JP5483112B2 - 粘度計 - Google Patents

粘度計 Download PDF

Info

Publication number
JP5483112B2
JP5483112B2 JP2010289213A JP2010289213A JP5483112B2 JP 5483112 B2 JP5483112 B2 JP 5483112B2 JP 2010289213 A JP2010289213 A JP 2010289213A JP 2010289213 A JP2010289213 A JP 2010289213A JP 5483112 B2 JP5483112 B2 JP 5483112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral structure
viscometer
double spiral
liquid
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010289213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012137351A (ja
Inventor
泰之 山本
壮平 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2010289213A priority Critical patent/JP5483112B2/ja
Publication of JP2012137351A publication Critical patent/JP2012137351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483112B2 publication Critical patent/JP5483112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、粘度計の運動体に関するもので、特に、粘性応力を受ける面積を拡大した上で、誤差要因となる部分の面積の比率を低減することが必要で、なおかつコンパクトであることが必要とされる場合に、有効な運動体を提供する。
従来、振動式粘度計は、液体中で物体を振動させ、その振動の振幅や位相などが、粘性応力によって変化することを利用して、粘度と液体密度の積、あるいは粘度を測定する装置であることが知られている。振動体の形状としては、平板を面に平行な方向に振動させるもの、円柱を軸周りに回転振動させるもの、カンチレバー状の平板を面に垂直な方向に振動させるものなどが知られている。
特開2001−318040号公報
上記の従来技術のうち、振動体の形状が平板で面に平行な方向に振動させるタイプは、平板に厚みがあるため、平板の端部が液体を押しのけるような働きをしてしまい、振動体の共振周波数を変化させる効果や、擬似的に平板の面積を拡大する効果や、擬似的に振動体のばね定数を変化させる効果などの、定式化しがたい誤差要因が発生していた。
また、円柱を軸周りに回転振動させるタイプは、円筒の側面が粘性応力を受ける面積となるが、円柱の端部も粘性応力を受けるため、誤差要因を発生させていた。
カンチレバー状の平板を面に垂直な方向に振動させるタイプは、平板の面全体が液体を押してしまい、粘性応力を受ける面積が、液体の粘度、振動の速度、振幅、液体の密度、弾性率などに依存してしまうため、複雑で普及の実現性は低かった。
本発明は、振動式粘度計における上記の問題点を解決し、端部効果が少なく、高精度な振動式粘度計を実現することを課題とする。
振動体の形状が平板で、面に平行な方向に振動させるタイプの、端部効果を低減するには、平板の厚みを極端に薄くするか、平板の面積を大きくして相対的に厚みの効果を少なくすればよい。構造体としての強度や、耐久性を考慮すると、ある程度の平板の厚みは必要であるため、端部の効果をより小さくするには、平板の面積を増やす必要がある。しかし、平板を大きくすると、測定装置が大型化し、取り扱いや、コスト面で条件が悪くなってしまう。
そこで、本発明の提供する解決策は、平面を、振動に直角な方向に緩やかに曲げ、そのまま渦巻きを形成し、更に、この渦巻きとわずかなギャップを介してもう一つの渦巻きを設置して、二重渦巻き構造とすることで、2つの渦巻きのギャップの液体から粘性応力を受ける構造とすることにより、上記課題を解決するものである。
すなわち、本発明の粘度計は、液体からの粘性応力を受ける構造体が二重渦巻き構造を有する粘度計であって、二重渦巻き構造の一方は固定され、二重渦巻き構造の他方は渦巻きの中心軸に平行な方向に可動とし、前記二重渦巻き構造の他方を、アクチュエータにより渦巻きの中心軸に平行な方向に移動させることにより、二重渦巻き構造の一方と他方の二つの渦巻きのギャップの液体から粘性応力を受けるようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、上記粘度計において、アクチュエータによる移動は、渦巻きの中心軸に平行な方向に振動させてなることを特徴とする。
また、本発明は、上記粘度計において、二重渦巻き構造は、MEMS加工技術やワイヤー放電加工技術を用いて作製された二重渦巻き構造からなることを特徴とする。
本発明の粘度計は、コンパクトで、端部効果の少ない粘度計測定を実現する。そのため、粘度測定を必要とする産業の多くで、検査業務の低コスト、測定室の省スペース化などが可能になる。
本発明の粘度計の主要部分である二重渦巻き構造を説明した図である。 本発明の粘度計の一実施例の全体模式図である。
上記の二重渦巻きの構造を、粘度計として用いるため、本発明の粘度計は、一方の渦巻きを振動させるためのアクチュエータと、渦巻きにかかる粘性応力を測定するための力センサと、変位を検出するための変位計と、渦巻きとアクチュエータと変位センサを保持するための支持体と、試料を入れるための容器と、振動を解析して粘度を算出するための制御装置を備えることを特徴とする。
図1は、本発明を実施した場合の、粘度計の主要部分である二重渦巻き構造の一例を示した説明図である。二重渦巻き構造は、図1中に示したAおよびBの要素に分けられる。AおよびBは数μm〜数百μmのギャップを介して、分離されている。この二重渦巻き構造の全体が液体中に没し、一方が振動することで、相対的な速度差が生まれ、粘性応力が発生する。振動方向は、図1の場合、紙面に対して垂直方向である。
このような二重渦巻き構造を製作する方法としては、切削加工、ワイヤー放電加工、MEMS加工技術などがある。
図2は本発明を実施した場合の、粘度計の模式図である。制御装置や電源等は省略されている。二重渦巻き構造は、一方が懸垂用の構造体を介して固定され、他方が懸垂用の構造体を介してアクチュエータに結合されている。
アクチュエータを構成するものとしては、圧電素子や、ボイスコイルモータなどがある。
アクチュエータに結合された渦巻き構造の変位の大きさを測るための変位センサが取り付けられている。変位センサを構成するものとしては、レーザー変位計や、静電容量変位計や、渦電流変位計や、ひずみゲージ等がある。
固定された渦巻き構造を懸垂する構造には、2つの渦巻きの位置関係を調整するためのマイクロメータ等が設置されている。
上記の装置を用いた液体の粘度の測定は、次のような手順で行う。
(1)二重渦巻き構造を液体中に浸ける。
(2)アクチュエータを、ドライバー等を用いて駆動し、正弦波状の振動を与える。
(3)渦巻き構造の振動の振幅と位相を、変位計を用いて測定する。
(4)アクチュエータで発生させた力の振幅、位相と、渦巻き構造の振幅、位相の比をとる。
(5)上記(2)〜(4)を様々な周波数で行い、振幅−周波数、あるいは位相−周波数の関係を調べる。
(6)振幅−周波数、あるいは位相−周波数の関係を理論と比較し、カーブフィットすることで粘度を求める。
上記2重渦巻き構造を、MEMS加工技術を用いて微細加工により作製すれば、さらに小型軽量な粘度計を得ることができる。
また、上記実施例では、アクチュエータにより振動を与える場合について説明したが、並進移動を与える方式にも適用可能である。
本発明は、粘度計の小型化に寄与することができ、卓上型の小型粘度計として利用可能である。また、小型化を更に進めれば、MEMS加工技術で構造を作製することも可能で、その場合は、小型、軽量な粘性センサとして利用可能である。

Claims (3)

  1. 液体からの粘性応力を受ける構造体が二重渦巻き構造を有する粘度計であって、
    二重渦巻き構造の一方は固定され、二重渦巻き構造の他方は渦巻きの中心軸に平行な方向に可動とし、
    前記二重渦巻き構造の他方を、アクチュエータにより渦巻きの中心軸に平行な方向に移動させることにより、二重渦巻き構造の一方と他方の二つの渦巻きのギャップの液体から粘性応力を受けるようにしたことを特徴とする二重渦巻き構造を有する粘度計。
  2. 前記アクチュエータによる移動は、渦巻きの中心軸に平行な方向に振動させてなることを特徴とする請求項1記載の二重渦巻き構造を有する粘度計。
  3. 前記二重渦巻き構造は、MEMS加工技術を用いて作製された二重渦巻き構造からなることを特徴とする請求項1または2記載の二重渦巻き構造を有する粘度計。
JP2010289213A 2010-12-27 2010-12-27 粘度計 Active JP5483112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289213A JP5483112B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 粘度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289213A JP5483112B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 粘度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012137351A JP2012137351A (ja) 2012-07-19
JP5483112B2 true JP5483112B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=46674891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289213A Active JP5483112B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 粘度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024119694A (ja) * 2023-02-22 2024-09-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 振動子、粘性センサ及び粘性センサユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129839A (en) * 1980-03-17 1981-10-12 Ricoh Co Ltd Ink viscosity detector for ink jet recorder
JP2832379B2 (ja) * 1989-10-11 1998-12-09 旭サナック株式会社 液状塗布剤の微粒化性測定装置
JP3348162B2 (ja) * 2000-05-09 2002-11-20 シービーシーマテリアルズ株式会社 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置
JP4845047B2 (ja) * 2007-08-31 2011-12-28 独立行政法人産業技術総合研究所 粘度計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012137351A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470724B2 (ja) 振動試験装置
Kim et al. Development of a novel 3-degrees of freedom flexure based positioning system
JP5208201B2 (ja) 原子間力顕微鏡法のためのプローブ
Dao et al. Design and analysis of a compliant micro-positioning platform with embedded strain gauges and viscoelastic damper
JPWO2005104258A1 (ja) 弾性体の検査方法、検査装置、及び寸法予測プログラム
US8887568B2 (en) Micromechanical system and method for building a micromechanical system
JP2010096538A (ja) 角速度センサ
He et al. Tactile probing system based on micro-fabricated capacitive sensor
JP6676407B2 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置用制振ダンパ
CN113167707A (zh) 包括超声波支承的轴的测量驱动器、测量仪、方法和用途
WO2007037241A1 (ja) ずり測定方法及びその装置
JP5483112B2 (ja) 粘度計
Pan et al. Miniature orthogonal optical scanning mirror excited by torsional piezoelectric fiber actuator
JP2019039784A (ja) 振動ジャイロ
Guo et al. Probe system design for three dimensional micro/nano scratching machine
JP7244958B2 (ja) 共振ずり測定装置
JP2008241619A (ja) カンチレバー、バイオセンサ、及びプローブ顕微鏡
JP2007120975A (ja) 音叉型原子間力顕微鏡プローブ、その調整方法及び製造方法
Rabinovich et al. Fringing electrostatic field actuation of microplates for open air environment sensing
JP2004012149A (ja) 液体物性測定装置
Hwu et al. High-performance spinning device for DVD-based micromechanical signal transduction
JP7318996B2 (ja) 共振ずり測定装置
Wakatsuki et al. Tri-axial sensors and actuators made of a single piezoelectric cylindrical shell
RU2731039C1 (ru) Устройство для измерения параметров рельефа поверхности и механических свойств материалов
JP5804408B2 (ja) ナノ薄膜ヤング率測定デバイスおよび測定デバイス設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250