JP5484316B2 - 芳香族アミド誘導体 - Google Patents

芳香族アミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5484316B2
JP5484316B2 JP2010500758A JP2010500758A JP5484316B2 JP 5484316 B2 JP5484316 B2 JP 5484316B2 JP 2010500758 A JP2010500758 A JP 2010500758A JP 2010500758 A JP2010500758 A JP 2010500758A JP 5484316 B2 JP5484316 B2 JP 5484316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
isoindol
amino
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107762A1 (ja
Inventor
信子 藤巻
まどか 中込
紘一 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Original Assignee
RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY filed Critical RESEARCH FOUNDATION ITSUU LABORATORY
Priority to JP2010500758A priority Critical patent/JP5484316B2/ja
Publication of JPWO2009107762A1 publication Critical patent/JPWO2009107762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484316B2 publication Critical patent/JP5484316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase

Description

本発明は、遺伝子の転写過程に作用する芳香族アミド誘導体に関するものである。
転写はゲノムDNAの塩基配列を鋳型としてRNAポリメラーゼがメッセンジャーRNA(mRNA)を合成する過程であり、遺伝子発現のための最初の段階である。広義にはある核酸を鋳型として他の核酸を合成することを意味しており、例えばRNAウイルスのRNAゲノムからのmRNA合成も転写と呼ばれることがある。転写には開始、伸長、及び終結の過程があり、開始にいたるまでに様々な転写調節因子が転写の活性化や抑制に関わっている。この転写過程に直接的又は間接的に作用する化合物は、遺伝子の発現調節などの生理活性を有しており、医薬や農薬として有用性が期待される。
一方、芳香族アミド誘導体としては、非特許文献1〜4に記載された化合物などが知られているが、これらの化合物について転写過程への生理活性は知られていない。また、COX阻害作用を有する芳香族アミド化合物が知られているが(非特許文献5)、この化合物についても転写阻害作用は知られていない。
Bull. Chem. Soc. Japan, 33, pp.81-88, 1960 Tetrahedron Letters, 44, pp.6979-6982, 2003 Tetrahedron, 63, 9338, 200 J. Org. Chem., 65, pp.8108-8110, 2000 Chem. Pharm. Bull., 51, pp.1098-1102, 2003
本発明の課題は遺伝子の転写過程に作用する化合物を提供することにある。
遺伝子の転写過程に作用する物質を選別する方法として、特定の遺伝子(レポーター遺伝子)によってコードされるタンパク質の発現を測定するレポーター検定法が用いられており、レポータータンパク質としてルシフェラーゼの活性を測定する方法が広く用いられている。本発明者らは、転写調節作用を有する化合物を提供すべくホタルルシフェラーゼ(Luc)の酵素活性を特異的に阻害又は促進する化合物をスクリーニングしたところ、下記の一般式(I)で表される化合物が極めて強い作用を有していることを見出した。
すなわち、本発明により、下記の一般式(I):
Figure 0005484316
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、モノ若しくはジアルキル置換アミノ基、ニトロ基、アルコキシ基、及びカルボン酸からなる群から選ばれる基を示し;R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、及びアルケニル基からなる群から選ばれる基(該アルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基は1個のカルボキシル基で置換されていてもよく、該カルボキシル基はエステルを形成していてもよい)を示し;R5は水素原子、アルキル基、又はニトロ基を示し、R6は水素原子又はアルキル基を示すが、R5及びR6は互いに結合してメチレン基(-CH2-)又はエチレン基(-CH2CH2-)となって5又は6員環を形成してもよく;ただし、R1及びR2が共に水素原子である場合にはR3は水素原子ではなく、R5及びR6が互いに結合してメチレン基を示し;R3及びR4が共に水素原子である場合にはR1は水素原子ではなく、R5及びR6は互いに結合してメチレン基を示し;及び、R3及びR4がともにアルキル基である場合には、R5及びR6は互いに結合してメチレン基を示す)で表される化合物又はその塩が提供される。
上記の発明の好ましい態様によれば、R5及びR6が互いに結合してメチレン基を示す上記の化合物又はその塩が提供される。この好ましい態様において、R1が水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、モノ若しくはジアルキル置換アミノ基、又はニトロ基であり、R2が水素原子である上記の化合物又はその塩;R3が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基(該アルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基は1個のカルボキシル基で置換されていてもよく、該カルボキシル基はエステルを形成していてもよい)であり、R4が水素原子である上記の化合物又はその塩が提供される。
上記の発明の別の好ましい態様によれば、R5が水素原子、アルキル基、又はニトロ基であり、かつR6が水素原子である上記の化合物が提供され、この好ましい態様において、R1がアルキル基、アミノ基、モノ若しくはジアルキル置換アミノ基、又はニトロ基であり、R2が水素原子である上記の化合物又はその塩;R3がアルキル基(該アルキル基は1個のカルボキシル基で置換されていてもよく、該カルボキシル基はエステルを形成していてもよい)であり、R4が水素原子である上記の化合物又はその塩が提供される。
さらに好ましい態様として、R5及びR6が互いに結合してメチレン基を示し、R1がハロゲン原子、アミノ基、又はモノ若しくはジアルキル置換アミノ基であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基(該アルキル基は1個のカルボキシル基又は1個のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい)であり、R4が水素原子である上記の化合物又はその塩が提供される。特に好ましくは、R5及びR6が互いに結合してメチレン基を示し、R1がハロゲン原子(例えばフッ素原子)、又はジアルキル置換アミノ基(例えばジメチルアミノ基)であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基(該アルキル基は1個のカルボキシル基又は1個のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい)であり、R4が水素原子である上記の化合物又はその塩が提供される。
別の観点からは、本発明により、上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含むルシフェラーゼ活性の調節剤、ルシフェラーゼ及びルシフェリンを含む生物発光系に対する発光調節剤であって、上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含む調節剤、ルシフェラーゼ活性の調節方法であって、上記一般式(I)で表される化合物又はその塩をルシフェラーゼに接触させる工程を含む方法、及びルシフェラーゼ及びルシフェリンを含む生物発光系に対する発光調節方法であって、上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を上記の系に添加する工程を含む方法が提供される。
本発明の化合物又はその塩はホタルルシフェラーゼの酵素活性を特異的に阻害又は促進する作用を有しており、遺伝子の転写過程に作用する化合物としての有用性が期待されるほか、生物発光の調節剤として利用することができる。
本明細書において、アルキル基としては直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルキル基のいずれでもよい。アルキル基の炭素数は特に限定されないが、好ましくは炭素数1から10個程度、さらに好ましくは1〜8個程度、特に好ましくは1〜6個程度である。アルキル部分を有する他の置換基(アルコキシ基など)のアルキル部分についても同様である。アルケニル基としては直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルケニル基のいずれでもよい。アルケニル基の炭素数は特に限定されないが、好ましくは炭素数2から10個程度、さらに好ましくは2〜6個程度、特に好ましくは2〜4個程度である。アルケニル基に含まれる二重結合の数は特に限定されないが、例えば1個又は2個、好ましくは1個である。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれを用いてもよい。
R1及びR2はベンゼン環上の置換可能な任意の位置に存在することができる。R1及びR2が示すアルキル基としては、例えば炭素数1から6個程度の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基が好ましい。R1及びR2が示すハロゲン原子としてはフッ素原子が好ましい。R1及びR2が示すモノ若しくはジアルキル置換アミノ基としては、例えばメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基などを例示することができるが、これらに限定されることはない。R1及びR2が示すアルコキシ基としては、例えば炭素数1から6個の直鎖状又は分枝鎖状アルコキシ基が好ましく、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基などを用いることができる。
R3及びR4はベンゼン環上の置換可能な任意の位置に存在することができる。R3及びR4が示すアルキル基としては、炭素数1〜10個程度の直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜8個程度の直鎖状、分枝鎖状、又は環状のアルキル基を用いることができる。該アルキル基がカルボキシル基又はそのエステルにより置換されていない場合には、該アルキル基は炭素数3〜8個程度の直鎖状、分枝鎖状、又は環状のアルキル基であることが好ましい。該アルキル基がカルボキシル基又はそのエステルにより置換されている場合には、炭素数2〜6個程度の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基であることが好ましい。
R3及びR4が示すアルコキシ基としては、炭素数1〜8個程度の直鎖状又は分枝鎖状のアルコキシ基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6個程度の直鎖状又は分枝鎖状のアルコキシ基を用いることができる。該アルコキシ基はカルボキシル基又はそのエステルにより置換されていることが好ましく、この場合には、該アルコキシ基として炭素数1〜4個程度の直鎖状又は分枝鎖状アルコキシ基が好ましい。R3及びR4が示すアルケニル基としては、炭素数2〜8個程度の直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルケニル基が好ましく、より好ましくは炭素数2〜6個程度の直鎖状又は分枝鎖状のアルケニル基を用いることができる。該アルケニル基はカルボキシル基又はそのエステルにより置換されていることが好ましく、この場合には、該アルケニル基として炭素数2〜4個程度の直鎖状又は分枝鎖状アルケニル基が好ましい。
R3及びR4が示すアルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基は任意の位置に1個のカルボキシル基を有していてもよく、エステルを形成する残基は特に限定されないが、例えば、好適なエステル残基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、ベンジル基、アセトキシメチル基、1-(アセトキシ)エチル基、プロピオニルオキシメチル基、1-(プロピオニルオキシ)エチル基、ブチリルオキシメチル基、1-(ブチリルオキシ)エチル基、イソブチリルオキシメチル基、1-(イソブチリルオキシ)エチル基、バレリルオキシメチル基、1-(バレリルオキシ)エチル基、イソバレリルオキシメチル基、1-(イソバレリルオキシ)エチル基、ピバロイルオキシメチル基、1-(ピバロイルオキシ)エチル基、メトキシカルボニルオキシメチル基、1-(メトキシカルボニルオキシ)エチル基、エトキシカルボニルオキシメチル基、1-(エトキシカルボニルオキシ)エチル基、プロポキシカルボニルオキシメチル基、1-(プロポキシカルボニルオキシ)エチル基、イソプロポキシカルボニルオキシメチル基、1-(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル基、ブトキシカルボニルオキシメチル基、1-(ブトキシカルボニルオキシ)エチル基、イソブトキシカルボニルオキシメチル基、1-(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル基、t-ブトキシカルボニルオキシメチル基、1-(t-ブトキシカルボニルオキシ)エチル基、シクロペンタンカルボニルオキシメチル基、1-(シクロペンタンカルボニルオキシ)エチル基、シクロヘキサンカルボニルオキシメチル基、1-(シクロヘキサンカルボニルオキシ)エチル基、シクロペンチルオキシカルボニルオキシメチル基、1-(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル基、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル基、1-(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基、ベンゾイルオキシメチル基、1-(ベンゾイルオキシ)エチル基、フェノキシカルボニルオキシメチル基、1-(フェノキシカルボニルオキシ)エチル基、(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチル基、又は2-トリメチルシリルエチル基などを挙げることができる。これらのエステル残基のうち、メチル基やエチル基などのアルキル基が好ましく、エステルとしてはアルキルエステルが好ましい。
R5及びR6が示すアルキル基としては、例えば炭素数1から6個程度の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基が好ましく、より好ましくはメチル基又はエチル基であり、特に好ましくはメチル基である。R5及びR6は互いに結合してメチレン基(-CH2-)又はエチレン基(-CH2CH2-)となってそれらがそれぞれ結合する炭素原子及び窒素原子とともに5又は6員環を形成してもよい。
R5及びR6が互いに結合してメチレン基となって5員環を形成する場合は本発明の化合物の特に好ましい態様である。この好ましい態様において、R1が水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、モノ若しくはジアルキル置換アミノ基、又はニトロ基であり、R2が水素原子である場合が好ましい。また、この好ましい態様において、R3が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基(該アルキル基、アルコキシ基、又はアルケニル基は1個のカルボキシル基で置換されていてもよく、該カルボキシル基はエステルを形成していてもよい)であり、R4が水素原子である場合が好ましい。
さらにこの好ましい態様において、R1がハロゲン原子、アミノ基、又はモノ若しくはジアルキル置換アミノ基であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基(該アルキル基は1個のカルボキシル基又は1個のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい)であり、R4が水素原子である場合が好ましく、R1がハロゲン原子(例えばフッ素原子)、又はジアルキル置換アミノ基(例えばジメチルアミノ基)であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基(該アルキル基は例えば炭素数1から4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、1個のカルボキシル基又は1個のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい)であり、R4が水素原子である場合がさらに好ましい。特に好ましいのは、R1がフッ素原子又はジメチルアミノ基であり、R2が水素原子であり、R3が1個のカルボキシル基又は1個のアルコキシカルボニル基で置換されたプロピル基の場合である。アルコキシカルボニル基を構成するアルコキシ基は、例えば炭素数1〜4個のアルコキシ基であることが好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基などが挙げられる。R2が水素原子である場合、R1がR5に対してメタ位(アミド基が隣接しない側のメタ位が好ましい)又はパラ位に存在することが好ましく、R1がR5に対してパラ位に存在することが特に好ましい。
また、この好ましい態様において、R1がアミノ基、又はモノ若しくはジアルキル置換アミノ基であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基又はアルコキシ基であり、R4が水素原子である場合が好ましく、R1がジアルキル置換アミノ基(例えばジメチルアミノ基)であり、R2が水素原子であり、R3がアルキル基又はアルコキシ基であり、R4が水素原子である場合がさらに好ましい。特に好ましいのは、R1がジメチルアミノ基であり、R2が水素原子であり、R3が炭素数3から5個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基又は炭素数5から7個の環状アルキル基であるか、あるいはR3が炭素数1〜4個のアルコキシ基であり、R4が水素原子である場合である。R2が水素原子である場合、R1がR5に対してメタ位(アミド基が隣接しない側のメタ位が好ましい)又はパラ位に存在することが好ましい。
別の態様として、R5が水素原子、アルキル基、又はニトロ基であり、かつR6が水素原子である場合も好ましい。この好ましい態様において、R1がアルキル基、アミノ基、モノ若しくはジアルキル置換アミノ基、又はニトロ基であり、R2が水素原子である場合が好ましい。また、この好ましい態様において、R3がアルキル基(該アルキル基は1個のカルボキシル基で置換されていてもよく、該カルボキシル基はエステルを形成していてもよい)であり、R4が水素原子である場合も好ましい。
上記一般式(I)で表される化合物において、R1及びR2が共に水素原子である場合にはR3は水素原子ではなく、かつR5及びR6は互いに結合してメチレン基を示す。この場合において、R3はアルキル基であることが好ましく、R3がカルボキシル基又はそのエステルで置換されたアルキル基であることがより好ましい。また、R3及びR4が共に水素原子である場合にはR1は水素原子ではなく、R5及びR6は互いに結合してメチレン基を示す。さらにこの場合において、R1がアミノ基又はモノアルキル若しくはジアルキル置換アミノ基であることが好ましく、R1がジアルキルアミノ基であることが好ましい。
本発明の化合物は、置換基の種類に応じて1個または2個以上の不斉炭素を有する場合があるが、これらの不斉炭素に基づく任意の光学異性体、光学異性体の任意の混合物、ラセミ体、2個以上の不斉炭素に基づくジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の任意の混合物などは、いずれも本発明の範囲に包含される。さらに、遊離化合物又は塩の形態の化合物の任意の水和物又は溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
一般式(I)で表される本発明の化合物は、酸付加塩又は塩基付加塩などの塩の形態で存在する場合があるが、本発明の範囲にはいかなる塩も包含される。酸付加塩としては、塩酸塩若しくは臭化水素酸塩などの鉱酸塩、又はp-トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、若しくは酒石酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、若しくはカルシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、又はトリエチルアミン塩若しくはエタノールアミン塩などの有機アミン塩などを用いることができる。また、グリシン塩などのアミノ酸塩として存在することもでき、あるいはジアルキルアミノ基にさらにアルキル基を導入して四級塩を形成することも可能である。
本明細書の実施例には、上記一般式(I) に包含される上記の好ましい化合物の製造方法が具体的に説明されている。従って、これらの製造方法において用いられた出発原料、反応試薬、及び反応条件などを適宜選択し、必要に応じてこれらの製造方法に適宜の修飾ないし改変を加えることにより、本発明の範囲に包含される化合物はいずれも製造可能である。もっとも、本発明の化合物の製造方法は、実施例に具体的に説明された方法に限定されることはない。
本発明の化合物又はその塩は、以下の実施例に具体的に示されるように、ホタルルシフェラーゼの酵素活性を特異的に阻害する作用を有しており、遺伝子の転写過程に作用する化合物としての有用性が期待される。また、ホタルルシフェリン/ルシフェラーゼの発光系は、例えば細菌などによる微生物汚染検査システムとして利用されているが、本発明の化合物又はその塩はホタルルシフェリン/ルシフェラーゼを特異的に促進又は阻害する作用を有することから、ホタルルシフェリン/ルシフェラーゼを利用した生物発光システムにおける発光調節剤として利用することが可能である。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例の範囲に限定されることはない。以下に実施例で製造した化合物を示すが、表中、Meはメチル基、Etはエチル基、nProはn-プロピル基、iProはイソプロピル基、nBuはn-ブチル基、tBuはtert-ブチル基、Cyclohexylはシクロヘキシル基を示す。また、表中、「R1 R2」の欄において例えば「3-NMe2」とあるのはR1としてジメチルアミノ基が下記の式(I)に示される左側のベンゼン環上の3-位に結合していることを示し、この場合にはR2が水素原子であることを意味する。また、「R3 R4」の欄において例えば「3-(CH2)3CO2H」とあるのはR3として-(CH2)3CO2Hで表される基が下記の式(I)に示される右側のベンゼン環上の3-位に結合していることを示し、この場合にはR4が水素原子であることを意味する。「R5 R6」の欄においてCH2とあるのはR5及びR6が互いに結合してメチレン基となっていることを示し、この場合にはそれらがそれぞれ結合する炭素原子及び窒素原子とともに5員環が形成されている。
Figure 0005484316
Figure 0005484316
例1
95% 4-ニトロフタル酸無水物 4.22 g (20.7 mmol)と4-プロピルアニリン2.81 g (20.7 mmol)の酢酸(86 ml)溶液を、24時間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却後、氷水に加え、析出した結晶をろ取し、水洗した。得られた結晶を得られた残渣を、再結晶(エタノール)により精製し5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを薄黄色鱗片状結晶として5.89 g(収率91.4%)得た。
例2
例1で得られた5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオン 3.11 g (10.03 mmol)と錫16.66 g (140.39 mmol)のエタノール(125 ml)溶液に、濃塩酸74 mlを加え、75℃で8時間加熱攪拌した。反応溶液を室温に冷却後、2N水酸化ナトリウム水溶液220 mlに加え、セライトろ過した。ろ液に、クロロホルムを加え、抽出した。クロロホルム層を、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=30:1)、再結晶(エタノール)により精製し、目的化合物5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを淡黄色粉状物質として1.13 g(収率42.3%)及び6-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを淡黄色粉状物質として0.27 g(収率10.2%)得た。
例3
例2で得られた5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オン 89 mg (0.33 mmol)とホルマリン(0.26 ml)のTHF (5 ml)溶液に、95%シアノ水素化ほう素ナトリウム 66mg(1.00mmol)と酢酸(0.1ml)を加え、室温にて30分攪拌後、さらに酢酸(0.1 ml)を加え、室温にて7時間攪拌した。反応溶液に、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を1規定水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)、再結晶(クロロホルム/n-ヘキサン)により精製し、5-ジメチルアミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物1)を薄黄色粉状物質として75.8 mg(収率77.1%)得た。
Melting point; 160-161℃.
MS m/z; 265(100),294(M+,57).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.95(3H,t,J=7.2Hz), 1.65(2H,q,J=7.2Hz), 2.58(2H,t,J=7.2Hz), 3.08(6H,s), 4.75(2H,s), 6.70(1H,s), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(2H,d,J=8.7Hz), 7.73(1H,d,J=8.4Hz), 7.74(2H,d,J=8.7Hz).
例4
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例2で得られた6-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物2)を薄黄色粉状物質として得た。
Melting point; 141-142℃.
MS m/z; 265(100),294(M+,93).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.95(3H,t,J=7.5Hz), 1.65(2H,q,J=7.5Hz), 2.59(2H,t,J=7.5Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.97(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.23(2H,d,J=8.7Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.76(2H,d,J=8.7Hz).
例5
例1で使用した4-プロプルアニリンの代わりに、4-n-ブチルアニリンを用いて例1と同様に合成を行い、5-ニトロ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
例6
例2で使用した5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンの代わりに、例5で得られた5-ニトロ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを用いて例2と同様に合成を行い、5-アミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オンと6-アミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを得た。
例7
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例6で得られた5-アミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、5-ジメチルアミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物3)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 133-134℃.
MS m/z; 265(100),308(M+,54).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.95(3H,t,J=7.5Hz), 1.33-1.42(2H,m), 1.60-1.66(2H,m), 2.60(2H,t,J=7.5Hz), 3.08(6H,s), 4.75(2H,s), 6.69(1H,s), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.1Hz), 7.21(2H,d,J=9.0Hz), 7.73(1H,d,J=8.4Hz), 7.74(2H,d,J=9.0Hz).
例8
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例6で得られた6-アミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-n-ブチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物4)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 117-118℃.
MS m/z; 265(100), 308(M+,78).
IR (KBr)cm-1; 3425, 1684, 1622, 1509, 1446, 1377, 1206, 1050.
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.93(3H,t,J=7.5Hz), 1.28-1.45(2H,m), 1.56-1.66(2H,m), 2.61(2H,t,J=7.5Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.97(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.24(2H,d,J=8.7Hz), 7.31(1H,d,J=8.4Hz), 7.75(2H,d,J=8.7Hz)
例9
例1で使用した4-プロプルアニリンの代わりに、4-イソプロピルアニリンを用いて例1と同様に合成を行い、5-ニトロ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
例10
例2で使用した5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンの代わりに、例9で得られた5-ニトロ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを用いて例2と同様に合成を行い、5-アミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンと6-アミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを得た。
例11
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例10で得られた5-アミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、5-ジメチルアミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物5)を薄黄色粉状物質として得た。
Melting point; 167-169℃.
MS m/z; 279(100),294(M+,62).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.25(3H,s), 1.27(3H,s), 2.83-2.96(1H,mz), 3.07(6H,s), 4.74(2H,s), 6.69(1H,s), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.26(2H,d,J=8.4Hz), 7.74(1H,d,J=8.4Hz), 7.75(2H,d,J=8.4Hz).
例12
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例10で得られた6-アミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-イソプロピル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物6)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 169-170℃.
MS m/z; 279(100),294(M+,89).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,s), 1.28(3H,s), 2.83-2.92(1H,m), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.1,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.28(2H,d,J=8.7Hz), 7.75(1H,d,J=8.1Hz), 7.77(2H,d,J=8.7Hz).
例13
例1で使用した4-プロプルアニリンの代わりに、4-ヘプチルアニリンを用いて例1と同様に合成を行い、5-ニトロ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
例14
例2で使用した5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンの代わりに、例13で得られた5-ニトロ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを用いて例2と同様に合成を行い、5-アミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オンと6-アミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを得た。
例15
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例14で得られた5-アミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、5-ジメチルアミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物7)を白色結晶として得た。
Melting point; 133-134℃.
MS m/z; 265(100),350(M+,67).
11H-NMR(CDCl3) δ; 0.88(3H,t,J=7.2Hz), 1.21-1.42(8H,m), 1.53-1.59(2H,m), 2.59(2H,t,J=7.5Hz), 3.08(6H,s), 4.75(2H,s), 6.69(1H,s), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.1Hz), 7.21(2H,d,J=8.4Hz), 7.71-7.77(3H,m).
例16
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例14で得られた6-アミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-n-ヘプチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物8)を白色結晶として得た。
Melting point; 101-102℃.
MS m/z; 265(100),350(M+,94).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.88(3H,t,J=7.8Hz), 1.18-1.42(8H,m), 1.56-1.61(2H,m), 2.60(2H,t,J=7.8Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.16-7.24(3H,m), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.75(2H,d,J=8.4Hz).
例17
例1で使用した4-プロプルアニリンの代わりに、4-ヘプチルアニリンを用いて例1と同様に合成を行い、5-ニトロ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
例18
例2で使用した5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンの代わりに、例17で得られた5-ニトロ-2-(4-n-オクチルル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを用いて例2と同様に合成を行い、5-アミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オンと6-アミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを得た。
例19
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例18で得られた5-アミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、5-ジメチルアミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物9)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 128-129℃.
MS m/z; 265(100),364(M+,96).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.88(3H,t,J=8.1Hz), 1.14-1.41(10H,m), 1.59(2H,t,J=8.1Hz), 2.61(2H,t,J=8.1Hz), 3.08(6H,s), 4.75(2H,s), 6.70(1H,s), 6.76-6.81(1H,m), 7.21(2H,d,J=8.4Hz), 7.69-7.79(3H,m).
例20
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例18で得られた6-アミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-n-オクチル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物10)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 100-101℃.
MS m/z; 364(M+,100).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.88(3H,t,J=7.2Hz), 1.12-1.44(10H,m), 1.62(2H,t,J=7.2Hz), 2.60(2H,t,J=7.2Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.93-6.99(1H,m), 7.23(2H,d,J=8.4Hz), 7.25-7.28(1H,m), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.76(2H,d,J=8.4Hz).
例21
例1で使用した4-プロプルアニリンの代わりに、4-ヘプチルアニリンを用いて例1と同様に合成を行い、5-ニトロ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
例22
例2で使用した5-ニトロ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンの代わりに、例21で得られた5-ニトロ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1,3-ジオンを用いて例2と同様に合成を行い、5-アミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オンと6-アミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オンを得た。
例23
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例22で得られた5-アミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、5-ジメチルアミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物11)を白色鱗片状結晶として得た。
Melting point; 150-151℃.
MS m/z; 176(100),258(M+,42).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.38-1.85(10H,m), 3.03(6H,s), 4.15-4.31(1H,m), 4.26(2H,s), 6.67(1H,s), 6.75(1H,dd,J=8.7,2.1Hz), 7.68(1H,d,J=8.7Hz).
例24
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに例22で得られた6-アミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、6-ジメチルアミノ-2-(4-シクロヘキシル-フェニル)-イソインドール-1-オン(化合物12)を薄橙色針状結晶として得た。
Melting point; 156-157℃.
MS m/z; 176(100),258(M+,75).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.42-1.93(10H,m), 3.00(6H,s), 4.17-4.33(1H,m), 4.25(2H,s), 6.90(1H,dd,J=8.7,2.4Hz), 7.17(1H,d,J=2.4Hz), 7.28(1H,d,J=8.7Hz).
例25
2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステル 0.40 g (1.46 mmol)とアニリン0.23 g (2.44 mmol)のエタノール(20 ml)溶液に、ピリジン 0.15 g (1.95 mmol)を加え、30時間加熱還流させた。反応溶液を室温まで冷却後、氷水に注ぎ、析出した結晶をろ取し、エタノールと水で洗浄、乾燥した。得られた結晶を、再結晶(アセトン)し、7-ニトロ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを薄黄色結晶として0.23 g(収率 62.9%)得た。
例26
例25で得られた7-ニトロ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オン 0.19 gをベンゼン(250 ml)中、10%パラジウム炭素(0.18 mg)存在下、接触還元した。反応溶液をろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、再結晶(エタノール)により精製し7-アミノ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを淡黄色粉状物質として0.16 g(収率96.4%)得た。
例27
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例26で得られた7-アミノ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを用いて、例3と同様に合成を行い、7-ジメチルアミノ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オン(化合物13)を黄色粉状物質として得た。
Melting point; 58-60℃.
MS m/z; 237(100), 252(M+,41).
1H-NMR(CDCl3) δ; 3.04(6H,s), 4.78(2H,s), 6.90(1H,d,J=8.4Hz), 6.96(1H,d,J=8.4Hz), 7.15(1H,t,J=8.4Hz), 7.34-7.47(3H,m), 7.86(2H,d,J=8.4Hz).
例28
例25で使用した2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-5-ニトロ安息香酸メチルエステルと4-メトキシアニリンを用いて例25と同様に合成を行い、6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを得た。
例29
例26で使用した6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例28で得られた6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを用いて例26と同様に合成を行い、6-アミノ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを得た。
例30
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例29で得られた6-アミノ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンを用いて例3と同様に合成を行い、7-ジメチルアミノ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オン(化合物14)を淡黄色粉状物質として得た。
Melting point; 145-146℃.
MS m/z; 282(M+,100).
1H-NMR(CDCl3) δ; 3.03(6H,s), 3.83(3H,s), 4.74(2H,s), 6.96(2H,d,J=9.6Hz), 6.96-6.98(1H,m), 7.18-7.38(2H,m), 7.75(2H,d,J=9.6Hz).
例31
例25で使用した2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-4-ニトロ安息香酸メチルエステルと4-(4-アミノフェニル)ブチル酸エチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、4-[4-(5-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを得た。
例32
例26で使用した6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例31で得られた4-[4-(5-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例26と同様に合成を行い、4-[4-(5-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを得た。
例33
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例32で得られた4-[4-(5-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例3と同様に合成を行い、4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物15)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 116-117℃.
MS m/z; 265(100), 366(M+,63).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.5Hz), 1.96(2H,t,J=7.5Hz), 2.33(2H,t,J=7.5Hz), 2.65(2H,t,J=7.8Hz), 3.08(6H,s), 4.13(2H,q,J=7.8Hz), 4.74(2H,s), 6.69(1H,d,J=2.1Hz), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.1Hz), 7.15-7.28(2H,m), 7.69-7.83(3H,m).
例34
例33で得られた4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル0.13 g (0.35 mmol)のエタノール(15ml)溶液に、0.5M NaOHaq 3.3 mlを加え、室温にて10時間攪拌した。反応溶液に10%塩酸を加え、酸性にした後、クロロホルム抽出した。クロロホルム層を、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)、再結晶(エタノール)により精製し、4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸(化合物16)を淡褐色粉状物質として79.4 mg (収率66.7%)得た。
Melting point; 179-180℃.
MS m/z; 265(100), 338(M+,67).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.98(2H,t,J=7.5Hz), 2.39(2H,t,J=7.5Hz), 2.68(2H,t,J=7.8Hz), 3.08(6H,s), 4.74(2H,s), 6.70(1H,d,J=2.1Hz), 6.78(1H,dd,J=8.4,2.1Hz), 7.18-7.28(2H,m), 7.69-7.81(3H,m).
例35
例25で使用した2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-5-ニトロ安息香酸メチルエステルと4-(4-アミノ-フェニル)ブチル酸エチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、4-[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを得た。
例36
例26で使用した6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例35で得られた4-[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例26と同様に合成を行い、4-[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを得た。
例37
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例36で得られた4-[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例3と同様に合成を行い、4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物17)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 86-87℃.
MS m/z; 388(M+,100).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.2Hz), 1.96(2H,quin,J=7.5Hz), 2.33(2H,t,J=7.5Hz), 2.66(2H,t,J=7.5Hz), 3.03(6H,s), 4.13(2H,q,J=7.5Hz), 4.75(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.23(2H,d,J=8.4Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.77(2H,d,J=8.4Hz).
例38
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例37で得られた4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸(化合物18)を淡褐色粉状物質として得た。
Melting point; 186-187℃.
MS m/z; 55(100), 338(M+,96).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.99(2H,quin,J=7.5Hz), 2.39(2H,t,J=7.5Hz), 2.69(2H,t,J=7.5Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.97(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.24(2H,d,J=8.4Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.77(2H,d,J=8.4Hz).
例39
例25で2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-安息香酸メチルエステルと4-(4-アミノ-フェニル)ブチル酸エチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、4-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物19)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 94-96℃.
MS m/z; 57(100), 323(M+,24).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.2Hz), 1.97(2H,t,J=7.5Hz), 2.33(2H,t,J=7.5Hz), 2.67(2H,t,J=7.5Hz), 4.14(2H,q,J=7.2Hz), 4.85(2H,s), 7.50-7.60(4H,m), 7.70-7.83(3H,m), 7.91-7.95(1H,m).
例40
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例39で得られた4-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸(化合物20)を褐色粉状物質として得た。
Melting point; 128-129℃.
MS m/z; 57(100), 222(65), 295(M+,28).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.99(2H,t,J=7.5Hz), 2.40(2H,t,J=7.5Hz), 2.70(2H,t,J=7.5Hz), 4.86(2H,s), 7.25(2H,d,J=8.7Hz), 7.45-7.62(3H,m), 7.77(2H,d,J=8.7Hz), 7.91-7.95(1H,m).
例41
例25で2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-5-ニトロ安息香酸エチルエステルと3-(4-アミノ-フェニル)ピロピオン酸メチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、3-[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステルを黄色結晶として得た。
例42
例26で使用した6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例41で得られた3-[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステルを用いて例26と同様に合成を行い、3-[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステルを橙色油状物質として得た。
例43
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例42で得られた3-[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステルを用いて例3と同様に合成を行い、3-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステル(化合物21)を黄色結晶として得た。
Melting point; 123-124℃.
MS m/z; 251(100), 265(95), 324(65), 338(M+,81).
1H-NMR(CDCl3) δ; 2.64(2H,t,J=7.8Hz), 2.96(2H,t,J=7.8Hz), 3.03(6H,s), 3.68(3H,s), 4.75(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.1,2.4Hz), 7.20(1H,d,J=2.1Hz), 7.24(2H,d,J=9.0Hz), 7.34(1H,d,J=8.1Hz), 7.78(2H,d,J=9.0Hz).
例44
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例43で得られた3-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸メチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、3-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-プロピオン酸(化合物22)を白色粉状物質として得た。
Melting point; 200-201℃.
MS m/z; 265(100), 324(M+,94).
1H-NMR(CDCl3) δ; 2.70(2H,t,J=7.8Hz), 2.96(2H,t,J=7.8Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.97(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.27(2H,d,J=8.4Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.79(2H,d,J=8.4Hz).
例45
例25で2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-安息香酸エチルエステルと4-アミノ桂皮酸エチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、3-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-アクリル酸エチルエステル(化合物23)を白色結晶として得た。
Melting point; 184-185℃.
MS m/z; 307(M+,100).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.35(3H,t,J=7.5Hz), 4.27(2H,q,J=7.5Hz), 4.89(2H,s), 6,42(1H,d,J=15.9Hz), 7.52-7.63(5H,m), 7.68(1H,d,J=15.9Hz), 7.91-7.98(3H,m).
例46
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例45で得られた3-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-アクリル酸エチルエステルを用いて、例34と同様に合成を行い、3-[4-(1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-アクリル酸(化合物24)を褐色粉状物質として得た。
Melting point; 300℃以上.
MS m/z; 279(M+,100).
1H-NMR(CDCl3) δ; 4.92(2H,s), 6.41(1H,d,J=15.9Hz), 7.51-7.64(5H,m), 7.69(1H,d,J=15.9Hz), 7.92-7.95(3H,m).
例47
例25で2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-5-ニトロ安息香酸エチルエステルと(4-アミノ-フェノキシ)-酢酸メチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステル(化合物25)を黄緑色粉状物質として得た。
Melting point; 238-239℃.
MS m/z; 269(100), 342(M+,75).
1H-NMR(CDCl3) δ; 3.83(3H,s), 4.71(2H,s), 4.95(2H,s), 7.01(2H,d,J=9.0Hz), 7.70(1H,d,J=8.1Hz), 7.75(2H,d,J=9.0Hz), 8.49(1H,dd,J=8.1,2.4Hz), 8.76(1H,d,J=2.4Hz).
例48
例26で使用した6-ニトロ-2-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例47得られた[4-(6-ニトロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステルを用いて例26と同様に合成を行い、[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステル(化合物26)を淡黄色粉状物質として得た。
Melting point; 197-198℃.
MS m/z; 239(100), 312(M+,75).
1H-NMR(CDCl3) δ; 3.79(3H,s), 4.60(2H,brs), 4.74(2H,s), 4.84(2Hs,), 6.97-7.07(3H,m), 7.08-7.12(1H,m), 7.32(1H,d,J=8,4Hz), 6.96(2H,d,J=9.0Hz), 7.18(1H,d,J=2.1Hz), 7.27(1H,d,J=7.8Hz), 7.73(2H,d,J=9.0Hz).
例49
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例48で得られた[4-(6-アミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステルを用いて例3と同様に合成を行い、[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステル(化合物27)を淡黄色粉状物質として得た。
Melting point; 167-168℃.
MS m/z; 57(100), 267(20), 340(M+,22).
1H-NMR(CDCl3) δ; 3.03(6H,s), 3.82(3H,s), 4.66(2H,s), 4.73(2H,s), 6.93-7.03(3H,m), 7.21(1H,d,J=2.4Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.77(2H,d,J=9.0Hz).
例50
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例49で得られた[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸メチルエステルを用いて、例34と同様に合成を行い[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェノキシ]-酢酸(化合物28)を淡褐色粉状物質として得た。
Melting point; 206-208℃.
MS m/z; 43(100), 267(80), 326(M+,77).
1H-NMR(CD3OD) δ; 3.01(6H,s), 4.20(2H,s), 4,63(2H,s), 6.98-7.13(3H,s), 7.40-7.44(1H,m), 7.57-7.81(3H,m).
例51
例25で使用した2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステルとアニリンの代わりに、2-ブロモメチル-5-フルオロ安息香酸エチルエステルと4-(4-アミノ-フェニル)ブチル酸エチルエステルを用いて例25と同様に合成を行い、4-[4-(6-フルオロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを橙色油状物質として得た。
例52
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例51で得られた4-[4-(6-フルオロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(6-フルオロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸(化合物29)を褐色粉状物質として得た。
Melting point; 172-173℃.
MS m/z; 240(100), 313(M+,42).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.92(3H,t,J=7.2Hz), 2.31(2H,t,J=7.5Hz), 2.68(2H,t,J=7.5Hz), 3.01(2H,s), 7.26-7.32(2H,m), 7.40-7.71(3H,m), 7.73-7.77(2H,m).
例53
例38で得られた4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸85 mg (0.25 mM)のTHF(3 ml)溶液に、氷冷下、トリエチルアミン0.20 g (2.00 mM)、2,4,6-トリクロロベンゾイルクロライド0.31 g (1.25 mM)を滴下し、3時間室温にて攪拌した。反応溶液に氷冷下、2MジメチルアミンTHF溶液(0.63 ml)とトリエチルアミン0.20 g (2.00 mM)を滴下し、ジメチルアミノピリジン46 mg (0.38 mM)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応溶液に塩化アンモニウムと酢酸エチルを加え、抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)、再結晶(エタノール)により精製し、4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-N,N-ジメチル-ブチルアミド(化合物30)を淡黄色粉状物質として85 mg(収率93.0%)得た。
Melting point; 148-149℃.
MS m/z; 279(100), 365(M+,33).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.99(2H,t,J=7.5Hz), 2.33(2H,t,J=7.5Hz), 2.69(2H,t,J=7.5Hz), 2.95(6H,s), 3.03(6H,s), 4.76(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.20(1H,d,J=2.4Hz), 7.25(1H,d,J=8.4Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.77(2H,d,J=8.4Hz).
例54
例38で得られた4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸0.14 g(0.41 mM)とN,N-ジメチルホルムアミド-tert-ジブチルアセタール0.33 g (1.63 mM)のトルエン(10 ml)溶液を、1時間加熱還流させた。反応溶液を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン)、再結晶(n-ヘキサン)により精製し、4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸tert-ブチルエステル(化合物31)を淡黄色針状結晶として63.6 mg(収率39.1%)得た。
Melting point; 115-116℃.
MS m/z; 55(100), 338(M+,96).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.45(9H,s), 1.91(2H,t,J=7.5Hz), 2.25(2H,t,J=7.5Hz), 2.65(2H,t,J=7.5Hz), 3.03(6H,s), 4.75(2H,s), 6.96(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 7.24(1H,d,J=2.4Hz), 7.23(2H,d,J=8.7Hz), 7.34(1H,d,J=8.4Hz), 7.77(2H,d,J=8.7Hz).
例55
例38で得られた4-[4-(6-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸35.5 mg (1.03 mM)のTHF(7 ml)溶液に、よう化メチル1.2 mlを加え、室温にて、60時間攪拌した。析出物を、ろ取、乾燥し、[2-[4-(3-カルボキシ-プロピル)-フェニル]-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]-ジメチル-アンモニウム・ヨーダイド(化合物32)を色粉末状物質として34.5 mg(収率68.5%)得た。
Melting point; 183-184℃.
MS m/z; 265(88), 338(100), 353(M+ -I,3).
1H-NMR(CD3OD) δ; 1.93(2H,quin,J=7.5Hz), 2.32(2H,t,J=7.5Hz), 2.69(2H,t,J=7.5Hz), 3.77(9H,s), 5.09(2H,s), 7.32(2H,d,J=8.4Hz), 7.78(2H,d,J=8.4Hz), 7.94(1H,d,J=8.4Hz), 8.25(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 8.33(1H,d,J=2.4Hz).
例56
4-アミノ-2-(3,5-ジメチル-フェニル)-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オン0.10 g (0.40 mmol)とヘプタナール0.23 g (2.02 mmol)のTHF(5 ml)溶液に、95%シアノ水素化ほう素ナトリウム 80 mg (1.21 mmol)と酢酸(0.1 ml)を加え、室温にて30分攪拌後、さらに酢酸(0.1ml)を加え、室温にて20時間攪拌した。反応溶液に、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を1規定水酸化カリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=6:1)、再結晶(酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、2-(3,5-ジメチル-フェニル)-4-ヘプチルアミノ-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オン(化合物33)を白色結晶として53.3 mg(収率37.7%)得た。
Melting point; 68-69℃.
MS m/z; 265(100), 350(M+,43).
1H-NMR(CDCl3) δ; 0.92(3H,t,J=7.2Hz), 1.24-1.48(8H,m), 1,62-1.73(2H,m), 2.36(6H,s), 3.24(2H,t,J=7.2Hz), 3.49(1H,brs), 4.62(2H,s), 6.75-6.87(2H,m), 7.28(1H,d,J=7.8Hz), 7.38(1H,t,J=7.8Hz), 7.49(2H,s).
例57
3-ジメチルアミノベンゾイルクロライド 0.19 g (1.01 mmol)のTHF(6 ml)溶液を、氷冷下、4-(4-アミノフェニル)ブチル酸エチルエステル0.26 g (1.24 mmol)とトリエチルアミン0.31 g (3.11 mmol)のTHF(8 ml)溶液に滴下した。反応溶液を、室温で8時間攪拌後、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を、飽和塩化アンモニウム水溶液と飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=15:1)、により精製し、4-[4-(3-ジメチルアミノ-ベンゾイルアミノ)-フェニルl]-ブチル酸エチルエステルを褐色油状物質として0.36 g(収率97.5%)得た。
例58
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例57で得られた4-[4-(3-ジメチルアミノ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(3-ジメチルアミノ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸(化合物34)を淡褐色粉状物質として得た。
Melting point; 127-128℃.
MS m/z; 148(100), 326(M+,35).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.97(2H,t,J=7.5Hz), 2.38(2H,t,J=7.5Hz), 2.67(2H,t,J=7.5Hz), 3.02(6H,s), 6.88(1H,dd,J=8.1,2.7Hz), 7.07(1H,d,J=8.1Hz), 7.19(2H,d,J=8.7Hz), 7.33(1H,d,J=8.1Hz), 7.56(2H,d,J=8.7Hz), 7.77(1H,s).
例59
例57で使用した3-ジメチルアミノベンゾイルクロライドの代わりに、2-メチル-5-ニトロベンゾイルクロライドを用いて例57と同様に合成を行い、4-[4-(2-メチル-5-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを白色結晶として得た。
例60
例26で使用した7-ニトロ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-イソインドール-1-オンの代わりに、例59で得られた4-[4-(2-メチル-5-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例26と同様に合成を行い、4-[4-(5-アミノ-2-メチル-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを褐色油状物質として得た。
例61
例3で使用した5-アミノ-2-(4-プロピル-フェニル)-イソインドール-1-オンの代わりに、例60で得られた4-[4-(5-アミノ-2-メチル-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例3と同様に合成を行い、4-[4-(5ジメチル-アミノ-2-メチル-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物35)を淡黄色粉状物質として得た。
Melting point; 109-110℃.
MS m/z; 162(100), 368(M+,29).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.2Hz), 1.94(2H,t,J=7.5Hz), 2.32(2H,t,J=7.5Hz), 2.38(3H,s), 2.64(2H,t,J=7.5Hz), 2,94(6H,s), 4.13(2H,q,J=7.2Hz), 6.75(1H,dd,J=8.4,2.7Hz), 6.84(1H,d,J=2.7Hz), 7.11(1H,d,J=8,4Hz), 7.18(2H,d,J=8.4Hz), 7.38(1H,s), 7.54(2H,d,J=8.4Hz).
例62
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例61で得られた4-[4-(5ジメチル-アミノ-2-メチル-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(5ジメチル-アミノ-2-メチル-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸(化合物36)を薄茶色粉末状物質として得た。
Melting point; 120-121℃.
MS m/z; 162(100), 340(M+,32).
1H-NMR(CD3OD) δ; 1.96(2H,t,J=7.2Hz), 2.38(2H,t,J=7.2Hz), 2.41(3H,s), 2.67(2H,t,J=7.2Hz), 2.97(3H,s), 7.15-7.25(3H,m), 7.55(2H,d,J=7.5Hz).
例63
例57で使用した3-ジメチルアミノベンゾイルクロライドの代わりに、2-メチル-5-ニトロベンゾイルクロライドを用いて、例57と同様に合成を行い、4-[4-(2-メチル-5-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物37)を白色結晶として得た。
Melting point; 108-109℃.
MS m/z; 164(100), 370(M+,9).
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.2Hz), 1.96(2H,t,J=7.5Hz), 2.33(2H,t,J=7.5Hz), 2.62(3H,s), 2.66(2H,t,J=7.5Hz), 4.14(2H,q,J=7.2Hz), 7.21(2H,d,J=9.0Hz), 7.43-7.58(3H,m), 8.21(1H,dd,J=8.4,2.4Hz), 8.36(1H,d,J=2.4Hz).
例64
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、例63で得られた4-[4-(2-メチル-5-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(2-メチル-5-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸(化合物38)を白色結晶として得た。
Melting point; 172-173℃.
MS m/z; 164(100), 342(M+,3).
1H-NMR(CD3OD) δ; 1.92(2H,t,J=7.5Hz), 2.31(2H,t,J=7.5Hz), 2.57(3H,s), 2.66(2H,t,J=7.5Hz), 7.22(2H,d,J=8.7Hz), 7.56(1H,d,J=8.4Hz), 7.60(2H,d,J=8.7Hz), 8.24(1H,dd,J=8.4,2.1Hz), 8.32(1H,d,J=2.1Hz).
例65
例57で用いた3-ジメチルアミノベンゾイルクロライドの代わりに、5-メチル-2-ニトロベンゾイルクロライドを用いて例57と同様に合成を行い、4-[4-(5-メチル-2-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステル(化合物39)を白色結晶として得た。
Melting point; 126-127℃.
1H-NMR(CDCl3) δ; 1.26(3H,t,J=7.2Hz), 1.95(2H,t,J=7.5Hz), 2.32(2H,t,J=7.5Hz), 2.50(3H,s), 2.65(2H,t,J=7.5Hz), 4.13(2H,q,J=7.2Hz), 7.20(2H,d,J=9.0Hz), 7.31-7.45(2H,m), 7.51(2H,d,J=9.0Hz), 8.06(1H,dd,J=8.4Hz).
例66
例34で使用した4-[4-(5-ジメチルアミノ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルの代わりに、4-[4-(5-メチル-2-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸エチルエステルを用いて例34と同様に合成を行い、4-[4-(5-メチル-2-ニトロ-ベンゾイルアミノ)-フェニル]-ブチル酸(化合物40)を白色結晶として得た。
Melting point; 152-153℃.
1H-NMR(CD3OD) δ; 1.97(2H,t,J=7.5Hz), 2.391(2H,t,J=7.5Hz), 2.50(3H,s), 2.68(2H,t,J=7.5Hz), 7.21(2H,d,J=8.7Hz), 7.35-7.39(2H,m), 7.52(2H,d,J=8.7Hz), 8.06(1H,d,J=8.4Hz).
試験例1
ヒトRORα1が動物細胞で発現するように組入れたpcDNA3ベクターを発現ベクターとし、pGL3プロモーターベクターのSV40プロモーターをTKプロモーターに入れ換えたベクターをルシフェラーゼ発現レポーターベクターとして、各々をHela細胞にトランスフェクションしたレポーター検定法を用いた。
Hela細胞を10% FBS-DMEMを用いて96穴細胞培養プレート(FALCON)に2 x 10^4 cells/ 0.1 mL/ wellで撒いた。翌日、human RORα1発現ベクター、ルシフェラーゼ(Luc)遺伝子上流に3コピーのrev-DR2配列とHSVチミジンキナーゼプロモーターを組み込んだレポーターベクターと対照用のβ-ガラクトシダーゼ(β-Gal)発現ベクターをtransfection試薬(Fugene6, Roche)を用いて細胞に導入した。さらに翌日、所定濃度に希釈した被験化合物の5% FBS-DMEMに培地を置換し、約1日後細胞上清を除去後、細胞を溶解し(Passive Lysis buffer, Promega)、その一部にLuc基質(ピッカジーン、東洋インキ)を加え、生成したLucの活性を発光強度で測定した。また、β-Gal活性を基質として4-methylumbelliferyl β -D-galactosideを加えたときに生成する蛍光強度として測定し、transfection効率をこのβ-Gal活性で補正したLucの活性を評価の指標とした。結果を表2に示す。数値が小さいものは阻害作用、大きいものは促進作用を示す。本発明の化合物がルシフェラーゼ活性に対して阻害作用又は促進作用を有しており、本発明の化合物を用いてルシフェラーゼ活性を調節できることが示された。
Figure 0005484316

Claims (3)

  1. 下記の一般式(I):
    Figure 0005484316
    (式中、R1はハロゲン原子、アミノ基、又はモノ若しくはジアルキル置換アミノ基を示し、R2は水素原子を示し、R3は3-カルボキシ-1-プロピル基(カルボキシル基は炭素数1〜6個のアルキルエステルを形成していてもよい)を示し、R4は水素原子を示し、R5及びR6は互いに結合してメチレン基を示す)で表される化合物又はその塩。
  2. 請求項1に記載の上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含むルシフェラーゼ活性の阻害剤。
  3. ルシフェラーゼ及びルシフェリンを含む生物発光系に対する発光阻害剤であって、請求項1に記載の上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含む阻害剤。
JP2010500758A 2008-02-28 2009-02-27 芳香族アミド誘導体 Expired - Fee Related JP5484316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500758A JP5484316B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 芳香族アミド誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047078 2008-02-28
JP2008047078 2008-02-28
PCT/JP2009/053640 WO2009107762A1 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 芳香族アミド誘導体
JP2010500758A JP5484316B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 芳香族アミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107762A1 JPWO2009107762A1 (ja) 2011-07-07
JP5484316B2 true JP5484316B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=41016148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500758A Expired - Fee Related JP5484316B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 芳香族アミド誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8722723B2 (ja)
JP (1) JP5484316B2 (ja)
WO (1) WO2009107762A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8852730B2 (en) 2011-08-29 2014-10-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
US9074133B2 (en) 2011-08-29 2015-07-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
US8906258B2 (en) 2011-08-29 2014-12-09 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
WO2013032979A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Melt polymerization of low melt viscosity liquid crystalline polymers
CN103764793B (zh) 2011-08-29 2016-09-14 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
TW201313884A (zh) 2011-08-29 2013-04-01 Ticona Llc 液晶聚合物之固態聚合
US9045685B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Ticona Llc Cast molded parts formed from a liquid crystalline polymer
US9096794B2 (en) 2011-08-29 2015-08-04 Ticona Llc High flow liquid crystalline polymer composition
KR20140057629A (ko) 2011-08-29 2014-05-13 티코나 엘엘씨 방향족 아마이드 화합물
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties
CN113912988A (zh) 2013-06-07 2022-01-11 提克纳有限责任公司 高强度热致液晶聚合物
CN112110846A (zh) * 2019-06-20 2020-12-22 河北农业大学 一类n-芳基邻苯二甲酰亚胺衍生物及其制备方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841591A (en) * 1952-06-18 1958-07-01 Du Pont Preparation of phthalimidines
JP2002506418A (ja) * 1995-03-31 2002-02-26 エミスフェアー テクノロジーズ インク 活性剤デリバリー用化合物および組成物
WO2007109211A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 1-oxo-isoindoline compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090958A (en) * 1995-03-31 2000-07-18 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841591A (en) * 1952-06-18 1958-07-01 Du Pont Preparation of phthalimidines
JP2002506418A (ja) * 1995-03-31 2002-02-26 エミスフェアー テクノロジーズ インク 活性剤デリバリー用化合物および組成物
WO2007109211A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 1-oxo-isoindoline compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009020471; GRIGG,R. et al.: 'Isoindolinones via a room temperature palladium nanoparticle-catalysed 3-component cyclative carbony' Tetrahedron Letters Vol.44, 2003, p.6979-6982 *
JPN6009020473; MURAHASHI,S. et al.: 'Studies on the High Pressure Reaction of Carbon Monoxide. II. Synthesis of Phthalimidine' Bull. Chem. Soc. Japan Vol.33, No.1, 1960, p.81-88 *
JPN6009020475; WAN,J. et al.: 'Novel one-step synthesis of 2-carbonyl/thiocarbonyl isoindolinones and mechanistic disclosure on the' Tetrahedron Vol.63, 2007, p.9338-9344 *
JPN6009020477; SUIZU,M. et al.: 'Cyclooxygenese Inhibitors Derived from Thalidomide' Chem. Pharm. Bull. Vol.51, No.9, 2003, p.1098-1102 *
JPN6009020479; LEONE-BAY,A. et al.: '4-[4-[(2-Hydroxybenzoyl)amino]phenyl]butyric Acid as a Novel Oral Delivery Agent for Recombinant Hum' Journal of Medicinal Chemistry Vol.39, No.13, 1996, p.2571-2578 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110071304A1 (en) 2011-03-24
JPWO2009107762A1 (ja) 2011-07-07
WO2009107762A1 (ja) 2009-09-03
US8722723B2 (en) 2014-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484316B2 (ja) 芳香族アミド誘導体
Chakraborti et al. Magnesium perchlorate as an efficient catalyst for the synthesis of imines and phenylhydrazones
JP4580240B2 (ja) 置換アミノフェニル酢酸、その誘導体、その製造およびシクロオキシゲナーゼ2(cox−2)阻害剤としてのその使用
Thalhammer et al. Inhibition of the histone demethylase JMJD2E by 3-substituted pyridine 2, 4-dicarboxylates
JP5725475B2 (ja) ヒドロキサム酸誘導体及びそれを用いたhdac8阻害剤
Boggu et al. Exploration of 2-benzylbenzimidazole scaffold as novel inhibitor of NF-κB
CN101058549A (zh) 4-甲氧基-1,3-苯二取代酰胺衍生物
TWI679187B (zh) 自偶氮苯藉由釕觸媒製備聯苯胺之方法
KR100686531B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 아릴아미노메틸프로페닐 벤즈하이드록시아마이드 유도체 및 그의 제조방법
Lu et al. Discovery of biphenyl-based VEGFR-2 inhibitors. Part 3: design, synthesis and 3D-QSAR studies
Kuethe et al. A rapid, large-scale synthesis of a potent cholecystokinin (CCK) 1R receptor agonist
Li et al. Development of 3-hydroxycinnamamide-based HDAC inhibitors with potent in vitro and in vivo anti-tumor activity
US4774331A (en) Process for ortho-cyanation of phenols or phenylamines
Martin et al. Early process development of a squaramide-based CXCR2 receptor antagonist
Shi et al. Development of a Practical Synthesis of a Farnesyltransferase Inhibitor
US5639915A (en) Process for the production of aniline derivatives
EP2641895B1 (en) Precursor of polymerizable compound
KR100553593B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 벤즈히드록시아미드유도체 및 그의 제조방법
KR100519010B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 벤즈히드록시아미드유도체 및 그의 제조방법
Braga et al. Synthesis of new 1, 2, 4-oxadiazoles carrying (1'S, 2'S)-t-butyloxycarbonyl-1-amino-2-methyl-1-butyl and (1'S)-t-butyloxycarbonyl-1'-amino-1'-ethyl groups at C-5
BR112013018809B1 (pt) Processo para produção de derivados de ácido amidocarboxílico aromático
Casimiro-Garcia et al. Investigation of the asymmetric Birch reduction–alkylation of a chiral 5-arylbenzamide containing a carbamate group
JP4166859B2 (ja) 2−アミノピロール誘導体及びその製造方法
KR100786336B1 (ko) Hif―1 활성을 저해하는 화합물, 이의 제조방법 및이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
KR100555021B1 (ko) 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 퀴녹살린 유도체 및그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees