JP5483031B2 - 車両用制動システム - Google Patents

車両用制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP5483031B2
JP5483031B2 JP2011501110A JP2011501110A JP5483031B2 JP 5483031 B2 JP5483031 B2 JP 5483031B2 JP 2011501110 A JP2011501110 A JP 2011501110A JP 2011501110 A JP2011501110 A JP 2011501110A JP 5483031 B2 JP5483031 B2 JP 5483031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
brake
air conduit
braking
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011501110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514290A (ja
Inventor
ウヴエ ベンシユ,
ベルント−ヨアヒム キール,
ヴイルフリート メンツエ,
ハルトムート ローゼンダール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2011514290A publication Critical patent/JP2011514290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483031B2 publication Critical patent/JP5483031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/38Brakes applied by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/385Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof

Description

本発明は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第10336611号明細書から公知のような車両用の圧縮空気で作動せしめられる制動システムに関する。
このような制動システムは常用制動機能及び駐車制動機能を持っている。常用制動機能により、制動シリンダの膜部分が制御可能な常用制動圧力を持つ圧縮空気で給気可能である。駐車制動機能により、制動シリンダ特に膜部分を含む組合わせばね−膜制動シリンダのばね部分が、電気空気圧的に制御可能な駐車制動圧力を圧縮空気で給気可能である。更に公知の制動システムは、制動シリンダのための過負荷保護機能を持っている。これを、従来技術を示す図1により詳細に説明する。
図1は第1の圧縮空気導管4を持つ制動システム2の複数の部分を示し、この圧縮空気導管において制御可能な常用制動圧力を持つ圧縮空気が供給可能である。この制動システム2を持つ車両を制動するために、常用制動圧力により、組合わせばね−膜制動シリンダとして構成されている制動シリンダ8の膜部分6が、制動機の投入のため給気可能である。膜部分6の排気はこの制動機を再び釈放する。
制動システム2は更に第2の圧縮空気導管12を持つ駐車制動装置10を持っている。この駐車制動装置10により、特にその中にある電磁弁14及び16により、電気空気圧的に駐車制動圧力が制御可能であり、第2の圧縮空気導管12のこの駐車制動圧力で圧縮空気が供給可能である。このため駐車制動装置10は給気入口18を持ち、この入口18を経て第2の圧縮空気導管12が、駐車制動圧力を高めるため圧縮空気で給気可能であり、駐車制動装置10は更に排気出口20を持ち、この出口20を経て第2の圧縮空気導管12が、この駐車制動圧力を低下するため排気可能である。
この制動シリンダ8は、膜部分6のほかにばね部分22を持っている。このばね部分22は、制御されて第2の圧縮空気導管12に存在する駐車制動圧力で給気可能である。この駐車制動圧力を持つ圧縮空気は、圧縮空気導管24、過負荷保護弁26及び圧縮空気導管28を経てこのばね部分22へ達する。この過負荷保護弁26は、2つの圧縮空気入口と1つの圧縮空気出口を持つシャトル弁又はセレクト・ハイ弁として構成されている。このシャトル弁26は、これらの入口にかかる2つの空気圧力のうち高い方の空気圧力がかかる入口を出口に接続する。
制動シリンダ8のばね部分22にあるばねにより、ばね力が供給可能であり、このばね力により制動機がこの制動シリンダ8により操作可能である。ばね部分22が排気される場合、この制動機は駐車制動機能により操作される。ばねによる制動機の操作は、車両を停止させるのに特によく適している。なぜならば、この制動機は、制動シリンダ8により、圧縮空気導管に圧力がなくてもばね力のみによって投入状態に保たれるからである。車両の走行作動中にばね部分22は、少なくとも駐車制動圧力で給気される。この場合駐車制動圧力はばね力に抗して作用するので、駐車制動圧力のためにばねの性質により規定される最少圧力から、制動機は駐車制動機によってはもはや操作されない。
常用制動機能及び駐車制動機能により同時に操作される制動シリンダは、この制動シリンダ又は制動機を機械的に過負荷することがある。制動シリンダ又は制動機は故障することがある。制動機のこのような過負荷は、ばね部分22及び膜部分6により与えられて制動シリンダ8を操作する両方の力の和によって、ばね部分22の空気圧力が膜部分6の空気圧力と少なくとも同じ大きさであり、即ち常用制動圧力のように保たれることにより防止される。制動シリンダ8がばね部分22のばねにより制動機を操作する限り、膜部分6における空気圧力の上昇は、ばね部分22を介して制動シリンダ8により与えられる力を減少させる。この減少は、ばね部分22の空気圧力を高められた常用制動圧力まで高めることによって行われる。
従来技術によれば、制動シリンダ8又は制動機に対するこのような過負荷保護機能は、渦負荷保護弁26により実現される。即ちこの過負荷保護弁26は、駐車制動圧力及び常用制動圧力から、これら両方の圧力のうち高い方の圧力を選択し、この高い方の圧力で圧縮空気導管28を経て制動シリンダ8のばね部分22に給気する。
従って従来技術によれば、弁即ち過負荷保護機能にのみ役立つこの過負荷保護弁26が設けられている。この過負荷保護弁26は制動システムの製造を高価にする。更に渦負荷保護弁26はある程度の取付け費用を必要とするので、従来技術による制動システム2の制動機又は制動シリンダ8に対する過負荷保護機能は、過負荷保護機能を持たない制動システムと比較して、高い価格を生じる。更に過負荷保護弁26は、車両特に車両枠に場所を必要とする。
従って本発明の基礎になっている課題は、過負荷保護弁を不要にすることである。
本発明は、第1の排気出口を経て第2の圧縮空気導管を第1の圧縮空気導管に接続可能にすることによって、この問題を解決する。この場合2つの圧縮空気導管の空気圧的接続は、これら2つの圧縮空気導管に実質的に同じ空気圧力が存在するか、又は短い時間内特に1秒より著しく少ない時間内にこれら両方の導管の1つにおける空気圧力変化の場合、これら両方の圧縮空気導管に実質的に同じ空気圧力が現れることを意味する。
本発明は、この空気圧接続が過負荷保護機能を与え、従来技術の過負荷保護弁を不要にすることを知った。制動機を操作するためばね部分の排気は、本発明による制動システムでは、駐車制動装置において周囲の大気へ第2の圧縮空気導管の排気をやめても、駐車制動機能により引続き可能である。
有利なように第2の圧縮空気導管が、第1の排気出口、第1の圧縮空気導管及び制動ペダル装置の第2の排気出口を経て排気可能である。本発明は、第2の圧縮空気導管において、制動シリンダのばね部分の給気に必要な圧縮空気と比較して、比較的小さい空気量しか動かされないことを知った。従ってこの圧縮空気導管は、制動ペダル装置にある第2の排気出口を経て問題なく排気される。駐車制動装置の範囲にある大気へ第2の圧縮空気導管の排気は、従って必要ではない。
その代わりに又はそれに加えて、制動ペダル装置により、この制動ペダル装置の制動ペダルの操作に応答して制動要求信号が発生可能である。この制動要求信号に応答して常用制動圧力が電気空気圧的に制御可能であり、第1の圧縮空気導管において供給可能である。
この場合空気圧力はなるべく制動制御装置において電気空気圧的に制御される。特にこの制動制御装置は、なるべく車両の後車軸の範囲に取付けられている後車軸制動制御モジュールである。この制動制御装置が第3の排気出口を持ち、第2の圧縮空気導管が、第1の排気出口、第1の圧縮空気導管及び第3の排気出口を経て排気可能であるのがよい。
有利なように駐車制動装置は次の部品のうち少なくとも1つを持っている。即ち第1の電磁弁特に駐車制動圧力を制御する双安定弁、第2の圧縮空気導管と給気入口又は第1の排気出口との接続を行うか又は遮断する第2の電磁弁、駐車制動圧力の空気量増大を行う中継弁、及び第1の切換え状態で貯蔵空気圧力を持つか又は第2の切換え状態で制御される駐車制動圧力を持つ圧縮空気を第4の圧縮空気導管へ選択的に給気する第3の電磁弁。この第4の圧縮空気導管により、トレーラ監視機能を与えるために、第1の切換え状態においてトレーラ制御弁が、貯蔵圧力を持つ圧縮空気を給気される。
それ以外の好ましい実施形態は、従属請求項及び図面により詳細に説明される実施例から明らかになる。
制動機のための過負荷防止機能を持つ従来技術による制動システムを、簡単化された概略図で示す。 制動機のための過負荷防止機能を持つ本発明による制動システムを、簡単化された概略図で示す。
図1は、従来技術を説明するために重要な特徴を、背景技術について既に説明された。
図2は、一部で図1による従来技術の制動システムに一致する本発明による制動システム30を示す。
この制動システム30では、貯蔵空気圧力を持つ圧縮空気が、図示しない圧縮空気貯蔵容器から圧縮空気導管32を経て給気入口18へ達する。圧縮空気導管34,36,38は、この圧縮空気を、双安定弁として構成されている第1の電磁弁14へ導く。この双安定弁14は2つの切換え状態へ切換え可能である。このため電磁石コイルは、電気導線40及び42を介して、これらの状態の間で切換えのため制御される。双安定弁14は、停電の場合にもその現在の切換え状態に留まり、それにより停電の際制動機の望ましくない投入又は釈放が防止され、それにより制動システムの安全性に寄与する。その代わりに、双安定弁14は1つのコイルのみを備えていてもよく、導線40における電圧パルスの転極により他の安定な切換え状態へ切換わることができる。この別の実施形態では、導線42はなくなる。
図示しない第1の切換え状態で、双安定弁14は圧縮空気導管38を圧縮空気導管44に空気圧的に接続する。電磁弁16が通電されない場合、この圧縮空気導管44従って圧縮空気入口18も第2の圧縮空気導管12に空気圧的に接続される。
これに反し双安定弁14の図示した第2の状態で、第2の圧縮空気導管12は、電磁弁16、圧縮空気導管44、この双安定弁14及び第1の排気出口20を経て第1の圧縮空気導管4へ排気可能である。従って圧縮空気導管12の駐車制動圧力は、双安定弁14の第1の切換え状態において、最大で貯蔵空気圧力まで高められ、第2の切換え状態において最小で第1の圧縮空気導管4の圧力まで減少される。
従って制御可能で圧縮空気導管44に与えられる空気圧力の保持は、第2の電磁弁16により可能である。即ちこの第2の電磁弁16の通電される第1の切換え状態で、第2の圧縮空気導管12は、圧縮空気導管44従って圧縮空気入口18及び圧縮空気出口20から遮断可能である。この場合切換えのため、第2の電磁弁16は電気導線46により電気的により駆動可能である。それにより制御される駐車制動圧力は、第2の電磁弁16の通電される切換え状態で、第2の圧縮空気導管12において保持され、このために双安定弁14の両方の切換え状態の間で切換えを行う必要がない。これに反し第2の電磁弁16の通電されない第1の切換え状態において、圧縮空気導管44は第2の圧縮空気導管12に空気圧的に接続されている。それにより車両の走行作動中も停止状態においても、即ち第2の圧縮空気導管12が貯蔵空気圧力で給気される場合も、排気されるか又は常用制動圧力で給気される場合も、電磁弁14及び16のいずれも通電される必要がない。それにより制動システム30の節電する作動が可能である。
中継弁48により、第3の圧縮空気導管50において駐車制動圧力を持つ圧縮空気が供給される。この場合この圧縮空気は、中継弁48により、第2の圧縮空気導管12を経て給気可能であるよりも多い空気量で供給可能である。即ち中継弁48により第3の圧縮空気導管50は、給気入口18、圧縮空気導管34及び圧縮空気導管52を経て給気可能である。第2の圧縮空気導管12における駐車制動圧力の低下の際、圧縮空気導管50の排気は、中継弁48にある第4の排気出口54を経て可能である。中継弁48は、この第4の排気出口54を経て排気の可能性があるため、第1の排気出口20を経て排気すべき空気量を比較的少なくするのを可能にし、従って第1の圧縮空気導管4及び常用制動圧力を減少するためこの第1の圧縮空気導管4の排気可能性を介して、排気すべきこの空気量を特に有利に排気することができる。
第3の圧縮空気導管50にあって空気量を増大された圧縮空気は、圧縮空気導管56、第3の電磁弁58及び第4の圧縮空気導管60を経てトレーラ制御弁62へ供給される。このトレーラ制御弁62により駐車制動圧力が反転可能である。反転される駐車制動圧力を持つ圧縮空気は、トレーラを制御する制動シリンダの膜部分の給気のため、トレーラへ供給可能である。従って第4の圧縮空気導管60が所定の最小空気圧力で給気される場合、トレーラにある制動シリンダの膜部分が常用制動機能により給気されない限り、これらの膜部分は排気されている。これに反し圧縮空気導管60が排気されている場合、トレーラ制御弁62により、トレーラにある制動シリンダのこれらの膜部分は、駐車制動機能により給気される。第3の電磁弁58の通電されない状態で、第3の圧縮空気導管50と第4の圧縮空気導管60は空気圧的に互いに接続されている。
第3の電磁弁58は電気導線64を介して駆動可能であり、電磁石コイルの通電により第2の切換え状態へ切換え可能である。この第2の切換え状態で圧縮空気貯蔵容器が、圧縮空気導管32、給気入口18、圧縮空気導管34及び36、圧縮空気導管66及び第3の電磁弁58を経て第4の圧縮空気導管60に空気圧的に接続可能である。この第3の電磁弁58を経て、第4の圧縮空気導管60従ってトレーラ制御弁62が、この第3の電磁弁58の第2の切換え状態において貯蔵空気圧力で給気可能である。第4の圧縮空気導管60が給気され、同時に第2の圧縮空気導管12又は第3の圧縮空気導管50が排気されている場合、駐車制動機能は制動シリンダ8のみに作用し、トレーラ制御弁62により空気圧で駆動されるトレーラの制動シリンダには作用しない。
常用制動機能のために、第1の圧縮空気導管4における常用制動圧力は、制動ペダル装置により制御可能である。このため制動ペダル装置は、特に足により操作可能な制動ペダル70を持っている。更にこの制動ペダル装置68は、圧縮空気導管72を経て図示しない圧縮空気貯蔵容器に接続されているので、制動ペダル70の操作に応答して、第1の圧縮空気導管4がこの圧縮空気貯蔵容器から圧縮空気を給気可能である。この制動ペダル装置68にある第2の排気出口74を経て、第1の圧縮空気導管4が排気可能である。それにより制動ペダル70の操作に応答して、制動ペダル装置68により常用制動圧力が制御されて、第1の圧縮空気導管4へ供給可能である。図示しない少なくとも1つの圧縮空気導管を経て、制動シリンダ8の膜部分6が、常用制動圧力を持つ圧縮空気を供給される。制動シリンダ8の膜部分6が給気される場合、この制動シリンダ8により制動機が常用制動機能をもって操作される。
制動ペダル装置68は、第1の圧縮空気導管4、第2の排気出口20、双安定弁14、圧縮空気導管44及び電磁弁16を経て、第2の圧縮空気導管12に空気圧的に接続可能である。第2の圧縮空気導管12が、給電される電磁弁16を経て圧縮空気導管44から遮断されていない限り、駐車制動圧力として第2の圧縮空気導管12に、少なくとも制動ペダル装置68により制御される常用制動圧力が現れる。第2の圧縮空気導管12の排気は、圧縮空気導管12の制御される駐車制動圧力が第1の圧縮空気導管4内の制御される常用制動圧力と常に少なくとも同じ高さであるように、限定可能である。
制動シリンダ8のばね部分22は、直接に即ち過負荷保護弁の中間接続なしに、圧縮空気導管24及び28を経て第3の圧縮空気導管50に空気圧的に接続されている。場合によってはこのばね部分22は、例えば別の図示しない弁を中間に接続して、圧縮空気導管24及び28を経て第3の圧縮空気導管50に接続可能であってもよい。従ってばね部分22には、駐車制動機能により電磁弁を持つ駐車制動装置76において制御可能でかつ第2の圧縮空気導管12又は第3の圧縮空気導管50において供給可能な駐車制動圧力が常に現れる。
監視のため及び駐車制動装置76により制御可能な駐車制動圧力の制御のため、圧力検出手段78が設けられて、圧縮空気導管80及び圧縮空気導管24を経て第3の圧縮空気導管50に空気圧的に接続されている。従って圧縮空気導管80に制御される駐車制動圧力が存在して、圧力検出手段78により実際値として検出可能である。この実際値は、この圧力検出装置78が設けられている制御装置81により、使用すべき駐車制動圧力の所定の値又は規定可能な値との比較に利用される。この制御装置81は更に電磁弁14,16及び58を電気的に制御する。従って駐車制動圧力は、制御装置81を介して電磁弁14及び16の適当な制御により、実際値が目標値に等しくなるように、容易に制御可能である。それにより駐車制動機能による制動機の操作は、精密に計量できるように可能である。
制御装置81には更に複数の電気導線が接続されている。2つの電気導線82及び84を介して、制動システム30及び場合によっては車両の他の特に電気又は電子装置へのCANデータ接続が行われる。
図2によるこの実施例とは異なり、第1の圧縮空気導管4における常用制動圧力は、電気空気圧的にも制御可能である。この場合制動ペダル70の操作に応答して制動要求信号が発生され、制動制御装置がこの信号に応答して、その中に含まれる少なくとも1つの電磁弁により、常用制動圧力が制御される。この場合冗長圧力が、制動ペダル70の操作に応答して更に空気圧的に制御される。
制動制御装置が規定に従って機能する場合、第1の圧縮空気導管4における常用制動圧力は電気空気圧的に制御可能であり、そうでない場合空気圧的に制御可能である。第2の圧縮空気導管12は、両方の場合制動制御装置を介して両方の場合制動ペダル装置68を介して、制動装置が規定に従って機能する場合にもこの制動制御装置にある排気出口を経て、又はそうでない場合制動ペダル装置68の排気出口74を経て排気可能である。
図示した実施例の代わりに、駐車制動圧力は、電磁弁14及び16の異なる電磁弁及び/又は異なる空気圧接続によっても形成することができる。本発明は駐車制動圧力を制御するため図2に示す弁装置に限定されない。しかしいずれの場合も、駐車制動圧力は駐車制動装置76により電気空気圧的に制御可能であり、この駐車制動装置76は貯蔵空気圧力を持つ圧縮空気を供給可能な給気入口18を持ち、この駐車制動装置76により制御される駐車制動圧力が供給可能であり、この駐車制動装置76は排気出口20を持ち、この排気出口20を経て排気により駐車制動圧力が減少可能である。本発明によれば、この第1の排気出口に、制御される常用制動圧力を持つ圧縮空気を導く第1の圧縮空気導管4が空気圧的に接続されているので、制御される駐車制動圧力が制御される常用制動圧力を超過する限り、この排気が第1の圧縮空気導管4を経て可能である。常用制動機が操作される場合、少なくとも常用制動機圧力を持つばね部分22の給気が、このばね部分22にあるばねの力に抗して逆に作用することによって、制動シリンダ8に対する過負荷保護機能が得られる。従来技術とは異なり、本発明は過負荷保護機能のために通常使用される過負荷保護弁なしですむ。これにより場所及び取付け費用が節約される。なぜならば、部品の数が減少するからである。それにより本発明は過負荷保護機能を持つ公知の制動システムを有利に改善する。
図の説明、請求項及び説明の前文にあげたすべての特徴は、個々でもその任意の組合わせでも使用可能である。従って本発明は説明するか又は保護を請求した特徴の組合わせに限定されない。むしろ個々の特徴のすべての組合わせが開示されているものとみなされる。

Claims (9)

  1. 圧縮空気で作動せしめられる車両用制動システム(30)であって、制動システム(30)が第1の圧縮空気導管(4)を持ち、この圧縮空気導管(4)において制御可能な常用制動圧力を持つ圧縮空気が供給可能であり、この常用制動圧力により、この車両の常用制動機能用制動シリンダ(8)の膜部分(6)が給気可能であり、制動システム(30)が第2の圧縮空気導管(12)を持つ駐車制動装置(76)を持ち、この第2の圧縮空気導管(12)においてこの駐車制動装置(76)により、電気空気圧的に制御可能な駐車制動圧力を持つ圧縮空気が供給可能であり、この駐車制動圧力により、膜部分(6)を含む組合わせばね−膜制動シリンダ(8)のばね部分(22)が、この車両の駐車制動機能を与えるために給気可能であり、駐車制動装置(76)が給気入口(18)を持ち、この給気入口(18)を経て、第2の圧縮空気導管(12)が、駐車制動圧力を高めるため圧縮空気で給気可能であり、駐車制動装置(76)が第1の排気出口(20)を持ち、この排気出口(20)を経て第2の圧縮空気導管(12)が、駐車制動圧力を減少するため排気可能であるものにおいて、第2の圧縮空気導管(12)が第1の排気出口(20)を経て第1の圧縮空気導管(4)と空気圧的に接続可能であることを特徴とする、制動システム。
  2. 制動ペダル(70)及び第2の排気出口(74)を持つ制動ペダル装置(68)が設けられ、この制動ペダル(70)の操作に応答して、常用制動圧力が空気圧的に制動可能であり、かつ第1の圧縮空気導管(4)において供給可能であり、第2の圧縮空気導管(12)が、第1の排気出口(20)、第1の圧縮空気導管(4)及び第2の排気出口(74)を経て排気可能であることを特徴とする、請求項1に記載の制動システム。
  3. 制動ペダル(70)を持つ制動ペダル装置(68)が設けられ、この制動ペダル(70)の操作に応答して制動要求信号が発生可能であり、この制動要求信号に応答して常用制動圧力が電気空気圧的に制御可能であり、この常用制動圧力を持つ圧縮空気が第1の圧縮空気導管(4)において供給可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制動システム。
  4. 制動制御装置が設けられ、これにより常用制動圧力が電気空気圧的に制御可能であり、この常用制動圧力を持つ圧縮空気が、第1の圧縮空気導管(4)において供給可能であることを特徴とする、請求項3に記載の制動システム。
  5. 制動制御装置が第3の排気出口を持ち、第2の圧縮空気導管(12)が、第1の排気出口(20)、第1の圧縮空気導管(4)及び第3の排気出口を経て排気可能であることを特徴とする、請求項4に記載の制動システム。
  6. 駐車制動装置(76)が、2つの切換え状態を持つ第1の電磁弁(14)を持ち、第1の切換え状態において、第2の圧縮空気導管(12)が給気入口(18)を経て給気可能であり、第2の切換え状態において、第2の圧縮空気導管(12)が第1の排気出口(20)を経て第1の圧縮空気導管(4)に空気圧的に接続可能であることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の制動システム。
  7. 駐車制動装置(76)が、2つの切換え状態を持つ第2の電磁弁(16)を持ち、第1の切換え状態において、第2の圧縮空気導管(12)が給気入口(18)及び第1の排気出口(20)から遮断可能であり、第2の切換え状態において、第2の圧縮空気導管(12)が給気入口(18)又は第1の排気出口(20)に空気圧的に接続可能であることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の制動システム。
  8. 駐車制動装置(76)に中継弁(48)が統合され、第3の圧縮空気導管(50)に駐車制動圧力が存在するように、中継弁(48)により、第3の圧縮空気導管(50)が給気入口(18)を経て給気可能であり、かつ第4の排気出口(54)を経て排気可能であることを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の制動システム。
  9. 駐車制動装置(76)が、トレーラ監視機能を与えるため2つの切換え状態を持つ第3の電磁弁(58)を持ち、第4の圧縮空気導管(60)が、トレーラ制御弁(62)に接続するため、給気入口(18)を経て、第1の切換え状態において、貯蔵容器圧力で給気可能であり、第2の切換え状態において、第4の圧縮空気導管(60)が、駐車制動圧力で給気のため、第2又は第3の圧縮空気導管(12;50)に空気圧的に接続可能であることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の制動システム。
JP2011501110A 2008-03-15 2008-12-19 車両用制動システム Expired - Fee Related JP5483031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008014547.5 2008-03-15
DE102008014547A DE102008014547A1 (de) 2008-03-15 2008-03-15 Bremsanlage für ein Fahrzeug
PCT/EP2008/010891 WO2009115111A1 (de) 2008-03-15 2008-12-19 Bremsanlage für ein fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514290A JP2011514290A (ja) 2011-05-06
JP5483031B2 true JP5483031B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40885968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501110A Expired - Fee Related JP5483031B2 (ja) 2008-03-15 2008-12-19 車両用制動システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8833868B2 (ja)
EP (1) EP2254778B1 (ja)
JP (1) JP5483031B2 (ja)
CN (1) CN101959727B (ja)
DE (1) DE102008014547A1 (ja)
ES (1) ES2424760T3 (ja)
PL (1) PL2254778T3 (ja)
WO (1) WO2009115111A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015030744B1 (pt) * 2013-06-19 2021-02-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH dispositivo de controle para o comando de freios e dispositivo de freio eletro-pneumático de um veículo de tração de uma combinação de veículo de tração e trailer
CN103770770B (zh) * 2014-02-24 2015-12-02 南京理工大学 集成式自动驻车制动装置
DE102014004933A1 (de) 2014-04-05 2015-10-08 Man Truck & Bus Ag Elektrische Federspeicher-Feststellbremse
DE102014006013A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Man Truck & Bus Ag Elektrische Feststellbremse für ein Fahrzeug
DE102014107278A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektropneumatische Bremssteuereinrichtung mit automatischer Entlüftung der Federspeicherbremse bei Stromausfall
DE102014012596A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Wabco Gmbh Ventileinheit zur Druckmodulation in einer Druckluft-Bremsanlage
DE102015006197A1 (de) * 2015-05-15 2016-11-17 Wabco Gmbh Steuereinheit
CN106321530B (zh) * 2015-06-19 2018-03-16 北京强度环境研究所 一种分级加载的低过冲刹车回收系统及其回收方法
DE102015118290A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektro-pneumatische Feststellbremseinrichtung mit redundanter pneumatischer Steuerung
DE102015119136A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatische Bremseinrichtung für ein Nutzfahrzeug
DE102015119135A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatische Bremseinrichtung
KR20180109079A (ko) * 2016-02-04 2018-10-05 크노르-브렘제 시스테메 퓌어 누츠파조이게 게엠베하 상용차용 브레이크 시스템
US10576946B2 (en) 2017-02-22 2020-03-03 Arnaldo C. Gomes Collision avoidance braking system and method
US10124777B2 (en) 2017-02-22 2018-11-13 Arnaldo C. Gomes Multiple-stage collision avoidance braking system and method
CN106882174A (zh) * 2017-03-02 2017-06-23 南京理工大学 继动阀及基于继动阀的电子驻车制动系统
CN106828469A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 南京理工大学 气压状态自锁式电子驻车制动系统
CN107298111B (zh) * 2017-05-26 2018-10-26 同济大学 一种用于货运列车的空电制动系统
DE102017009307A1 (de) * 2017-10-07 2019-04-11 Wabco Gmbh Parkbrems-Ventileinrichtung
DE102017009954A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Wabco Gmbh Achsventilmodul und Relaisventilmodul einer Druckluftbremsanlage
DE102018108202A1 (de) 2018-04-06 2019-10-10 Wabco Gmbh Elektropneumatische Feststellbremseinheit mit einem pneumatisch schaltbaren Schieberventil
DE102018117596A1 (de) 2018-07-20 2020-01-23 Wabco Gmbh Elektropneumatisches Feststellbremsmodul mit direkt gesteuerten Ventilen und Anti-Compound-Anschluss
DE102019103661A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Wabco Europe Bvba Druckluftbremsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102019205545A1 (de) 2019-04-17 2020-10-22 Audi Ag System zur Bestimmung des Reifenzustands eines Fahrzeugreifens
DE102019125747A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Wabco Europe Bvba Elektropneumatische Parkbremsventileinheit
DE102019130762A1 (de) * 2019-11-14 2021-05-20 Wabco Europe Bvba Elektropneumatisches Steuermodul
EP3822134B1 (en) * 2019-11-18 2021-12-29 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Brake system for a motor vehicle and trailer control module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327759C2 (de) 1993-08-18 1996-07-11 Grau Gmbh Druckluft-Bremsanlage für Nutzfahrzeuge
US5466053A (en) * 1993-11-09 1995-11-14 Midland Brake, Inc. Full-function valve for tandem trailer brake system
DE20122549U1 (de) * 2000-09-14 2006-05-04 Wabco Gmbh & Co.Ohg Anhängerbremsventil für Anhängefahrzeuge mit elektronischer Bremsregelung und erweiterter Sicherheit des geparkten Anhängers
US6527348B2 (en) * 2001-05-22 2003-03-04 Caterpillar Inc Braking system for a construction machine
US6758298B2 (en) * 2001-06-13 2004-07-06 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc School bus door/service brake interlock system
DE10320608B4 (de) * 2003-05-08 2005-08-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge mit mindestens zwei separaten elektronischen Bremssteuerkreisen
DE10336611A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-03 Wabco Gmbh & Co.Ohg Druckmittelbetriebene Bremsanlage für ein Fahrzeug
DE102006036748A1 (de) * 2006-08-05 2008-02-07 Wabco Gmbh Elektrisch gesteuerte Bremsanlage
DE102007037346C5 (de) * 2007-08-08 2017-11-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuergerät für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs und Verfahren zum Steuern einer Bremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US8833868B2 (en) 2014-09-16
US20110062774A1 (en) 2011-03-17
EP2254778A1 (de) 2010-12-01
JP2011514290A (ja) 2011-05-06
CN101959727B (zh) 2013-07-10
WO2009115111A1 (de) 2009-09-24
DE102008014547A1 (de) 2009-09-17
CN101959727A (zh) 2011-01-26
EP2254778B1 (de) 2013-05-15
PL2254778T3 (pl) 2013-10-31
ES2424760T3 (es) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483031B2 (ja) 車両用制動システム
KR101477328B1 (ko) 다중회로 전자유압식 모터 차량 브레이크 시스템 및 이의 작동 방법
JP5538398B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2011518065A (ja) 車両用制動システム
RU2688643C2 (ru) Электрический стояночный тормоз для транспортного средства
CN108349477B (zh) 具有冗余的气动控制装置的电子气动式驻车制动装置
US9944266B2 (en) Electropneumatic brake control device with automatic ventilation of the spring applied brake in the event of a power loss
JP2009518238A (ja) 電空制動制御装置
CN100586770C (zh) 车辆用制动装置
JP5321987B2 (ja) 駐車制動調整器及び駐車制動調整器として制動調整器の使用
CN107580571B (zh) 用于控制商用车的制动装置的设备和制动装置
CN111801254B (zh) 车辆的电气动装备
US10730500B2 (en) Parking brake device for a utility vehicle
CN102596668A (zh) 在制动系统中用于真空泵的功能监控的方法
JP2000185646A (ja) 統合された加算冗長度を有するブレ―キ値発生器
RU2688641C2 (ru) Электрический стояночный тормоз
CN111108029B (zh) 用于气动备用制动回路的具有测试模式的电子气动制动系统
CN106671964B (zh) 一种智能电子驻车系统模块总成
CN111278699B (zh) 用于电子驻车制动系统的空气供应源保护旁路和包括这种系统的车辆
JP2006044624A (ja) 車両用の圧力媒体で作動せしめられる制動システム
CN108501922B (zh) 一种气压式电子驻车系统
CN112135758B (zh) 用于控制电动气动驻车制动回路的电子装置、车辆的驻车制动系统和用于控制电动气动驻车制动回路的方法
JP2009513408A (ja) レール車両用のブレーキ装置
JP3705897B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
JP3466338B2 (ja) 電気車用空気ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees