JP5485884B2 - 炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用なピリミジン誘導体 - Google Patents

炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用なピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5485884B2
JP5485884B2 JP2010517408A JP2010517408A JP5485884B2 JP 5485884 B2 JP5485884 B2 JP 5485884B2 JP 2010517408 A JP2010517408 A JP 2010517408A JP 2010517408 A JP2010517408 A JP 2010517408A JP 5485884 B2 JP5485884 B2 JP 5485884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
methyl
pyrimidin
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534634A (ja
Inventor
イアン・ブルース
アンドリュー・ダンスタン
トーマス・アンソニー・ハント
キャサリン・ハウシャム
トーマス・ウルリッヒ
アマリラ・ホルファート
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010534634A publication Critical patent/JP2010534634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485884B2 publication Critical patent/JP5485884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、有機化合物、その製造および医薬としてのその使用に関する。
第1の局面において、本発明は式(I)
Figure 0005485884
〔式中、
は水素であり;
は水素またはアミノであり;
AはCRであり;
BはCR3aまたはNであり;
Ar’は
Figure 0005485884
または別のC−C14アリールもしくは5〜10員ヘテロアリール基であり、ここでアリールまたはヘテロアリールはそれぞれ所望により、リストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
EはCHまたはNであり;
およびR3aは独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−Cカルボシクリル、5〜8員ヘテロシクリルまたは基−Y−Zであり、ここで前記環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
Yは直接結合、−O−(CH−または−N(R)−(CH−であり;
Zはフェニルまたは5〜6員ヘテロアリールであり、ここで前記環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
は水素またはC−C−アルキルであり;
はヒドロキシル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、SO(C−Cアルキル)、SONR、NRSO10、NR11C(O)R12、C(O)NR1314またはNR1516であり;
は水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシまたはC−C−ハロアルコキシであるか;あるいはRとRは一体となって、5〜6員ヘテロアリールまたは5〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで各環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
、R11、R13およびR15は独立して水素またはC−C−アルキルであり;
10、R12、R14およびR16は独立して水素、C−C−アルキルまたは−(CH−R17であるか、あるいはR10およびR12はさらに独立してC−C−アルコキシであり、ここで前記アルキル基および前記アルコキシ基は1〜5個のハロでまたはヒドロキシル、C−C−アルコキシ、NR1819もしくはCNで置換されていてもよく;
17はC−C14−アリール、5〜10員ヘテロアリール、C−Cカルボシクリル、4〜8員ヘテロシクリル、C−Cカルボシクリルもしくは4〜8員ヘテロシクリルと縮合したC−C14−アリールまたはC−Cカルボシクリルもしくは4〜8員ヘテロシクリルと縮合した5〜10員ヘテロアリールであり、ここで前記環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
あるいはRとR、R13とR14またはR15とR16は、少なくとも1個のN環原子を含む4〜8員ヘテロシクリルを形成してもよく、ここで前記環は所望によりハロ、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシまたはC−C−ハロアルコキシもしくはシアノで置換されていてもよく;
18およびR19は独立して水素またはC−C−アルキルであり;
nは0〜2の整数であり、oは0〜2の整数であり、そしてpは0〜2の整数であり;
リストXはヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、−O−(C−C−アルキレン)−R20、−O−(C−C−アルキレン)−R21、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、ジ−C−C−アルキルアミノスルホニル、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリールを意味し、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよく、そしてここで、前記フェニル基または前記ヘテロアリール基は所望により、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ,C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基から選択される1個以上の基で置換されていてもよく;
20はC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、ジ−C−C−アルキルアミノスルホニル、フェニル、C結合5〜6員ヘテロアリール基、C−C炭素環式基またはC結合5〜6員ヘテロシクリル基を意味し、ここで前記フェニル基または前記環式基は所望により、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ,C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基の1個以上で置換されていてもよく、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよく;
21はヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、N結合5〜6員ヘテロアリール基またはN結合5〜6員ヘテロシクリルを意味し、ここで前記環式基は所望により、ヒドロキシル、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基の1個以上で置換されていてもよく、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよい〕
の化合物またはその塩、好適には薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
必要数の炭素原子を含むアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンおよびアルコキシ基は、非分枝鎖または分枝鎖であってよい。アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルを含む。アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブトキシを含む。アルキレンの例は、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレンおよび2,2−プロピレンを含む。
「ハロゲン」または「ハロ」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であってよい。
所望により置換された基についての記載は、必要な結合によるC−H結合の交換を意味する。置換基がハロゲンであるとき、形成される基は、ハロアルキル基と定義される。例えば置換基がフルオロであるとき、一般にハロアルキル基はトリフルオロアルキル、2,2,2−トリフルオロエチルまたは2,2,2,1,1−ペンタフルオロエチル基である。
−C−ハロアルキルは、7個までのハロゲン基、好ましくはフルオロ基で置換されたアルキル基を意味する。例えば置換基がフルオロであるとき、一般にハロアルキル基はトリフルオロアルキル、2,2,2−トリフルオロエチルまたは2,2,2,1,1−ペンタフルオロエチル基である。
「炭素環式基」は必要数の炭素原子を有する炭化水素環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを意味する。
−C14アリールについての記載は、1〜3個の環を含む芳香族性炭素環式基を意味する。例にはフェニル、ナフチル、アントラシルおよびフェナントリルが含まれる。
ヘテロシクリル基は、O、NまたはSヘテロ原子を1個以上含む飽和または部分不飽和環を意味する。ヘテロシクリル基の具体的な例は、[1,3]ジオキソラン、[1,4]ジオキサン、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノ、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼピニル、オキサピニル、オキサゼピニルおよびジアゼピニルを含む。
ヘテロアリール基は、O、NまたはSヘテロ原子を1個以上含む芳香環を意味する。単環式ヘテロアリール基の例はピリジル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾイル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリルおよびテトラゾリルを含む。二環式ヘテロアリール基の例は、インドリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリルおよびインダゾリルを含む。
本明細書および添付の特許請求の範囲を通じて、文脈が他のことを要求しない限り、用語「含む」または「含み」もしくは「含有」のような変形は、何れかの他の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群が除外されていない限り、記載した整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を含む意味であると理解される。
式(I)の化合物の次の好適なまたは好ましい特徴は、式(I)の定義に組み込むことができ、任意の数で組み合わせることができる。
式(I)の1つの態様において、Rはアミノである。式(I)の他の態様において、Rは水素である。
式(I)の化合物において、Ar’が所望により置換されたC−C14アリールであるとき、この群のサブセットは所望により置換されたフェニルまたはナフチルを意味する。
式(I)の化合物において、Ar’が5〜10員ヘテロアリールであるとき、この群のサブセットは所望により置換されたチエニルまたはピリミジル、例えばC−C−アルキル、例えばtert−ブチルで置換された4−置換ピリミジルを意味する。
式(I)の化合物において、Ar’がリストXから選択される1個以上の置換基で置換されたC−C14アリールまたは6〜10員ヘテロアリール基であるとき、リストXの置換基のサブセットは、ヒドロキシル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上、好適には1〜3個、より好適には1個で置換されていてもよい)から独立して選択される1〜4個、好適には1〜2個の置換基を意味する。
式(I)の化合物において、Ar’は好適には、所望により置換されたピリミジル、例えばC−C−アルキル、例えばtert−ブチルで置換された4−置換ピリミジルであり、あるいはAr’は好適には
Figure 0005485884
である。
式(I)の化合物において、Ar’は好ましくは、
Figure 0005485884
である。
式(I)の化合物において、Rは所望によりリストXで置換されていてもよい基であり、リストXの置換基のサブセットは、ヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシ、好適にはハロ、例えばフルオロの1個以上で置換されていてもよい)から独立して選択される1個以上、好適には1または2個の基を意味する。
式(I)の化合物において、Rは好適には、
(i) 水素、
(ii) C−C−アルキル、例えばメチル、
(iii) 所望により例えばヒドロキシまたはフルオロ、例えば4−ヒドロキシまたは4−フルオロによって置換されていてもよい5〜8員ヘテロシクリル、例えばN−ピペリジルまたはN−モルホリニル、
(iv) 所望により例えばハロゲン、例えばフルオロおよびクロロの1個以上で置換されていてもよいフェノキシ、
(v) 所望により例えばハロゲン、例えばフルオロおよびクロロの1個以上で置換されていてもよいベンジルオキシ、
(vi) 5〜6員ヘテロアリールオキシ、例えばピリジルオキシ、
(vii) 5〜6員ヘテロアリールメトキシ、例えばピリジルメトキシ、
(viii) 所望により例えばハロゲン、例えばフルオロおよびクロロの1個以上で置換されていてもよいN−アニリノ、または
(ix) 所望により例えばハロゲン、例えばクロロの1個以上で置換されていてもよいベンジルアミノである。
式(I)の化合物において、Aは好ましくはCHまたはCMeである。
式(I)の化合物において、Bは好ましくはNである。
式(I)の化合物において、1つの態様において、EはCHである。式(I)の他の態様において、EはNである。
式(I)の化合物において、RとRが環を形成するとき、形成されるAr’環のサブセットは、所望により置換されたナフチルまたはインドリル、例えば5−インドリルを意味する。
式(I)の化合物において、Rは好適にはC−Cハロアルキル、例えばトリフルオロメチル、NR1516、例えばベンジルアミノ、SONRまたはNRSO10、より好適にはSONRまたはNRSO10である。
式(I)の化合物において、RがNR1516であるとき、R15は好適には水素であり、R16は好適にはベンジルである。
とRが少なくとも1個のNと所望によりOまたはSを含む4〜8員ヘテロシクリル環を形成するとき、該環は好適には、モルホリノ、例えば4−モルホリノ、所望により例えばヒドロキシで置換されたアゼチジル、ピロリジル、所望により例えばヒドロキシル、例えば4−ヒドロキシルで置換されてたピペリジルまたは所望によりC−C−アルキル、例えばメチル、エチルまたはイソプロピルで置換されたピペラジニル、例えば4−メチルピペラジニル、4−エチルピペラジニルまたは4−イソプロピルピペラジニルである。
式(I)の化合物において、Rは好適には水素またはメチル、好ましくは水素である。
式(I)の化合物において、Rが(CH−R17であり、pが0であるとき、R17は好適には、所望により置換または縮合されたフェニル、例えばベンゾ[1,3]ジオキソール;5〜6員ヘテロアリール、例えばピリジル(例えば3−ピリジル);C−C−カルボシクリル、例えばシクロペンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチル;または5〜8員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロピランである。Rが(CH−R17であり、pが1であるとき、R17は好適には所望により置換されたフェニルである。Rが(CH−R17であり、pが2であるとき、R17は好適には5〜8員ヘテロシクリル、例えばモルホリノである。
式(I)の化合物において、Rは好適にはC−C−アルキル、例えばメチルもしくはn−プロピル;C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば2−メトキシエチル;ヒドロキシC−C−アルキル、例えば2−ヒドロキシエチル;シアノC−C−アルキル、例えば2−シアノエチル;NR1819−C−C−アルキル、例えば2−ジメチルアミノエチル;所望により置換されたフェニル;縮合されたフェニル、例えばベンゾ[1,3]ジオキソール;5〜6員ヘテロアリール、例えばピリジル(例えば3−ピリジル);C−C−カルボシクリル、例えばシクロペンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチル;5〜8員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロピラン;所望により置換されたベンジル;または5〜8員ヘテロシクリルエチル、例えばモルホリノエチルである。好ましくはRはシクロヘキシルである。また好ましくは、Rは所望により置換または縮合されたフェニルである。
式(I)の化合物において、Rが置換されまたは所望によりリストXで置換されたフェニルであるとき、リストXの置換基のサブセットは、ヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノまたは5〜6員ヘテロアリール(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシの1個以上で置換されていてもよい)から独立して選択される1個以上、好適には1または2個の基を意味する。好適には、前記フェニル置換基はシアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、例えばフルオロまたはクロロおよび5〜6員ヘテロアリール、例えばイミダゾリルから選択される。好ましくは、前記フェニル置換基は3−シアノ、3−トリフルオロメチル、3−メチル−4−フルオロ、4−クロロ、3,4−ジクロロおよび3−イミダゾリルから選択される。
式(I)の化合物において、Rは好適には水素またはメチル、好ましくは水素である。
式(I)の化合物において、R10は好適には、C−C−アルキル、例えばメチル、n−プロピル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば2−メトキシエチル、ヒドロキシC1−C−アルキル、例えば2−ヒドロキシエチル、シアノC−C−アルキル、例えば2−シアノエチル、NR1819−C−C−アルキル、例えば2−ジメチルアミノエチル、所望により置換されたフェニルまたは5〜6員ヘテロアリール、例えばピリジル、例えば3−ピリジルである。
式(I)の化合物において、RがNRSO10であるとき、Rは好適には水素であり、R10は好適には、所望により置換されたフェニルまたはC−C−アルキル、例えばメチルである。
式(I)の化合物において、R10が所望によりリストXで置換されたフェニルであるとき、リストXの置換基のサブセットはヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシの1個以上で置換されていてもよい)から独立して選択される1個以上、好適には1または2個の基を意味する。
式(I)の化合物において、RとRが所望によりリストXで置換されていてもよい環を形成するとき、リストXの置換基のサブセットは、ヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシの1個以上で置換されていてもよい)から独立して選択される1個以上、好適には1または2個の基を意味する。
式(I)の化合物において、Rは好適にはハロ、例えばフルオロ、ブロモもしくはクロロ、C−C−アルキル、例えばメチルまたはC−C−アルコキシ、例えばメトキシである。好ましくは、Rはクロロである。
式(I)の化合物において、本発明の化合物の好適な下位式は、式(Ia)
Figure 0005485884
〔式中、
は水素であり;Rは水素またはアミノであり;Rは水素またはメチルであり;EはCHまたはNであり;RはSONRまたはNRSO10であり、RはハロまたはC−C−アルキルであり;RおよびRは独立して水素またはメチルであり;RおよびR10は基−(CH−R17であり、ここで前記アルキル基は1〜5個のハロでまたはヒドロキシル、C−C−アルコキシ、NR1819もしくはCNで置換されていてもよく;あるいはRとRは少なくとも1個のN環原子を含む4〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで当該環は所望により、ハロ、ヒドロキシル、シアノまたはC−C−アルキルの1個以上で置換されていてもよく;
17はC−C−アルキル、所望により置換されたフェニル、5〜6員ヘテロアリール、C−C−カルボシクリルまたは5〜8員ヘテロシクリルであり;ここで当該環は所望によりヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノまたは5〜6員ヘテロアリール(ここで、上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシの1個以上で置換されていてもよい)の1個以上で置換されていてもよく;
18およびR19は独立して水素またはC−C−アルキルであり;
pは0〜2の整数である〕
またはその塩、好適には薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物によって定義される。
好適には、Rが水素であり、Rがアミノであり、Rがメチルであり、EがCHである。
好適な個々の本発明の化合物は次から選択される:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−メチル−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−クロロ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−ブロモ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−ブロモ−3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−[4−ブロモ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2,N,N−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−シアノ−エチル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−クロロ−3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−シアノ−エチル)−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンジル−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニル]−アゼチジン−3−オール;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−[4−クロロ−3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロヘキシル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−シアノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロペンチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンジル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−クロロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド;
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−メタンスルホンアミド;
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロヘプチル−ベンゼンスルホンアミド;
1−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−4−オール;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−ピリジン−3−イル−ベンゼンスルホンアミド;
2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビピリミジニル−2’−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロブチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−[3−(アゼチジン−1−スルホニル)−4−クロロ−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−アダマンタン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ピリジン−3−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−ピリジン−3−イル−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ピリジン−2−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ピリジン−4−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
trans−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
trans−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
cis−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
N−(4−アミノメチル−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド;
trans−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
cis−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシルメチル}−アセトアミド;
N−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
trans−N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−アセトアミド;
cis−N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−アセトアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−シアノ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
ピリジン−3−スルホン酸[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロフェニル]−アミド;
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−フェニル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(trans−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−[trans−4−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−シクロヘキシル]−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−{trans−4−[N,N−(ジメチルアミノ)−スルホニルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(trans−4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
trans−4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(cis−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
{trans−4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−N−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(cis−4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド;および
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド;
またはその塩、好適には薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
多くの式(I)で示される化合物は、酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩を形成することができる。式(I)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸もしくはヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸;および有機酸、例えばモノカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸および酪酸、脂肪族ヒドロキシ酸、例えば乳酸、クエン酸、酒石酸またはリンゴ酸、ジカルボン酸、例えばマレイン酸もしくはコハク酸、芳香族性カルボン酸、例えば安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸もしくはトリフェニル酢酸、芳香族性ヒドロキシ酸、例えばo−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸または3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸およびスルホン酸、例えばメタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸のものを含む。これらの塩は式(I)の化合物から、既知の塩形成方法によって製造することができる。
酸性基、例えばカルボキシル基を含む式(I)の化合物はまた、塩基、特に薬学的に許容される塩基、例えば当該技術分野において周知のものとの塩を形成することができる;好適なかかる塩は、金属塩、特にアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩もしくはカルシウム塩、またはアンモニアまたは薬学的に許容される有機アミンもしくはヘテロ環式塩基、例えばエタノールアミン、ベンジルアミンまたはピリジンとの塩を含む。これらの塩は式(I)の化合物から、既知の塩形成方法によって製造することができる。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体的に置換されていてもよいもの、例えばDO、d−アセトンまたはd−DMSOを含む。
いくつかの本発明の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を含み、したがってそれらは個々の光学的に活性な異性体形態またはそれらの混合物、例えばラセミ混合物として存在する。さらなる不斉中心が存在するとき、本発明はまた、個々の光学的に活性な異性体およびそれらの混合物、例えばジアステレオマー混合物を含む。
本発明は全てのかかる形態、特に純粋な異性体形態を含む。別の異性体形態は常套の方法でそれぞれ分離または分割することができ、あるいは何れかの所定の異性体が常套の合成法または立体特異的合成もしくは不斉合成によって得られる。本発明の化合物は医薬組成物における使用が意図されているため、それらはそれぞれ好ましくは、実質的に純粋な形態、例えば少なくとも純度60%、より好適には少なくとも純度75%、好ましくは少なくとも純度85%、特に少なくとも98%(%は重量基準に対する重量である)で提供されることが容易に理解される。純粋でない当該化合物の調製物は医薬組成物において使用するより純粋な形態を調製するために使用することができる;これらのより純度が低い化合物の調製物は、少なくとも1%、より好適には少なくとも5%、好ましくは10〜59%の本発明の化合物を含んでいるべきである。
本発明は、1個以上の原子が同じ原子番号を有するが原子質量または質量数が天然で通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子によって置換されている、全ての薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。本発明の化合物に含むことが好適な同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18Oならびに硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
ある同位体標識された式(I)の化合物、例えば放射性同位体を組み込んだものが、薬剤および/または基質組織分布試験に有用である。放射性同位体トリチウム(H)および炭素−14(14C)が、容易に取り込ませることができ、検出が容易である点で、この目的のためにとりわけ有用である。より重い同位体、例えば重水素(H)での置換は、代謝安定性の上昇、例えばインビボ半減期の延長または必要投与量の減少をもたらす治療有用性を有しており、したがってある状況では好ましい。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15Oおよび13Nでの置換は、基質受容体結合を試験するためのポジトロン放出断層撮影(PET)に有用であり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は、一般に、当業者に既知の常套の技術によって、または用いていた非標識試薬に代えて適当な同位体標識試薬を用いて実施例に記載のものと同様の方法によって、製造することができる。
ある式(I)の化合物は、異なる互変異性型で存在していてもよい。互変異性は当業者に周知であり、当業者はどの基が互変異性化して異なる互変異性体を形成することができるかを容易に理解する。本発明は、式(I)の化合物の全ての互変異性型を含む。
式(I)の化合物の具体例は、後記実施例に記載されている。
別の局面において本発明は式(I)の化合物を製造するための方法を提供する。例えばAr’およびRが上記定義の通りであり、AがCR(ここでRは上記定義の通りである)であり、BがNである式(I)の化合物は、スキーム1に従って、アミノピリミジンを製造する標準的な方法を用いてケトンからの2段階合成で製造する。
スキーム1
Figure 0005485884
上記反応において、式(II)のケトンは商業的に入手可能であり、文献、例えばWO03072557、WO03072557またはWO2004096797に記載されており、あるいは当業者に周知の方法で容易に製造される。
式(I)の化合物の製造の別法をスキーム2に示す。例えば、Ar’およびRが上記定義の通りであり、AがCRであり、BがNである式(I)の化合物は、ヘテロアリールハライドとアリールボロネート/ボロン酸の鈴木カップリングに関する標準的な方法を用いて、アリールボロン酸またはエステルからの2段階合成で製造する。
スキーム2
Figure 0005485884
式(I)の化合物を製造するさらなる別法をスキーム3に示す。例えば、Ar’およびRが上記定義の通りであり、AがCRであり、BがNである式(I)の化合物は、ヘテロアリールハライドとヘテロアリールボロネート/ボロン酸の鈴木カップリングに関する標準的な方法を用いて、アリールボロン酸またはエステルからの2段階合成で製造する。
スキーム3
Figure 0005485884
上記反応の式(IV)のアリールボロン酸、式(V)のピリミジルハライド(X=Br、I)、式(VI)のアリールハライド(X=Cl、Br、I)および式(VII)のピリミジンは商業的に入手可能であり、文献に記載されており、あるいは当業者に周知の方法で容易に製造される。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は医薬として有用である。特に、それらはリン酸化シグナル伝達生成物の生産に関連するホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3−キナーゼ)酵素、特にガンマアイソフォーム(p110γ)の阻害を示す。したがって、本発明の化合物は、PI3−キナーゼ、特にPI3−キナーゼガンマアイソフォームが関与する障害の処置に有用である。
式(I)の化合物の阻害特性は次の試験方法において示すことができる:
グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)と融合したヒトPI3−Kγの異なるフラグメントを発現するバキュロウイルスは、Stoyanova, S., Bulgarelli-Leva, G., Kirsch, C., Hanck, T., Klinger, R., Wetzker, R., Wymann, M.P. (1997) Lipid- and protein kinase activities of G protein-coupled PI 3-kinase g: structure-activity analysis and interactions with wortmannin. Biochem. J., 324:489に既に記載されている。ヒトPI3−Kγの残基38〜1102を移入ベクターpAcG2T(Pharmingen)のBamH1部位およびEcoR1部位にサブクローニングして、PI3−Kγの最初の37残基を欠くGST−PI3−Kγを作製する。組換えタンパク質を発現させるため、Sf9(Spodoptera frugiperda 9)昆虫細胞を密度3×10〜3×10細胞/mlで、TNMFH培地(Sigma)を含む血清中で維持する。Sf9細胞を密度2×10で、感染多重度(m.o.i.)1で72時間、ヒトGST−PI3−KγΔ34バキュロウイルスに感染させる。4℃で1400gで4分間遠心分離して感染させた細胞を採取し、細胞ペレットを−80℃で凍結させる。Sf9細胞とSf21細胞は等しく十分に作用する。Sf9細胞(1×10)を100mlの冷温(4℃)溶解バッファー(50mMのTris−HCl pH7.5、1%のTriton X−100、150mMのNaCl、1mMのNaF、2mMのDTTおよびプロテアーゼ阻害剤)に再懸濁する。氷上で細胞を30分間インキュベートし、次いで4℃で15000gで20分間遠心分離する。グルタチオンと結合したSEPHAROSE(商標)アガロースゲルビーズ(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて、アフィニティークロマトグラフィーによって4℃で上清サンプルの精製を実施する。
50:1の細胞溶解物/GST樹脂比を用いる。GST樹脂は最初にプレ−リンスしてエタノール保存剤を除去し、次いで溶解バッファーで平衡化する。細胞溶解物(上清)を加え(通常、50mlの試験管中の1mlのGSTにに50mlの溶解物として)、4℃で2〜3時間、ミキサーでゆっくりと振盪する。DENLEY(商標)遠心分離器を用いて4℃で1000gで5分間遠心分離して、未結合の流動サンプルを回収する。次の洗浄および溶出工程のために、結合した物質を含む1mlのGST樹脂を15mlのFALCON(商標)遠沈管に移す。まず連続3サイクル洗浄(ゆっくりと倒置させて混合する)を15ml氷冷洗浄バッファーA(50mMのTris−HCl pH7.5、1%のTriton X−100、2mMのDTT)で実施し、4℃で1000gで5分間の遠心分離を組み入れる。15mlの氷冷洗浄バッファーB(50mMのTris−HCl pH7.5、2mMのDTT)で最後の1回の洗浄工程を実施し、次いで4℃で1000gで5分間遠心分離する。最後に洗浄したGST樹脂を1mlの氷冷溶出バッファー(50mMのTris−HCl pH7.5、10mMの還元グルタチオン、2mMのDTT、150mMのNaCl、1mMのNaF、50%のエチレングリコールおよびプロテアーゼ阻害剤)4サイクルで溶出させ、4℃で1000gで5分間の遠心分離を組み入れる。サンプルを等分し、−20℃で貯蔵する。
アデノシン三リン酸の末端リン酸のホスファチジルイノシトールへの移動を測定するインビトロキナーゼアッセイを確立した。シンチレーション近接アッセイのように、キナーゼ反応を白色96ウェルマイクロタイタープレート中で実施する。各ウェルは10μlの5%のジメチルスルホキシド中試験化合物および20μlのアッセイ混合物(40mMのTris、200mMのNaCl、2mMのエチレングリコール−アミノエチル−テトラ酢酸(EGTA)、15μg/mlのホスファチジルイノシトール、12.5μMのアデノシン三リン酸(ATP)、25mMのMgCl、0.1μCiの[33P]ATP)を含む。20μlの酵素混合物(40mMのTris、200mMのNaCl、組換えGST−p110γを含む2mMのEGTA)を加えて反応を開始させる。該プレートを室温で60分間インキュベートし、各ウェルにWGAビーズ停止溶液(40mMのTris、200mMのNaCl、2mMのEGTA、1.3mMのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、2.6μMのATPおよび0.5mgのWheat Germ Agglutinin−SPAビーズ(Amersham Biosciences))を150μl加えて反応を停止させる。プレートを密封し、室温で60分間インキュベートし、1200rpmで遠心分離し、次いでシンチレーションカウンターを用いて1分間計測する。試験化合物に代えて、10μlの5%のジメチルスルホキシド(DMSO)を加えて総活性を測定し、10μlの50mMのEDTAを加えて非特異的活性を測定する。
全ての実施例化合物は、上記アッセイにおいて10μM未満のIC50を有する。実質的に後記実施例の全ての化合物が、上記アッセイにおいて約0.004〜1.113μMのIC50値を有する。次の具体的な実施例化合物は、次のIC50値を有する:実施例1−1、1−15、1−30、1−50、2−1、3−1、3−17、3−35および3−53は、それぞれ0.004、0.239、0.135、0.050、0.223、0.219、0.305、0.016および0.108μMのIC50値を有する。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ酵素の阻害に注目すると、遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物(以後、「本発明の薬剤」と称する)は、PI3−キナーゼ酵素の活性化によって介在される状態、特に炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用である。本発明の処置は対処的または予防的であってもよい。
したがって、本発明の薬剤は例えば組織損傷、気道炎症、気管支過活動、リモデリングまたは疾患進行を引き起こす炎症性または閉塞性気道疾患の処置に有用である。本発明が適用され得る炎症性または閉塞性気道疾患には、内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息のいずれをも含むあらゆるタイプまたは起源の喘息、軽度の喘息、中度の喘息、重度の喘息、気管支喘息、運動誘導性喘息、職業性喘息および細菌感染によって誘発される喘息が含まれる。喘息の処置は、例えば喘鳴症状を示し、そして「喘鳴小児」と診断されたもしくは診断される可能性があり、主要な医学的関心事項として確立された患者カテゴリーであり、そして現在ではしばしば初期または早期喘息と定義される4または5歳未満の対象の処置を含むことが理解される。(簡便上、この特定の喘息状態を「小児喘鳴症候群」と称する。)
喘息の処置における予防効果は、例えば急性喘息の症状発作または気管支収縮発作の頻度または重症度の減少、肺機能の改善または気道過反応性の改善によって示される。これはさらに、他の対症療法、すなわち症状発作が起きたとき、その低減または阻止のためのまたはそれを意図する治療において必要とされる、例えば抗炎症剤(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張剤を減量することによって示され得る。喘息の予防効果は、特に、「モーニング・ディッピング(morning dipping)」の傾向がある対象において明確であり得る。「モーニング・ディッピング」は、かなりの割合の喘息において共通であり、例えば朝およそ4〜6時、すなわち喘息の症状治療の直前の投与から通常相当離れた時点での喘息発症によって特徴付けられる喘息症候群と理解される。
他の炎症性または閉塞性気道疾患および本発明が適用可能である状態には、急性肺損傷(ALI)、成人/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患、気道疾患もしくは肺疾患(COPD、COADもしくはCOLD)、例えば慢性気管支炎もしくはそれに関連する呼吸困難、肺気腫、ならびに他の薬剤療法、特に他の吸入薬剤療法の結果としての気道過活動の増悪が含まれる。本発明はまた、例えば急性、アラキン酸性、カタル性、クループ性、慢性もしくは結核性気管支炎を含むあらゆるタイプまたは起源の気管支炎の処置に適用可能である。本発明を適用可能なさらなる炎症性または閉塞性気道疾患には、あらゆるタイプおよび起源の塵肺症(炎症性、通常職業性肺疾患、これはしばしば慢性または急性であろうと、気道閉塞を伴い、粉塵のくり返し吸入によって発症する)、例えばアルミニウム肺症、炭粉沈着症、石綿肺症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄沈着症、珪肺症、タバコ症および綿肺症が含まれる。
特に好酸球活性化の阻害に関連する抗炎症性活性に注目すると、本発明の薬剤は、好酸球関連障害、例えば好酸球増加、特に気道の好酸球関連障害(例えば、肺組織の病的好酸球性浸潤)、例えば気道および/または肺に作用するような好酸球過増加、ならびに例えば、Loeffler症候群をもたらしもしくはそれと同時に起こる好酸球関連障害、好酸球性肺炎、寄生(特に後生動物)侵入(熱帯性好酸球増加を含む)、気管支肺のアスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(Churg-Strauss症候群を含む)、好酸球性肉芽腫および薬剤反応によって引き起こされる気道の好酸球関連障害の処置に有用である。
また、本発明の薬剤は、皮膚の炎症性またはアレルギー性状態、例えば乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性血管炎、じんま疹、類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡(pemphisus)、後天性表皮水疱症、および他の炎症性またはアレルギー性皮膚状態の処置にも有用である。
本発明の薬剤は、他の疾患または状態、特に炎症性要素を有する疾患または状態の処置、例えば眼の疾患および状態、例えば結膜炎、乾性角結膜炎および春季結膜炎、アレルギー性鼻炎を含む鼻に作用する疾患、ならびに自己免疫性応答が関与するかまたは自己免疫性要素もしくは病因を有する炎症性疾患、例えば自己免疫性血液学的障害(例えば溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球貧血および特発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、硬皮症、ウェグナー肉腫芽症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブン・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病)、内分泌系眼疾患、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞症、慢性過敏症間質性肺炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前および後)、乾性角結膜炎および春期カタル、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(ネフローゼ症候群を伴うまたは伴わない、例えば特発性ネフローゼ症候群または微小変化型ネフローゼ症候群を含む)の処置に使用することもできる。
本発明の薬剤で処置することができる他の疾患または状態は、血栓症、高血圧、心虚血および膵炎(Nature review Nov 2006 Vol 5)、溶血性貧血、再生不良性貧血および赤芽球貧血(WO 2006/040318)を含む貧血の処置、感染性ショック、リウマチ性関節炎、骨関節炎、増殖性疾患、例えばがん、アテローム性動脈硬化症、移植後の同種移植片拒絶反応、卒中、肥満、再狭窄、糖尿病、例えばI型糖尿病(若年性糖尿病)およびII型糖尿病、下痢性疾患、虚血/再灌流傷害、網膜症、例えば糖尿病性もしくは高圧酸素誘導性網膜症、および上昇した眼内圧または眼房水の分泌によって特徴付けられる状態、例えば緑内障を含む。
本発明の薬剤は、心不全、例えば(急性または慢性)鬱血性心不全、左心室機能不全、例えば心臓収縮不全、肥大型心筋障害、糖尿病性心筋障害および他のタイプの有害な心臓機能不全およびリモデリングの処置に有用であり得る。
本発明の薬剤で処置し得る他の疾患または状態は、感染性ショック、リウマチ性関節炎、骨関節炎、増殖性疾患、例えばがん、アテローム性動脈硬化症、移植後同種移植片拒絶反応、卒中、肥満、再狭窄、糖尿病、例えばI型糖尿病(若年性糖尿病)およびII型糖尿病、下痢性疾患、虚血/再灌流傷害、網膜症、例えば糖尿病性もしくは高圧酸素誘導性網膜症、または上昇した眼内圧または眼房水の分泌によって特徴付けられる状態、例えば緑内障を含む。
本発明の薬剤はまた、内臓障害、炎症性腸疾患、炎症性腸障害、膀胱炎、例えば間質性膀胱炎および尿失禁、例えば膀胱排尿筋過反射および膀胱過敏症の処置に有用であり得る。
炎症性状態、例えば炎症性気道疾患の阻害における本発明の薬剤の有効性は、気道炎症または他の炎症星状体の動物モデル、例えばマウスまたはラットモデルで、例えばSzarka et al, J. Immunol. Methods (1997) 202:49-57; Renzi et al, Am. Rev. Respir. Dis. (1993) 148:932-939; Tsuyuki et al., J. Clin. Invest. (1995) 96:2924-2931; および Cernadas et al (1999) Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 20:1-8に記載のとおりに示すことができる。
本発明の薬剤はまた、他の薬剤物質、例えば抗炎症剤、気管支拡張剤または抗ヒスタミン剤との組合せにおいて、特に閉塞性または炎症性気道疾患、例えば上記のものの処置において、例えばかかる薬剤の治療活性増強剤として、またはかかる薬剤の必要投与量または潜在的副作用を減少させる手段として使用するための共薬剤としても有用である。本発明の薬剤は他の薬剤物質と固定された医薬組成物に混合するか、または他の薬剤物質と別個に、前に、同時にまたは後に投与することができる。したがって、本発明は上記本発明の薬剤と抗炎症剤、気管支拡張剤または抗ヒスタミン剤との組合せを含み、当該本発明の薬剤と薬剤物質は同一または別の医薬組成物で存在している。
かかる抗炎症剤には、ステロイド、特にグルココルチコステロイド、例えばブデソニド、ベクラメタゾンジプロピオネート、フルチカゾンプロピオネート、シクレソニドもしくはモメンタゾンフロエートならびにWO 0200679、WO 0288167、WO 0212266およびWO 02100879に記載の化合物、LTB4アンタゴニスト、例えばUS5451700に記載のもの、LTD4アンタゴニスト、例えばモンテルカストおよびザフィルルカスト、ドーパミン受容体アゴニスト、例えばカベルゴリン、ブロモクリプチン、ロピニロールおよび4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニルエトキシ)−プロピル]−スルホニル]エチル]−アミノ]エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロンおよびその薬学的に許容される塩(塩酸塩はViozan(登録商標)である−AstraZeneca)、およびPDE4阻害剤、例えばAriflo(登録商標)(GlaxoSmithKline)、Roflumilast(Byk Gulden)、V−11294A(Napp)、BAY19−8004(Bayer)、SCH−351591(Schering-Plough)、Arofylline(Almirall Prodesfarma)、PD189659(Parke-Davis)、AWD−12−281(Asta Medica)、CDC−801(Celgene)およびKW−4490(Kyowa Hakko Kogyo)ならびにWO 98/18796およびWO 03/39544に記載のものを含む。
かかる気管支拡張剤には、抗コリン作動性または抗ムスカリン薬剤、特にイプラトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイドおよびチオトロピウム塩、ならびにWO 01/04118、WO 02/51841、WO 02/53564、WO 03/00840、WO 03/87094、WO 04/05285、WO 02/00652、WO 03/53966、EP 424021、US 5171744、US 3714357 および WO 03/33495に記載のもの、およびベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト、例えばサルブタモール、テルブタリン、サルメテロール、特にフォルモテロールおよびその薬学的に許容される塩ならびに
、PCT国際公開公報WO 00/75114(ここに引用することにより本明細書に含める)に記載の(遊離形または塩形または溶媒和物形の)式Iの化合物、好ましくはその実施例の化合物、特に5−[(R)−2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンおよびその薬学的に許容される塩を含む。かかる共治療的抗ヒスタミン剤には、セチリジンヒドロクロライド、アセトアミノフェン、クレマスチンフマレート、プロメタジン、ロラチジン、デスロラチジン、ジフェンヒドラミンおよびフェキソフェナジンヒドロクロライドが含まれる。本発明の薬剤とステロイド、ベータ−2アゴニスト、PDE4阻害剤またはLTD4アンタゴニストの組合せ剤は、例えばCOPD、特に喘息の処置に使用することができる。本発明の薬剤と抗コリン作動性もしくは抗ムスカリン剤、PDE4阻害剤、ドーパミン受容体アゴニストまたはLTB4アンタゴニストの組合せ剤は、例えば喘息または特にCOPDの処置に使用することができる。
本発明の化合物と抗炎症剤の他の有用な組合せ剤は、ケモカイン受容体のアンタゴニスト、例えばCCR1、CCR2、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、特にCCR−5アンタゴニスト、例えばSchering-PloughアンタゴニストSC−351125、SCH−55700およびSCH−D、Takedaアンタゴニスト、例えばN−[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチルフェニル)−5H−ベンゾ−シクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミニウムクロライド(TAK−770)、およびUS 6166037(特にクレーム18および19)、WO 00/66558(特にクレーム8)およびWO 00/66559(特にクレーム9)に記載のCCR−5アンタゴニストとのものである。
Pi3キナーゼ阻害剤、例えば本発明の化合物は、アンギオテンシン受容体ブロッカー、例えばバルサルタン(アンギオテンシン受容体ブロッカー)と組み合わせて、バルサルタンの単独投与よりも高い治療効果を得ることができる。組合せレジメンはまた、驚くべきことに心臓、腎臓および脳末端器官損傷の進行速度を低減する。当該組合せ剤は、向上した抗高血圧効果(悪性、本態性、腎血管、糖尿病性、収縮期性または他の2次タイプの高血圧)および脈圧の低下をもたらす。該組合せ剤はまた、上室性および心室性不整脈、心房細動、心房粗動または有害な血管リモデリングの処置にも有用である。さらに、該組合せ剤が心筋梗塞およびその続発症の処置または予防に有益であり、アテローム性動脈硬化症、狭心症(安定性であれ不安定性であれ)、腎機能障害(糖尿病性および非糖尿病性)、末梢血管疾患、認知機能障害および卒中の処置に有用であることが示され得る。さらにまた、組合せ療法による内皮機能の改善は、正常な内皮機能が阻害されている疾患、例えば心不全、狭心症および糖尿病における利益を提供する。さらにまた、該組合せ剤は、原発性および2次性肺高血圧、腎不全状態、例えば糖尿病性腎症、糸球体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、原発性腎疾患のタンパク尿ならびに腎血管高血圧、糖尿病性網膜症、他の血管障害、例えば偏頭痛、末梢血管障害、レイナード病、内腔過形成、認知機能不全(例えばアルツハイマー病)、緑内障および卒中の処置または予防に使用することができる。
本発明の薬剤はまた、リンパ球相互作用によって介在される疾患または障害、例えば移植における例えば細胞、組織または臓器同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または遅延した移植片機能、移植片対宿主病、自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型およびII型糖尿病およびそれに関連した障害、脈管炎、悪性貧血、ショーグレン症候群、ブドウ膜炎、グレーブス眼症、円形脱毛症および他のもの、異常応答を有することもある炎症性疾患、例えば炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺傷害、炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、アテローム性動脈硬化症、骨関節炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫介在性障害の皮膚症状、炎症性眼疾患、心筋炎または肝炎、腸虚血、外傷性ショック、がん、例えば乳癌、T細胞リンパ腫、またはT細胞白血病、感染症、例えば毒性ショック(例えば超抗原誘導性)、感染性ショック、成人呼吸窮迫症候群またはウィルス感染、例えばAID、ウイルス性肝炎、慢性細菌感染または老年性認知症の処置に有用であり得る。細胞、組織または固形臓器移植の例には、例えば膵島、幹細胞、骨髄、角膜組織、神経組織、心臓、肺、心臓−肺の組合せ、腎臓、肝臓、腸、膵臓、気管または食道が含まれる。
本発明の薬剤は、例えば同種または異種移植片急性または慢性拒絶または炎症性もしくは自己免疫障害の処置において、他の薬剤、例えば免疫抑制剤または免疫調節剤または他の抗炎症剤と組合せて投与してもよい。例えば、式(I)の化合物はカルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンAまたはFK506;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、AP23573、ビオリムス−7またはビオリムス−9;免疫抑制特性を有するアスコマイシン、例えばABT−281またはASM981;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキセート;レフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸またはその塩;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制ホモログ、アナログまたは誘導体;PKC阻害剤、例えばWO 02/38561またはWO 03/82859に記載のもの、例えば実施例56または70の化合物;JAK3キナーゼ阻害剤、例えばN−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−ベンジリデン−シアノアセトアミドα−シアノ−(3,4−ジヒドロキシ)−]N−ベンジルシンナミド(Tyrphostin AG 490)、プロジギオシン25−C(PNU156804)、[4−(4’−ヒドロキシフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI−P131)、[4−(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI−P154)、[4−(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン]WHI−P97、KRX−211、遊離形または薬学的に許容される塩形の3−{(3R,4R)−4−メチル−3−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−イル}−3−オキソ−プロピオニトリル、例えばモノサイトレート(CP−690,550とも呼ばれる)またはWO 04/052359もしくはWO 05/066156に記載の化合物;S1P受容体アゴニストまたは調節剤、例えば所望によりリン酸化されていてもよいFTY720またはそのアナログ、例えば所望によりリン酸化されていてもよい2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−1,3−プロパンジオールまたは1−{4−[1−(4−シクロヘキシル−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシイミノ)−エチル]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸またはその薬学的に許容される塩;免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD25、CD28、CD40、CD45、CD52、CD58、CD80、CD86またはそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体;他の免疫調節化合物、例えばCTLA4またはその変異体の細胞外ドメインの少なくとも一部、例えば非CTLA4タンパク質配列(例えばATCC68692で登録)と結合しているCTLA4またはその変異体、例えばCTLA4Igまたはその変異体の少なくとも細胞外部分を有する組換え結合分子、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1もしくは−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニストとの組み合わせで使用してもよい。
本発明の薬剤はまた、内臓障害、炎症性腸疾患、炎症性腸障害、膀胱炎、例えば間質性膀胱炎、ならびに膀胱排尿筋過反射および膀胱過敏症を含む尿失禁の処置に有用であり得る。
本発明の薬剤はまた、WO2006/040318に従って、貧血の処置に使用することができる。
本発明の薬剤は、あらゆる適切な経路、例えば経口的に、錠剤またはカプセル剤の形態で;非経腸的に、例えば静脈内に;吸入によって、例えば炎症性もしくは閉塞性気道疾患の処置において;鼻腔内に、例えばアレルギー性鼻炎の処置において;皮膚に局所的に、例えばアトピー性皮膚炎の処置において;または直腸的に、例えば炎症性腸疾患の処置において、投与することができる。
本発明はまた、遊離形または薬学的に許容される塩形の式Iの化合物を、所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む医薬組成物を提供する。組成物は、上記のような抗炎症剤、気管支拡張剤または抗ヒスタミン剤のような共治療薬剤を含んでいてもよい。かかる組成物は、常套の希釈剤または賦形剤、および製剤分野で既知の技術を用いて製造することができる。したがって、経口投与形態には錠剤およびカプセル剤が含まれ得る。
局所投与用製剤は、クリーム、軟膏、ゲルまたは経皮送達システム、例えばパッチの形態を取り得る。吸入用組成物は、エアロゾルまたは他の微粉化製剤もしくは乾燥粉末製剤を含み得る。
組成物がエアロゾル製剤を含むとき、それは好ましくは、例えばヒドロ−フルオロ−アルカン(HFA)プロペラント、例えばHFA134aまたはHFA227またはこれらの混合物を含み、そして1種以上の当該技術分野において既知の共溶媒、例えばエタノール(20重量%まで)および/または1種以上の界面活性剤、例えばオレイン酸またはソルビタントリオレエート、および/または1種以上の充填剤、例えばラクトースを含んでいてもよい。組成物が乾燥粉末製剤を含むとき、それは好ましくは、例えば、10ミクロンまでの粒子径を有する式Iの化合物と、所望により、所望の粒度分布の希釈剤または担体、例えばラクトースおよび湿気による製品品質低下に対する保護を補助する化合物、例えばステアリン酸マグネシウムを含む。組成物が微粉化製剤を含むとき、それは好ましくは、例えば、水、共溶媒、例えばエタノールもしくはプロピレングリコールおよび界面活性剤であり得る安定化剤を含むビークルに溶解または懸濁した式Iの化合物を含む。
本発明の実施に使用する本発明の薬剤の投与量は、例えば処置する具体的な状態、望まれる効果および投与形態に依存して、当然変化する。一般に、好適な経口投与についての1日用量は、0.1から10mg/kg程度である。
実施例
最終化合物の製造
式(I)の化合物である式(VIII)
Figure 0005485884
の化合物は次の表1に示し、その製造方法はその後に記載している。表はマススペクトルデータも示す。
表1
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
さらなる好ましい本発明の化合物は、下記表2に示すとおりである。その製造方法はその後に記載している。
表2
Figure 0005485884
式(IX)
Figure 0005485884
の化合物であるさらなる好ましい式(I)の化合物は次の表3に示す:
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
Figure 0005485884
下記実施例に関して、好ましい態様の化合物は、本明細書に記載の方法または当該技術分野において既知の他の方法を用いて合成する。
好ましい態様の有機化合物は互変異性現象を示し得ることを理解されたい。本明細書内の化学構造は取り得る互変異性型の1つのみを示しているため、当該好ましい態様は図示した構造のあらゆる互変異性型を包含することを理解されたい。
本発明は、説明のために本明細書に記載した態様に限定されず、上記の範囲に含まれる全ての形態を含むことが理解される。
一般条件:
マススペクトルはエレクトロスプレーイオン化を用いるLCMSシステムで実施する。これらはAgilent 1100 HPLCとMicromass Platform Mass Spectrometerの組合せまたはWaters Acquity UPLCとSQD Mass Spectrometerのいずれかである。[M+H]はモノアイソトピック質量を意味する。
NMRスペクトルは、ICON-NMRを用いて、オープンアクセスBruker AVANCE 400 NMRスペクトロメーター上で実施する。スペクトルは298Kで測定し、溶媒ピークを用いて参照する。
多様な出発物質、中間体および好ましい態様の化合物は、適切であるとき、沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留およびクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて単離および精製することができる。特に定めのない限り、全ての出発物質は販売業者から得て、さらに精製することなく使用する。塩は既知の塩形成方法によって化合物から製造することができる。
さらに、入手可能な多様な市販薬および物質を用いる。かかる反応剤および物質は、記載の業者から容易に入手できる。
下記の例示および本明細書を通じて、次の略語は次の意味を有する。定義がない限り、当該用語は一般に許容される意味を有する。
略語:
DMF ジメチル−ホルムアミド
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
h 時間
min 分
NMP N−メチルピロリジン
THF テトラヒドロフラン
MeOH メタノール
DCM ジクロロメタン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
LCMS 液体クロマトグラフマススペクトル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
実施例1−1:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
工程1: 2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
アニリンヒドロクロライド(64.8mg、0.05mmol)を反応管中の1,4−ジオキサン(1ml)に加え、水(0.5ml)に溶解させたNaCO(85mg)を加える。この混合物に1,4−ジオキサン(1ml)中の2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(115mg、0.43mmol)(中間体A、WO03072557、ページ77に記載のとおり製造)を加える。反応混合物を室温で一夜静置し、LC−MSでモニターする。反応混合物をアミノポリスチレン(300mg)とマクロ多孔性イソシアネート(300mg)と共に一夜撹拌し、濾過し、樹脂をMeOH(0.5ml)で洗浄する。濾液を真空下で濃縮して表題化合物を得る。
別の工程1:
変換は溶媒としてピリジンを用いて実施してもよい。
工程2: 2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(65mg、0.20mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセチル(107μl)のDCM(1ml)溶液に加える。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空下で濃縮して表題化合物を得る。
工程3: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
グアニジンヒドロクロライド(48mg、0.55mmol)をEtOH中0.55mlの1MのNaOEtに懸濁し、10分間撹拌する。懸濁液を濾過し、得られた溶液を0.5mlのEtOH中の2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(工程2の粗残渣)に加える。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで蒸発乾固させる。分取LC−MSで粗生成物を精製して、表題化合物を得る。
実施例1−2〜1−38:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−2)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−3)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−4)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−5)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−メチル−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−6)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−7)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−8)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−9)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−10)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−11)
5−[4−クロロ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−12)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−13)
5−[4−ブロモ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−14)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−15)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−16)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−17)
5−[4−ブロモ−3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−18)
5−[4−ブロモ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−19)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−20)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2,N,N−トリメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−21)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−シアノ−エチル)−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−22)
5−[4−クロロ−3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−23)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−プロピル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−24)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−シアノ−エチル)−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−25)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンジル−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−26)
5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−27)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−フルオロ−N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−28)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−29)
1−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニル]−アゼチジン−3−オール(実施例1−30)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−ブロモ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−31)
5−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−32)
5−[4−クロロ−3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例1−33)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロヘキシル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−34)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−シアノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−35)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロペンチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−36)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−37)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンジル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−38)
は、適切なベンゼンスルホニルクロライド中間体および市販のアミンから、実施例1−1に準じて製造する。これらの化合物は反応混合物から回収して、分取LC−MSを用いて精製する。
実施例1−39
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド
工程1: 2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
3−アミノベンゾニトリル(442mg、3.7mmol、1当量)をアルゴンの不活性雰囲気下で無水ピリジン(606μl、7.5mmol、2当量)に溶解させる。1,4−ジオキサン(2ml)中の2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(中間体A)(1.0g、3.7mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をDCMおよび0.5MのHCl中に溶解させる。相を分離し、有機部を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させる、濾過し、真空下で濃縮して表題化合物を得る。
工程2: 2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミドを2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミドに置き換えて実施例1−1に準じて、反応混合物を24時間室温で混合して製造して、表題化合物を得る。
工程3: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミドを2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−ベンゼンスルホンアミド(工程2の粗生成物)に置き換えて実施例1−1に準じて製造する。該反応は60℃で24時間実施し、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%のMeOH:DCMで溶出)で精製して表題化合物を得る。
実施例1−40〜1−48:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−40)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−41)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−42)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−クロロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−43)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−クロロ−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−44)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−45)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−メチル−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−46)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−47)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−48)
は、2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(中間体A)と適切なアミン/アニリン出発物質から、実施例1−39に準じて製造する。適切な量のEtOH/NaOEt中1.1当量〜4.4当量のグアニジンを加えて、反応温度室温〜60℃で反応を実施する。本化合物は反応混合物から回収し、例えばフラッシュクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて精製する。
実施例1−49:
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−メタンスルホンアミド
工程1: N−[2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
1−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オン(中間体D)(0.5g、2.73mmol)のDCM(2ml)およびピリジン(1ml)溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.34g、0.23ml、3.0mmol)を0℃(氷浴)で滴下する。反応混合物を室温に温め、3日間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcに溶解させ、水で洗浄し、有機部をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAcで溶出)で粗残渣を精製して、表題化合物を得る。
工程2: N−(2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
この化合物は、2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミドをN−[2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−フェニル]−メタンスルホンアミド(工程1の粗生成物)に置き換えて実施例1−39に準じて製造して、表題化合物を得る。
工程3: N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−メタンスルホンアミド
グアニジン(遊離塩基)のEtOH溶液を次の通り調製する:グアニジンヒドロクロライド(1g、10.5mmol)をEtOH(11ml)に溶解させ、EtOH中のNaOEt(21%、3M)(3.9ml、12mmol)を加える。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで該混合物を濾過して塩化ナトリウムを除去して、透明な溶液を得る。
N−(2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−フェニル)−メタンスルホンアミド(工程2の粗生成物)をEtOH(2ml)に溶解させる。次いでグアニジンのEtOH(3.6ml、2.4mmol)溶液を加え、反応混合物を80℃で3時間加熱する。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣を2MのHCl(aq)に溶解させ、EtOAcで洗浄し、2MのNaOH(aq)を加えて水性部をpH6に調節し、EtOAc(3×)で抽出する。合併した有機部をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、得られた泡状物をMeOHでトリチュレートして、表題化合物を白色結晶固体として得る。
実施例1−50:
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド
脱気したDME(3ml)および2MのNaCO(1ml)を含むマイクロウェーブバイアルにN−[2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(中間体B)(50mg、0.13mmol)、5−ブロモ−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(中間体C)(26mg、0.14mmol)およびPdCl(dppf).DCM(10mg、0.013mmol)を加える。得られた混合物をマイクロウェーブ照射して100℃で45分間加熱する。反応混合物をDCMで希釈し、MgSOを加え、混合物をセライト(登録商標)(濾過剤)で濾過する。濾液をシリカに吸着させ、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:DCM(1%〜2%のMeOH)で溶出)で精製して、表題化合物を得る。
実施例1−51〜1−53:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−51)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロヘプチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例1−52)
1−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニル]−ピペリジン−4−オール(実施例1−53)
を2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(中間体A)と適切なアミン/ピペリジン出発物質から、実施例1−39に準じて製造する。該化合物は反応混合物から回収し、例えばフラッシュクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて精製する。
実施例1−54:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
工程1: N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、3−アミノベンゾニトリルを3,4−(メチレンジオキシ)アニリンに置き換えて、実施例1−39に準じて製造する。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/イソヘキサン(30%))で粗残渣を精製して、表題化合物を得る。
工程2: N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミドをN−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミドに置き換えて、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセチルをt−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタンに置き換えて、実施例1−39に準じて製造して、表題化合物を得る。
工程3: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、2−クロロ−N−(3−シアノ−フェニル)−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−ベンゼンスルホンアミドをN−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−クロロ−5−{1−[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−2−オキソ−プロピル}−ベンゼンスルホンアミドに置き換えて、実施例1−39に準じて製造して、表題化合物を得る。
実施例1−55:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−ピリジン−3−イル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、工程1の3,4−(メチレンジオキシ)アニリンを3−アミノピリジンに置き換えて、実施例1−54に準じて製造して、表題化合物を得る。
実施例2−1:
2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビピリミジニル−2’−イルアミン
工程1: 1−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−プロパン−2−オン
この化合物はWO2004096797に記載のとおりに製造する。
工程2: 2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビピリミジニル−2’−イルアミン
この化合物は、1−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−プロパン−2−オンを1−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−プロパン−2−オンに置き換えて、実施例1−1(工程2および3)に準じて製造して、表題化合物を得る。
実施例3−1〜3−17:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−1)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−シクロブチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−2)
5−[3−(アゼチジン−1−スルホニル)−4−クロロ−フェニル]−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(実施例3−3)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−4)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミド(実施例3−5)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−6)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−7)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−アダマンタン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−8)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2,2−ジメチル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−9)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−10)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ピリジン−3−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−11)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−ピリジン−3−イル−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−12)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ピリジン−2−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−13)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ピリジン−4−イル−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−14)
trans−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例3−15)
trans−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例3−16)
cis−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例3−17)
は、適切なベンゼンスルホニルクロライド中間体とアミンから、実施例1−1に準じて製造する。当該化合物は反応混合物から回収し、例えばフラッシュクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて精製する。
実施例3−18:
N−(4−アミノメチル−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
ジオキサン(1.2ml)中4MのHClを{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例3−17)(0.25g、0.49mmol)のジオキサン(1ml)溶液に撹拌下で加える。18時間後、溶媒を除去して表題化合物を得る。
実施例3−19〜3−21:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−19)
trans−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−20)
cis−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−21)
は、適切なBOC保護アミンから実施例3−18に準じて製造する。当該化合物は反応混合物から回収し、例えばフラッシュクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて精製する。
実施例3−22:
N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシルメチル}−アセトアミド
アセチルクロライド(0.045ml、0.066mmol)をN−(4−アミノメチル−シクロヘキシル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−18)(0.090g、0.22mmol)の無水ピリジン(1ml)容器に撹拌下で加える。30分後、反応混合物をシリカに吸着させ、生成物をシリカのクロマトグラフィー(酢酸エチルで溶出)で精製して、表題化合物を得る。
実施例3−23〜3−25:
これらの化合物、すなわち
N−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−23)
trans−N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−アセトアミド(実施例3−24)
cis−N−{4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−アセトアミド(実施例3−25)
は、適切なアミン(実施例3−19、3−20、3−21)から、実施例3−22に準じて製造する。当該化合物は反応混合物から回収し、例えばフラッシュクロマトグラフィーのような常套の技術を用いて精製する。
実施例3−26:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
工程1: 5−ブロモ−2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライド(1.0g、3.45mmol)(中間体E、工程1)およびピリジン(2ml)をtrans−4−アミノシクロヘキサノール(2.0g、17.2mmol)のDCM(20ml)懸濁液に撹拌下で加える。18時間後、溶媒を除去し、残渣を1MのHCl水溶液と酢酸エチル間で分配する。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、溶媒を除去する。残渣をシリカのクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出)で精製して、表題化合物を得る。
工程2: 2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド(0.832g、2.26mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(0.63g、2.48mmol)および酢酸カリウム(0.332g、3.39mmol)のDME(15ml)混合物に、撹拌下で窒素を15分間バブルする。PdCl(dppf).DCM(0.184g、0.23mmol)を加え、反応物を窒素下、90℃で18時間撹拌する。次いで反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライト(登録商標)パッド(濾過剤)で濾過し、濃縮する。酢酸エチルに残渣を溶解させ、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥させる(MgSO)。溶媒を除去して表題化合物(1.48g)を得て、この粗物質を次の工程で使用する。
工程3: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
脱気したDME(10ml)および2MのNaCO(2ml)を含むマイクロウェーブバイアル中に、工程2の粗2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(1.48g)、5−ブロモ−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン(中間体)(0.669g、3.36mmol)およびPdCl(dppf).DCM(0.436g、0.53mmol)を加える。得られた混合物をマイクロウェーブ照射で100℃で15分間加熱する。溶媒の蒸発後、反応混合物をシリカのフラッシュクロマトグラフィー(エタノールで溶出)で精製して、表題化合物を得る。
実施例3−27:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
工程1: 5−ブロモ−2−クロロ−N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
表題化合物は、5−ブロモ−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(中間体E、工程2)について記載のとおりに、この方法のアニリンを5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルアミンに置き換えて製造する。
工程2: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
5mlのマイクロウェーブ管に5−ブロモ−2−クロロ−N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.067g、0.16mmol)およびDME(脱気した、3ml)、4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(中間体G)(0.0535g、0.19mmol)、2MのNaCO水溶液(640μl)およびPdCl(dppf).DCM(0.00448g、5.4μmol)を加え、該混合物をマイクロウェーブ照射で110℃で15分間加熱する。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(50ml)中に取り、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。粗生成物をDCM(0.5ml)でトリチュレートし、濾過し、DCMで洗浄して、純粋な表題化合物を得る。
実施例3−28〜3−33:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−28)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−シアノ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−29)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−30)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−31)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−32)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリジン−5−イル)−2−クロロ−N−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−33)
は、実施例3−27と同様の方法で、最初の工程で適切なアミノを用いて製造する。
実施例3−34:
ピリジン−3−スルホン酸[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロフェニル]−アミド
工程1: ピリジン−3−スルホン酸[5−ブロモ−2−クロロ−フェニル]−アミド
この化合物は、中間体E(工程2)と同様に、この方法の5−ブロモ−2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドをピリジン−3−スルホニルクロライドに、そしてアニリンを5−ブロモ−2−クロロアニリンに置き換えて製造して、表題化合物を得る。
工程2: ピリジン−3−スルホン酸[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロフェニル]−アミド
この化合物は4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(中間体G)およびピリジン−3−スルホン酸[5−ブロモ−2−クロロ−フェニル]−アミドから、実施例3−25(工程2)に記載のとおりに製造する。
実施例3−35:
N−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−フェニル]−3−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、実施例3−34の方法に準じて、最初の工程のピリジン−3−スルホニルクロライドを3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドに置き換えて製造する。
実施例3−36:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−フェニル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は実施例3−26に準じて、工程3の2−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミドを2−トリフルオロメチル−N−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(中間体F)に置き換えて、反応温度/時間を120℃/15分に変更して製造する。
実施例3−37:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
工程1: N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、5−ブロモ−2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドを5−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロライドに置き換えて、アニリンを3,4−(メチレンジオキシ)アニリンに置き換えて、中間体E(工程2)に準じて製造して、表題化合物を得る。
工程2: 5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
脱気したDME(2ml)と2MのNaCO(0.23ml)を含むマイクロウェーブバイアル中にN−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(0.088g、0.23mmol)、4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミン(中間体g、WO 2007/084786、p.92の通りに製造)(0.082g、0.34mmol)およびPdCl(dppf).DCM(0.0185g、0.023mmol)を加える。得られた混合物をマイクロウェーブ照射で120℃で60分間加熱する。溶媒を蒸発させた後、反応混合物をシリカのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc(1:2)で溶出)で精製して、表題化合物を得る。
実施例3−38〜3−56:
これらの化合物、すなわち
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−38)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(trans−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−39)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−40)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−41)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−42)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−[trans−4−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−シクロヘキシル]−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−43)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−{trans−4−[N,N−(ジメチルアミノ)−スルホニルアミノ−メチル]−シクロヘキシル}−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−44)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(trans−4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−45)
trans−4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(実施例3−46)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−47)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(cis−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−48)
{trans−4−[5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例3−49)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−50)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−51)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−52)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−シクロペンチル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−53)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−トリフルオロメチル−N−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−54)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−(cis−4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−55)
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−N−((1R,2S)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例3−56)
は、5−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロライドと適切なアミンから、実施例4と同様に製造する。粗生成物は全てシリカのフラッシュクロマトグラフィーまたは逆相分取HPLCあるいは両方の組合せによって精製する。
実施例3−57:
5−(2−アミノ−4−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
この化合物は、trans−4−アミノシクロヘキサノール(工程1)を3−アミノ−シクロヘキサノールに置き換えて、実施例3−26に準じて製造する。
中間体の製造:
中間体A
2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド
WO03072557、ページ77に記載のとおりに製造する。
中間体B
N−[2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド
工程1: N−(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−クロロアニリン(100mg、0.48mmol)のDCM(5ml)溶液に、ベンゼンスルホニルクロライド(280mg、202μl、1.58mmol)とピリジン(195μl、2.42mmol)を撹拌下で加える。反応混合物を室温で18時間撹拌する。EtOAc(20ml)を加え、反応混合物を0.1mのHCl(20ml)で洗浄し、相を分離させ、有機部を水(3×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮し、真空オーブン中で乾燥させて、表題化合物を得る。
工程2: N−[2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド
N−(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.58mmol)のDME(脱気、5ml)溶液に、ビス(ピナコレート)ジボロン(158mg、0.62)、KOAc(47mg、0.58mmol)およびPdCl(dppf).DCM(69mg、0.084mmol)を撹拌下で加える。反応混合物を105℃で一夜加熱する。室温に冷却後、粗残渣をシリカに予め吸着させて、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc(3:1〜1:1)で溶出)で精製して、表題化合物を得る。
中間体C
5−ブロモ−4−メチル−ピリミジン−2−イルアミン
2−アミノ−4−メチルピリミジン(10g、91.6mmol)、n−ブロモスクシンイミド(17.9g、100.8mmol)およびCHClを一つに混合し、室温で1時間撹拌する。溶媒を真空下で除去し、水を加え、混合物を室温で30分間撹拌する。生じた沈殿を濾過して回収し、真空オーブン下で乾燥させて、表題化合物を得る。
中間体D
1−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オン
工程1: 1−クロロ−2−ニトロ−4−((E)−2−ニトロ−プロペニル)−ベンゼン
3−ニトロ−4−クロロベンズアルデヒド(10g、53.89mmol)、酢酸アンモニウム(1.39g、18mmol)およびニトロエタン(31.3ml、432mmol)の撹拌混合物を撹拌下、還流温度(80℃)で一夜加熱する。室温に冷却後、反応混合物を真空下で濃縮して固体を得て、これをDCM(200ml)に溶解させ、水(3×200ml)、次いで塩水(200ml)で洗浄する。有機部をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を橙色固体として得る。
工程2: 1−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−プロパン−2−オン
1−クロロ−2−ニトロ−4−((E)−2−ニトロ−プロペニル)−ベンゼン(13.6g、56mmol)の氷酢酸(100ml)溶液を鉄粉末(34g、610mmol)の氷酢酸(100ml)スラリーに、撹拌下でゆっくりと、60℃で加える。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却させて、一夜撹拌する。反応混合物を氷水(300ml)に注ぎ、セライト(登録商標)(濾過剤)で濾過して、DCM(500ml)で洗浄する。有機部を分離し、水(2×300ml)および塩水(300ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、褐色油状物を得る。
粗残渣をシリカに吸着させ、シリカのフラッシュクロマトグラフィー(20%のEtOAc/ヘキサンで溶出)で精製して、表題化合物を得る。
中間体E
2−クロロ−N−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
工程1: 5−ブロモ−2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライド
2−クロロ−5−ブロモアニリン(2g、9.69mmol)の氷酢酸(60ml)および濃HCl(20ml)溶液に、撹拌下で、水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム(668mg、9.69mmol)を0℃で加える。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いでSO/AcOH/CuCl/HO(150ml)溶液を加え、室温で18時間撹拌する。反応混合物を水(800ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×100ml)で抽出する。合併した有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させる。濾過後、溶媒を真空下で除去して、表題化合物を得る。
反応剤SO/AcOH/CuCl/HOの製造:
報告された方法(E. E. Gilbert, Synthesis 1969, 1-10, p6)に従って、氷酢酸(100ml)を室温で激しく撹拌し、SOガスでバブルして処理する。飽和溶液を得た後(約10g/100ml)、該溶液を水(5ml)中の塩化銅(II)(4g)で処理する。得られた混合物を静置すると、緑色溶液が得られる。
工程25−ブロモ−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
アニリン(0.324ml、3.55mmol)のDCM(10ml)溶液に、撹拌下でピリジン(1.44ml、17.76mmol)、次いで5−ブロモ−2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライド(1.03g、3.55mmol)のDCM(10ml)溶液を加える。反応混合物を室温で18時間撹拌する。DCM(20ml)を加え、反応混合物を2MのHCl(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得る。
工程3: 2−クロロ−N−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
5−ブロモ−2−クロロ−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド(453mg、1.31mmol)、ビス(ピナコレート)ジボロン(365mg、1.44mmol)、KOAc(192mg、1.97mmol)およびPdCl(dppf).DCM(107mg、0.13mmol)のDME(脱気、10ml)混合物を撹拌下で、90℃で一夜加熱する。室温に冷却後、反応混合物をシリカに予め吸着させて、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM(1:99)で溶出)で精製して、表題化合物を得る。
中間体F
2−トリフルオロメチル−N−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
この化合物は中間体Eに準じて、工程1の5−ブロモ−2−クロロ−フェニルアミンを5−クロロ−2−トリフルオロメチルアニリンに置き換えて、工程3の反応温度/時間を100℃/2時間に変更して製造する。
中間体G
4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミン
パラジウムIIジクロライド(0.189g、1.06mmol)を[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン](0.608g、1.06mmol)の脱気ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に加え、該混合物を50℃で15分間撹拌する。室温に冷却した後、5−ブロモ−4−メチルピリミジン−2−イルアミン(1.0g、5.32mmol)、ビス−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル]−ボラン(1.65g、6.38mmol)および酢酸カリウム(1.57g、16mmol)を加える。該混合物を95℃で16時間加熱し、次いで溶媒を減圧下で除去する。粗混合物をDCM(250ml)中に懸濁し、セライト(登録商標)パッド(濾過剤)で濾過し、濾液を水(20ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発乾固させる。シクロヘキサン/酢酸エチル(4:1)混合物を用いてシリカのフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る。

Claims (10)

  1. 式(I)
    Figure 0005485884
    〔式中、
    は水素であり;
    はアミノであり;
    AはCRであり;
    BはNであり;
    Ar’は
    Figure 0005485884
    であり;
    EはCHまたはNであり;
    は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−Cカルボシクリル、5〜8員ヘテロシクリルまたは基−Y−Zであり、ここで前記環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
    Yは直接結合、−O−(CH−または−N(R)−(CH−であり;
    Zはフェニルまたは5〜6員ヘテロアリールであり、ここで前記環は所望によりリストXから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく;
    は水素またはC−C−アルキルであり;
    はSONRであり;
    は水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシまたはC−C−ハロアルコキシであり;
    は水素またはメチルであり;
    はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシC−C−アルキル、シアノC−C−アルキル、NR1819−C−C−アルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、C−C−カルボシクリル、5〜8員ヘテロシクリル、C−C−カルボシクリルもしくは5〜8員ヘテロシクリルと縮合したフェニル、ベンジルまたは5〜8員ヘテロシクリルエチルであり、ここで前記環はヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノまたは5〜6員ヘテロアリールから独立して選択される1個以上の基で置換されていてもよく、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−C−アルコキシの1個以上で置換されていてもよく;
    18およびR19は独立して水素またはC−C−アルキルであり;
    nは0〜2の整数であり、oは0〜2の整数であり;
    リストXはヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、−O−(C−C−アルキレン)−R20、−O−(C−C−アルキレン)−R21、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、ジ−C−C−アルキルアミノスルホニル、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリールを意味し、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよく、そしてここで、前記フェニル基または前記ヘテロアリール基は所望により、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基から選択される1個以上の基で置換されていてもよく;
    20はC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、ジ−C−C−アルキルアミノスルホニル、フェニル、C結合5〜6員ヘテロアリール基、C−C炭素環式基またはC結合5〜6員ヘテロシクリル基を意味し、ここで前記フェニル基または前記環式基は所望により、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基の1個以上で置換されていてもよく、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよく;
    21はヒドロキシル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、N結合5〜6員ヘテロアリール基またはN結合5〜6員ヘテロシクリルを意味し、ここで前記環式基は所望により、ヒドロキシル、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル)アミノ、C−C−チオアルキル、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C−C−アルキルアミノスルホニルまたはジ−C−C−アルキルアミノスルホニル基の1個以上で置換されていてもよく、ここで上記炭化水素基はそれぞれ所望により、ハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはシアノの1個以上で置換されていてもよい〕
    の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  2. が水素またはメチルである、請求項1の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  3. EがCHである、請求項1〜2の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  4. が、所望によりシアノ、トリフルオロメチル、C−C−アルキルまたはハロの1個以上で置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜3の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  5. がハロ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシである、請求項1〜4の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  6. 請求項1〜5の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物と好適な賦形剤を含む医薬組成物。
  7. 請求項1〜5の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を含む医薬。
  8. 呼吸器疾患、アレルギー、リウマチ性関節炎、骨関節炎、リウマチ性障害、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、感染性ショック、増殖性障害、アテローム性動脈硬化症、移植後の同種移植片拒絶反応、糖尿病、卒中、肥満または再狭窄の処置に用いるための、請求項1〜5の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  9. 呼吸器疾患、アレルギー、リウマチ性関節炎、骨関節炎、リウマチ性障害、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、感染性ショック、増殖性障害、アテローム性動脈硬化症、移植後の同種移植片拒絶反応、糖尿病、卒中、肥満または再狭窄の処置に用いるための、請求項1〜5の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を含む医薬。
  10. 請求項1〜5の何れかの化合物またはその塩もしくは溶媒和物と共治療薬剤を含む医薬組成物。
JP2010517408A 2007-07-26 2008-07-24 炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用なピリミジン誘導体 Active JP5485884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07113237.7 2007-07-26
EP07113237 2007-07-26
PCT/EP2008/059748 WO2009013348A2 (en) 2007-07-26 2008-07-24 Pyrimidine derivatives useful for the treatment of inflammatory or allergic conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534634A JP2010534634A (ja) 2010-11-11
JP5485884B2 true JP5485884B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38942282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517408A Active JP5485884B2 (ja) 2007-07-26 2008-07-24 炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用なピリミジン誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP2173722B1 (ja)
JP (1) JP5485884B2 (ja)
KR (1) KR20100025006A (ja)
CN (1) CN101765591B (ja)
AR (1) AR067869A1 (ja)
AU (1) AU2008278966B2 (ja)
BR (1) BRPI0813629A2 (ja)
CA (1) CA2694275A1 (ja)
CL (1) CL2008002185A1 (ja)
CO (1) CO6290670A2 (ja)
CR (1) CR11208A (ja)
EA (1) EA201000104A1 (ja)
EC (1) ECSP109900A (ja)
ES (1) ES2394126T3 (ja)
MA (1) MA31594B1 (ja)
MX (1) MX2010001020A (ja)
PE (1) PE20090880A1 (ja)
SV (1) SV2010003464A (ja)
TN (1) TN2010000038A1 (ja)
TW (1) TW200909426A (ja)
WO (1) WO2009013348A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268834B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-18 Novartis Ag Pyrazine derivatives that inhibit phosphatidylinositol 3-kinase enzyme
GB0815947D0 (en) 2008-09-02 2008-10-08 Univ Dundee Compounds
WO2010108074A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Amgen Inc. Inhibitors of pi3 kinase
UY32582A (es) 2009-04-28 2010-11-30 Amgen Inc Inhibidores de fosfoinositida 3 cinasa y/u objetivo mamífero
JP4967004B2 (ja) * 2009-09-14 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法
GEP20196983B (en) 2014-01-14 2019-06-25 Millennium Pharm Inc Heteroaryls and uses thereof
US10202373B2 (en) 2014-01-14 2019-02-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
PT3134396T (pt) * 2014-04-24 2019-12-16 Novartis Ag Derivados de amino piridina como inibidores da fosfatidilinositol 3-quinase
AU2014391610B2 (en) * 2014-04-24 2018-01-25 Novartis Ag Pyrazine derivatives as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
BR112016024533A8 (pt) * 2014-04-24 2021-03-30 Novartis Ag derivados de amino pirazina como inibidores de fosfatidilinositol 3-cinase ou sal, seu uso, e composição e combinação farmacêuticas
EP3728230A1 (en) * 2017-12-22 2020-10-28 Ravenna Pharmaceuticals, Inc. Aryl-bipyridine amine derivatives as phosphatidylinositol phosphate kinase inhibitors
ES2910071T3 (es) 2018-03-08 2022-05-11 Incyte Corp Compuestos de aminopirazina diol como inhibidores de PI3K-Y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR038955A1 (es) * 1996-12-05 2005-02-02 Amgen Inc Compuestos de pirimidinona y piridona sustituidos y metodos para su uso
CZ20023199A3 (cs) * 2000-02-25 2003-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulátory receptoru adenosinu
MY130778A (en) * 2001-02-09 2007-07-31 Vertex Pharma Heterocyclic inhibitiors of erk2 and uses thereof
WO2002096867A2 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Lg Biomedical Institute Inhibitors of protein kinase for the treatment of disease
AUPR688101A0 (en) * 2001-08-08 2001-08-30 Luminis Pty Limited Protein domains and their ligands
WO2003030909A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2- and 4-aminopyrimidines n-substtituded by a bicyclic ring for use as kinase inhibitors in the treatment of cancer
TWI330183B (ja) * 2001-10-22 2010-09-11 Eisai R&D Man Co Ltd
AU2002950853A0 (en) * 2002-08-19 2002-09-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrimidine compound and pharmaceutical use thereof
AU2003275242B2 (en) * 2002-09-27 2010-03-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrimidines
CN1735607B (zh) * 2002-11-21 2010-06-09 诺华疫苗和诊断公司 2,4,6-三取代的嘧啶作为磷脂酰肌醇(pi)3-激酶抑制剂及其在治疗癌症中的应用
AU2003295776B2 (en) * 2002-11-21 2011-05-12 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. 2,4,6-trisubstituted pyrimidines as phosphotidylinositol (PI) 3-kinase inhibitors and their use in the treatment of cancer
GEP20084341B (en) * 2003-02-26 2008-03-25 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
SE0301010D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2005005380A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Merck & Co., Inc. 17-acetamido-4-azasteroid derivatives as androgen receptor modulators
ES2229928B1 (es) * 2003-10-02 2006-07-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de pirimidin-2-amina.
JP2008508303A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド ピロロ−ピリジンキナーゼモジュレーター
SE0402735D0 (sv) * 2004-11-09 2004-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2601257A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders
CN101479255B (zh) * 2006-03-22 2013-05-01 沃泰克斯药物股份有限公司 用于治疗增殖性病症的c-MET蛋白激酶抑制剂
GB0608820D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Piramed Ltd Pharmaceutical compounds
GB0610242D0 (en) * 2006-05-23 2006-07-05 Novartis Ag Organic compounds
KR20090033371A (ko) * 2006-07-28 2009-04-02 노파르티스 아게 지질 키나제 억제제로서의 2,4-치환된 퀴나졸린
CA2662074A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Cellzome Limited Triazole derivatives as kinase inhibitors
CL2008001933A1 (es) * 2007-06-29 2009-09-25 Millennium Pharm Inc Compuestos derivados de pirimidina, inhibidores de la raf quinasa; compuestos intermediarios; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso para tratar trastornos proliferativos, cardiacos, neurodegenerativos, inflamatorios, oseos, inmunologicos enfermedad viral, entre otros.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100025006A (ko) 2010-03-08
AU2008278966A1 (en) 2009-01-29
CA2694275A1 (en) 2009-01-29
TN2010000038A1 (en) 2011-09-26
EP2173722A2 (en) 2010-04-14
BRPI0813629A2 (pt) 2018-07-10
EA201000104A1 (ru) 2010-08-30
PE20090880A1 (es) 2009-08-06
WO2009013348A3 (en) 2009-07-23
WO2009013348A2 (en) 2009-01-29
JP2010534634A (ja) 2010-11-11
CN101765591B (zh) 2013-11-27
AU2008278966B2 (en) 2012-02-23
CO6290670A2 (es) 2011-06-20
CN101765591A (zh) 2010-06-30
SV2010003464A (es) 2010-05-21
TW200909426A (en) 2009-03-01
ECSP109900A (es) 2010-02-26
EP2173722B1 (en) 2012-08-29
CR11208A (es) 2010-02-12
ES2394126T3 (es) 2013-01-22
MA31594B1 (fr) 2010-08-02
MX2010001020A (es) 2010-03-01
AR067869A1 (es) 2009-10-28
CL2008002185A1 (es) 2009-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485884B2 (ja) 炎症性またはアレルギー性状態の処置に有用なピリミジン誘導体
US8263585B2 (en) Organic compounds
US8846687B2 (en) Pyrazine compounds as PI3 kinase inhibitors
JP5658284B2 (ja) Crth2アンタゴニストとしてのピラゾール化合物
JPH08176145A (ja) アロイル−ピペリジン誘導体
JP2009102325A (ja) Ccr−3レセプターアンタゴニストとしてのアゼチジン誘導体
JP2008523130A (ja) Crth2受容体アンタゴニスト活性を有するピロール誘導体
JP2009537579A (ja) 5−フェニル−チアゾール−2−イル−ウレア誘導体およびpi3キナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2009519280A (ja) 有機化合物
TW475930B (en) Novel compound, its use and pharmaceutical composition comprising it
US20050020591A1 (en) 2-Quinoxalinone derivatives as bradykinin antagonists and novel compounds
JPH07252218A (ja) ピロリジノン誘導体
JP2013535480A (ja) 2−[2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)スルホニル]−(メチル)アミノ]エトキシ]−n−メチル−n−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル]アセトアミドの酸付加塩及びそのブラジキニンb1受容体アンタゴニストとしての使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250