JP5487569B2 - 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 - Google Patents
変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5487569B2 JP5487569B2 JP2008175321A JP2008175321A JP5487569B2 JP 5487569 B2 JP5487569 B2 JP 5487569B2 JP 2008175321 A JP2008175321 A JP 2008175321A JP 2008175321 A JP2008175321 A JP 2008175321A JP 5487569 B2 JP5487569 B2 JP 5487569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- end state
- object side
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 62
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 65
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 7
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 101100195396 Human cytomegalovirus (strain Merlin) RL11 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100249083 Human cytomegalovirus (strain Merlin) RL12 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100141719 Human cytomegalovirus (strain Merlin) RL13 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
−2.20 < (r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2) < 0.55
0.80 < (−f2)/fw123 < 1.60
の条件を満足するように構成される。
0.50 < (−r3AR1)/fw < 5.00
の条件を満足することが好ましい。
0.03 < (d12t−d12w)/fw123 < 0.32
0.03 < (d23w−d23t)/fw123 < 0.32
の条件を満足することが好ましい。
0.35 < |Δx1|/fw123 < 1.50
の条件を満足することが好ましい。
0.50 < (−f2)/fw123 < 1.60
の条件を満足することが好ましい。
−2.20 < (r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2) < 0.55
0.80 < (−f2)/fw123 < 1.60
の条件を満足する変倍光学系を用いて行われる。
0.03 < (d23w−d23t)/fw123 < 0.32 (4)
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 (a)
図1は、第1実施例に係る変倍光学系ZL1の構成を示す図である。この図1の変倍光学系ZL1において、前部分レンズ群FG1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズFL11と両凸レンズFL12との接合レンズ、及び、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズFL13から構成される。後部分レンズ群FG2は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズFL21、両凹レンズFL22、両凸レンズFL23、及び、両凹レンズFL24から構成され、後部分レンズ群FG2の最も物体側に位置する負メニスカスレンズFL21は、物体側のレンズ面に樹脂層を設けて非球面を形成した複合型非球面レンズである。
面番号 曲率半径 面間隔 アッベ数 屈折率
1 133.5109 1.8000 23.78 1.846660
2 59.3606 6.8598 60.68 1.603110
3 -727.9264 0.1000
4 49.0605 4.4000 55.52 1.696800
5 164.8896 (d1)
*6 90.3741 0.2000 38.09 1.553890
7 90.0000 1.2500 42.72 1.834810
8 12.0286 5.6915
9 -44.7400 1.0000 42.72 1.834810
10 32.2623 0.3668
11 22.9010 5.3262 23.78 1.846660
12 -31.6117 0.3000
13 -26.6887 1.0000 42.72 1.834810
14 220.7828 (d2)
15 0.0000 0.4000
16 29.5250 1.1218 25.43 1.805180
17 15.2234 4.1000 64.12 1.516800
18 -45.5625 0.2000
19 28.7361 2.7532 82.56 1.497820
20 -50.7022 (d3)
*21 -42.7919 1.0000 40.94 1.806100
22 16.6378 2.3929 23.78 1.846660
23 76.8561 3.0000
24 0.0000 (d4)
25 -19.1700 1.0000 60.67 1.603112
26 -33.0544 0.1000
27 98.3022 5.4705 61.18 1.589130
*28 -19.0083 0.3546
29 44.6448 7.2500 70.45 1.487490
30 -17.0465 1.4977 34.96 1.801000
31 -831.5220 (Bf)
広角端 中間焦点距離 望遠端
f = 18.4 〜 54.8 〜 102.5
FNO = 3.6 〜 5.1 〜 5.8
ω = 38.7 〜 13.8 〜 7.5
像高 = 14.0 〜 14.0 〜 14.0
全長 =133.416 〜 159.151 〜 175.754
Bf = 38.760 〜 56.839 〜 66.557
[各レンズ群の焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
FG1 1 76.442
FG2 6 -12.285
RG1 15 22.309
RG2 21 -36.050
RG3 25 45.446
[フロントレンズ群FGとリアレンズ群RGの焦点距離]
レンズ群 始面 広角端 中間焦点距離 望遠端
FG 1 -16.927 -27.504 -41.713
RG 15 31.503 29.379 28.410
κ A4 A6 A8 A10
第6面 18.9814 1.59140E-06 -4.31690E-08 9.76030E-11 -2.05830E-13
第21面 -6.3179 -6.85830E-06 2.93960E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
第28面 0.9924 1.13210E-05 1.12040E-08 1.10370E-10 -5.58920E-13
広角端 中間焦点距離 望遠端
d1 1.801 23.137 34.768
d2 21.427 7.747 3.002
d3 1.950 7.029 8.841
d4 10.542 5.463 3.652
(1)(r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2)=-0.27
(2)(−r3AR1)/fw=1.04
(3)(d12t−d12w)/fw123=0.22
(4)(d23w−d23t)/fw123=0.22
(5)|Δx1|/fw123=0.88
(6)(−f2)/fw123=1.14
(7)Rs/(−f2)=0.46
(8)Np−Nn=0.04
(9)νn−νp=17.16
図5は、第2実施例に係る変倍光学系ZL2の構成を示す図である。この図5の変倍光学系ZL2において、前部分レンズ群FG1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズFL11と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズFL12との接合レンズ、及び、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズFL13から構成される。後部分レンズ群FG2は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズFL21、両凹レンズFL22、両凸レンズFL23、及び、両凹レンズFL24から構成され、後部分レンズ群FG2の最も物体側に位置する負メニスカスレンズFL21は、物体側のレンズ面に樹脂層を設けて非球面を形成した複合型非球面レンズである。
面番号 曲率半径 面間隔 アッベ数 屈折率
1 133.6773 1.8000 23.78 1.846660
2 66.6853 8.0000 63.38 1.618000
3 35123.1440 0.1000
4 59.1950 5.0000 55.52 1.696800
5 171.3580 (d1)
*6 374.1390 0.2000 38.09 1.553890
7 120.0000 1.2500 49.61 1.772500
8 13.5130 6.2000
9 -86.7930 1.0000 45.30 1.795000
10 38.5865 0.1000
11 24.5713 4.6327 23.78 1.846660
12 -54.7598 0.6000
13 -31.0174 1.0028 46.58 1.804000
14 137.4344 (d2)
15 0.0000 1.5000
16 49.2997 2.5000 64.12 1.516800
17 -35.7453 0.2000
18 29.0138 3.5000 70.45 1.487490
19 -19.2874 1.0000 25.68 1.784720
20 -47.3217 (d3)
21 -42.0566 2.3500 28.69 1.795040
22 -12.7803 0.9000 45.30 1.795000
*23 62.4551 4.0000
24 0.0000 (d4)
25 -55.0000 2.2587 70.45 1.487490
26 -28.0000 0.1394
27 49.7706 4.1000 60.68 1.603110
*28 -31.9448 0.3846
29 757.7542 5.0000 82.56 1.497820
30 -18.3074 1.4000 37.17 1.834000
31 -176.6587 (Bf)
広角端 中間焦点距離 望遠端
f = 18.4 〜 55.3 〜 131.0
FNO = 3.6 〜 5.1 〜 5.8
ω = 38.7 〜 13.8 〜 6.0
像高 = 14.0 〜 14.0 〜 14.0
全長 =131.945 〜 162.180 〜 182.661
Bf = 38.400 〜 56.231 〜 60.516
[各レンズ群の焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
FG1 1 94.116
FG2 6 -13.955
RG1 15 23.868
RG2 21 -31.186
RG3 25 34.949
[フロントレンズ群FGとリアレンズ群RGの焦点距離]
レンズ群 始面 広角端 中間焦点距離 望遠端
FG 1 -18.843 -30.191 -61.077
RG 15 31.938 30.439 29.078
κ A4 A6 A8 A10
第6面 0.0000 1.79250E-05 -5.06070E-08 1.12800E-10 -1.16750E-13
第23面 0.0000 -6.52410E-06 -8.63670E-09 0.00000E+00 0.00000E+00
第28面 -0.7531 -2.87950E-06 -2.57090E-09 -3.65880E-11 0.00000E+00
広角端 中間焦点距離 望遠端
d1 1.800 28.000 50.000
d2 21.000 7.203 1.400
d3 2.400 7.787 10.380
d4 9.227 3.840 1.247
(1)(r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2)=0.33
(2)(−r3AR1)/fw=2.99
(3)(d12t−d12w)/fw123=0.25
(4)(d23w−d23t)/fw123=0.25
(5)|Δx1|/fw123=0.69
(6)(−f2)/fw123=0.98
(7)Rs/(−f2)=0.41
(8)Np−Nn=0.00
(9)νn−νp=16.61
FG フロントレンズ群 RG リアレンズ群
FG1 前部分レンズ群 FG2 後部分レンズ群
RG1 第1レンズ群 RG2 第2レンズ群 RG3 第3レンズ群
S 開口絞り
1 電子スチルカメラ(光学機器)
Claims (8)
- 光軸に沿って、物体側から順に、
フロントレンズ群と、リアレンズ群と、からなり、
前記フロントレンズ群は、物体側から順に、正の屈折力のレンズ群と、負の屈折力のレンズ群と、からなり、
前記リアレンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、全体で実質的に5個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記正の屈折力のレンズ群と前記負の屈折力のレンズ群との間隔が増大し、前記負の屈折力のレンズ群と前記第1レンズ群との間隔が減少し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、
前記第2レンズ群は、2つ以上のレンズを有し、少なくとも一部が光軸に対して略垂直方向の成分を持つように移動可能であり、
前記第3レンズ群の最も物体側の面は、物体側に凹面を向けて構成され、
前記第3レンズ群の最も物体側に位置する第3Aレンズの物体側の面の曲率半径をr3AR1とし、当該第3Aレンズの像側の面の曲率半径をr3AR2とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、広角端状態における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との合成焦点距離をfw123としたとき、次式
−2.20 < (r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2) < 0.55
0.80 < (−f2)/fw123 < 1.60
の条件を満足する変倍光学系。 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群の像面に対する移動量をΔx1とし、広角端状態における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との合成焦点距離をfw123としたとき、次式
0.35 < |Δx1|/fw123 < 1.50
の条件を満足する請求項1に記載の変倍光学系。 - 前記第3Aレンズの物体側の面の曲率半径をr3AR1とし、この変倍光学系全系の広角端状態における焦点距離をfwとしたとき、次式
0.50 < (−r3AR1)/fw < 5.00
の条件を満足する請求項1または2に記載の変倍光学系。 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、
広角端状態における、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔をd12w、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をd23wとし、
望遠端状態における、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔をd12t、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をd23tとし、
広角端状態における、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との合成焦点距離をfw123としたとき、次式
0.03 < (d12t−d12w)/fw123 < 0.32
0.03 < (d23w−d23t)/fw123 < 0.32
の条件を満足する請求項1〜3のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群及び前記第3レンズ群は物体方向に移動し、且つ、像面に対する移動量が等しい請求項1〜4のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記第2レンズ群より物体側に開口絞りを有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の変倍光学系を有する光学機器。
- 光軸に沿って、物体側から順に、
フロントレンズ群と、リアレンズ群と、からなり、
前記フロントレンズ群は、物体側から順に、正の屈折力のレンズ群と、負の屈折力のレンズ群と、からなり、
前記リアレンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、全体で実質的に5個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記正の屈折力のレンズ群と前記負の屈折力のレンズ群との間隔が増大し、前記負の屈折力のレンズ群と前記第1レンズ群との間隔が減少し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、
前記第2レンズ群は、2つ以上のレンズを有し、少なくとも一部が光軸に対して略垂直方向の成分を持つように移動可能であり、
前記第3レンズ群の最も物体側の面は、物体側に凹面を向けて構成され、
前記第3レンズ群の最も物体側に位置する第3Aレンズの物体側の面の曲率半径をr3AR1とし、当該第3Aレンズの像側の面の曲率半径をr3AR2とし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、広角端状態における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との合成焦点距離をfw123としたとき、次式
−2.20 < (r3AR1−r3AR2)/(r3AR1+r3AR2) < 0.55
0.80 < (−f2)/fw123 < 1.60
の条件を満足する変倍光学系の変倍方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175321A JP5487569B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175321A JP5487569B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015003A JP2010015003A (ja) | 2010-01-21 |
JP5487569B2 true JP5487569B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41701166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175321A Active JP5487569B2 (ja) | 2008-07-04 | 2008-07-04 | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5487569B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237588A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
WO2014126145A1 (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-21 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
JP5877516B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2016-03-08 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
JP6818429B2 (ja) | 2016-05-06 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7171048B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2022-11-15 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021019A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-02 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS6243614A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Canon Inc | リヤ−フオ−カス式のズ−ムレンズ |
JPH01241513A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | Nikon Corp | 望遠ズームレンズ |
JPH07152002A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | Nikon Corp | 防振機能を備えたズームレンズ |
JPH10161026A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP4343307B2 (ja) * | 1999-02-10 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP2001249276A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Olympus Optical Co Ltd | 像ぶれ補正機能を有する撮影レンズ |
JP4617111B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5017899B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-09-05 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、撮像装置、変倍方法 |
JP5135723B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2013-02-06 | 株式会社ニコン | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 |
JP5006634B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びこれを有する撮像装置 |
-
2008
- 2008-07-04 JP JP2008175321A patent/JP5487569B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010015003A (ja) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288238B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5448028B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5263589B2 (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
JP5152490B2 (ja) | 防振機能を有する変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5641680B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5544827B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
US20130120854A1 (en) | Zoom Lens System, Optical Device with the Zoom Lens System, and Method of Manufacturing the Zoom Lens System | |
JP5110104B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP2011099924A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2010004806A1 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5157422B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5177795B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP2010044227A (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
JP5487569B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5333906B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP2013182017A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5115718B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP2010019945A (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP5181776B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 | |
JP2012168513A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
WO2015136988A1 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5386868B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
WO2014034728A1 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5540513B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5487569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |