JP5496484B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5496484B2
JP5496484B2 JP2008224901A JP2008224901A JP5496484B2 JP 5496484 B2 JP5496484 B2 JP 5496484B2 JP 2008224901 A JP2008224901 A JP 2008224901A JP 2008224901 A JP2008224901 A JP 2008224901A JP 5496484 B2 JP5496484 B2 JP 5496484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lubricating oil
oil composition
carbon atoms
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008224901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059274A (ja
Inventor
康友 曽根
淳一 鈴村
大生 山崎
英俊 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008224901A priority Critical patent/JP5496484B2/ja
Publication of JP2010059274A publication Critical patent/JP2010059274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496484B2 publication Critical patent/JP5496484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の車輪とレールとの間に介在させる潤滑油組成物に関する。
鉄道車両の車輪のフランジ部またはレールに、摩耗を防止するための潤滑油を塗布することがある。ところが、車輪のフランジまたはレールに潤滑油を塗布すると、鉄道車両の加速性能およびブレーキ性能が低下するという問題が生じた。
その問題に対し、特許文献1には、潤滑油を用いた場合の加速性能やブレーキ性能の低下を防止する方法として、加速時または減速時に車輪とレールとの間に砂等の粒子を、車両に取り付けた噴射装置から噴射する方法が提案されている。
特開平4−310464号公報
しかしながら、鉄道車両から砂等の粒子を噴射すると、軌道内に粒子が堆積してしまうという新たな問題が生じた。そのため、潤滑油として、摩耗防止と、加速性能およびブレーキ性能の低下防止という相反する機能を有するものが求められていた。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、車輪とレールとの間に介在させることにより車輪の摩耗を防止できる上に、加速性能およびブレーキ性能の低下を防止できる潤滑油組成物を提供することを目的とする。
本発明は、以下の態様を包含する。
[1] 鉄道車両の車輪とレールとの間に介在させる潤滑油組成物であって、
下記(A)〜(C)成分からなる群から選ばれる1種以上の成分を含有し、該潤滑油組成物に含まれる(A)〜(C)成分の合計量が、潤滑油組成物全体を100質量%とした際の90〜100質量%であることを特徴とする潤滑油組成物。
(A)下記式(1)で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体
Figure 0005496484
ただし、式(1)において、R,Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜6のいずれかのアルキレン基である。このアルキレン基の水素原子の一部はメチル基またはエチル基に置換されていてもよい。R,Rは、それぞれ独立して、アルキル基である。n,n,nは、それぞれ独立して、0〜3のいずれかの整数である。
(B)下記式(2)で表される、分子内に脂環構造を有するエステル化合物及び/又は分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物
-CO-O[-(X-Z-(X-O-CO]-R (2)
式(2)中、Zは、炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基、R,Rは、それぞれ独立に炭素数3〜20のいずれかの鎖状炭化水素基、X1,X2は、それぞれ独立に炭素数1〜5のいずれかの直鎖又は分岐を有するアルキレン基を示し、p,q,rは0又は1である(ただし、rが0のとき、R はgem構造を有する。)
(C)数平均分子量が200〜3000のポリブテン
[2] 40℃における動粘度が10〜600mm/秒である[1]に記載の潤滑油組成物。
本発明の潤滑油組成物は、車輪とレールとの間に介在させることにより車輪の摩耗を防止できる上に、加速性能およびブレーキ性能の低下を防止できる。
本発明の潤滑油組成物は、鉄道車両の車輪とレールとの間に介在させるものであって、下記(A)〜(C)成分からなる群から選ばれる1種以上の成分を含有する。
(A)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体
(B)分子内に脂環構造を有するエステル化合物及び/又は分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物
(C)質量平均分子量が200〜3000のポリブテン
以下、各成分について説明する。
[(A)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体]
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体は、少なくともビシクロ[2.2.1]ヘプタンの骨格を有する化合物である。
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体としては、加速性能およびブレーキ性能がより向上することから、下記式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0005496484
式(1)において、R,Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜6のいずれかのアルキレン基(例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等)である。このアルキレン基の水素原子の一部はメチル基またはエチル基に置換されていてもよい。
式(1)におけるR,Rは、それぞれ独立して、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基等)である。
式(1)におけるn,n,nは、それぞれ独立して、0〜3のいずれかの整数である。
式(1)で表される化合物の具体例としては、3−メチル−2−〔(3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕−2−〔(2,3−ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−〔(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕−2−〔(2−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−〔(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)エチル〕−2−〔(2−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)エチル〕ビシクロ[2.2.1]ヘプタンなどが挙げられる。
なかでも、本発明の効果がより発揮されることから、3−メチル−2−〔(3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕−2−〔(2,3−ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕ビシクロ[2.2.1]ヘプタンが好ましい。
また、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体としては、例えば、2−メチル−3−メチル−2−[(3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−メチル−3−メチル−2−[(2−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)メチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタンなどを使用することもできる。
[(B)分子内に脂環構造を有するエステル化合物及び/又は分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物]
分子内に脂環構造を有するエステル化合物及び/又は分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物は、具体的には、下記式(2)で表される化合物である。
-CO-O[-(X-Z-(X-O-CO]-R (2)
ここで、式(2)中、Zは、炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基、R,Rは、それぞれ独立に炭素数3〜20のいずれかの鎖状炭化水素基、X1,X2は、それぞれ独立に炭素数1〜5のいずれかの直鎖又は分岐を有するアルキレン基を示し、p,q,rは0又は1である。rが0のとき、Rはgem構造(ジェミナル構造)を有する。
式(2)におけるZは、炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基である。Zが炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基であることにより、式(2)のジエステル化合物の引火点が高くかつブレーキ性能が高くなる。
炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基の具体例としては、シクロヘキサンジオールなどシクロアルカンジオールやビシクロ[2.2.1]ヘプタンジオールなどのビシクロアルカンジオール、さらには、シクロヘキサンジメタノールなどのシクロアルカンジアルコールの2個の水酸基を除いた残基に当たるものであり、例えば、シクロプロピレン基、各種シクロブチレン基(1,2−シクロブチレン基、1,3−シクロブチレン基)、各種シクロペンチレン基(1,2−シクロペンチレン基、1,3−シクロペンチレン基など)、各種シクロヘキシレン基(1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン基)、各種シクロヘプチレン基(1,2−シクロヘプチレン基、1,3−シクロヘプチレン基、1,4−シクロヘプチレン基など)、各種シクロオクチレン基(1,2−シクロオクチレン基、1,3−シクロオクチレン基、1,4−シクロオクチレン基、1,5−シクロオクチレン基)、各種シクロノニレン基、各種シクロデシレン基、ビシクロヘプチレン基やビシクロヘキシレン基、ナフタレン基、アントラセン基、及びメチレンシクロヘキシレン基などが挙げられる。
これらのシクロアルキレン基は、1以上の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよい。
これらのシクロアルキレン基のうち、入手が容易でブレーキ性能を高める点で、炭素数4〜10のいずれかのシクロアルキレン基が好ましく、炭素数6〜8のいずれかのシクロアルキレン基がより好ましい。中でも低粘度でありながらブレーキ性能を高め、かつ引火点を高める点で1,2−シクロヘキシレン基や1,2−シクロヘキサンジメタノールの水酸基を除いた残基が好適である。
式(2)におけるR,Rである鎖状炭化水素基は、不飽和結合を有するものであってもよいが、安定性の面から飽和炭化水素基が好ましい。
鎖状炭化水素基のうち、分岐鎖を有する鎖状炭化水素基の代表例としては、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、1−エチルペンチル基、イソヘキシル基、イソオクチル基、2,4,4−トリメチルペンチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウンデシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテトラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、イソエイコシル基などの分岐鎖を有するアルキル基が挙げられる。
また、直鎖鎖状炭化水素基の代表例としては、上記分岐鎖を有する鎖状炭化水素基に対応する炭素数を有する直鎖アルキル基が挙げられる。
,Rは、これら鎖状炭化水素基から選択した1種であってもよいし、2種以上であってもよい。R,Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。
鎖状炭化水素基の中でも、ブレーキ性能を高める作用が顕著である点で、R,Rの少なくとも一方が、分岐鎖を有する炭素数3〜12のいずれかのアルキル基であることが好ましく、R,Rが共に分岐鎖を有する炭素数3〜12のいずれかのアルキル基であることがより好ましい。また、分岐鎖を有するアルキル基は炭素数が6〜10のいずれかの分岐鎖を有するアルキル基であることが特に好ましく、2,4,4−トリメチルペンチル基であることが最も好ましい。
式(2)におけるX1,X2である炭素数1〜5のいずれかの直鎖又は分岐鎖を有するアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、iso−プロピレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基などが挙げられる。これらのうちでも、ブレーキ性能を高める作用が顕著である点で、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基が好ましく、メチレン基がより好ましい。
式(2)におけるp,q,rは0又は1である。ここで、p,qが0とは、X1やX2は存在せず、O原子とZが直接結合した化合物を示す。なお、pとqは互いに異なっていてもよく、p,qの一方のみが1であってもよい。rが0のとき、Rはgem構造を有する。
分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物におけるgem構造とは、一つの炭素原子に同一の置換基が2つ結合した構造のことである。
分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物は、分子内にgem構造を有する脂肪酸化合物と、アルコールとの反応によって得られる。
ここで、分子内にgem構造を有する脂肪酸化合物としては、例えば、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、3,5,5,7,7−ペンタメチルオクタン酸等が挙げられ、なかでも、3,5,5−トリメチルヘキサン酸が好ましい。
アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。なお、アルコールがジオールの場合、該脂肪酸エステル化合物はモノエステルであってもよいし、ジエステルであってもよい。
該脂肪酸エステル化合物の全炭素数は、ブレーキ性能を高める作用が顕著である点で、18〜30であることが好ましい。
[(C)ポリブテン]
本発明におけるポリブテンの数平均分子量は200〜3000である。このような数平均分子量であるポリブテンは、ブレーキ性能が高い。
好ましい数平均分子量は、軌道への噴射、塗布等の操作性およびレールへの付着性に優れることから、300〜600である。
[(A)〜(C)成分の含有量]
潤滑油組成物に含まれる(A)〜(C)成分の合計量は、潤滑油組成物全体を100質量%とした際の90〜100質量%であることが好ましい。(A)〜(C)成分の合計量が90質量%以上であれば、加速性能およびブレーキ性能を充分に向上させることができる。
[その他の成分]
本発明の潤滑油組成物は、車輪およびレールの摩耗防止の点から、摩耗防止剤を含有することが好ましい。
摩耗防止剤としては、例えば、付着性および錆び発生防止性に優れることから、トリフェニルホスホロチオエート等の不活性なイオウ系摩耗防止剤が好ましい。
摩耗防止剤の含有量は、潤滑油組成物全体を100質量%とした際の0.01〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5.0質量%であることがより好ましい。摩耗防止剤の含有量が0.1質量%以上であれば、摩耗防止剤を含有させる効果が充分に発揮される。しかし、10質量%を超えて含有させても含有量に比して摩耗防止の向上効果が発揮されることはないため、無益である。
また、本発明の潤滑油組成物は、酸化防止性および耐候性を向上させるために、酸化防止剤を含有することが好ましい。酸化防止剤としては、例えば、2,6−t−ブチルパラクレゾール,4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤、アルキル化ジフェニルアミン、N−フェニル−α−ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤などを単独または混合して用いることができ、なかでも、フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤との混合物が好ましい。
酸化防止剤の含有量は、潤滑油組成物全体を100質量%とした際の0.01〜5.0質量%であることが好ましく、0.1〜3.0質量%であることがより好ましい。
フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤との混合物の場合には、フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤との割合は、アミン系酸化防止剤の質量を1とした際に、フェノール系酸化防止剤の質量が50〜500であることが好ましい。
[物性]
本発明の潤滑油組成物は、40℃における動粘度が10〜600mm/秒であることが好ましく、16〜300mm/秒であることがより好ましい。40℃における動粘度が10mm/秒以上、かつ、600mm/秒以下であれば、レールへの塗布性、噴射性、レールへの付着性を充分に確保できる。
ここで、動粘度は、JIS K 2283に基づいて測定した値である。
また、本発明の潤滑油組成物は、引火点が150℃以上であることが好ましい。
[作用効果]
本発明の潤滑油組成物を構成する(A)〜(C)成分は液状物質であるため、軌道に噴射しても軌道への付着および堆積を防止できる。また、(A)〜(C)成分を、鉄道車両の車輪とレールとの間に介在させることにより、車輪の摩耗を防止できる上に、車輪とレールとの粘着力を高めることができるため、加速性能およびブレーキ性能の低下を防止できる。
(実施例1〜4)
下記の成分を表1に示すように配合して潤滑油組成物を得た。
(A−1):2−メチル−3−メチル−2−[(3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(A−2):3−メチル−2−〔(3−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕−2−〔(2,3−ジメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル〕ビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(B)1,4−シクロヘキサンジオール3,5,5−トリメチルヘキサン酸ジエステル
(C)ポリブテン(数平均分子量350)
(D−1)2,6−t−ブチルパラクレゾール
(D−2)N−フェニル−α−ナフチルアミン
(D−3)トリフェニルホスホロチオエート
なお、表1には、各潤滑油組成物の動粘度(40℃、100℃)、粘度指数、密度および引火点も示す。
密度は、JIS K 2249に基づいて測定した値である。
引火点は、JIS K 2265−4(COC)に基づいて測定した値である。
Figure 0005496484
(比較例)
また、比較例として、従来、鉄道の車輪とレールとの間に介在させていた市販の潤滑油(日本礦油社製商品名:RCS−T)を用いた。
上記実施例および比較例についての評価は次の方法により行った。
1.摩耗
ASTM D2783に従い、摩耗試験を行って摩耗痕径を測定した。その際、荷重を32kgf、試験時間を60分、回転数を1200rpmとし、試験開始時の温度は室温で、その後の温度は調整しなかった。
2.ブレーキ性能
潤滑油組成物を用いた際のブレーキ性能を調べるために、図1に示すブレーキ性能試験機によりブレーキ距離を測定した。
測定に使用したブレーキ性能試験機10は、主軸11に取り付けられた、レールの役割を果たす軌条輪12(直径1000mm)と、主軸11の回転に慣性力を付与するためのフライホイール13と、主軸11を回転させる主電動機14とを備える。また、従軸15に取り付けられた、軌条輪12に接する車輪16と、ディスクブレーキ17とを備える。
このブレーキ性能試験機10を用いたブレーキ距離の測定では、まず、測定開始前に車輪16に実施例1〜4および比較例のいずれかの潤滑油組成物を塗布した。この車輪16に軌条輪12を接触させ、油圧により、車輪1個あたりにかかる車両の質量に相当する38.8kNの荷重を付与した。
そして、主電動機14により主軸11を回転させて、ブレーキ開始速度である130km/時間走行相当まで加速し、次いで、ディスクブレーキ17により従軸15に制動力を作用させて、90km/時間走行程度まで減速させた。
この減速の際に要した時間または軌条輪12・車輪16の回転数から、130km/時間から90km/時間まで減速した際のブレーキ距離を求めた。また、このブレーキ距離の測定は、潤滑油組成物の塗布量を変えて数回行った。
図2に、潤滑油組成物を付着させなかったときのブレーキ距離を1とした際のブレーキ距離の測定結果を示す。
図2に示すように、(A)〜(C)成分からなる群から選ばれる1種以上の成分を含有する実施例1〜4の潤滑油組成物を用いることにより、比較例の潤滑油組成物を用いた場合よりブレーキ距離を短くすることができた。
また、表1に示すように、実施例の潤滑油組成物は摩耗防止性を有していた。
実施例および比較例の潤滑油組成物を用いた際のブレーキ距離を測定するブレーキ性能試験機を示す模式図である。 実施例および比較例におけるブレーキ距離の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
10 ブレーキ性能装置
11 主軸
12 軌条輪
13 フライホイール
14 主電動機
15 従軸
16 車輪
17 ディスクブレーキ

Claims (2)

  1. 鉄道車両の車輪とレールとの間に介在させる潤滑油組成物であって、
    下記(A)〜(C)成分からなる群から選ばれる1種以上の成分を含有し、該潤滑油組成物に含まれる(A)〜(C)成分の合計量が、潤滑油組成物全体を100質量%とした際の90〜100質量%であることを特徴とする潤滑油組成物。
    (A)下記式(1)で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体
    Figure 0005496484
    ただし、式(1)において、R,Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜6のいずれかのアルキレン基である。このアルキレン基の水素原子の一部はメチル基またはエチル基に置換されていてもよい。R,Rは、それぞれ独立して、アルキル基である。n,n,nは、それぞれ独立して、0〜3のいずれかの整数である。
    (B)下記式(2)で表される、分子内に脂環構造を有するエステル化合物及び/又は分子内にgem構造を有する脂肪酸エステル化合物
    -CO-O[-(X-Z-(X-O-CO]-R (2)
    式(2)中、Zは、炭素数3〜12のいずれかのシクロアルキレン基、R,Rは、それぞれ独立に炭素数3〜20のいずれかの鎖状炭化水素基、X1,X2は、それぞれ独立に炭素数1〜5のいずれかの直鎖又は分岐を有するアルキレン基を示し、p,q,rは0又は1である(ただし、rが0のとき、R はgem構造を有する。)
    (C)数平均分子量が200〜3000のポリブテン
  2. 40℃における動粘度が10〜600mm/秒である請求項1に記載の潤滑油組成物。
JP2008224901A 2008-09-02 2008-09-02 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP5496484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224901A JP5496484B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224901A JP5496484B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059274A JP2010059274A (ja) 2010-03-18
JP5496484B2 true JP5496484B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42186449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224901A Expired - Fee Related JP5496484B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5496484B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10960907B2 (en) 2013-01-07 2021-03-30 Whitmore Manufacturing, Llc Top of rail applicator
US10173700B2 (en) 2013-01-07 2019-01-08 Whitmore Manufacturing, Llc Top of rail applicator and method of using the same
CN104918713B (zh) 2013-01-07 2019-06-04 惠特莫尔制造公司 用于铁路的正摩擦控制组合物
EP4051771A4 (en) * 2019-10-30 2023-05-03 Valvoline Licensing and Intellectual Property, LLC TRACTION FLUID WITH IMPROVED LOW TEMPERATURE PROPERTIES

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283200A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規エステル化合物およびトラクションドライブ流体
JP4891469B2 (ja) * 1998-07-01 2012-03-07 出光興産株式会社 トラクションドライブ用流体
JP4562906B2 (ja) * 1999-12-27 2010-10-13 出光興産株式会社 ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体及びその製造方法並びにトラクションドライブ用流体
JP4553182B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-29 財団法人鉄道総合技術研究所 潤滑剤組成物
JP4938250B2 (ja) * 2005-04-28 2012-05-23 出光興産株式会社 動力伝達用潤滑剤
JP4999320B2 (ja) * 2005-11-21 2012-08-15 出光興産株式会社 動力伝達用潤滑剤
JP2008056800A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Idemitsu Kosan Co Ltd トラクション機構を有する圧縮型冷凍機用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010059274A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496484B2 (ja) 潤滑油組成物
BR112013032389B1 (pt) composições de estolide exibindo estabilidade oxidativa elevada e método para melhorar a estabilidade oxidativa de um óleo a base de estolide
JP7260555B2 (ja) 車両の駆動システムを冷却し潤滑するための組成物
EP3662041B1 (fr) Composition lubrifiante comprenant un diester
CN103314088B (zh) 包含1,3-二氧戊环-4-甲醇化合物作为耐磨添加剂的润滑油组合物
KR20130016276A (ko) 윤활 조성물
Chen et al. Assessment of lubricant applied to wheel/rail interface in curves
CA2871433A1 (fr) Composition lubrifiante pour moteur
Galas et al. The role of constituents contained in water–based friction modifiers for top–of–rail application
CA1283901C (en) Lubricating composition and method
WO2006101019A1 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
CN102959066A (zh) 液压工作油组合物
EP3325583B1 (fr) Composition lubrifiante a fuel eco longue durée
KR102543509B1 (ko) 개질된 유용성 폴리알킬렌 글리콜
US20200181519A1 (en) Lubricant base oil for fluid bearing
KR102313968B1 (ko) Dlc 표면을 포함하는 윤활 시스템
EP3877488B1 (fr) Utilisation d'un diester pour ameliorer les proprietes anti-usure d'une composition lubrifiante
WO2021116368A1 (fr) Composition lubrifiante pour limiter le frottement
EP0305538A1 (en) Lubricating oil composition
CN105247026A (zh) 润滑油组合物
WO2004092311A1 (ja) アルミニウム加工用潤滑油
CN1346874A (zh) 重负荷抗乳化油膜轴承油
JP2023518480A (ja) 粒子排出物を削減するための水素化ジエンスチレンポリマーの使用
JP7198229B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008248080A (ja) 潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees