JP5482986B2 - 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物 - Google Patents

自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5482986B2
JP5482986B2 JP2009073415A JP2009073415A JP5482986B2 JP 5482986 B2 JP5482986 B2 JP 5482986B2 JP 2009073415 A JP2009073415 A JP 2009073415A JP 2009073415 A JP2009073415 A JP 2009073415A JP 5482986 B2 JP5482986 B2 JP 5482986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
grease composition
motor
grease
pentaerythritol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009073415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010222516A (ja
Inventor
雄次郎 戸田
賢一 磯
信明 井澤
淳一 今井
憲一郎 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009073415A priority Critical patent/JP5482986B2/ja
Publication of JP2010222516A publication Critical patent/JP2010222516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482986B2 publication Critical patent/JP5482986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、自動車のブロワーモータ、スタータモータ、電動パワーステアリングモータ、ステアリング調整用チルトモータ、ワイパーモータ、パワーウインドウモータ等の自動車モータの回転軸を支持するための転がり軸受、並びにこれら自動車モータ用転がり軸受に使用されるグリース組成物に関する。
自動車のブロワーモータ用転がり軸受では、低温時においても作動することから低温時の潤滑不良による異音の発生、また運転席に近い場所に配置されることが多いことから音響特性(特に静粛性)に対して厳しい要求がある。また、100℃を超えるような高温で使用されるものもあり、高温での耐久性も必要とされている。
ブロワーモータ用転がり軸受には、潤滑のためにグリース組成物が封入されるが、従来は低粘度のエステル系合成油にリチウム石けんを配合したリチウム石けん系グリース(例えば特許文献1参照)や、合成炭化水素油にウレア化合物を配合したウレア系グリース(例えば特許文献2参照)が一般に使用されている。しかし、リチウム石けん系グリースは、音響特性は良好であるものの、高温耐久性に問題があり、特に100℃を超えるような高温での使用には適していない。一方、ウレア系グリースは、高温耐久性に優れるものの、リチウム石けんグリースと比較すると音響特性が劣っており、静粛性に難がある。
ブラワーモータ以外でも、上記したようなスタータモータ、電動パワーステアリングモータ、ステアリング調整用チルトモータ、ワイパーモータ、パワーウインドウモータ等でも、静粛性や、低温から高温まで円滑に作動することが求められている。
特開2003−23996号公報 特開平16−211797号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、低温から高温までの広い温度範囲における音響特性に優れ、かつ高温耐久性にも優れる自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、下記の自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物を提供する。
(1)自動車モータ用転がり軸受に使用されるグリース組成物であって、下記(a)と(b)との混合油からなる基油と、増ちょう剤としてリチウム石けんとを含有し、基油全量における(a)の割合が35〜95質量%で、(b)の割合が5〜65質量%であり、かつ、基油の全体としての動粘度が40℃で35〜70mm /sであるすることを特徴とするグリース組成物。
(a)40℃の動粘度が25〜35mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油
(b)40℃の動粘度が90〜110mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油
(2)上記(1)記載のグリース組成物を封入したことを特徴とする自動車モータ用転がり軸受
本発明のグリース組成物は、低温から高温までの広い温度範囲にわたり音響特性に優れ、また低温起動性や高温耐久性に優れる。そのため、低温から高温までの広い温度範囲において優れた音響特性及び高温耐久性を示す自動車モータ用転がり軸受が提供される
実施例で用いた音響耐久試験に用いた試験装置を説明するための図である。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
〔グリース組成物〕
本発明において、グリース組成物の基油には、(a)40℃の動粘度が25〜35mm/s、好ましくは28〜35mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油(以下、エステル系合成油A)と、(b)40℃の動粘度が90〜110mm/s、好ましくは95〜108mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油(以下、エステル系合成油B)との混合油を用いる。飽和脂肪酸としては、炭素数6〜18の直鎖または分岐鎖飽和脂肪酸が好ましい。また、エステル系合成油A、Bともそれぞれの粘度範囲を満たす2種以上を混合して使用することもできる。
また、基油におけるエステル系合成油Aとエステル系合成油Bとの混合比は、エステル系合成油Aが35〜95質量%で、エステル系合成油Bが5〜65質量%であ、より好ましくはエステル系合成油Aが35〜85質量%である。
更には、基油全体としての動粘度は、40℃で35〜70mm/sである。
上記のように、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油とし、更には特定粘度とすることにより、低温での流動性低下や高温での焼付きを防止することができる。
増ちょう剤には、音響特性を考慮してリチウム石けんを用いる。中でも、ステアリン酸リチウムや12−ヒドロキシステアリン酸リチウム等が好ましい。
また、目的とする音響特性や高温耐久性を得るために、グリースの混和ちょう度はNLGINo.1〜No.3の範囲が好ましく、そのためにはリチウム石けんをグリース全量の5〜20質量%の割合で配合することが好ましい。
グリース組成物には、必要に応じて各種の添加剤を添加してもよい。例えば、アミン系、フェノール系、イオウ系、ジチオリン酸亜鉛等の酸化防止剤;塩素系、イオウ系、リン系、ジチオリン酸亜鉛、有機モリブデン等の極圧剤;脂肪酸、動植物油等の油性剤;石油スルフォネート、ジノニルナフタレンスルフォネート、ソルビタンエステル等の錆止め剤;ベンゾトリアゾール、亜硝酸ソーダ等の金属不活性剤;ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、ポリスチレン等の粘度指数向上剤等を単独で、または適宜組み合わせて添加することができる。また、添加量は、本発明の目的を達成できれば特に制限されるものではないが、グリース全量の20質量%以下の割合とする。これよりも多くなると相対的に基油や増ちょう剤の含有量が低下するため、目的とする音響特性や高温耐久性が得られない。
また、グリース組成物を調製するには、従来のリチウム石けん系グリースと同様にすることができるが、一般的には、基油中でリチウム石けんを合成して得られる。そのときの加熱温度や攪拌・混合時間等の製造条件は、使用する基油やリチウム石けん、添加剤の種類や配合により適宜設定される。
〔自動車モータ用転がり軸受〕
自動車のブロワーモータ、スタータモータ、電動パワーステアリングモータ、ステアリング調整用チルトモータ、ワイパーモータ、パワーウインドウモータ等の自動車モータの回転軸を支持するための転がり軸受であれば、特に制限はなく、上記のグリース組成物を封入して構成される。上記のグリース組成物は、低温から高温まで広い温度範囲にわたり音響特性に優れ、また低温起動性や高温耐久性に優れるため、本発明の自動車モータ用転がり軸受もまた同様の特性を有する。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら成形されるものではない。
(実施例1〜7、比較例1〜12)
表1に示す如く、基油及び増ちょう剤を含有する試験グリースを調製した。尚、各基油成分の数値は基油全量に占める割合(質量%)を示しており、基油と増ちょう剤との合計は100質量%である。また、基油成分は以下の通りである。
・ペンタエリスリトールエステルA:33.4mm/s@40℃で、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ペンタエリスリトールエステルB:30.8mm/s@40℃で、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ペンタエリスリトールエステルC:102mm/s@40℃で、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ペンタエリスリトールエステルD:42mm/s@40℃で、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ジペンタエリスリトールエステルA:79mm/s@40℃で、ジペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ジペンタエリスリトールエステルB:209mm/s@40℃で、ジペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とのエステル系合成油
・ADE:アルキルジフェニルエーテル(103mm/s@40℃)
・PAO:ポリα―オレフィン(50mm/s@40℃)
・DOS:ジオクチルセバケート(11.6mm/s@40℃)
そして、各試験グリースを下記の(1)音響耐久試験及び(2)低温トルク試験に供した。結果を表1に併記する。
(1)音響耐久試験
図1に使用した試験装置を示すが、この試験装置10は、複数個の試験軸受20を回転軸11に装着してハウジング12に収容し、皿ばね13で弾性的に支持してモータ14により回転軸11を所定の回転速度で回転させる構成となっている。尚、図示される試験装置10では、3本の回転軸11を備えており、それぞれの回転軸11はジョイント15を介してモータ14により駆動されるプーリ17に連結しており、同時に回転する構成となっている。また、符号16はサポートベアリングである。
試験軸受20として、内径8mm、外径22mm、幅7mmの小径深溝玉軸受に試験グリースを160mg封入したものを用い、雰囲気温度120℃、内輪回転速度4000min−1、アキシャル荷重88.2Nで1000時間連続回転させた後のアンデロン値(1800〜10000Hzの振動速度)を測定した。測定は8個の試験軸受の平均値とし、比較例3との相対値が1/2以下であるときを「◎(非常に優れる)」、1/2より大きく3/4以下であるときを「○(優れる)」、3/4より大きいときを「×(劣る)」と評価した。
(2)低温トルク試験
試験軸受として、内径8mm、外径22mm、幅7mmの小径深溝玉軸受に試験グリースを160mg封入したものを用い、軸受温度−40℃、内輪回転速度4000min−1、アキシャル荷重76Nで回転させたときの起動トルクを測定した。そして、比較例3の測定値以下であるときを「◎(非常に優れる)」、比較例3の測定値より大きく比較例12の測定値以下であるときを「○(優れる)」、比較例12の測定値より大きいときを「×(劣る)」と評価した。
Figure 0005482986
表1に示すように、本発明に従う基油と、リチウム石けんとを含有する実施例の試験グリースを用いることにより、高温での音響特性に優れ、また低温トルクが低く低温流動性にも優れるようになる。
10 試験装置
11 回転軸
12 ハウジング
13 皿バネ
14 モータ
15 ジョイント
16 サポート軸受
17 プーリ
20 試験軸受

Claims (2)

  1. 自動車モータ用転がり軸受に使用されるグリース組成物であって、下記(a)と(b)との混合油からなる基油と、増ちょう剤としてリチウム石けんとを含有し、基油全量における(a)の割合が35〜95質量%で、(b)の割合が5〜65質量%であり、かつ、基油の全体としての動粘度が40℃で35〜70mm /sであるすることを特徴とするグリース組成物。
    (a)40℃の動粘度が25〜35mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油
    (b)40℃の動粘度が90〜110mm/sで、ペンタエリスリトールと飽和脂肪酸とからなるエステル系合成油
  2. 請求項1記載のグリース組成物を封入したことを特徴とする自動車モータ用転がり軸受
JP2009073415A 2009-03-25 2009-03-25 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物 Expired - Fee Related JP5482986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073415A JP5482986B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073415A JP5482986B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222516A JP2010222516A (ja) 2010-10-07
JP5482986B2 true JP5482986B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43040048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073415A Expired - Fee Related JP5482986B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5482986B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439934B2 (ja) * 2009-04-28 2014-03-12 日本精工株式会社 自動車モータ用転がり軸受
JP2013023644A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Nsk Ltd グリース組成物
JP6476738B2 (ja) 2014-10-22 2019-03-06 協同油脂株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
EP3936590A4 (en) 2019-03-05 2022-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. GREASE COMPOSITION, AND METHOD AND DEVICE FOR SLIDING MECHANISM LUBRICATION USING SUCH GREASE COMPOSITION

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862612B2 (ja) * 1990-01-25 1999-03-03 協同油脂株式會社 鉄道車両軸受用グリース
JP2001003070A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物
JP2003343584A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nsk Ltd モータ用転がり軸受
JP2004043718A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010222516A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795251B2 (ja) 軸受用グリース組成物
JP5467727B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP5999714B2 (ja) Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
KR101654116B1 (ko) 허브 유닛 베어링용 그리스 조성물
JP5482986B2 (ja) 自動車モータ用転がり軸受及びグリース組成物
JP5764018B2 (ja) グリース組成物
JP2004346298A (ja) 低高温用潤滑グリースおよび転がり軸受
JP6401063B2 (ja) モータ用グリース封入軸受
US20090029881A1 (en) Heat resistant lithium grease composition and a small motor reduced noise bearing
JP2007077244A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
US8889607B2 (en) Lubricating oil composition
JP4946063B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5439934B2 (ja) 自動車モータ用転がり軸受
KR20130058623A (ko) 그리스 조성물 및 베어링
JP2005298629A (ja) 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP5988376B2 (ja) 鉄道車両の主電動機軸受用グリース組成物及び軸受
JP5407312B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2008286400A (ja) 自動車のブロワーモータ用転がり軸受
JP2012162657A (ja) グリース組成物及びモータ用転がり軸受
JP2005048044A (ja) 転動装置用グリース組成物及び転動装置
JP5872789B2 (ja) 転がり軸受
CN102757846A (zh) 耐热声学寿命优异的轴承用润滑脂组合物
JP2004210971A (ja) 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP2003343584A (ja) モータ用転がり軸受
JP2007224966A (ja) 転動装置及び該転動装置を備えたモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees