JP5482200B2 - ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法 - Google Patents

ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5482200B2
JP5482200B2 JP2009503941A JP2009503941A JP5482200B2 JP 5482200 B2 JP5482200 B2 JP 5482200B2 JP 2009503941 A JP2009503941 A JP 2009503941A JP 2009503941 A JP2009503941 A JP 2009503941A JP 5482200 B2 JP5482200 B2 JP 5482200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
optically active
phosphoramide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009503941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008111371A1 (ja
Inventor
一彰 石原
学 波多野
隆史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Sekisui Medical Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Sekisui Medical Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Sekisui Medical Co Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2009503941A priority Critical patent/JP5482200B2/ja
Publication of JPWO2008111371A1 publication Critical patent/JPWO2008111371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482200B2 publication Critical patent/JP5482200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/36Amides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5532Seven-(or more) membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/26Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、新規なホスホロアミド化合物に関する。また、本発明は、上記ホスホロアミド化合物を用いた光学活性アルコールの製造方法に関する。
アルコールの合成方法として、カルボニル化合物(アルデヒド及びケトン)と有機金属求核剤とを反応させるアルキル付加反応が知られている。
生理活性物質には、不斉炭素原子を有する光学活性体が多い。このため、望みの絶対配置を有する光学活性体を得ることは重要である。光学活性体を得る方法として、ラセミ混合物を合成し、その後、光学分割等によって光学活性体を分取する方法が挙げられる。しかし、この方法は、化学変換が必要である等、効率が悪い。そこで、従来より、選択的に光学活性体が得られる不斉合成方法の開発が進められている。カルボニル化合物と有機金属求核剤とを反応させ、光学活性アルコールを得る方法として、例えば、以下に記載の方法が知られている。
非特許文献1には、以下に記載の方法により、光学活性第3級アルコールを得る不斉フェニル化反応が記載されている。非特許文献1には、生成物のエナンチオマー過剰率(ee)が91%eeであることが記載されている。
Figure 0005482200
非特許文献2〜5には、特定構造のスルホンアミド化合物を添加し、反応剤としてTi(Oi−Pr)を用いて、ケトンとジエチル亜鉛とを反応させ、光学活性第3級アルコールを得る方法が記載されている。その一例を以下に示す。非特許文献2〜5には、生成物のエナンチオマー過剰率(ee)が最高99%eeであることが記載されている。
Figure 0005482200
非特許文献6には、以下に示すように、芳香族及び脂肪族ケトンの不斉アルキニル化反応により、光学活性第3級アルコールを得る方法が記載されている。
Figure 0005482200
特許文献1には、ジアルキル亜鉛をアルデヒドに付加させる光学活性アルコールの製造方法が記載されている。特許文献1には、ビナフトール骨格の3位と3’位に、ホスフィンオキシドユニット又はホスフィンスルフィドユニットを有する不斉触媒を用いることが記載されている。
J. Am. Chem. Soc.,1998, 120, 445-446. J. Am. Chem. Soc., 2002, 124, 10970-10971. J. Org. Lett., 2003, 5, 3641-3644. J. Am. Chem. Soc., 2005, 127, 16416-16425. J. Org. Chem., 2005, 70, 448-455. Angew. Chem. Int. Ed. 2003, 42, 2895-2898. 特開2006−35125号公報
光学活性アルコールは、医薬品等の合成中間体等として重要な化合物である。そこで、従来より、カルボニル化合物と有機金属求核剤とを反応させるアルキル付加反応により、光学活性アルコールを合成する方法が求められている。
特に、第3級アルコールの合成は、有機金属求核剤を用いるケトンのアルキル付加反応に限られている。しかも、このアルキル付加反応では、下記に示すように、還元反応及びアルドール反応等の副反応が併発する。よって、望む第3級アルコールだけを収率良く得ることは難しい。更に、不斉触媒を用いるエナンチオ選択的な光学活性第3級アルコールの製造は著しく困難とされている。
Figure 0005482200
世界的にみても、第3級アルコールの触媒的不斉合成に成功しているのは、上記非特許文献1〜6に挙げられている研究グループに限られている。しかも、これらの方法では、適用できるアルキル化剤の種類が限られること、また、反応に多量のチタン添加剤が必要なこと等、実用性に乏しい面がある。
本発明の目的は、従来よりも高効率で高エナンチオ選択的にカルボニル化合物から光学活性アルコールを得る方法を提供することである。本発明の他の目的は、従来よりも高効率で高エナンチオ選択的に光学活性アルコールが得られる新規なホスホロアミド化合物を提供することである。
本発明のホスホロアミド化合物は、下記一般式(1)又は(1’)で表されることを特徴とする。
Figure 0005482200
(式中、上記Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜6のアルコキシ基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基及び炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、互いに結合して環を形成してもよく、該環は酸素原子を有してもよい。上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。)
本発明のホスホロアミド化合物の製造方法は、
(A)下記一般式(2a)又は(2b)で表される化合物のアミノ基を保護基で保護し、下記一般式(3a)又は(3b)で表される化合物を生成する工程と、
(B)上記一般式(3a)又は(3b)で表される化合物と、アミン化合物とを反応させ、下記一般式(4a)又は(4b)で表されるアミド化合物を生成する工程と、
(C)上記一般式(4a)若しくは(4b)で表されるアミン化合物の保護基を脱保護し、又は上記一般式(4a)若しくは(4b)で表されるアミン化合物の保護基を脱保護し、且つ上記(4a)若しくは(4b)で表されるアミド化合物のアミド基を還元し、下記一般式(5a)若しくは(5b)で表される化合物を生成する工程と、
(D)上記一般式(5a)又は(5b)で表される化合物と、下記一般式(6)で表されるリン化合物とを反応させ、本発明のホスホロアミド化合物を生成させる工程と、
を含むことを特徴とする。
Figure 0005482200
(式中、上記Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜6のアルコキシ基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基及び炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、互いに結合して環を形成してもよく、該環は酸素原子を有してもよい。上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記Yはハロゲン原子である。上記Aは保護基である。上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。)
また、本発明以外のホスホロアミド化合物としては、下記一般式(8a)、(8b)、(9a)、又は(9b)で表される化合物が挙げられる
Figure 0005482200
(式中、上記Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記Rは、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記R は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。)
本発明の光学活性アルコールの製造方法は、本発明のホスホロアミド化合物を添加し、カルボニル化合物と、下記一般式(11)で表される有機亜鉛化合物又は一般式(12)及び(13)で表される有機亜鉛化合物とを反応させることを特徴とする。
ZnR1011 (11)
ZnR1213 (12)
ZnR1415 (13)
(式中、上記R10及びR11は、それぞれ独立に、炭素数1〜12のアルキル基である。上記R12及びR13は、それぞれ独立に、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記R14及びR15は、それぞれ独立に、炭素数1〜12のアルキル基である。)
本発明によれば、新規なホスホロアミド化合物を用いて、カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)と有機金属求核剤とを反応させるアルキル付加反応を行うことができる。その結果、従来よりも高効率で高エナンチオ選択的に、光学活性アルコールを合成することができる。本発明により合成される光学活性アルコールを、医薬品又は農薬の合成中間体(例えば、抗ヒスタミン剤として繁用されるクレマスチンの合成中間体)として使用すれば、目的とする医薬品又は農薬を高効率で製造することができる。
(1)ホスホロアミド化合物及びその製造方法
本発明のホスホロアミド化合物は、上記一般式(1)又は(1’)で表されることを特徴とする。
上記一般式(1)又は(1’)中、上記R〜R としては、それぞれ独立して、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられるが、本発明では、アルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基から選ばれる
上記アルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基(以下、「アルキル基等」と総称する。)において、上記アルキル基の炭素数は、1〜12、好ましくは1〜10、更に好ましくは1〜8、より好ましくは1〜6、特に好ましくは1〜4である。また、上記アルケニル基及びアルキニル基の炭素数は、通常2〜12、好ましくは2〜10、更に好ましくは2〜8、より好ましくは2〜6、特に好ましくは2〜4である。上記アルキル基等が環状構造の場合、上記アルキル基等の炭素数は、通常4〜12、好ましくは4〜10、更に好ましくは5〜8、より好ましくは6〜8である。
上記アルキル基等の構造には特に限定はない。上記アルキル基等は、直鎖状でもよく、側鎖を有していてもよい。上記アルキル基等は、鎖状構造でもよく、環状構造(シクロアルキル基、シクロアルケニル基、及びシクロアルキニル基)でもよい。また、上記R 及びR では互いに結合して環を形成する場合、環状構造中に炭素原子及び水素原子以外の原子を1個又は2個以上含んでいてもよい。上記炭素原子及び水素原子以外の原子としては、酸素原子である。
上記アルキル基として具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、及び2−エチルヘキシル基が挙げられる。上記シクロアルキル基として具体的には、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及び2−メチルシクロヘキシル基が挙げられる。上記アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、及びイソプロペニル基が挙げられる。上記シクロアルケニル基として具体的には、例えば、シクロヘキセニル基が挙げられる。
上記アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基(以下、「アリール基等」と総称する。)の炭素数は6〜15、好ましくは6〜12、更に好ましくは6〜10である。
上記アリール基等の構造には特に限定はない。上記アリール基等は、他の置換基を1種又は2種以上有していてもよい。例えば、上記アリール基等に含まれる芳香環は、他の置換基を1種又は2種以上有していてもよい。この置換基の位置は、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。上記置換基として具体的には、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、ニトロ基、アミノ基、水酸基、及びアルコキシ基の1種又は2種以上が挙げられる。但し、本発明における上記Rが、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基が置換基を有する場合には、その置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜6のアルコキシ基から選ばれる。また、上記R及びRが、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基が置換基を有する場合には、その置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基及び炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基から選ばれる。これらの置換基が芳香環に位置する場合、該置換基の位置は、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。
上記ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、及び臭素原子の1種又は2種以上が挙げられる。
上記アルキル基及びアルケニル基としては、炭素数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル基及びアルケニル基の1種又は2種以上が挙げられる。上記アルキル基及びアルケニル基として具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、及びt−ブチル基の1種又は2種以上が挙げられる。尚、上記アルキル基及びアルケニル基は、更に他の置換基を有していてもよく、また、ハロゲン化アルキル基及びハロゲン化アルケニル基でもよいが、その場合、本発明においては、ハロゲン化アルキル基である。例えば、上記ハロゲン化アルキル基として、メチル基及びエチル基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、及び臭素原子の1種又は2種以上等)で置換された基(CF−、CCl−等)が挙げられる
上記アルコキシ基としては、炭素数1〜6、好ましくは1〜4、更に好ましくは1〜3のアルコキシ基が挙げられる。上記アルコキシ基として具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基が挙げられる。
上記アリール基等に含まれる芳香環は、ヘテロ原子(酸素原子、窒素原子、及び硫黄原子)の1種又は2種以上を有していてもよい。即ち、上記アリール基等に含まれる芳香環は、芳香族複素環(フラン、チオフェン、ピロール、ベンゾフラン、インドール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、及びピリミジン等)でもよい。
上記アリール基として具体的には、例えば、フェニル基、トリル基、エチルフェニル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、メトキシフェニル基(o−、m−、及びp−)、エトキシフェニル基(o−、m−、及びp−)、1−ナフチル基、2−ナフチル基、並びにビフェニリル基等が挙げられる。上記アリールアルキル基として具体的には、ベンジル基、メトキシベンジル基(o−、m−、及びp−)、エトキシベンジル基(o−、m−、及びp−)、並びにフェネチル基が挙げられる。上記アリールアルケニル基として具体的には、例えば、スチリル基及びシンナミル基が挙げられる。
上記R及びRは、それぞれ直接リン原子と結合しているか、又は炭素原子以外の原子を介してリン原子と結合している(以下、この結合を「間接結合」という。)が、本発明では、それぞれ直接リン原子と結合している。上記炭素原子以外の原子としては、例えば、酸素原子、窒素原子、及び硫黄原子が挙げられる。上記間接結合としてより具体的には、例えば、「R(又はR)−O−P」構造及び「R(又はR)−N(E)−P」構造が挙げられる。勿論、上記R及びRの両方が、直接リン原子と結合しているか、又は間接結合していてもよく、上記R及びRの一方が直接リン原子と結合し、他方が間接結合していてもよい。上記R及びRが間接結合している場合(例えば、酸素原子を介して結合している場合)、上記R及びRとして具体的には、例えば、それぞれ独立して炭素数3以上、好ましくは炭素数4以上、より好ましくは炭素数4〜10の一価の炭化水素基とすることができる。
また、上記炭素原子以外の原子が窒素原子の場合、該窒素原子に結合している上記Eは、水素原子でもよく、他の一価の炭化水素基でもよい。該他の一価の炭化水素基は、上記R(又はR)と同じ基でもよく、異なる基でもよい。更に、上記R(又はR)と上記他の一価の炭化水素とは、互いに結合して環を形成してもよい。該他の一価の炭化水素基の構造及び内容は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。尚、本発明では、上記窒素原子が2つの一価の炭化水素基を有する場合、少なくとも一方が上記R(又はR)に該当すればよい。上記他の一価の炭化水素基としては、例えば、炭素数1〜5のアルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基が挙げられる。上記他の一価の炭化水素基としてより具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、及びi−プロピル基等が挙げられる。上記「R(又はR)−N(E)−P」構造としてより具体的には、例えば、「(CHN−P−」構造及び「(CHCHN−P−」構造が挙げられる。
上記R及びRは、互いに結合して環を形成してもよい。上記R及びRは、互いに結合して環を形成している場合、該環の構造には特に限定はない。例えば、環員数には特に限定はない。上記R及びRが互いに結合して環を形成している場合、その環員数は、通常、上記R及びRが結合している窒素原子を含め、4員環〜10員環、好ましくは5員環〜8員環とすることができる。また、上記環は、その構造中にヘテロ原子(酸素原子)を含んでいてもよい。
上記R及びRが互いに結合して形成された環の具体例を以下に示す。該環として具体的には、例えば、テトラメチレン基により形成された5員環構造、ペンタメチレン基により形成された6員環構造、ヘキサメチレン基により形成された7員環構造、及びヘプタメチレン基により形成された8員環構造が挙げられる。また、環構造中にヘテロ原子を含む構造としては、例えば、酸素原子を含む構造(モルホリル基)が挙げられる。
Figure 0005482200
上記R〜Rは、全て同じ基でもよく、一部又は全て異なる基でもよい。例えば、上記R及びRは、同じ基でもよく、異なる基でもよい。また、上記R〜Rは、全て同じ基でもよい。上記R〜R上のうち、上記R及びRが同じ基で、上記Rがこれと異なる基でもよい。上記R及びRは、同じ基でもよく、異なる基でもよい。
上記R〜Rの具体的な構造としては、例えば、上記で例示した各構造を、必要に応じて適宜組み合わせて採用することができる。
上記Rは、例えば、アルキル基、又はアリールアルキル基とすることができる。該アルキル基としては、例えば、上記で説明したアルキル基、特にメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、及びt−ブチル基とすることができる。上記アリールアルキル基としては、例えば、上記で説明したアリールアルキル基、特に、ベンジル基、並びにo−、m−、及びp−アルコキシベンジル基(メトキシベンジル基及びエトキシベンジル基等)とすることができる。また、上記Rは、アルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基であり、且つ上記R及びRのいずれか又は両方と異なる基とすることができる。上記R及びRが上記アルキル基等の場合(例えば、炭素数が5以下、3以下、又は2以下の上記アルキル基等の場合)、上記Rは、アリール基、又はアリールアルキル基とすることができる。
上記R及びRは、例えば、同一の又は異なるシクロアルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基とすることができる。上記アリール基としては、例えば、上記で説明したアリール基、特にフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、o−、m−、及びp−アルコキシフェニル基(メトキシフェニル基及びエトキシフェニル基等)、並びにo−、m−、及びp−ハロゲン化アルキルフェニル基(トリフルオロメチルフェニル基及びトリクロロメチルフェニル基等)が挙げられる。上記アリールアルキル基としては、例えば、上記で説明したアリールアルキル基、特に、ベンジル基、並びにo−、m−、及びp−アルコキシベンジル基(メトキシベンジル基及びエトキシベンジル基等)とすることができる。また、上記Rが上記アルキル基等である場合、上記R及びRの少なくとも一方は、シクロアルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基とすることができる。
上記一般式(1)又は(1’)中、上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。通常、上記Xは酸素原子である。
本発明のホスホロアミド化合物として具体的には、例えば、以下の一般式で表される化合物が挙げられる。
Figure 0005482200
上記式中、上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。上記R1’は炭素数2以上、好ましくは3以上、より好ましくは3〜10のアルキル基又はアリールアルキル基であり、且つ上記R2’及びR3’とは異なる基である。上記R2’及び上記R3’は同一の又は異なるシクロアルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基である。上記R4’はアルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基である。尚、上記R1’〜R4’には、上記R〜Rの説明が妥当する。
本発明のホスホロアミド化合物としてより具体的には、例えば、以下の化合物が挙げられる。尚、以下の化合物において、上記Rに該当する基の立体配置は逆でもよい。また、下記式中、「Cy」はシクロアルキル基(シクロヘキシル基等)である。
Figure 0005482200
本発明のホスホロアミド化合物の製造方法には特に限定はない。本発明のホスホロアミド化合物は、例えば、本発明のホスホロアミド化合物の製造方法により合成することができる。
(2)ホスホロアミド化合物の製造方法
本発明のホスホロアミド化合物の製造方法は、上記工程(A)〜(D)を含む。尚、本発明の製造方法において、上記R〜R及びXには、本発明のホスホロアミド化合物における上記R〜R及びXの説明が妥当する。
<工程(A)>
上記工程(A)は、上記一般式(2a)又は(2b)で表される化合物(以下、「化合物(2a)又は(2b)」という。)のアミノ基を保護基で保護し、上記一般式(3a)又は(3b)で表される化合物(以下、「化合物(3a)又は(3b)」という。)を生成する工程である。
出発物質である上記化合物(2a)又は(2b)は、例えば、市販のアミノ酸(天然アミノ酸及び非天然アミノ酸)を用いることができる。勿論、上記化合物(2a)又は(2b)は、任意の方法により合成して得てもよい。また、出発物質は、上記化合物(2a)又は(2b)の光学活性体のみで構成されていてもよく、ラセミ体等の光学活性体の混合物でもよい。出発物質がラセミ体等の光学活性体の混合物の場合、反応後、光学分割により、光学活性なホスホロアミド化合物を得ることができる。上記光学分割の方法には特に限定はなく、公知の方法を適用することができる。本発明の製造方法では、出発物質として、化合物(2a)又は(2b)の光学活性体を用いると、光学分割を経ることなく、光学活性なホスホロアミド化合物を得ることができるので好ましい。
上記式中、上記Aは保護基である。該保護基は、上記化合物(2a)又は(2b)に含まれるアミノ基を保護することができる限り、その構造に特に限定はない。上記保護基としては、例えば、t−ブトキシカルボニル基(Boc)、ベンジルオキシカルボニル基、及びt−アミルオキシカルボニル基が挙げられる。例えば、上記化合物(2a)又は(2b)と、炭酸ジ−t−ブチルとを反応させることにより、保護基である上記t−ブトキシカルボニル基をアミノ基に導入することができる。
上記工程(A)の反応条件についても特に限定はない。上記工程(A)は、例えば、溶媒(エタノール等)中で、上記化合物(2a)又は(2b)及び上記保護基を導入する保護試薬を反応させることにより行うことができる。反応温度にも特に限定はないが、室温(20〜30℃)で行うことが好ましい。
<工程(B)>
上記工程(B)は、上記化合物(3a)又は(3b)と、アミン化合物とを反応させ、上記一般式(4a)又は(4b)で表されるアミド化合物(以下、「アミド化合物(4a)又は(4b)」という。)を生成する工程である。
上記工程(B)において、上記アミン化合物は、上記アミド化合物(4a)又は(4b)を得ることができる限り、その種類に特に限定はない。通常は、上記R及びRを有する第2級アミンが用いられる。しかし、上記工程(B)では、上記R(又はR)を有する第一級アミンを用いてアミド化合物を得た後、N−アルキル化反応により、上記R(又はR)を導入し、上記アミド化合物(4a)又は(4b)を生成してもよい。また、上記アミン化合物は、環状アミン化合物でもよく、非環状アミン化合物でもよい。上記環状アミンとしては、4員環〜10員環、好ましくは5員環〜8員環のアミン化合物を用いることができる。また、上記環は、その構造中にヘテロ原子(酸素原子、窒素原子、及び硫黄原子等)を含んでいてもよい。更に、上記環は、他の置換基を有していてもよい。また、上記環は、その構造中に不飽和結合を有していてもよい。上記環状アミン化合物として具体的には、例えば、ピロリジン、ピペリジン、及びモルホリンが挙げられる。
上記工程(B)の反応条件は、上記アミド化合物(4a)又は(4b)を得ることができる限り、特に限定はない。例えば、溶媒としては、ハロゲン化アルキル(ジクロロメチレン等)を用いることができる。また、反応温度にも特に限定はないが、室温(20〜30℃)で行うことが好ましい。更に、反応時間は、通常1〜48時間、好ましくは3〜30時間、更に好ましくは12〜24時間である。また、ジシクロカルボジイミド(DCC)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)等を加えることができる。
更に、本発明の製造方法では、上記化合物(3a)又は(3b)及び上記アミン化合物の割合にも特に限定はない。通常、上記化合物(3a)又は(3b)1当量に対して、上記アミン化合物を1〜3当量、好ましくは1.5〜2.5当量用いることができる。また、本発明の製造方法では、DCC等のその他の成分の割合にも特に限定はない。例えば、本発明の製造方法では、上記化合物(3a)又は(3b)1当量に対して、上記DCC及び上記HOBtをそれぞれ1〜2当量用いることができる。
<工程(C)>
上記工程(C)は、上記アミド化合物(4a)若しくは(4b)の保護基を脱保護することにより(以下、「工程(C1)」という。)、又は上記アミド化合物(4a)若しくは(4b)の保護基を脱保護し、且つ上記アミド化合物(4a)又は(4b)のアミド基を還元することにより(以下、「工程(C2)」という。)、上記一般式(5a)若しくは(5b)で表される化合物(以下、「化合物(5a)又は(5b)」という。)を生成する工程である。
本発明では、上記工程(C1)により、上記Bがカルボニル基である化合物を生成することができる。また、本発明では、上記工程(C2)により、上記Bがメチレン基である化合物を生成することができる。
上記工程(C)において、上記脱保護の方法及び反応条件には特に限定はない。上記脱保護の方法及び反応条件は、保護基の種類により適宜選択することができる。例えば、上記保護基がt−ブトキシカルボニル基の場合、酸処理(AcOH、AcCl、及びHBr等)することにより、保護基を脱保護することができる。
上記工程(C)において、上記アミド基を還元する方法及び反応条件には特に限定はない。上記アミド基を還元する方法としては、例えば、テトラヒドロフラン又はエーテル溶媒中、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)により還元する方法が挙げられる。この場合、LiAlHの量は、通常、1〜10当量、好ましくは2〜8当量、更に好ましくは3〜7当量である。
上記工程(C2)において、「アミド基の還元」及び「保護基の脱保護」の順序には特に限定はない。本発明では、「アミド基の還元」を行った後、「保護基の脱保護」を行ってもよい。また、本発明では、「保護基の脱保護」を行った後、「アミド基の還元」を行ってもよい。
<工程(D)>
上記工程(D)は、上記化合物(5a)又は(5b)と、上記一般式(6)で表されるリン化合物(以下、「リン化合物(6)」という。)とを反応させ、本発明のホスホロアミド化合物を生成する工程である。
上記一般式(6)中、上記R、R、及びXには、本発明のホスホロアミド化合物における上記R、R、及びXの説明が妥当する。また、上記一般式(6)中、上記Yはハロゲン原子である。該ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、又は臭素原子が挙げられる。
上記工程(D)において、上記リン化合物(6)の量には特に限定はない。上記リン化合物(6)の量は、上記化合物(5a)又は(5b)1当量に対して、通常1〜3当量、好ましくは1〜2当量、更に好ましくは1〜1.5当量である。
上記工程(D)において、更にアミン化合物を共存させることができる。該アミン化合物を共存させることにより、上記化合物(5a)又は(5b)と上記リン化合物(6)との反応の効率を高めることができる。上記アミン化合物としては、例えば、トリエチルアミン等が挙げられる。また、上記アミン化合物の量は、上記化合物(5a)又は(5b)1当量に対して、通常1〜4当量、好ましくは1〜3当量、更に好ましくは1〜2.5当量である。
上記工程(D)の反応条件には特に限定はない。例えば、反応温度は室温(20〜30℃)とすることができる。また、反応時間は1〜24時間、好ましくは1〜12時間、更に好ましくは1〜6時間とすることができる。
<その他>
上記一般式(1)又は(1’)中、上記Xが酸素原子である本発明のホスホロアミド化合物は、例えば、上記R及びRを有するハロゲン化ホスフィンオキシドと反応させて得ることができる。また、上記一般式(1)又は(1’)中、上記Xが硫黄原子である本発明のホスホロアミド化合物は、例えば、上記R及びRを有するハロゲン化ホスフィンスルフィドと反応させて得ることができる。
本発明の製造方法において、上記各工程は、各生成物を単離してから行ってもよく、生成物を単離せずに一連に行ってもよい。
本発明の製造方法では、上記各工程以外の他の工程を有していてもよい。該他の工程としては、他の化学反応工程が挙げられる。また、本発明の製造方法では、該他の工程として、必要に応じて、光学活性体のみを分離する光学分割、並びに生成物の濃縮、精製、及び単離等の物理的操作工程を含んでいてもよい。
本発明以外のホスホロアミド化合物としては、上記一般式(8a)、(8b)、(9a)、又は(9b)で表される化合物が挙げられるこの化合物において、上記R〜R及びXには、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜R及びXの説明が妥当する。
上記一般式(8a)、(8b)、(9a)、又は(9b)で表されるホスホロアミド化合物において、上記Rは、水素原子又は一価の炭化水素基である。また、上記Rは一価の炭化水素基である。尚、上記一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられる。上記一価の炭化水素基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物における上記R〜Rの説明が妥当する。また、上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。
上記R〜R、R及びRの具体的な構造としては、例えば、上記で例示した各構造を、必要に応じて適宜組み合わせて採用することができる。また、上記R及びRは、上記R〜Rと同じ基でもよく、異なる基でもよい。
上記一般式(8a)、(8b)、(9a)、及び(9b)で表される化合物として具体的には、例えば、以下の構造の化合物が挙げられる。
Figure 0005482200
上記式中、上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記R1’は炭素数2以上、好ましくは3以上、より好ましくは3〜10のアルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基であり、且つ上記R2’及び上記R3’とは異なる基である。上記R2’及び上記R3’は同一の又は異なるシクロアルキル基、アリール基、又はアリールアルキル基である。上記R6’は、アルキル基(好ましくは炭素数1〜5のアルキル基)又はアリールアルキル基である。上記R7’はアリール基、又はアリールアルキル基である。尚、上記R1’〜R3’には、上記R〜Rの説明が妥当する。上記R6’ 及びR7’には、上記R及びRの説明が妥当する。
本発明のホスホロアミド化合物と、一般式ZnRで表される有機亜鉛化合物(式中、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。)と、を混合させて得られる化合物は、錯体であると考えられ、その錯体は、中心金属が亜鉛であり、配位子が本発明のホスホロアミド化合物からなる配位子である。尚、上記化合物を錯体ともいう。また、本発明のホスホロアミド化合物を配位子ともいう。
上記錯体は、中心金属が亜鉛であり、配位子が本発明の配位子である限り、その構造には特に限定はない。錯体として具体的には、例えば、本発明のホスホロアミド化合物からなる配位子に、一般式ZnRで表される有機亜鉛化合物が配位した錯体が挙げられる。錯体としては、例えば、下記一般式(10)で表される錯体が挙げられる。
ZnR(ZnR (10)
上記R及びRはそれぞれ独立に一価の炭化水素基である。該一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられる。該一価の炭化水素基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。また、上記R及びRは、同じ基でもよく、異なる基でもよい。
上記Lは、配位子又は該配位子から窒素原子上の水素原子が脱離した化合物を表す。即ち、錯体は、配位子に亜鉛が配位した構造でもよい。また、錯体は、配位子から窒素原子上の水素原子が脱離し、ここに亜鉛が配位した構造でもよい(下記式参照)。配位子に有機亜鉛化合物を加えると、ガスの発生が認められることがある。これは、下記式により、錯体(C)が形成されたためと考えられる(本説明は、発明者の推測である。従って、この説明及び下記式は、本発明を何ら限定する趣旨の説明ではない。)。
Figure 0005482200
上記mは1〜10、好ましくは1〜8、更に好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2の整数である。また、上記nは0〜10、好ましくは0〜8、更に好ましくは0〜5、より好ましくは0〜3、特に好ましくは0〜2の整数である。上記nは通常1又は0である。
上記化合物は、例えば、溶媒(例えば、ヘキサン及びヘプタン等の脂肪族炭化水素、トルエン等の芳香族炭化水素、並びに塩化メチレン等のハロゲン化アルキル)中に本発明のホスホロアミド化合物と、有機亜鉛化合物(ZnRで表される有機亜鉛化合物等。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基を表す。)とを混合して得ることができる。更に、アルキンを混合することもできる。この場合、添加した有機亜鉛化合物が該アルキンと反応することにより生成したアルキニル亜鉛が、本発明のホスホロアミド化合物に配位して、錯体を形成すると考えられる(尚、当該説明は発明者の推測である。この説明は、本発明を何ら限定する趣旨の説明ではない。)。即ち、上記化合物として、添加した有機亜鉛化合物が有する有機基と、上記化合物を形成している亜鉛が有する有機基とは、同じでもよく、異なっていてもよい。
上記化合物の形態には特に限定はない。上記化合物は、溶媒中に存在していてもよい。また、該溶媒を留去して残渣として存在していてもよい。更に、上記化合物は、調製した状態でそのまま用いてもよい。また、上記化合物は、錯体として単離することなく、例えば、反応溶媒中で形成させ、そのまま引き続き反応に用いてもよい。
光学活性アルコール合成用触媒は、上記化合物を含む。
光学活性アルコール合成用触媒は、上記化合物を含む限り、その組成には特に限定はない。光学活性アルコール合成用触媒は、上記化合物以外の他の成分を含んでいてもよい。また、光学活性アルコール合成用触媒の形態には特に限定はない。光学活性アルコール合成用触媒は、溶媒中に存在していてもよい。また、該溶媒を留去して残渣として存在していてもよい。更に、光学活性アルコール合成用触媒は、調製した状態でそのまま用いてもよい。また、光学活性アルコール合成用触媒は、触媒として単離することなく、例えば、反応溶媒中で形成させ、そのまま引き続き反応に用いてもよい。
上記触媒は、カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)と有機金属求核剤とを反応させるアルキル付加反応を触媒することができる。また、上記触媒は、エナンチオ選択性に優れる。よって、上記触媒は、光学活性アルコール合成用触媒として利用することができる。特に、上記光学活性アルコール合成用触媒は、従来合成が困難であったケトンのアルキル付加反応による光学活性第3級アルコールの合成用触媒として利用することができる。
)光学活性アルコールの製造方法。
本発明の光学活性アルコールの製造方法は、本発明のホスホロアミド化合物を添加し、カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)と、上記一般式(11)で表される有機亜鉛化合物又は一般式(12)及び(13)で表される有機亜鉛化合物とを反応させることを特徴とする。
本発明では、上記アルデヒド化合物から光学活性第2級アルコールが合成され、上記ケトン化合物から光学活性第3級アルコールが合成される。
本発明以外の光学活性アルコールの製造方法としては、上記化合物又は光学活性アルコール合成用触媒の存在下、カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)と、上記一般式(11)で表される有機亜鉛化合物又は一般式(12)及び(13)で表される有機亜鉛化合物とを反応させることができる。
有機亜鉛化合物を用いたアルコール合成において、ケトンとアルデヒドとを対比した場合、以下の差異が認められる。第1に、ケトンは立体的及び電子的要因により、アルデヒドに比べて反応性が低い。第2に、有機亜鉛化合物も反応性が低いため、アルコール合成反応進行そのものが困難なことが多く、反応が進行しても副反応を伴うことがある。第3に、キラル触媒によるケトンのエナンチオ面認識は、通常、アルデヒドのエナンチオ面認識に比べて難しい。このため、従来の触媒を用いた不斉アルキル付加反応は、アルデヒドからの光学活性第2級アルコールの合成に限られていた。しかし、本発明の光学活性アルコールの製造方法は、ケトン化合物から光学活性第3級アルコールを製造する方法だけでなく、アルデヒド化合物から光学活性第2級アルコールを合成する方法にも適用することができる。特に、本発明によれば、ケトンのアルキル付加反応により、従来合成が困難とされていたエナンチオ選択的な光学活性第3級アルコールを、従来よりも高効率で高エナンチオ選択的に合成することができる。以下の説明において、「光学活性アルコール」は、ケトン化合物を出発物質とする場合は「光学活性第3級アルコール」となり、アルデヒド化合物を出発物質とする場合は「光学活性第2級アルコール」となる。
出発物質である上記カルボニル化合物としては、アルデヒド化合物又はケトン化合物である。上記ケトン化合物は芳香族ケトンでもよく、脂肪族ケトンでもよい。また、上記アルデヒド化合物は芳香族アルデヒドでもよく、脂肪族アルデヒドでもよい。
上記ケトン化合物としては、例えば、下記一般式(14)又は(15)で表されるケトン化合物が挙げられる。
Figure 0005482200
式中、R16は炭素数3以上の一価の炭化水素基である。また、R17はR16と異なる一価の炭化水素基である。該一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられるが、本発明では、R 16 は炭素数3〜12のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基又は炭素数6〜15のアリールアルケニル基である。また、R 17 は、R 16 と異なる、炭素数3〜12のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基又は炭素数6〜15のアリールアルケニル基である。上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。上記一般式(14)中、R17はメチル基又はエチル基とすることができる。
上記一般式(15)において、nは2〜6、好ましくは2〜5である。
また、上記一般式(15)の芳香環は、置換基を1種又は2種以上有していてもよい。この置換基の位置は、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。上記置換基として具体的には、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、ニトロ基、アミノ基、水酸基、及びアルコキシ基の1種又は2種以上が挙げられる。これらの置換基が芳香環に位置する場合、該置換基の位置は、o−、m−、及びp−のいずれでもよい。
上記ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、及び臭素原子の1種又は2種以上が挙げられる。
上記アルキル基及びアルケニル基としては、炭素数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル基及びアルケニル基の1種又は2種以上が挙げられる。上記アルキル基及びアルケニル基として具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、及びt−ブチル基の1種又は2種以上が挙げられる。尚、上記アルキル基及びアルケニル基は、更に他の置換基を有していてもよく、また、ハロゲン化アルキル基及びハロゲン化アルケニル基でもよい。例えば、上記アルキル基として、メチル基及びエチル基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、及び臭素原子の1種又は2種以上等)で置換された基(CF−、CCl−等)でもよい。
上記アルコキシ基としては、炭素数1〜6、好ましくは1〜4、更に好ましくは1〜3のアルコキシ基が挙げられる。上記アルコキシ基として具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基が挙げられる。
上記アルデヒド化合物としては、例えば、一般式R18CHOで表されるアルデヒド化合物が挙げられる。上記式中、R18は一価の炭化水素基である。該一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられる。上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。
上記一般式(11)中、上記R10及びR11は、それぞれ独立に一価の炭化水素基である。上記一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、及びアリールアルケニル基が挙げられるが、本発明では、R 10 及びR 11 は炭素数1〜12のアルキル基である。上記一価の炭化水素基、並びに上記アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。また、上記R10及びR11は、同じ基でもよく、異なる基でもよい。
上記一般式(12)中、上記R12及びR13は、それぞれ独立にアリール基、又はアリールアルキル基である。また、上記一般式(13)中、上記R14及びR15は、それぞれ独立にアルキル基である。上記アルキル基、アリール基、及びアリールアルキル基の種類及び構造は、本発明のホスホロアミド化合物の上記R〜Rの説明が妥当する。また、上記R12及びR13は、同じ基でもよく、異なる基でもよい。上記R14及びR15は、同じ基でもよく、異なる基でもよい。
本発明の光学活性アルコールの製造方法において、各成分の量及び割合には特に限定はない。例えば、上記一般式(11)で表される有機亜鉛化合物の量は通常、上記カルボニル化合物(ケトン化合物又はアルデヒド化合物)に対して1〜5当量、好ましくは1〜4当量、更に好ましくは1〜3当量とすることができる。また、同様に、上記一般式(12)で表される有機亜鉛化合物の量は通常、1〜3当量、好ましくは1〜2当量、更に好ましくは1〜1.5当量とすることができる。更に、上記一般式(13)で表される有機亜鉛化合物の量は通常、1〜4当量、好ましくは1〜3当量、更に好ましくは1〜2.5当量とすることができる。更に、上記一般式(12)で表される有機亜鉛化合物と一般式(13)で表される有機亜鉛化合物との当量比は通常、1:(1〜5)、好ましくは1:(1〜4)、更に好ましくは1:(1〜3)、より好ましくは1:(1〜2)とすることができる。
更に、本発明の光学活性アルコールの製造方法において、本発明のホスホロアミド化合物の添加量は通常、上記カルボニル化合物(ケトン化合物又はアルデヒド化合物)に対して0.1〜20mol%、好ましくは0.5〜15mol%、更に好ましくは1〜15mol%、より好ましくは5〜15mol%とすることができる。
本発明の光学活性アルコールの製造方法の反応条件には特に限定はない。反応時間は通常6〜48時間、好ましくは12〜36時間、更に好ましくは18〜24時間である。また、反応温度は通常0〜70℃、好ましくは10〜50℃、更に好ましくは15〜40℃、より好ましくは20〜30℃である。
本発明の光学活性アルコールの製造方法は、溶媒存在下で行ってもよく、無溶媒下で行ってもよい。該方法を無溶媒下で行うと、高収率で光学活性アルコールを得ることができるので好ましい。また、該方法を溶媒存在下で行うと、出発原料として固体のカルボニル化合物(例えば、固体のケトン化合物)等を使用することができるので好ましい。上記溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、及びトルエンが挙げられる。上記溶媒は1種のみでもよく、2種以上の混合溶媒でもよい。尚、収率向上のため、上記溶媒は、更にアルコール(メタノール及びエタノール等)を含有していてもよい。
本発明の光学活性アルコールの製造方法は、反応促進剤としてチタン添加剤(Ti(Oi−Pr)等)を用いなくてもよい。従来は、反応促進剤として、等モル量〜過剰量のチタン添加剤が用いられていた。しかし、該チタン添加剤は、吸湿分解性が強く、取り扱いが容易でない。本発明では、かかるチタン添加剤を用いなくてもよいことから、容易に光学活性アルコールの製造方法を行うことができる。勿論、本発明では、上記チタン添加剤を使用しても構わない。しかし、上記チタン添加剤の使用量は2当量以下、好ましくは1当量以下、更に好ましくは0.5当量以下、より好ましくは0.3当量以下、特に好ましくは0.1当量以下とすることができる。
本発明の光学活性アルコールの製造方法では、更にアルキンを混合することができる。該アルキンを混合することにより、該アルキン由来のアルキニル基を、上記カルボニル化合物(アルデヒド又はケトン)に付加させることができる。これは、添加した有機亜鉛化合物が上記アルキンと反応することにより生成したアルキニル亜鉛が、本発明の配位子に配位して錯体を形成し、該錯体が上記カルボニル化合物と反応するためと考えられる(尚、当該説明は発明者の推測である。この説明 は、本発明を何ら限定する趣旨の説明ではない。)。即ち、本発明の光学活性アルコールの製造方法では、上記有機亜鉛化合物が有する有機基と、上記カルボニル化合物に付加される有機基とは、同じでもよく、異なっていてもよい。
本発明により得られる光学活性アルコールの種類及び構造には特に限定はない。本発明の光学活性アルコールの製造方法では、不斉アルキル化反応だけでなく、不斉フェニル化反応も可能である。また、本発明の光学活性アルコールの製造方法では、種々の有機亜鉛化合物を使用できる。その結果、種々の種類及び構造の光学活性アルコールを製造することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。尚、本発明は、実施例に示す形態に限られない。本発明の実施形態は、目的及び用途等に応じて、本発明の範囲内で種々変更することができる。
<A>ホスホロアミド化合物を用いた光学活性第3級アルコールの合成
(1)ホスホロアミド化合物の合成
以下の方法により、以下の化学式で表されるホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)を合成した。ホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)の構造及びその合成スキームは以下の通りである。
Figure 0005482200
Figure 0005482200
<アミノ酸誘導体(1)からアミド(2)の合成>
窒素雰囲気下、アミノ酸誘導体(1)(4.25g、20.0mmol)を加えた反応容器に、脱水した塩化メチレン(100ml)を加えて、アミノ酸誘導体(1)を溶解した。次いで、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(4.54g、22.0mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(2.97g、22.0mmol)を加えた。上記アミノ酸誘導体(1)は、L−バリンの窒素原子上をtert−ブトキシカルボニル基(Boc)で保護したアミノ酸誘導体である。
その後、該溶液を0℃に冷却し、ピロリジン(3.67ml、44.0mmol)を10分間かけて滴下した。滴下後、0℃で15分間撹拌し、その後、室温に昇温させ、更に24時間撹拌した。
反応終了をTLCで確認し、上記溶液を0℃に冷却した後に、10%クエン酸水溶液(20ml)を加え、10分間撹拌した後、室温に昇温した。混合液からクロロホルム(50ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を10%クエン酸水溶液(20ml)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出した有機層を「セライト」(商品名)を用いてろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))を通して精製を行い、アミド(2)を得た。該アミド(2)の収率は82%(4.43g)であった。
<アミド(2)からジアミン(3)の合成>
得られたアミド(2)を入れた反応容器にメタノールを加え、アミド(2)が溶解した後に0℃に冷却した。同溶液に塩化アセチル(20ml)を10分かけて滴下した。滴下後、0℃で3時間撹拌した後、室温に昇温させ、さらに1時間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去して、脱Bocアミンを定量的に得た。脱Bocアミンは精製を行わずに、次の反応に用いた。
窒素雰囲気下、還流管を装着させた反応容器に、水素化リチウムアルミニウム(3.80g,100mmol)を加えた。反応容器を0℃に冷却した後、脱水したテトラヒドロフラン(THF)(100ml)を加えた。次いで、得られた脱Bocアミンのテトラヒドロフラン溶液(50ml)を10分かけて滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、反応溶液を48時間還流させた。
反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に、激しく撹拌しながら硫酸ナトリウム(10g)及び水(20ml)を注意深く滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、「セライト」(商品名)を用いてろ過を行った。残渣をジエチルエーテルで洗浄した後、合わせた有機層を減圧留去した。得られた濃縮液を塩基性のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))に通して精製を行い、ジアミン(3)を得た。ジアミン(3)の収率は61%(1.56g)であった。
<ジアミン(3)からホスホロアミド化合物(L1)の合成>
窒素雰囲気下、ジアミン(3)を加えた反応容器に、テトラヒドロフラン(20ml)を加えた。次いで、トリエチルアミン(2.22g,22.0mmol)を加え、反応容器を0℃に冷却した。冷却した後、ジフェニルホスフィン酸クロリド(2.60g,11.0mmol)を5分かけて滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温させ、更に3時間撹拌した。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に水(10ml)を加え、室温に昇温した。混合液からクロロホルム(20ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液を塩基性のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))を通して精製を行い、ホスホロアミド化合物(L1)を得た。ホスホロアミド化合物(L1)の収率は86%(3.06g)であった。
ホスホロアミド化合物(L1)のスペクトルデータは以下の通りであった。
Figure 0005482200
上記と同様の方法により、ホスホロアミド化合物(L2)を合成した。
塩化メチレン中で、ホスホロアミド化合物(L1)の31P−NMR(121MHz)を測定した。次いで、ホスホロアミド化合物(L1)に、1当量のジエチル亜鉛を加え、31P−NMR(121MHz)を測定した。
測定の結果、ホスホロアミド化合物(L1)は、22.20ppmにsingletのピークを与えた。この溶液にジエチル亜鉛を1当量加えたところ、1当量のエタンガスの発生を伴って、23.38ppmに新しいsingletのピークが現れた。
(2)光学活性第三級アルコールの合成(I)−ケトンのエチル化反応
配位子としてホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)を用いた。該配位子を添加し、アセトフェノンとジエチル亜鉛とを反応させ、光学活性第3級アルコールを合成した。
窒素雰囲気下、ホスホロアミド化合物(L2)(45.6mg,0.10mmol)を入れたシュレンク反応管に、ジエチル亜鉛(1.0M ヘプタン溶液)(3.0ml,3.0mmol)を加え、室温で30分撹拌した。次いで、アセトフェノン(120.2mg,1.0mmol)を反応溶液に加え、室温にて24時間撹拌した。
反応終了をTLCで確認した。確認後、0℃に冷却した後に飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加え、室温に昇温した。混合液からジエチルエーテル(15ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペンタン/ジエチルエーテル=(10/1)〜(2/1))を通して精製を行い、光学活性第3級アルコールを得た。収率は80%(120.1mg)であった。更に、キラルカラムを充填したガスクロマトグラフィーにより、得られた光学活性第3級アルコールのエナンチオマー過剰率を測定した。その結果、エナンチオマー過剰率は93%ee(S)であった。
配位子として、ホスホロアミド化合物(L2)に代えて、ホスホロアミド化合物(L1)を用い、反応温度を室温として、上記と同様の方法により、光学活性第3級アルコールを合成した。その結果、収率は21%であった。また、エナンチオマー過剰率は87%ee(S)であった。一方、上記反応温度を、室温から50℃の条件に変更して、上記と同様に光学活性第三級アルコールの合成を行った。その結果、収率は32%であった。また、エナンチオマー過剰率は78%ee(S)であった。
配位子として、ホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)を用い、上記と同様の方法により、以下に記載の光学活性第三級アルコールを合成した。合成した光学活性第三級アルコールの構造、並びに反応時間(h)、収率(%)、及びエナンチオマー過剰率(%ee)を以下に記載する。
Figure 0005482200
(3)光学活性第三級アルコールの合成(II)−ケトンのフェニル化反応
上記(2)記載の光学活性第3級アルコールの合成方法において、上記ジエチル亜鉛に代えて、ジフェニル亜鉛(1.0M ヘプタン溶液)(1.0ml,3.0mmol)及びジエチル亜鉛(1.0M ヘプタン溶液)(2.0ml,2.0mmol)を用いた。その他は、上記(2)記載の合成方法と同じ方法で、p−クロロアセトフェノンとジフェニル亜鉛及びジエチル亜鉛とを反応させ、光学活性第3級アルコールを合成した。
上記と同様の方法により、以下に記載の光学活性第3級アルコールを合成した。合成した光学活性第3級アルコールの構造、並びに反応時間(h)、収率(%)、及びエナンチオマー過剰率(%ee)を以下に記載する。
Figure 0005482200
また、配位子の量及び反応温度を変更し、上記と同様の方法により、光学活性第3級アルコールを合成した。その結果を以下に示す。
Figure 0005482200
更に、反応剤(ジフェニル亜鉛及びジエチル亜鉛)の量を変更し、上記と同様の方法により、光学活性第3級アルコールを合成した。その結果を以下に示す。
Figure 0005482200
(4)光学活性第3級アルコールの合成(III)
上記(1)記載の方法と同様の方法により、以下に示すホスホロアミド化合物を合成した。上記(2)記載の光学活性第3級アルコールの合成方法において、ホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)の代わりに、これらのホスホロアミド化合物を配位子として用いた。その他は、上記(2)記載の方法と同じ方法で、光学活性第3級アルコールを合成した。合成したホスホロアミド化合物の構造、並びに反応時間、収率、及びエナンチオマー過剰率を以下に記載する。
Figure 0005482200
(5)実施例の結果
ホスホロアミド化合物(L1)のスペクトルデータ及び1当量のエタンガスの発生が認められたことから、ホスホロアミド化合物(L1)とジエチル亜鉛は、亜鉛錯体を形成していることが分かる。
また、この結果から、該亜鉛錯体は、以下のスキームで形成された一般式(C1)で表される亜鉛錯体と考えられる(尚、この考察は、発明者の推測である。従って、この結論は、本発明を何ら限定する趣旨の説明ではない。)。
Figure 0005482200
ホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)を用いることにより、従来合成が困難とされていた光学活性第3級アルコールを、高効率で高エナンチオ選択的に合成できる。しかも、従来用いられていたチタン添加剤等の反応剤を加えなくても、光学活性第3級アルコールを、高効率で高エナンチオ選択的に合成できる。
ホスホロアミド化合物(L1)及び(L2)とを比較すると、ホスホロアミド化合物(L2)を用いた場合、収率が高く、しかも、エナンチオ過剰率が高い。よって、ホスホロアミド化合物(L2)を用いると、より高効率で高エナンチオ選択的に、光学活性第三級アルコールを合成することができる。
更に、様々な本発明のホスホロアミド化合物を合成し、これを配位子としてケトンのアルキル付加反応を行った結果、いずれの配位子でも高エナンチオ選択的に第3級アルコールを合成できる。
<B>ホスホロアミド化合物を用いた光学活性第2級アルコールの合成
(1)配位子の合成
以下の方法により、以下の化学式で表される配位子(L3)〜(L12)を合成した。配位子(L3)〜(L12)の構造及びその合成スキームは以下の通りである。
Figure 0005482200
Figure 0005482200
<アミノ酸塩酸塩(1)からホスホロアミド(2)の合成>
窒素雰囲気下、アミノ酸塩酸塩(1)(3.35g、20mmol)を加えた反応容器に、塩化メチレン(50ml)を加えた。次いで、トリエチルアミン(4.44g、22mmol)を加え、反応容器を0℃に冷却した。冷却した後、ジフェニルホスフィン酸クロリド(5.20g、22mmol)を5分かけて滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温させ、更に3時間撹拌した。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に水(20ml)を加え、室温に昇温した。混合液からクロロホルム(30ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))に通して精製を行い、ホスホロアミド(2)を得た。ホスホロアミド(2)の収率は68%(4.51g)であった。
<エステル(2)からカルボン酸(3)の合成>
得られたホスホロアミド(2)(3.31g、10mmol)を加えた反応容器に、1,4−ジオキサン(20ml)を加えた。次いで、同溶液を0℃に冷却し、2M水酸化ナトリウム水溶液(5.5ml)を10分間かけて滴下した。滴下後、0℃で15分間撹拌した後、室温に昇温させ、更に5時間撹拌した。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に飽和クエン酸水溶液を加え、pH3〜4に調製した。混合液から酢酸エチル(30ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を水(20ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をトルエンとヘキサンを1:1で混合した溶媒を用いて再結晶を行い、カルボン酸(3)を得た。カルボン酸(3)の収率は99%以上(3.17g)であった。
<カルボン酸(3)からアルコール(4)の合成>
窒素雰囲気下、還流管を装着させた反応容器に、水素化ホウ素ナトリウム(908mg、24mmol)を加えた。反応容器を0℃に冷却した後、脱水したテトラヒドロフラン(THF)(30ml)を加えた。次いで、得られたカルボン酸(3)(3.17g、10mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20ml)を一度に加えた。次いで、同溶液に、ヨウ素(2.54g、10mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)を10分間かけて滴下した。滴下後、0℃で15分間撹拌した後、反応溶液を18時間還流させた。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に、反応溶液が均一になるまでメタノールを注意深く滴下した。滴下終了後、0℃で30分間撹拌した後、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液に、20%水酸化カリウム水溶液(20ml)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌した後、クロロホルム(50ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を水(20ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))に通して精製を行い、アルコール(4)を得た。アルコール(4)の収率は47%(1.42g)であった。
<カルボン酸(3)からアミド(5)の合成>
窒素雰囲気下、得られたカルボン酸(3)(3.17g、10mmol)を加えた反応容器に、脱水した塩化メチレン(50ml)を加えて溶解した。次いで、DCC(2.27g、11mmol)及びHOBt(1.48g、11mmol)を加えた。次いで、同溶液を0℃に冷却し、ピぺリジン(2.17ml、22mmol)を10分間かけて滴下した。滴下後、0℃で15分間撹拌した後、室温に昇温させ、更に24時間撹拌した。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に10%クエン酸水溶液(10ml)を加え、10分間撹拌した後、室温に昇温した。混合液からクロロホルム(30ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を10%クエン酸水溶液(10ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))に通して精製を行い、アミド(5)を得た。アミド(5)の収率は62%(2.38g)であった。
<アミド(5)からアミン(6)の合成>
窒素雰囲気下、還流管を装着させた反応容器に、水素化リチウムアルミニウム(152g、40mmol)を加えた。反応容器を0℃に冷却した後、脱水したテトラヒドロフラン(THF)(40ml)を加えた。次いで、得られたアミド(5)のテトラヒドロフラン溶液(20ml)を10分かけて滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、反応溶液を48時間還流させた。反応終了をTLCで確認の上、0℃に冷却した後に、激しく撹拌しながら硫酸ナトリウム(4g)と水(10ml)を注意深く滴下した。滴下後、0℃で30分間撹拌した後、「セライト」(商品名)を用いてろ過を行った。残渣をジエチルエーテルで洗浄した後、合わせた有機層を減圧留去した。得られた濃縮液を塩基性のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=(3/1)〜(1/1))に通して精製を行い、アミン(6)を得た。アミン(6)の収率は57%(1.30g)であった。
(2)光学活性第2級アルコールの合成
配位子として、ホスホロアミド化合物(L1)及び配位子(L3)〜(L12)を用いた。該配位子を添加し、ベンズアルデヒドとジエチル亜鉛とを反応させ、光学活性第2級アルコールを合成した。
窒素雰囲気下、ホスホロアミド化合物(L1)及び配位子(L3)〜(L12)(0.10mmol)を入れたシュレンク反応管に、ジエチル亜鉛(1.0M トルエン溶液)(3.0ml,3.0mmol)を加え、0℃で30分撹拌した。次いで、ベンズアルデヒド(1.0mmol)を反応溶液に加え、0℃で24時間撹拌した。
反応終了をTLCで確認した。確認後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)を加え、室温に昇温した。混合液からジエチルエーテル(15ml×2)で抽出を行い、抽出した有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、「セライト」(商品名)を用いてろ過を行い、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペンタン/ジエチルエーテル=(10/1)〜(2/1))を通して精製を行い、光学活性第2級アルコールを得た。合成した光学活性第2級アルコールの構造、並びに反応時間、収率、及びエナンチオマー過剰率を、上記各配位子の構造と併記する。
ホスホロアミド化合物(L1)及び配位子(L3)〜(L12)を用いることにより、アルデヒド化合物から光学活性第2級アルコールを合成できる。しかも、従来用いられていたチタン添加剤等の反応剤を加えなくても、光学活性第2級アルコールを、高効率で高エナンチオ選択的に合成できる。ホスホロアミド化合物(L1)は、光学活性第2級アルコールの合成及び光学活性第3級アルコールの合成のいずれにも有効である。
配位子(L3)〜(L7)(エステル)を用いた場合は、配位子(L8)(カルボン酸)及び配位子(L9)(アルコール)を用いた場合よりも高収率であり、且つ高エナンチオ選択的である。また、配位子(L3)〜(L6)を用いた場合は、配位子(L7)を用いた場合よりも高エナンチオ選択的である。更に、配位子(L6)を用いた場合は、配位子(L3)を用いた場合よりも高収率である。
アミド構造を有する配位子(L10)より、アミドが還元されている配位子(L11)が高エナンチオ選択的である。また、第2級アミン(L10)より、第3級アミン(L12)が収率及びエナンチオ選択のいずれも優れている。
本発明は、カルボニル化合物(アルデヒド及びケトン)、特にケトンから高効率で高エナンチオ選択的に、光学活性アルコールを合成するのに有用である。本発明により合成される光学活性アルコールは、医薬品及び農薬等又はその合成中間体として有用である。例えば、本発明により合成される光学活性アルコールを用いることにより、従来必須であった光学分割工程を省略して、医薬品(例えば、抗ヒスタミン剤として繁用されるクレマスチン)を合成することができる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)又は(1’)で表されるホスホロアミド化合物。
    Figure 0005482200
    (式中、上記Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜6のアルコキシ基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、該アリール基及び該アリールアルキル基は、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基及び炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基から選ばれる置換基を1種又は2種以上有していてもよい。上記R及びRは、同一の又は異なる基であり、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基であり、互いに結合して環を形成してもよく、該環は酸素原子を有してもよい。上記Xは酸素原子又は硫黄原子である。上記Bはメチレン基又はカルボニル基である。)
  2. 上記R及びRは、互いに結合して窒素原子を含めて、以下に示す構造から選ばれる環を形成している請求項1記載のホスホロアミド化合物。
    Figure 0005482200
  3. 上記R及びRは、炭素数4〜12のシクロアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基、炭素数6〜15のアルコキシフェニル基又は炭素数6〜15のハロゲン化アルキルフェニル基である請求項1又は2記載のホスホロアミド化合物。
  4. 上記Rは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基、又は炭素数6〜15のアルコキシベンジル基であり、且つ上記R及びRのいずれか又は両方と異なる基である請求項1乃至3のいずれかに記載のホスホロアミド化合物。
  5. カルボニル化合物と、下記一般式(11)で表される有機亜鉛化合物又は下記一般式(12)及び(13)で表される有機亜鉛化合物とを反応させる光学活性アルコールの製造方法であって、
    上記カルボニル化合物が、アルデヒド化合物又はケトン化合物であり、
    上記アルデヒド化合物から光学活性第2級アルコールが合成され、
    上記ケトン化合物から光学活性第3級アルコールが合成され、
    上記反応は、請求項1乃至のいずれかに記載のホスホロアミド化合物を添加して行う光学活性アルコールの製造方法。
    ZnR1011 (11)
    ZnR1213 (12)
    ZnR1415 (13)
    (式中、上記R10及びR11は、それぞれ独立に、炭素数1〜12のアルキル基である。上記R12及びR13は、それぞれ独立に、炭素数6〜15のアリール基又は炭素数6〜15のアリールアルキル基である。上記R14及びR15は、それぞれ独立に、炭素数1〜12のアルキル基である。)
  6. 上記請求項1乃至のいずれかに記載のホスホロアミド化合物の添加量は、上記カルボニル化合物に対して0.1〜20mol%である請求項記載の光学活性アルコールの製造方法。
  7. 上記カルボニル化合物が、下記一般式(14)又は(15)で表されるケトン化合物である請求項又は記載の光学活性アルコールの製造方法。
    Figure 0005482200
    (式中、R16は炭素数3〜12のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基又は炭素数6〜15のアリールアルケニル基である。R17はR16と異なる、炭素数3〜12のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基、炭素数6〜15のアリール基、炭素数6〜15のアリールアルキル基又は炭素数6〜15のアリールアルケニル基である。nは2〜6の整数である。一般式(15)の芳香環は置換基を有していてもよく、該置換基は、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基である。)
  8. 上記一般式(12)で表される有機亜鉛化合物と一般式(13)で表される有機亜鉛化合物との当量比は、1:(1〜5)である請求項乃至のいずれかに記載の光学活性アルコールの製造方法。
JP2009503941A 2007-03-09 2008-02-19 ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法 Expired - Fee Related JP5482200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009503941A JP5482200B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-19 ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061030 2007-03-09
JP2007061030 2007-03-09
PCT/JP2008/052779 WO2008111371A1 (ja) 2007-03-09 2008-02-19 ホスホロアミド化合物及びその製造方法、配位子、錯体、触媒、及び光学活性アルコールの製造方法
JP2009503941A JP5482200B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-19 ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209580A Division JP2014040457A (ja) 2007-03-09 2013-10-04 ホスホロアミド化合物及び光学活性アルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008111371A1 JPWO2008111371A1 (ja) 2010-06-24
JP5482200B2 true JP5482200B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=39759314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503941A Expired - Fee Related JP5482200B2 (ja) 2007-03-09 2008-02-19 ホスホロアミド化合物、及び光学活性アルコールの製造方法
JP2013209580A Pending JP2014040457A (ja) 2007-03-09 2013-10-04 ホスホロアミド化合物及び光学活性アルコールの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209580A Pending JP2014040457A (ja) 2007-03-09 2013-10-04 ホスホロアミド化合物及び光学活性アルコールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8198445B2 (ja)
EP (1) EP2128167A4 (ja)
JP (2) JP5482200B2 (ja)
CN (1) CN101641364B (ja)
WO (1) WO2008111371A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179430B2 (ja) * 2009-02-27 2013-04-10 国立大学法人名古屋大学 光学活性アルコールの製造方法
WO2011062280A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 国立大学法人名古屋大学 光学活性アルコールの製造方法
CN103012061A (zh) * 2012-10-23 2013-04-03 中国科学院福建物质结构研究所 以季铵盐作辅助催化剂制备手性醇的方法
CN102898465A (zh) * 2012-10-23 2013-01-30 中国科学院福建物质结构研究所 环己二胺衍生的磷酰胺手性配体及其制备方法和应用
CA3161420A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Recurium Ip Holdings, Llc Chiral synthesis of a tertiary alcohol

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395919A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Wako Pure Chem Ind Ltd New derivatives of amino acid
JPS5829792A (ja) * 1981-11-16 1983-02-22 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なアミノ酸誘導体
JPH02268145A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Suntory Ltd タンパク質分解酵素阻害剤
US5830915A (en) * 1996-08-28 1998-11-03 The Procter & Gamble Company Phosphinic acid amides as matrix metalloprotease inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784589A (en) * 1970-09-21 1974-01-08 Stauffer Chemical Co 2-carbomethoxy-1-methylvinyl ethyl phosphonothioates
US4432972A (en) * 1981-08-03 1984-02-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonamidate compounds
US5189023A (en) * 1990-09-04 1993-02-23 American Cyanamid Company Renin inhibitors
JP4570920B2 (ja) 2004-07-28 2010-10-27 独立行政法人科学技術振興機構 不斉触媒、光学活性アルコールの製造方法及びビナフトール誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395919A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Wako Pure Chem Ind Ltd New derivatives of amino acid
JPS5829792A (ja) * 1981-11-16 1983-02-22 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なアミノ酸誘導体
JPH02268145A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Suntory Ltd タンパク質分解酵素阻害剤
US5830915A (en) * 1996-08-28 1998-11-03 The Procter & Gamble Company Phosphinic acid amides as matrix metalloprotease inhibitors

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013016938; Journal of Organic Chemistry 31(9), 1966, pp. 2962-2966 *
JPN6013016940; Journal of General Chemistry of the USSR 57(5), 1987, p. 1075 *
JPN6013016943; Journal of Organometallic Chemistry 691(16), 2006, pp. 3445-3450 *
JPN6013016947; Journal of Mass Spectrometry 37(9), 2002, pp. 934-939 *
JPN6013016949; Journal of American Chemical Society 77(7), 1955, pp. 1866-1870 *
JPN7013001342; Tetrahedron Letters 38(13), 1997, pp. 2315-2316 *
JPN7013001343; Tetrahedron 54(30), 1998, pp. 8827-8840 *
JPN7013001344; Journal of Organometallic Chemistry 60(1), 1973, pp. 103-113 *
JPN7013001345; Tetrahedron: Asymmetry 14(1), 2003, pp. 95-100 *
JPN7013001346; Gaodeng Xuexiao Huaxue Xuebao 22(10), 2001, pp. 71-76 *
JPN7013001347; Organic Letters 9(22), 20070929, pp. 4535-4538 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128167A1 (en) 2009-12-02
US20100113786A1 (en) 2010-05-06
CN101641364B (zh) 2014-07-30
EP2128167A4 (en) 2012-01-04
US8624024B2 (en) 2014-01-07
WO2008111371A1 (ja) 2008-09-18
US20140088303A1 (en) 2014-03-27
CN101641364A (zh) 2010-02-03
US20120214988A1 (en) 2012-08-23
JP2014040457A (ja) 2014-03-06
JPWO2008111371A1 (ja) 2010-06-24
US8198445B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hartwig et al. Iridium-catalyzed allylic substitution
Yang et al. Squaramide-catalysed enantio-and diastereoselective sulfa-Michael addition of thioacetic acid to α, β-disubstituted nitroalkenes
Wen et al. Enantioselective organocatalytic phospha-Michael reaction of α, β-unsaturated ketones
JP2014040457A (ja) ホスホロアミド化合物及び光学活性アルコールの製造方法
JP2706851B2 (ja) 鏡像異性選択的オキサアザボロリジン触媒
Miyabe et al. Palladium-or iridium-catalyzed allylic substitution of guanidines: convenient and direct modification of guanidines
Meriç et al. New functional chiral P-based ligands and application in ruthenium-catalyzed enantioselective transfer hydrogenation of ketones
CN113105444B (zh) 手性吡啶双噁唑啉配体及其制备方法和应用
JP3040353B2 (ja) ルテニウム−ジアミン錯体及びこれを触媒とする光学活性アルコール類の製造方法
JP3976357B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
Włodarczyk et al. l‐Menthol‐Assisted Synthesis of P‐Stereogenic Phosphinous Acid Amides and Phosphine‐Boranes
JP4004547B2 (ja) 光学活性アミンの製造方法
JP2004292422A (ja) 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法
JP5179430B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP5505648B2 (ja) ホスホロアミド化合物の製造方法、錯体の製造方法、及び光学活性アルコールの製造方法
JP4284027B2 (ja) 光学活性イソオキサゾリジン類の製造方法
劉強 Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Metallocenes and Their Application in Asymmetric Catalysis
Li et al. Synthesis of several chiral phosphinamides and their application in the asymmetric borane reduction of prochiral ketones
JP5750667B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
US6660884B2 (en) Catalysts, methods for making said catalysts, and methods for making chiral compounds with high enantioselectivity
ES2439595A1 (es) Procedimiento para la adición enantioselectiva de compuestos organozíncicos a compuestos derivados de acetofenonas
JPH06345788A (ja) 不斉触媒及びそれを用いた光学活性第2級アルコールの製造方法
Tasu Binaphthyl Imide Atrope Isomers in Asymmetric Syntheses
Warrington Transition metal-catalysed oxidative additions to alkenes
JP2004262825A (ja) 2−オキサゾリジノン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees