 2010-02-04 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR100969100B1 (ko) 2010-02-12 2010-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR101637581B1 (ko) * 2010-03-09 2016-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
CN103180945B (zh) * 2010-10-27 2016-12-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于制造发光器件的层压支撑膜及其制造方法
US8860056B2 (en) 2011-12-01 2014-10-14 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Structure and method for LED with phosphor coating
JP2015111626A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
CN105226198A (zh) * 2015-10-13 2016-01-06 京东方科技集团股份有限公司 一种防水增透型柔性oled器件装置及其制备方法
US9508664B1 (en) * 2015-12-16 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device structure comprising a plurality of metal oxide fibers and method for forming the same
CN109081846A (zh) * 2018-10-08 2018-12-25 浙江工业大学上虞研究院有限公司 4-氨基噻吩[2,3-b]吡啶类化合物的制备方法
JP7037070B2 (ja) * 2019-01-11 2022-03-16 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7260828B2 (ja) * 2019-01-11 2023-04-19 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924961B1 (ja) 1998-01-16 1999-07-26 サンケン電気株式会社 半導体発光装置及びその製法
US6686676B2 (en) * 2001-04-30 2004-02-03 General Electric Company UV reflectors and UV-based light sources having reduced UV radiation leakage incorporating the same
JP2002366289A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Kyocera Corp 携帯端末、及びその文字変換方法
JP4734770B2 (ja) * 2001-06-12 2011-07-27 ソニー株式会社 樹脂形成素子の製造方法、画像表示装置の製造方法、および照明装置の製造方法
JP4122738B2 (ja) * 2001-07-26 2008-07-23 松下電工株式会社 発光装置の製造方法
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP4241184B2 (ja) 2002-07-25 2009-03-18 パナソニック電工株式会社 光電素子部品
KR100550750B1 (ko) 2003-07-25 2006-02-08 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP4475501B2 (ja) * 2003-10-09 2010-06-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器
JP2005166941A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置およびその製造方法、並びにその発光装置を用いた照明モジュールと照明装置
TWI229751B (en) * 2003-12-26 2005-03-21 Ind Tech Res Inst Adjustable filter and manufacturing method thereof
JP2005209795A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び灯具
KR100586973B1 (ko) 2004-06-29 2006-06-08 삼성전기주식회사 돌기부가 형성된 기판을 구비한 질화물 반도체 발광소자
TWI241038B (en) * 2004-09-14 2005-10-01 Ind Tech Res Inst Light emitting diode structure and fabrication method thereof
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
JP2006164808A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Ltd 発光素子,照明装置及びこれを有する表示装置
JP2006237264A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
US20060189013A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 3M Innovative Properties Company Method of making LED encapsulant with undulating surface
JP2006286701A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
US7754507B2 (en) 2005-06-09 2010-07-13 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Method of removing the growth substrate of a semiconductor light emitting device
KR100631992B1 (ko) 2005-07-19 2006-10-09 삼성전기주식회사 측면 방출형 이중 렌즈 구조 led 패키지
KR101181112B1 (ko) 2005-10-27 2012-09-14 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드, 발광 다이오드 제조 방법 및 발광 다이오드 모듈
KR100703216B1 (ko) * 2006-02-21 2007-04-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지의 제조 방법
EP2087563B1 (en) * 2006-11-15 2014-09-24 The Regents of The University of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
KR20090002835A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110215353A1 (en) 2011-09-08
CN101785122A (zh) 2010-07-21
KR20090021531A (ko) 2009-03-04
EP2188848A4 (en) 2015-04-15
WO2009028807A2 (en) 2009-03-05
CN101785122B (zh) 2012-02-29
WO2009028807A3 (en) 2009-04-23
US8624280B2 (en) 2014-01-07
EP2188848B1 (en) 2019-05-15
JP2010538450A (ja) 2010-12-09
KR101383357B1 (ko) 2014-04-10
EP2188848A2 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496889B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP6176171B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP4749870B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2007227919A (ja) 発光ダイオードパッケージの製造方法
KR20070102481A (ko) 발광 광원, 그 제조 방법, 및 발광 장치
KR20120015362A (ko) 고상 조명 장치
JP2012199411A (ja) 発光装置
JP2007188976A (ja) 発光装置の製造方法
JP6065408B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
TWI573295B (zh) 具有形成於溝槽中之反射壁之發光二極體混合室
JP2011040494A (ja) 発光モジュール
US20130234184A1 (en) Light emitting diode package and method of manufacturing the same
KR101072143B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
TW201340407A (zh) 發光二極體之封裝結構與其製法
TW201421754A (zh) 光電元件封裝體
JP2007201354A (ja) 発光モジュール
KR101063997B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2007201104A (ja) 発光装置
KR100998009B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
TWI711188B (zh) 發光二極體組件
KR20140048178A (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
TWI467809B (zh) 半導體封裝製造方法及其封裝結構
JP2016139833A (ja) 発光装置
KR20160118066A (ko) 발광패키지
JP2018006704A (ja) 発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250