JP5484958B2 - デジタルカメラ及びその制御方法 - Google Patents

デジタルカメラ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5484958B2
JP5484958B2 JP2010042572A JP2010042572A JP5484958B2 JP 5484958 B2 JP5484958 B2 JP 5484958B2 JP 2010042572 A JP2010042572 A JP 2010042572A JP 2010042572 A JP2010042572 A JP 2010042572A JP 5484958 B2 JP5484958 B2 JP 5484958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
special effect
live view
enlargement
view display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011182087A5 (ja
JP2011182087A (ja
Inventor
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2010042572A priority Critical patent/JP5484958B2/ja
Publication of JP2011182087A publication Critical patent/JP2011182087A/ja
Publication of JP2011182087A5 publication Critical patent/JP2011182087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484958B2 publication Critical patent/JP5484958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明はライブビュー表示機能を有するデジタルカメラ及びその制御方法に関する。
近年のデジタルカメラは、光学ファインダの代わりに液晶モニタを用いた電子ビューファインダ(ライブビュー表示機能等とも呼ばれる)を搭載しているものが多い。この場合、手動による焦点調節時には液晶モニタ上でピントの状態を確認しながら焦点調節を行うことになるが、液晶モニタに通常に表示される画像のみからピントの山を見つけるのは困難である。このため、液晶モニタ上に表示されている画像の一部を拡大することによってピントの山を見つけ易くする提案がなされている(例えば特許文献1)。また、デジタルカメラにおいては、画像処理技術の発展に伴って撮影した画像に各種の特殊効果を施すことができるようになっている。さらに、近年は、液晶モニタ上で実際の効果を確認できるようになっている(例えば特許文献2)。
特開平11−298791号公報 特開平11−196306号公報
ここで、特殊効果が施された画像は、拡大した場合であってもピントの山が見つけづらくなってしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、特殊効果を伴う撮影でも手動での焦点調節を容易に行えるデジタルカメラ及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様のデジタルカメラは、ライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラにおいて、上記ライブビュー表示用の画像を生成する画像生成部と、上記画像生成部で生成された画像に特殊効果処理を施す特殊効果処理部と、上記特殊効果処理部に上記特殊効果処理の実行を指示する特殊効果指示部と、上記画像生成部で生成された画像の一部を拡大処理する拡大処理部と、上記拡大処理部に上記拡大処理の実行を指示する拡大指示部と、上記特殊効果処理部によって特殊効果処理された画像のライブビュー表示中に上記拡大指示部によって上記拡大処理の実行が指示された場合には、上記特殊効果処理を中止して上記拡大画像によるライブビュー表示を行い、上記拡大処理部によって拡大処理された画像のライブビュー表示中に上記特殊効果指示部による上記特殊効果処理の実行が指示された場合には、上記特殊効果処理部による上記特殊効果処理を行わせないように制御する切り替え制御部と、を具備していることを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様のデジタルカメラの制御方法は、ライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラの制御方法において、特殊効果処理された画像のライブビュー表示中に画像の拡大指示がなされた場合には、特殊効果処理を中止して拡大画像によるライブビュー表示を行い、上記拡大画像のライブビュー表示中に特殊効果処理の実行が指示されても上記拡大画像に特殊効果処理を施さないことを特徴とする。
本発明によれば特殊効果を伴う撮影でも手動での焦点調節を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図。 カメラの具体的な構成を示す図。 カメラのメイン動作について示すフローチャート。 ライブビュー表示動作について示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。図1に示すように、本デジタルカメラ(以下、カメラと言う)100は、画像生成部101と、特殊効果処理部102と、拡大処理部103と、表示部104と、表示切り替え部105と、切り替え制御部106と、拡大指示部107と、特殊効果指示部108としての機能を有している。画像生成部101は、被写体を撮像してライブビュー表示用の画像を生成する。特殊効果処理部102は、画像生成部101で生成されたライブビュー表示用の画像に対して特殊効果処理(例えば画像をぼかしたり、モノクロ化したりする処理)を施す。拡大処理部103は、画像生成部101で生成されたライブビュー表示用の画像の一部を拡大する拡大処理を施す。表示部104は、画像生成部101、特殊効果処理部102、拡大処理部103の何れかから出力される画像に基づいてライブビュー表示を行う。ここで、ライブビュー表示とは、被写体を連続撮像することにより得られる画像をリアルタイム表示する動作である。表示切り替え部105は、切り替え制御部106の制御に従って、表示部104においてライブビュー表示させる画像の切り替えを行う。切り替え制御部106は、拡大指示部107、特殊効果指示部108からの指示に従って表示切り替え部105を制御する。拡大指示部107は、拡大ライブビュー表示の実行の指示を与える。ここで、拡大ライブビュー表示とは、ライブビュー表示中の画像の一部を拡大してライブビュー表示する動作である。特殊効果指示部108は、特殊効果処理の実行の指示を与える。
このような機能を有するカメラ100は、拡大指示部107、特殊効果指示部108からの指示に従って異なる表示状態でのライブビュー表示を行う。具体的には、拡大ライブビュー表示の実行の指示、特殊効果処理の実行の指示の何れもなされていない場合に、切り替え制御部106は、画像生成部101からの画像を表示部104に入力するように表示切り替え部105を切り替える。この場合、画像生成部101で得られた画像がそのままライブビュー表示される(第1の表示状態)。また、特殊効果処理の実行のみが指示されている場合に、切り替え制御部106は、特殊効果処理部102からの画像を表示部104に入力するように表示切り替え部105を切り替える。この場合、特殊効果処理部102において特殊効果処理がなされた状態の画像がライブビュー表示される(第2の表示状態)。さらに、拡大ライブビュー表示の実行のみが指示されている場合又は特殊効果処理の実行と拡大ライブビュー表示の実行の両方が指示されている場合に、切り替え制御部106は、拡大処理部103からの画像を表示部104に入力するように表示切り替え部105を切り替える。この場合には、仮に特殊効果処理の実行が指示されていても特殊効果処理は施されず、拡大ライブビュー表示のみがなされる(第3の表示状態)。
図2は、図1の機能を有するカメラ100の具体的な構成を示す図である。図2に示すカメラ100は、交換レンズ200とカメラボディ300とを有するレンズ交換可能なカメラを例示している。
交換レンズ200は、焦点調節レンズ201と、焦点調節操作部材202と、絞り機構203とを有している。焦点調節レンズ201は、図示しない被写体の光束を集光してカメラボディ300内の撮像素子311上に被写体像を結像させる。焦点調節操作部材202は、例えばフォーカスリング等であってユーザが焦点調節レンズをその光軸方向に沿って手動で移動させるための手動操作部材である。絞り機構203は、焦点調節レンズ201を介して撮像素子311に入射する光束の光量を調整する。
カメラボディ300は、撮像素子311と、撮像素子駆動回路312と、前処理回路313と、データバス314と、SDRAM制御回路315と、SDRAM316と、画像処理回路317と、ビデオ信号出力回路318と、液晶モニタ駆動回路319と、液晶モニタ320と、記録媒体制御回路321と、記録媒体322と、シーケンスコントローラ(ボディCPU)323と、フラッシュメモリ制御回路324と、フラッシュメモリ325と、各種スイッチ326と、スイッチ検知回路327とを有している。撮像素子311は、焦点調節レンズ201を介して結像された被写体像を光電変換によって電気信号(画像信号)に変換する。撮像素子駆動回路312は、ボディCPU323からの指示に従って撮像素子311を駆動制御するとともに、撮像素子311からの画像信号の読み出しを制御する。前処理回路313は、撮像素子駆動回路312を介して読み出される画像信号に対してノイズ除去や増幅等のアナログ処理を施し、さらにアナログ処理した画像信号をデジタル信号(画像データ)に変換する処理を行う。データバス314は、前処理回路313において得られた画像データや画像処理回路317で処理される画像データ等の種々のデータを転送するための転送路である。SDRAM制御回路315は、SDRAM316へのデータの書き込み及び読み出しを制御する。SDRAM316は、前処理回路313において得られたデータ等を一時格納しておくためのバッファメモリである。画像処理回路317は、前処理回路313において得られ、SDRAM316に格納されている画像データを読み出して各種の画像処理を施すことでライブビュー表示用の画像や記録用の画像を生成する。さらに、本実施形態において、画像処理回路317は、上述した特殊効果処理や拡大処理も行う。したがって、撮像素子311、撮像素子駆動回路312、前処理回路313、画像処理回路317によって画像生成部101の機能が実現される。また、画像処理回路317によって特殊効果処理部102、拡大処理部103の機能が実現される。
ビデオ信号出力回路318は、画像処理回路317による処理後の画像データをビデオ信号に変換して液晶モニタ駆動回路319に出力する。液晶モニタ駆動回路319は、ビデオ信号出力回路318から入力されたビデオ信号に従って液晶モニタ320を駆動する。液晶モニタ320はライブビュー表示用の画像等の各種の画像を表示する。ビデオ信号出力回路318、液晶モニタ駆動回路319、液晶モニタ320によって表示部104の機能が実現される。記録媒体制御回路321は、記録媒体322へのデータの書き込み及び読み出しを制御する。記録媒体322は、例えばカメラボディ300に対して着脱自在に構成されたメモリカードであって画像処理回路317において得られた記録用の画像データを記録する。
ボディCPU323は、フラッシュメモリ325に記憶されている制御プログラムに従って、カメラボディ300内の各部の制御を行う。このボディCPU323は、切り替え制御部106としての機能を有し、拡大指示部107及び特殊効果指示部108としての各種スイッチ326からの操作信号に従って液晶モニタ320において表示させるライブビュー用の画像の切り替えを行う。フラッシュメモリ制御回路324は、フラッシュメモリ325へのデータの書き込み及び読み出しを制御する。フラッシュメモリ325は、ボディCPU323によって読み出される制御プログラムやカメラボディ300の各種の設定値等を記憶する。各種スイッチ326は、カメラボディ300を操作するための各種の操作部材に応答して状態が切り替わるスイッチである。この各種の操作部材としては、カメラボディ300の電源をオン又はオフさせるためのパワースイッチ、カメラに撮影実行の指示を与えるためのレリーズボタン、画像再生の指示を与えるための再生ボタン、メニュー画面表示の指示を与えるためのメニューボタン、カメラの各種設定を行うための入力キー、等が挙げられる。また、本実施形態における各種スイッチ326には、拡大ライブビュー表示の指示を与えるための拡大ボタン、特殊効果処理の実行を指示するための特殊効果処理ボタンも含まれている。スイッチ検知回路327は、各種スイッチ326の操作状態を検知し、検知結果をボディCPU323に通知する回路である。スイッチ検知回路327を介して操作部材の操作が検知された場合に、ボディCPU323は、操作部材の操作内容に応じた制御を実行する。
以下、本実施形態におけるデジタルカメラの制御方法について図3、図4を参照して説明する。図3は、本実施形態におけるカメラのメイン動作について示すフローチャートである。例えばカメラボディ300に図示しない電池が装填されたときに図3の処理が開始される。ボディCPU323は、まず、スイッチ検知回路327の出力から、ユーザの操作によってパワースイッチがオンされたか否かを判定する(S1)。パワースイッチがオンされていない場合には本カメラの状態がスリープ状態となる。また、パワースイッチがオンである場合、若しくはスリープ状態においてパワースイッチがオンされた場合に、ボディCPU323はライブビュー表示動作を開始する(S2)。このライブビュー表示動作については後述する。ライブビュー表示動作の後、ボディCPU323は、ユーザの再生ボタンの操作によって再生スイッチがオンしたか否かを判定する(S3)。再生スイッチがオンした場合に、ボディCPU323は、画像データの再生動作を制御する(S4)。再生動作においては、液晶モニタ320に、記録媒体322に記録されている画像データの一覧を表示され、この一覧表示において、ユーザが所望の画像を選択すると、その選択された画像データが再生されて液晶モニタ320に画像表示がなされる。S2又はS4の後、ボディCPU323は、ユーザのメニューボタンの操作によってメニュースイッチがオンしたか否かを判定する(S5)。メニュースイッチがオンした場合に、ボディCPU323は、メニュー設定動作を開始する(S6)。メニュー設定動作においては、例えば、液晶モニタ駆動回路222を制御して液晶モニタ223にメニュー画面を表示させ、このメニュー画面において、ユーザが所望の項目を選択すると、その項目に対応したカメラ100の設定が行われる。なお、特殊効果処理の設定をメニュー画面上で行えるようにしても良い。S5又はS6の後、ボディCPU323は、ユーザのレリーズボタンの操作によって1Rスイッチがオンしたか否かを判定する(S7)。ステップS7の判定において、1Rスイッチがオンした場合に、ボディCPU323は、撮影動作を開始する(S8)。撮影動作においては、撮像素子311の露光によって得られた画像データを、画像処理回路317において処理した後、記録媒体322に記録する。S7又はS8の後、ボディCPU323は、パワースイッチがオンしているか否かを判定する(S9)。パワースイッチがオンのままである場合には処理がS2に移行する。パワースイッチがオフである場合に、ボディCPU323は、交換レンズ200への電源供給を停止した後、カメラボディ300の状態をスリープ状態に移行させる。
図4は、ライブビュー表示動作について示すフローチャートである。ライブビュー表示動作の開始時に、ボディCPU323は、撮像素子駆動回路312を制御して撮像素子311で得られる撮像画像を取り込む(S11)。その後、ボディCPU323は、S11の取り込みによってSDRAM316に記憶された撮像画像を画像処理回路317において処理することによってライブビュー表示用の画像を生成する(S12)。ここでの処理は例えばホワイトバランス補正処理、間引き(縮小)処理等である。ライブビュー表示用の画像の生成後、ボディCPU323は、ユーザの拡大ボタンの操作によって拡大スイッチがオンしたか否かを判定する(S13)。拡大スイッチがオンしていない場合に、ボディCPU323は、ユーザの特殊効果処理ボタンの操作又はメイン画面上での操作によって特殊効果指示がなされたか否かを判定する(S14)。特殊効果指示がなされた場合に、ボディCPU323は、S12で生成したライブビュー表示用の画像に対してさらに特殊効果処理を施すように画像処理回路317に指示を送る(S15)。その後、ボディCPU323は、液晶モニタ駆動回路319にライブビュー表示の実行を指示する(S16)。これを受けて、液晶モニタ駆動回路319は、ビデオ信号出力回路318を介して画像処理回路317で処理された画像をSDRAM316から取り込み、取り込んだ画像を液晶モニタ320に出力する。これにより、特殊効果処理がなされた状態のライブビュー表示用の画像に従ってライブビュー表示が行われる。なお、ライブビュー表示の実行後は、図4の処理が終了されて図3のS3以後の処理が実行される。また、S14において特殊効果指示がなされていない場合に、ボディCPU323は、S15の処理をスキップしてS16のライブビュー表示を行う。これにより、撮像素子311を介して得られたライブビュー表示用の画像がそのままライブビュー表示される。
S13において、拡大スイッチがオンされた場合に、ボディCPU323は、特殊効果指示がなされていたか否かを判定する(S17)。特殊効果指示がなされていた場合に、ボディCPU323は、特殊効果処理を中止するように画像処理回路317に指示を送る(S18)。その後、ボディCPU323は、S12で生成したライブビュー表示用の画像の一部(この一部は例えばユーザが自由に設定できるようにしても良いし、固定の部分としても良い)を拡大するように画像処理回路317に指示を送る(S19)。その後、ボディCPU323は、液晶モニタ駆動回路319にライブビュー表示の実行を指示する。これにより、撮像素子311を介して得られたライブビュー表示用の画像の一部が拡大された状態でライブビュー表示が行われる。また、特殊効果指示がなされていない場合に、ボディCPU323は、S18の処理をスキップしてS19の拡大指示を行う。即ち、本実施形態において拡大スイッチがオンされた場合には、常に特殊効果処理がなされない状態での拡大ライブビュー表示が行われる。
以上説明したように、本実施形態によれば、拡大スイッチがオンしている間は特殊効果処理を中止させるようにしている。このため、ユーザは、手動での焦点調節時等の拡大ライブビュー表示時において、特殊効果処理の施されていない状態のライブビュー画像を液晶モニタ上で観察することが可能である。これにより、ユーザは、ピントの山を容易に見つけることが可能である。
ここで、上述の例では、拡大スイッチがオンとなっている間は拡大ライブビュー表示がなされるようになっている。拡大スイッチのオン・オフは、例えば拡大ボタンが押されているか否かに応じて切り替えるようにしても良いし、拡大ボタンが押される毎に切り替えるようにしても良い。
また、上述の例では、手動焦点調節に係る構成のみを図示しているが、自動焦点調節(AF)に係る構成を持たせるようにしても良いことは言うまでもない。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
100…デジタルカメラ(カメラ)、101…画像生成部、102…特殊効果処理部、103…拡大処理部、104…表示部、106…制御部、107…拡大指示部、108…特殊効果指示部

Claims (2)

  1. ライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラにおいて、
    上記ライブビュー表示用の画像を生成する画像生成部と、
    上記画像生成部で生成された画像に特殊効果処理を施す特殊効果処理部と、
    上記特殊効果処理部に上記特殊効果処理の実行を指示する特殊効果指示部と、
    上記画像生成部で生成された画像の一部を拡大処理する拡大処理部と、
    上記拡大処理部に上記拡大処理の実行を指示する拡大指示部と、
    上記特殊効果処理部によって特殊効果処理された画像のライブビュー表示中に上記拡大指示部によって上記拡大処理の実行が指示された場合には、上記特殊効果処理を中止して上記拡大画像によるライブビュー表示を行い、上記拡大処理部によって拡大処理された画像のライブビュー表示中に上記特殊効果指示部による上記特殊効果処理の実行が指示された場合には、上記特殊効果処理部による上記特殊効果処理を行わせないように制御する切り替え制御部と、
    を具備していることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. ライブビュー表示を行うことが可能なデジタルカメラの制御方法において、
    特殊効果処理された画像のライブビュー表示中に画像の拡大指示がなされた場合には、特殊効果処理を中止して拡大画像によるライブビュー表示を行い、上記拡大画像のライブビュー表示中に特殊効果処理の実行が指示されても上記拡大画像に特殊効果処理を施さないことを特徴とするデジタルカメラの制御方法。
JP2010042572A 2010-02-26 2010-02-26 デジタルカメラ及びその制御方法 Active JP5484958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042572A JP5484958B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 デジタルカメラ及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042572A JP5484958B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 デジタルカメラ及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011182087A JP2011182087A (ja) 2011-09-15
JP2011182087A5 JP2011182087A5 (ja) 2013-01-24
JP5484958B2 true JP5484958B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44693159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042572A Active JP5484958B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 デジタルカメラ及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484958B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412749B2 (ja) * 1997-12-26 2010-02-10 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラにおける画像処理方法
JP2007336257A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカスアシスト機能付撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011182087A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4868075B2 (ja) 撮像装置
JP2009033338A (ja) 撮像装置
JP2010103676A (ja) 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム
JP2012231415A (ja) 撮像装置、画像表示装置および画像表示方法
JP6198600B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5457924B2 (ja) デジタルカメラ
US8837865B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, and method of controlling the same
JP5661380B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2009017517A (ja) 撮像装置
JP6758843B2 (ja) 撮影制御装置およびその制御方法
JP5484958B2 (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2012231362A (ja) デジタルカメラ
JP6140975B2 (ja) 撮像装置
JP2006203707A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2007235869A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2015055775A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2010062833A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2019075653A (ja) 撮像装置
JP2012239078A (ja) 撮影装置
JP2014085580A (ja) 撮像装置
JP2008135937A (ja) 撮像装置、自動撮影プログラム設定方法および記憶媒体
JP2006033752A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5484958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250