JP5487637B2 - 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム - Google Patents

露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5487637B2
JP5487637B2 JP2009030591A JP2009030591A JP5487637B2 JP 5487637 B2 JP5487637 B2 JP 5487637B2 JP 2009030591 A JP2009030591 A JP 2009030591A JP 2009030591 A JP2009030591 A JP 2009030591A JP 5487637 B2 JP5487637 B2 JP 5487637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference current
light emitting
emitting element
generating
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009030591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010184449A (ja
Inventor
淳 宇賀神
哲 倉島
康平 塩谷
哲也 堀
智明 崎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009030591A priority Critical patent/JP5487637B2/ja
Priority to US12/569,933 priority patent/US8237762B2/en
Publication of JP2010184449A publication Critical patent/JP2010184449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487637B2 publication Critical patent/JP5487637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラムに関する。
特許文献1に開示の技術では、発光素子からの光を受光する受光手段から光電流が出力されていないとき、目標光量に対応した補償電流を受光手段からの出力ラインに供給することで、光量制御の際でも、それ以外の際でも出力ライン上には常に同じ電流値の電流を流すようにしている。これにより、光量制御を行う回路の入力電位の変動を抑制して光量制御の収束性を向上させる。
また、特許文献2に開示の技術では、外部からの制御信号xslp(High)によりSW1,SW3をオン、SW2をオフすることで非反転増幅器A2の出力電圧を基準電圧とすることができる。制御信号xslp(Low)によりSW1,SW3をオフ、SW2をオンすることで演算増幅器A1の出力電圧は負帰還となり基準電圧Vrとなり過渡応答性を改善できる。また、モニタ電圧Vmが入力される演算増幅器A2の非反転入力端を基準電圧Vrを入力することができるため、フォトダイオードの接合容量による動作遅れを小さくすることができる。
また、特許文献3に開示の技術では、単一の光源部から射出された複数のレーザービームを分離して複数の感光体への走査する光走査装置が開示されている。この光走査装置は、偏向走査方向に対応する主走査対応方向、及び偏向走査方向に直交する方向に対応する副走査対応方向へ2次元に配列された複数の発光点から副走査対応方向に複数列配列された光束群を射出する光源と、光源から射出された複数列の光束群が通過する偏向前光学系と、偏向前光学系を通過した複数列の光束群を主走査対応方向に偏向する偏向手段と、複数列の光束群を異なる方向に分離して各別に複数の感光体に収束させる走査光学系を有する技術である。光量調整を行うために、単一の光源部より射出されたレーザービームを、ハーフミラーで分割し、光量検出手段へ入射する。光量検出手段は、レーザービームの光量を検出してレーザービーム駆動制御回路へ光量検出信号を送信する。レーザービーム駆動制御回路は、光量検出信号に基づいて発光点毎に、又は発光点群毎に光量を補正する、とされている。
特開2004‐288801号公報 特開2004‐071974号公報 特開2005-070067号公報
本発明の目的は、光電流が基準電流となるように発光素子を駆動する駆動手段を制御し、そのときに駆動手段に与えた駆動電圧を保持する動作の収束性を向上させることである。
請求項1に記載の発明は、発光素子と、前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、前記発光素子を駆動する駆動手段と、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、を備え、前記第1の制御手段は、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する、露光装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の露光装置において、前記第1の制御手段は、前記光電流が前記基準電流となるようにする前記駆動手段の制御を行っていないときは、前記画像色ごとに対応する前記基準電流に前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較する。
請求項3に記載の発明は、感光体と、前記感光体上に潜像を形成する露光装置と、前記潜像を現像する現像器と、を備え、前記露光装置は、発光素子と、前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、前記発光素子を駆動する駆動手段と、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、を備え、前記第1の制御手段は、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する、画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、発光素子と、前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、前記発光素子を駆動する駆動手段と、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、を備えている露光装置を制御して、前記第1の制御手段に、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する制御をコンピュータに行わせる、コンピュータに読み取り可能な露光制御プログラム。
請求項1に記載の発明によれば、第1の制御手段による制御動作の収束性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1の制御手段による制御動作を行っていないときでも、第1の制御手段による制御動作を行っているときに近い電圧を第1の制御手段に対して供給することができる。
請求項3に記載の発明によれば、第1の制御手段による制御動作の収束性を向上させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、第1の制御手段による制御動作の収束性を向上させることができる。
本発明の一実施の形態の画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置における光ビーム走査装置の光学系の構成を説明する図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置における光ビーム走査装置の光学系の構成を説明する図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置における発光素子駆動装置の全体構成を示す回路図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置における発光素子駆動装置の全体構成を示す回路図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置におけるYM画像形成ユニット、CK画像形成ユニットを制御する制御部の電気的な接続を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態の画像形成装置におけるAPC動作を行う際のフローチャートである。 本発明の一実施の形態の画像形成装置における発光素子駆動装置の動作を説明するグラフである。 本発明の一実施の形態の画像形成装置におけるAPC動作を行う際のフローチャートである。 本発明の一実施の形態の画像形成装置におけるAPC動作を行なっていないときのフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態1の画像形成装置10の全体構成を示す説明図である。
画像形成装置10は、筐体14によって被覆されており、筐体14内は、カラー画像を用紙に形成するための画像形成部18及び画像形成部18での画像処理全般を制御する画像処理制御部80を備えている。
画像形成部18は、画像を形成し静電的に吸着された現像材を図1の矢印Bで示す搬送方向に搬送するための記録媒体としての中間転写体30(ローラ32、34、36、38のそれぞれに巻き掛けられて周回するベルト構造)、中間転写体30の搬送方向(図1の矢印B方向)に沿って上流側から下流側に向かってタンデム状に配設されるY(イエロー)色の画像、並びにM(マゼンタ)色の画像を形成するためのYM画像形成ユニット2022、C(シアン)色の画像、並びにK(黒)色の画像を形成するためのCK画像形成ユニット2426、用紙50を用紙収納部54より送り出し、搬送するための用紙搬送路と搬送ローラ、転写された用紙を定着処理するための定着装置46、を備えている。CK画像形成ユニット2426の搬送方向(図1の矢印B方向)の下流側には、位置検出手段としての検知部27が設けられている。
YM画像形成ユニット2022は、Y色及びM色共通の露光装置である光ビーム走査装置2022Aを備えている。光ビーム走査装置2022Aは、画像データに基づいて変調したY色レーザ光及びM色レーザ光を照射する。
Y色に関しては、感光体ドラム20C、感光体ドラム20Cを所定の電位に帯電させるための帯電装置20D、光ビーム走査装置2022Aにより出力されるY色レーザ光によって形成された潜像を現像する現像器20B、現像器20BにY色のトナーを供給するトナー供給部20G、感光体ドラム20C上の黄色のトナー画像を中間転写体30に転写する転写器20F、及び感光体ドラム20Cの外周面からトナーを除去するクリーニング装置20Eを備えている。
また、M色に関しては、感光体ドラム22C、帯電装置22D、現像器22B、トナー供給部22G、転写器22F、及びクリーニング装置22Eを含んで構成されている。
CK画像形成ユニット2426は、C色及びK色共通の露光装置となる光ビーム走査装置2426Aを備えている。光ビーム走査装置2426Aは、画像データに基づいて変調したC色レーザ光及びK色レーザ光を照射する。
C色に関しては、感光体ドラム24C、感光体ドラム24Cを所定の電位に帯電させるための帯電装置24D、光ビーム走査装置2426Aにより出力されるC色レーザ光によって形成された潜像を現像する現像器24B、現像器24BにC色のトナーを供給するトナー供給部24G、感光体ドラム24C上のC色のトナー画像を中間転写体30に転写する転写器24F、及び感光体ドラム24Cの外周面からトナーを除去するクリーニング装置24Eを備えている。
また、K色に関しては、感光体ドラム26C、帯電装置26D、現像器26B、トナー供給部26G、転写器26F、及びクリーニング装置26Eを含んで構成されている。
各光ビーム走査装置2022A、光ビーム走査装置2426Aから各感光体ドラム20C、感光体ドラム22C、感光体ドラム24C、及び感光体ドラム26Cへの光ビームの走査露光は、中間転写体30の搬送速度や各感光体ドラム20C、感光体ドラム22C、感光体ドラム24C、及び感光体ドラム24C間の距離等に応じて決定される予め定められた時間だけ間隔を置いて行われる。
図1に示される如く、中間転写体30の下方には用紙50を収容した用紙収容部54が設けられており、用紙収容部54の最上層の用紙50は送り出しロール52により用紙搬送路へ送り出される。送り出された用紙50は、搬送ロール55、搬送ロール56、及び搬送ロール58により用紙搬送路を搬送され、中間転写体30の近傍に至る。
用紙搬送路上には、中間転写体30を挟んで搬送ロール36と対向する転写ロール60が設けられており、搬送ロール36(実際には、中間転写体30)と転写ロール60との対峙部を用紙50が搬送されるときに、中間転写体30上に各色のトナー像が重ねられて形成されたカラー画像が用紙50に転写される。
カラー画像が転写された用紙50は、搬送ロール62により定着装置46へ搬送され、定着装置46により定着処理(加熱処理及び加圧処理)が施された後、用紙トレイ64へ排出される。
図2、図3は、光ビーム走査装置2022Aの光学系の構成を説明する図である。
光ビーム走査装置2022A(光ビーム走査装置2426Aも同様の構成である)は、複数の光ビームを同時に、単一の回転多面鏡ユニット150に入射させ、fθレンズ152を透過した後の光ビームを、図3に示す、Y色用の感光体ドラム20C及びM色用の感光体ドラム22C(或いは、C色用の感光体ドラム24C及びK色用の感光体ドラム26C)へ案内する光学系を備えている。
なお、回転多面鏡ユニット150とは、周面に平面性を有した鏡面を備えたポリゴンミラーと、このポリゴンミラーの回転軸と連結され高速回転させるモータとで構成されたアッセンブリである。
図2の光ビーム走査装置2022Aはイエロー(Y)色及びマゼンタ(M)色の画像データに対応するものである。また、光ビーム走査装置2426Aはシアン(C)色及びブラック(K)色の画像データに対応するものである。
図2に示すように、回路基板160に取り付けられた光源(レーザ発光アレイ)140YM(140CK)からは、複数(32個)の発光素子(詳細は後述)からそれぞれ光ビームが照射され、コリメータレンズ162を透過してハーフミラー164で反射光と透過光とに分解される。
反射光はレンズ166を介してフォトディテクタ168に入力され、プロセスコントロール処理における光量調整されるようになっている。
また、ハーフミラー164を透過する透過光は、シリンドリカルレンズ170を介して、回転多面鏡ユニット150へ入射され、その反射光(走査光)がfθレンズ152を透過する。
ここで、このfθレンズ152を透過した光ビームの一部は、反射ミラー172、174を介してM用シリンドリカルミラー(K用シリンドリカルミラー)176に入射し、感光体ドラム22C(26C)へと案内される。
また、fθレンズ152を透過した光ビームの他の一部は、反射ミラー178を介してY用シリンドリカルミラー(C用シリンドリカルミラー)180に入射し、感光体ドラム20C(24C)へと案内される。
このとき、何れかの色の光ビームが反射ミラー77を介してSOSセンサ78に入射する構成となっている。
レーザ発光アレイ140YM,140CK(以下、総称して単に「レーザ発光アレイ140」という)は、レーザ光源となる発光素子が主走査方向に複数個、副走査方向にも複数個、アレイ状に配列されて構成されていて、感光体ドラム20C,22C,24C,26C(以下、各感光体ドラムを代表して「感光体ドラム20C」という)の表面上に潜像を形成する面発光レーザである。
以下では、この発光素子の発光光量を制御する制御系について詳細に説明する。
図4、図5は、この発光素子の発光光量を制御する発光素子駆動装置201の全体構成を示す回路図である。
この発光素子駆動装置201は、YM画像形成ユニット2022のY色及びM色共通の露光装置である光ビーム走査装置2022Aに設けられた発光素子駆動装置201を示しているが、CK画像形成ユニット2426のC色及びK色共通の露光装置となる光ビーム走査装置2426Aの発光素子駆動装置201も同様の回路構成であり、ここでは代表して光ビーム走査装置2022Aの発光素子駆動装置201について説明する。
この例では、便宜上2つの発光素子211a,211bを駆動制御する例を示している。ただし、2つの発光素子211a,211bの駆動に限られるもののではなく、単一あるいは3個以上の発光素子を駆動する構成であっても良いことは勿論である。ここでは、発光素子211a,211bの発光光量を目標光量になるようにフィードバック制御する光量制御回路の回路系の構成について示している。
受光器212は例えばフォトダイオードからなり、発光素子211a,211bから発せられる光ビームを受光し、その光量に応じた光電流を出力する。
差分検出回路221は、オペアンプで構成される。受光器212は、この光電流Imonrefを差分検出回路221の反転(−)入力端子に出力する。差分検出回路221の非反転(+)入力端子には予め定められた電圧が供給される。差分検出回路221は、この両者の差分に応じた電圧を供給する。
駆動回路213aは発光素子211aを駆動し、駆動回路213bは発光素子211bを駆動する。差分検出回路221の出力はスイッチSW4の切り替えにより、選択的に駆動回路213a又は213bに与えられる。
サンプルホールド回路214aは、一端側が差分検出回路221の出力端子と駆動回路213aとを接続するラインに接続され、他端側はGNDに接続されていて、差分検出回路221から駆動回路213aに与えられる電圧の値をサンプルホールドする。サンプルホールド回路214bは、一端側が差分検出回路221の出力端子と駆動回路213bとを接続するラインに接続され、他端側はGNDに接続されていて、差分検出回路221から駆動回路213bに与えられる電圧の値をサンプルホールドする。
このような回路構成において、差分検出回路221は、受光器212で受光した発光素子211a,211bの光量を目標光量になるようにフィードバック制御を行う。すなわち、目標光量に対応する基準電流を差分検出回路221の非反転(+)入力端子に与えれば、この基準電流に応じた光量となるように発光素子211a,211bを制御することができる。
そして、発光素子211a,211bの発光により感光体ドラム20C(以下では、Y,M,C,K各色の感光体ドラムを代表して感光体ドラム20Cという場合がある)の露光を行うために、発光素子211a,211bの誤差などにより色ムラが発生しないようにオート・パワー・コントロール(APC)と呼ばれる操作を行う。
すなわち、目標光量に対応する基準電流を差分検出回路221の非反転(+)入力端子に与え、差分検出回路221の出力が安定したときの当該出力電圧をサンプルホールド回路214a又は214bにサンプルホールドさせる操作を行う。感光体ドラム20Cの露光を行うために発光素子211a,211bを発光させる際には、サンプルホールド回路214a又は214bにサンプルホールドされている電圧を駆動電圧として駆動回路213a,213bが発光素子211a,211bを発光させる。これにより、発光素子211a,211bの光量が目標光量に制御されて発光が行われる。
本実施の形態では、YM画像形成ユニット2022の光ビーム走査装置2022AはY色及びM色共通の露光装置であり、差分検出回路221、受光器212などから構成される前述のフィードバック制御系も、共通の回路を使用している。すなわち、Y色の潜像の形成にもM色の潜像の形成にも共通に前述のフィードバック制御系を使用している。
ここで、感光体ドラムに与える光エネルギーはY,M,C,K各色のいずれであるかにより異なる。そのため、光ビーム走査装置2022Aにおいても、Y色の潜像を形成する際とM色の潜像を形成する際では、差分検出回路221の非反転(+)入力端子に与えられる基準電圧の値が異なることになる。よって、発光素子211a,211bで生じる電位変動により前述のAPCの動作の収束性が悪化し、APCにおける差分検出回路221の出力する電位が安定するまでの時間が長くなってしまう恐れがある。
そこで、本実施の形態では、以下に説明する回路を設けている。
まず、電流源241は、電源電圧VDDから一定電流である参照電流Ibiasを生成する。この参照電流Ibiasは、Y色の潜像の形成、M色の潜像に形成にかかわらず一定の値であり、差分検出回路221の非反転(+)入力端子に与えられる。
また、発光素子駆動装置201は、Y色差分電流生成回路251y、M色差分電流生成回路251mが設けられている。Y色差分電流生成回路251yはY色の潜像の形成の際に光電流Imonrefに加算されて差分検出回路221の反転(−)入力端子に与えられる電流を生成する回路であり、M色差分電流生成回路251mはM色の潜像の形成の際に光電流Imonrefに加算されて差分検出回路221の反転(−)入力端子に与えられる電流を生成する回路である。Y色差分電流生成回路251yとM色差分電流生成回路251mとは同一の回路構成であるため、以下では代表してY色差分電流生成回路251yについて説明する。
定電流回路261は、オペアンプ262と、オペアンプ262の非反転入力端子に可変の参照電圧Vrefを入力する定電圧源263と、一端側がオペアンプ262の反転入力端子に接続され、他端側がGNDに接続されている抵抗値Rrefの参照抵抗264とを備えている。オペアンプ262の出力端子はNMOS265のゲートに接続され、NMOS265のドレイン側は参照抵抗264の一端側及びオペアンプ262の反転入力端子に接続されている。定電流回路261は、Iref=Vref/Rrefにより基準電流Irefを生成する。
カレントミラー回路271は、PMOS272と、同じく2つのPMOS273a,273bとが互いのゲート同士で接続され、この各ゲートとPMOS272のドレイン側とが接続されて構成されている。PMOS272のドレイン側はNMOS265のドレイン側に接続されている。各PMOS272,273a,273bのソース側は電源電圧VDDが入力される。また、PMOS272,273はいずれもW/Lサイズが等しいPMOSで構成されている。そして、各PMOS273a,273bのゲート電圧は全て等しいため、各PMOS273a,273bのドレイン側からはいずれも基準電流Irefと等しい電流値の基準電流Iref1,Iref2がそれぞれ出力される。
電流源281は、電源電圧VDDから参照電流Ibiasと等しい電流である参照電流Ibiasを生成する。
カレントミラー回路291は、NMOS292と、同じくNMOS293とが互いのゲート同士で接続され、この各ゲートとNMOS292のドレイン側とが接続されて構成されている。NMOS292のドレイン側からは定電流回路281により参照電流Ibiasが供給され、NMOS292,293のソース側はGNDと接続されている。カレントミラー回路291は、参照電流Ibiasを入力電流とし、出力側から参照電流Ibiasを出力する。
カレントミラー回路301は、PMOS302と、同じくPMOS303とが互いのゲート同士で接続され、この各ゲートとPMOS302のドレイン側とが接続されて構成されている。PMOS302のドレイン側はNMOS293のドレイン側に接続され、PMOS273aのドレイン側もNMOS293のドレイン側に接続されている。NMOS293のドレイン側には基準電流Iref1が流れ込み、カレントミラー回路291の出力電流は参照電流Ibiasであるから、カレントミラー回路301の入力電流は“Ibias−Iref1”となる。そして、カレントミラー回路301の出力電流は“Ibias−Iref1”となるので、この電流を差分電流Idiffという。
PMOS303のドレイン側は差分検出回路221の反転(−)入力端子側にスイッチSW2を介して接続されており、スイッチSW2を閉じることにより、差分検出回路221の反転(−)入力端子には光電流Imonrefに差分電流Idiffを加算した電流が供給される。
また、PMOS273bのドレイン側は差分検出回路221の反転(−)入力端子側にスイッチSW2,SW1を介して接続されており、スイッチSW2,SW1を閉じることにより、差分検出回路221の反転(−)入力端子には光電流Imonrefに差分電流Iref2を加算した電流が供給される。
前述のとおり、Y色差分電流生成回路251yとM色差分電流生成回路251mとは同一の回路構成であり、Y色差分電流生成回路251yで出力する差分電流Idiffに相当するのがM色差分電流生成回路251mの差分電流Idiffであり、Y色差分電流生成回路251yで出力する基準電流Iref2に相当するのがM色差分電流生成回路251mの基準電流Iref2である。
図6は、YM画像形成ユニット2022、CK画像形成ユニット2426を制御する制御部314の電気的な接続を示すブロック図である。
制御部314は、マイクロコンピュータであり、各部を集中的に制御するCPU331を備え、CPU331には、CPU331が実行する各種制御プログラム232や固定データが記憶されたROM333と、CPU331の作業領域となるRAM334と、発光素子駆動装置201などと通信を行う通信インターフェイス(I/F)335とが接続されている。
制御プログラム332は、画像形成装置10の製造当初からセットアップされていてもよいが、後発的に、制御プログラム332を記憶している記憶媒体から読み取って制御部314の不揮発性メモリや磁気記憶装置などにセットアップし、あるいは、インターネットなどの通信手段から搬送波の形態でダウンロードして制御部214の不揮発性メモリや磁気記憶装置などにセットアップするようにしてもよい。
次に、図4〜図6の回路の動作をY色の画像を形成する場合の例で説明する。
図7は、前記の回路でAPC動作を行う際のフローチャートである。
APC動作を行う際には、制御部314は、スイッチSW1を開き、スイッチSW2を閉じ、スイッチSW3を閉じ、スイッチSW4をサンプルホールド回路214aと駆動回路213aとが接続されるように切り替え、スイッチSW5を閉じ(ステップS1)、前述のAPC動作を実行する(ステップS2)。
前述のとおり、“参照電流Ibias−基準電流Iref1(=Iref=Iref2)=差分電流Idiff”であるから、“参照電流Ibias=基準電流Iref1(=Iref=Iref2)+差分電流Idiff”である。
参照電流Ibiasの値はY色の潜像の形成の際も、M色の潜像の形成の際も等しい値であり、図8のとおりとなる。前述のとおり、Y色の潜像の形成の際も、M色の潜像の形成の際では、発光素子211a,211bの発光パワーが異なるため、基準電流Iref1と基準電流Iref1との値は異なっており、これに応じて差分電流Idiffと差分電流Idiffも値が異なる。
そして、基準電流Iref1と光電流Imonrefとの間にΔy分の差があるため、図9に示すように、光電流Imonrefに差分電流Idiffを加算した電流値と参照電流Ibiasとの間にはΔy分の差があり、APCの際にこのΔy分の差を解消するようなフィードバック制御を差分検出回路221で行なうことになる。
よって、Y色の画像形成の際の基準電流Iref1や、M色の画像形成の際の基準電流Iref1を差分検出回路221の非反転(+)入力端子に供給し、光電流Imonrefと直接比較する場合に比べると、Y色の潜像の形成かM色の潜像の形成かにより差分検出回路221の非反転(+)入力端子に供給される電流は変動が少ないことになる。
図10は、APC動作を行なっていないときのフローチャートである。
APC動作を行なっていないときは、制御部314は、スイッチSW1を閉じ、スイッチSW2を閉じ、スイッチSW3を閉じるスイッチの開閉動作を行なう(ステップS11)。
これにより、差分検出回路221の非反転(+)入力端子には、基準電流Iref1に差分電流Idiffを加算した電流が供給されることになり、この電流値はY色の潜像の形成かM色の潜像の形成かにより変動がない参照電流Ibiasとなる。
211a、211b 発光素子
212 受光器
213a,213b 駆動回路
214a,214b サンプルホールド回路
221 差分検出回路
261 定電流回路
271,291,301 カレントミラー回路

Claims (4)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、
    前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、
    前記発光素子を駆動する駆動手段と、
    前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、
    前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、
    予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、
    前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、
    を備え、
    前記第1の制御手段は、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する、
    露光装置。
  2. 前記第1の制御手段は、前記光電流が前記基準電流となるようにする前記駆動手段の制御を行っていないときは、前記画像色ごとに対応する前記基準電流に前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較する、請求項1に記載の露光装置。
  3. 感光体と、
    前記感光体上に潜像を形成する露光装置と、
    前記潜像を現像する現像器と、
    を備え、
    前記露光装置は、
    発光素子と、
    前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、
    前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、
    前記発光素子を駆動する駆動手段と、
    前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、
    前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、
    予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、
    前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、
    を備え、
    前記第1の制御手段は、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する、
    画像形成装置。
  4. 発光素子と、
    前記発光素子による露光で形成する画像色ごとに前記発光素子の光量の目標値を与える基準電流をそれぞれ生成する基準電流生成手段と、
    前記発光素子の光量に応じた光電流を生成する光電流生成手段と、
    前記発光素子を駆動する駆動手段と、
    前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段で前記駆動手段に与えた駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、
    前記駆動電圧保持手段で保持している駆動電圧に基づいて前記駆動手段を制御して前記発光素子の発光で露光を行う第2の制御手段と、
    予め定められた参照電流を生成する参照電流生成手段と、
    前記各基準電流と前記参照電流との差分に応じた値の差分電流をそれぞれ生成する差分電流生成手段と、
    を備えている露光装置を制御して、
    前記第1の制御手段に、前記光電流に前記画像色ごとに対応する前記差分電流を加算した値と前記参照電流とを比較して、前記光電流が前記基準電流となるように前記駆動手段を制御する制御をコンピュータに行わせる、
    コンピュータに読み取り可能な露光制御プログラム。
JP2009030591A 2009-02-13 2009-02-13 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム Expired - Fee Related JP5487637B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030591A JP5487637B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム
US12/569,933 US8237762B2 (en) 2009-02-13 2009-09-30 Exposure device for controlling light emitting elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030591A JP5487637B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010184449A JP2010184449A (ja) 2010-08-26
JP5487637B2 true JP5487637B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42559525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030591A Expired - Fee Related JP5487637B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8237762B2 (ja)
JP (1) JP5487637B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033543B2 (ja) 2010-12-15 2016-11-30 日東電工株式会社 光学用粘着シート
WO2012153459A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 富士電機株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子の駆動回路
US9405254B2 (en) 2013-11-26 2016-08-02 Xerox Corporation Device for uniform light intensity generation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109815B2 (ja) * 2000-03-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 レーザダイオード駆動装置およびレーザダイオード駆動方法
JP4082956B2 (ja) 2002-08-08 2008-04-30 株式会社リコー 半導体レーザ制御回路
JP4572503B2 (ja) * 2003-03-20 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置および発光システム
JP4487491B2 (ja) 2003-03-20 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置
JP4649824B2 (ja) * 2003-08-15 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 光量制御装置及び画像形成装置
JP4374936B2 (ja) * 2003-08-20 2009-12-02 富士ゼロックス株式会社 光量制御装置及び画像形成装置
JP4496729B2 (ja) 2003-08-21 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
US20060023761A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser drive control apparatus
JP4214490B2 (ja) * 2006-08-29 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 レーザ光の出力制御装置、並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8237762B2 (en) 2012-08-07
JP2010184449A (ja) 2010-08-26
US20100208025A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847791B2 (en) Image formation controlling method and image forming apparatus
US9091955B2 (en) Image forming apparatus
US10915994B2 (en) Image forming apparatus
JP5487637B2 (ja) 露光装置、画像形成装置、及び露光制御プログラム
US8059146B2 (en) Exposure device, image forming apparatus, and computer-readable medium
JP6031228B2 (ja) 光ビーム検出回路、光ビーム走査ユニット及び画像形成装置
JP2009006561A (ja) 画像形成装置
US9341976B2 (en) Multi-station image forming apparatus with start-up control
US9001175B2 (en) Optical scanning device and method for operating the same and image forming apparatus
JP6463112B2 (ja) 画像形成装置
JP4877169B2 (ja) レーザ走査光学装置
JP6964972B2 (ja) 画像形成装置
JP5493371B2 (ja) 露光装置、画像形成装置及び露光制御プログラム
US8217973B2 (en) Exposure device for controlling light emitting elements
JP5713702B2 (ja) 画像形成装置
US9983501B2 (en) Image forming apparatus
JP6573383B2 (ja) 画像形成装置
JP2006159502A (ja) 画像形成装置
US9158111B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus with beam switching element
JP2017173727A (ja) 光走査装置
JP2005191453A (ja) 発光量制御装置、画像形成装置、発光量調整方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2017039281A (ja) 画像形成装置
JP2013025232A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2015180946A (ja) 光学装置、画像形成装置および光学装置の制御方法
JP2014228655A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees