JP5482174B2 - 化学反応用カートリッジシステム - Google Patents

化学反応用カートリッジシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5482174B2
JP5482174B2 JP2009282795A JP2009282795A JP5482174B2 JP 5482174 B2 JP5482174 B2 JP 5482174B2 JP 2009282795 A JP2009282795 A JP 2009282795A JP 2009282795 A JP2009282795 A JP 2009282795A JP 5482174 B2 JP5482174 B2 JP 5482174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
target molecule
chemical reaction
chip
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009282795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060574A (ja
Inventor
健雄 田名網
久雄 片倉
紗綾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009282795A priority Critical patent/JP5482174B2/ja
Publication of JP2010060574A publication Critical patent/JP2010060574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482174B2 publication Critical patent/JP5482174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、外力を加えた際の変形によって内部の送液を行うことで化学反応を生じさせる化学反応用カートリッジにおいて、カートリッジ内に配置された標的分子検出用チップに標的分子の検出を効率良く行わせるための化学反応用カートリッジシステムに関する。
スライドガラス型の生体高分子マイクロアレイを挿入した上で、外力を加えて変形させることで内部の送液を行い、生体高分子をマイクロアレイに固定化するカートリッジが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−226068号公報
近年、スライドガラス型のマイクロアレイに代るものとして、多数の異なる標的分子の検出部位が高密度に集積された標的分子検出用チップが開発されている。このような標的分子検出用チップは検出可能な標的分子の数に比して、極めてコンパクトに形成されている。したがって、このような標的分子検出用チップに対応するコンパクトな化学反応用カートリッジが望まれている。また、コンパクトな化学反応用カートリッジにおいては、少ない溶液でも効率的に標的分子を検出することが望まれている。
また、標的分子検出用チップの1類型として、その厚み方向に溶液を貫通可能な構造の貫通型チップが開発されている。しかし、上記従来のカートリッジでは、このような貫通型チップに対応できない。ポンプ等を用いた装置を用いて溶液を貫通型チップに通し、ハイブリダイゼーションを行うシステムが開発されているが、装置が大型となりシステムも高価なものとなる。
本発明の目的は、標的分子検出用チップを用いた標的分子の検出に対応可能で、しかも、効率的に標的分子を検出することのできるコンパクトな化学反応用カートリッジシステムを提供することにある。
本発明の化学反応用カートリッジシステムは、基板と弾性部材とを部分的に接着して、溶液を収容する室とこの室間を連結する流路とを形成した化学反応用カートリッジと、この化学反応用カートリッジに外力を加え、化学反応用カートリッジの変形によって内部の送液を行うローラとを有する化学反応用カートリッジシステムにおいて、前記化学反応用カートリッジ内に室として形成され標的分子検出用チップを収容する収容部と、前記化学反応用カートリッジ内に室として形成され前記収容部を挟んでその前後に設けられた第1および第2の室と、少なくとも前記第1の室と前記収納部または前記収納部と前記第2の室とを挟み込む間隔で設けられ前記弾性部材を前記基板に押し付けた状態で並行移動する2本のローラとを具備し、前記2本のローラを往復移動させることにより溶液を前記第1の室と第2の室との間で往復させることを特徴とする。
この化学反応用カートリッジシステムによれば、標的分子検出用チップ全体を前記化学反応用カートリッジの内部に収容したので、種々の形式の標的分子検出用チップに対応でき、しかも、効率的に標的分子を検出することができる。

前記標的分子検出用チップは、標的分子を含む溶液がチップ内を貫通可能とされた貫通型チップであり、2本のローラの往復移動に応じて、前記標的分子検出用チップの内部を前記溶液が通過するように構成されていてもよい。
本発明の化学反応用カートリッジシステムによれば、標的分子検出用チップ全体を化学反応用カートリッジの内部に収容したので、種々の形式の標的分子検出用チップに対応することができる。
また、本発明の化学反応用カートリッジシステムによれば、化学反応用カートリッジに外力を加えた際の化学反応用カートリッジの変形によって貫通型標的分子検出用チップの内部を溶液が通過するので、外力を加えることで貫通型標的分子検出用チップによる標的分子の検出を行うことができる。
さらに、並行して往復移動する2本のローラにより化学反応用カートリッジに外力を与え、標的分子を含む溶液を標的分子検出用チップが配置された収容部の前後に流路を介して設けられた2つの室の間で往復させるようにしているので、標的分子検出用チップと溶液との接触に充分な機会を与え、標的分子を効率良く検出させることができる。
本発明の化学反応用カートリッジシステムの一実施例の構成を示す平面図。 図1のII−II線における断面図。 標的分子検出用チップの構造を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B線における断面図。 溶液移送時の操作を示す図。 前処理液を予め収容する前処理液保存部および洗浄液を予め収容する洗浄液保存部を設けた例を示す図。 標的分子検出用チップをカートリッジの構成部材に嵌合させた例を示す図。 ハイブリダイゼーションを促進するための電極をカートリッジに形成する例を示す図。 チップ自身を電極として使用する例を示す図。 本発明の化学反応用カートリッジシステムの第2の実施例の構成を示す図であり、(a)は実施例2の化学反応用カートリッジを示す平面図、(b)は、(a)のIXb−IXb線における断面図。
以下、本発明による化学反応用カートリッジシステムの実施例について説明する。
以下、図1〜図8を参照して、本発明による化学反応用カートリッジシステムの第1の実施例について説明する。
図1は本発明の化学反応用カートリッジシステムの一実施例の構成を示す平面図、図2は図1のII−II線における断面図である。
図1および図2に示すように、本実施例の化学反応用カートリッジシステムに使用される化学反応用カートリッジは、基板1と、基板1に重ね合わされる弾性部材2とを備える。
弾性部材2の裏面(図2において下面)には、その表面(図2において上面)側に凹んだ所定形状の凹部が形成されている。この凹部は、カートリッジ基板1と弾性部材2との間に空間を生み出すことで、図1および図2に示すように、溶液を収容する室21,22,23、後述する標的分子検出用チップ3へ溶液等を供給するための供給部24、および、流路25,26,27,28を構成する。図1に示すように、流路25、室21、流路26、室22、流路27および供給部24は順次連通されている。
上記凹部以外の領域では、カートリッジ基板1と弾性部材2とは互いに接着されている。このため、凹部に収容された溶液がカートリッジ内で密閉され、外部への漏れが防止される。
図1および図2に示すように、基板1には、標的分子検出用チップ3が収容される収容部11と、標的分子検出用チップ3の裏側(図2において下側)に設けられ、標的分子検出用チップ3から排出される溶液を収容する排出部12と、が形成されている。また、弾性部材2の裏面には、標的分子検出用チップ3を支持する支持部材4が固定されている。収容部11に収容された標的分子検出用チップ3は、カートリッジ基板1および支持部材4に接着されて、カートリッジ内部に固定される。このような構造により、標的分子検出用チップ3の周囲からの、標的分子検出用チップ3の厚み方向の溶液の漏れを防ぎつつ、標的分子検出用チップ3をカートリッジ内部で固定している。また、図2に示すように、カートリッジ基板1の排出部12は流路28に連通されている。
これにより、標的分子検出用チップ3を収容した収容部11(排出部12を含む)の前後には、流路27,28を介して、2つの室22,23が配置されることになる。
標的分子検出用チップ3はハイブリダイゼーションにより標的分子を検出する、貫通型チップである。
図3は標的分子検出用チップ3の構造を示す図であり、図3(a)は斜視図、図3(b)は図3(a)のB−B線における断面図である。図3(a)および図3(b)に示すように、標的分子検出用チップ3では、個々の標的分子に対応するプローブが固定された検出部位31が2次元的に配置され、各検出部位31が隔壁32により区画されている。各検出部位31は標的分子検出用チップ3の厚み方向(図3(b)において上下方向)に貫通する溶液中の標的分子をハイブリダイゼーションにより検出する。
次に、上記カートリッジシステムにおける溶液移送の動作を説明する。図4は溶液移送時の操作を示す図である。
カートリッジに形成された室21には、予め検査対象となる溶液が注入される。溶液の注入は、流路25を介して注射針を差し込むことで行われる。流路25には弾性体からなる栓(不図示)が密閉状態で取り付けられており、溶液注入時には注射針を栓に突刺する。溶液注入後、注射針を引き抜くと栓の針孔が塞がり、密閉状態が確保される。
次に、図4および図1に示すように、一定間隔で設けられたローラ51およびローラ52により弾性部材2を基板1に向けて押し付け、ローラ51およびローラ52を右方向に移動させる。このような操作により、室21に注入された溶液が、流路26、室22、流路27を介して供給部24に送り込まれる。さらに図4に示すように、溶液は、供給部24から標的分子検出用チップ3の各検出部位31を下向きに貫通し、排出部12および流路28を介して室23に到達する。
次に、ローラ51およびローラ52を弾性部材2に押し付けたまま、図4において左右方向に、所定回数往復移動させる。このような操作により、溶液を室22および室23の間で往復移送し、標的分子検出用チップ3の検出部位31を複数回通過させる。これにより、ハイブリダイゼーションのために必要とされる検出部位31に対する溶液の接触の充分な機会を与える。また、標的分子以外の分子による誤ったハイブリダイゼーションを低減する。なお、ハイブリダイゼーションの条件として適切であれば、ローラ51およびローラ52の往復移動を省略することもできる。
図4に示すように、ハイブリダイゼーションを行う間、ヒータHTを用いて溶液の温度をハイブリダイゼーションに適した値に保持してもよい。
このようなハイブリダイゼーションのための操作を行った後、所定の読取装置等を用いて標的分子検出用チップ3においてハイブリダイゼーションした標的分子の検出を行う。標的分子検出用チップ3をカートリッジから取り出すことなく、カートリッジ内部で標的分子の検出を行うようにしてもよいし、標的分子検出用チップ3をカートリッジから取り外した後に標的分子の検出を行うようにしてもよい。
以上のように、本実施例によれば、カートリッジ内で標的分子検出用チップによるハイブリダイゼーションを効率良く行うことができる。また、標的分子検出用チップを貫通するように溶液が移送されるので、貫通型チップに対応できる。
貫通型チップとして、種々のタイプのものを使用できる。例えば、オリンパス株式会社の多孔質フィルタにプローブを固相化したチップ(商品名:PAMマイクロアレイシステム)や、繊維型チップ(例えば、三菱レイヨン株式会社の商品「ジェノパール」(登録商標))等を使用できる。
また、図5に示すように、検査対象溶液を収容する採取部61、検査対象溶液と混合する前処理液を予め収容する前処理液保存部62、洗浄液を予め収容する洗浄液保存部63を設け、これらを流路62によって接続してもよい。
この場合には、ローラの移動により採取部61の検査対象溶液と、前処理液保存部62の前処理液を送り出すことで両者を混合し、ラベル化が行われる。次いでチップにおけるハイブリダイゼーションが行われる。また、ハイブリダイゼーション後には、ローラの移動により洗浄液保存部63が排出され、ハイブリダイズしなかった分子を溶液とともに洗い流す。その後に、チップにおいてハイブリダイゼーションした標的分子の検出を行う。なお、特開2004−226068号公報に、このような操作の詳細が記載されている。
本実施例では、標的分子検出用チップ3を接着により固定しているが、図6に示すように、標的分子検出用チップ3をカートリッジの構成部材に嵌合させて固定してもよい。図6の例では、シール部71〜74を介して標的分子検出用チップ3を支持することで、標的分子検出用チップ3の周囲からの、標的分子検出用チップ3の厚み方向の溶液の漏れを防ぎつつ、標的分子検出用チップ3をカートリッジ内部で機械的に固定している。
チップにおいてハイブリダイゼーションした標的分子の検出方法として、例えば、レーザ等を用いた蛍光測定に基づく方法等の光を用いた検出方法や、電流を用いた検出方法が用いられる。電流を用いた検出方法が使用される場合に、外部から電流をカートリッジ内部のチップに供給するためのコネクタを、カートリッジに設けてもよい。この場合、コネクタはカートリッジの密閉状態を維持する状態で取り付けられる。
図7は、チップ3に電界をかけて荷電分子を泳動させハイブリダイゼーションを促進するための電極をカートリッジに形成する例を示している。図7の例では、電極81が基板1Bの内面に、電極82が弾性部材2Bの内面に、それぞれ設けられている。電極81および電極82は、カートリッジに設けられたコネクタを介して外部の電源と接続可能とされる。この場合、電極81および電極82間に印加する電圧を繰り返し反転することで、電界を反転させハイブリダイゼーションを促進することができる。また、誤ったハイブリダイゼーションを低減できる。図8に示すように、チップ3Aに導電性を与え、チップ3A自身を電極として使用することもできる。この場合には、電極91、電極92とともにチップ3Aは、カートリッジに設けられたコネクタを介して外部の電源と接続可能とされる。
一般的に、ハイブリダイゼーションを促進するための電極は溶液と直接接触するため、劣化が生じやすく、洗浄等の作業が煩雑なものとなりがちである。しかし、本実施例では、1回の検査のみで廃棄されるカートリッジに電極を設けているため、電極の劣化やメンテナンスの問題が生じないという利点がある。
上記第1の実施例では、貫通型チップを使用する例を示しているが、平面型チップを使用する場合にも本発明を適用可能である。
以下、図9を参照して、本発明による化学反応用カートリッジシステムの第2の実施例について説明する。本実施例は、平面型チップを用いた化学反応用カートリッジシステムを例示するものである。
図9(a)は本実施例の化学反応用カートリッジシステムを示す平面図、図9(b)は、図9(a)のIXb−IXb線における断面図である。
図9(a)および図9(b)に示すように、本実施例の化学反応用カートリッジシステムは、基板101と、基板101に重ね合わされる弾性部材102とを備える。
弾性部材102の裏面(図9(b)において下面)には、その表面(図9(b)において上面)側に凹んだ所定形状の凹部が形成されている。この凹部は、カートリッジ基板101と弾性部材102との間に空間を生み出すことで、溶液を収容する室121,122,123、後述するチップ103を収容する収容部124、および、流路125,126,127,128を構成する。図9に示すように、流路125、室121、流路126、室122、流路127、収容部124、流路128および室123は順次連通されている。
上記凹部以外の領域では、カートリッジ基板101と弾性部材102とは互いに接着されている。このため、凹部に収容された溶液がカートリッジ内で密閉され、外部への漏れが防止される。
図9(a)および図9(b)に示すように、基板101には、標的分子検出用チップ103が収容される。
チップ103はハイブリダイゼーションにより標的分子を検出する、平面型チップである。チップ103の表面(図9(b)において上面)には、個々の標的分子に対応するプローブが固定された検出部位が2次元的に配置されている。
次に、上記カートリッジシステムにおける溶液移送の動作を説明する。
カートリッジに形成された室121には、予め検査対象となる溶液が注入される。溶液の注入は、流路125を介して注射針を差し込むことで行われる。流路125には弾性体からなる栓(不図示)が密閉状態で取り付けられており、溶液注入時には注射針を栓に突刺する。溶液注入後、注射針を引き抜くと栓の針孔が塞がり、密閉状態が確保される。
次に、前記第1の実施例(図1および図4)と同様、一定間隔で設けられた2本のローラにより弾性部材102を基板101に向けて押し付けつつ、ローラを右方向に移動させる。このような操作により、室121に注入された溶液が、流路126、室122、流路127を介して収容部124に送り込まれる。
収容部124に送り込まれた溶液により、チップ103におけるハイブリダイゼーションが行われる。前記第1の実施例と同様、一定間隔で設けられた2本のローラを往復移動させることで、溶液を室122と室123との間で往復させ、チップ103上に繰り返し供給してもよい。
このようなハイブリダイゼーションのための操作を行った後、所定の読取装置等を用いてチップ103においてハイブリダイゼーションした標的分子の検出を行う。チップ103をカートリッジから取り出すことなく、カートリッジ内部で標的分子の検出を行うようにしてもよいし、チップ103をカートリッジから取り外した後に標的分子の検出を行うようにしてもよい。
以上のように、本実施例によれば、カートリッジ内で平面型チップによるハイブリダイゼーションを行うことができる。なお、特開2004−226068号公報では、スライドガラス型のマイクロアレイによる検出を行っており、本発明のように標的検出用チップ全体を収容したカートリッジを示すものではない。本発明では、チップ全体を収容することにより、完全な密封が可能になる。しかし、上記公報に開示されたハイブリダイゼーションのための操作は本発明に対して同様に適用できる。
また、前記第1の実施例と同様、検査対象溶液を収容する採取部や、洗浄液を予め収容する洗浄液保存部を設けてもよい。
さらに、チップ103の固定方法、標的分子の検出方法、電極をカートリッジに形成する点、等については、本実施例に対し、前記第1の実施例で示した構成を適用できる。
上記各実施形態において、標的分子の種類は限定されない。例えば、標的分子としてDNA、RNA、タンパク質、各種代謝物を挙げることができる。また、生体高分子の検出に限定されず、一般のクロマトグラフィーにも適用できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、外力を加えた際の変形によって内部の送液を行うことで化学反応を生じさせる化学反応用カートリッジに対し、広く適用することができる。
3 標的分子検出用チップ
81 電極
82 電極
91 電極
92 電極
103 標的分子検出用チップ

Claims (2)

  1. 基板と弾性部材とを部分的に接着して、溶液を収容する室とこの室間を連結する流路とを形成した化学反応用カートリッジと、この化学反応用カートリッジに外力を加え、化学反応用カートリッジの変形によって内部の送液を行うローラとを有する化学反応用カートリッジシステムにおいて、
    前記化学反応用カートリッジ内に室として形成され標的分子検出用チップを収容する収容部と、
    前記化学反応用カートリッジ内に室として形成され前記収容部を挟んでその前後に設けられた第1および第2の室と、
    少なくとも前記第1の室と前記収納部または前記収納部と前記第2の室とを挟み込む間隔で設けられ前記弾性部材を前記基板に押し付けた状態で並行移動する2本のローラとを具備し、
    前記2本のローラを往復移動させることにより溶液を前記第1の室と第2の室との間で往復させることを特徴とする化学反応用カートリッジシステム。
  2. 前記標的分子検出用チップは、標的分子を含む溶液がチップ内を貫通可能とされた貫通型チップであり、前記2本のローラの往復移動に応じて、前記標的分子検出用チップの内部を前記溶液が通過するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の化学反応用カートリッジシステム。
JP2009282795A 2009-12-14 2009-12-14 化学反応用カートリッジシステム Active JP5482174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282795A JP5482174B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 化学反応用カートリッジシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282795A JP5482174B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 化学反応用カートリッジシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163824A Division JP4872244B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 化学反応用カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060574A JP2010060574A (ja) 2010-03-18
JP5482174B2 true JP5482174B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42187486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282795A Active JP5482174B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 化学反応用カートリッジシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5482174B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114322406B (zh) * 2020-09-27 2023-11-14 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006639B2 (ja) * 2003-01-20 2007-11-14 横河電機株式会社 バイオチップ用カートリッジ
JP2004340895A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Olympus Corp 生体関連物質の検査容器と検出装置
JP2005055316A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Olympus Corp 生体関連物質反応検査における溶液除去方法と溶液吸収具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010060574A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872244B2 (ja) 化学反応用カートリッジ
JP2022106768A (ja) フローセルへ試薬を送達するための流体システム
JP5367019B2 (ja) アッセイカートリッジ及び同アッセイカートリッジを用いた方法
JP4438860B2 (ja) 生体物質検出カートリッジ、生体物質検出装置、および生体物質検出方法
KR20080005269A (ko) 핵산 검출 카세트 및 핵산 검출 장치
CN107430140A (zh) 用于对流体盒执行诊断测试的仪器
JP2007051881A (ja) 反応カートリッジ、反応装置および反応カートリッジの溶液の移動方法
JP2008237029A (ja) 核酸検出用デバイス
JP6053231B2 (ja) 電気泳動媒体容器および電気泳動装置
JPWO2013151135A1 (ja) マイクロアレイ処理装置、マイクロアレイ処理装置用ウェルプレート、マイクロアレイホルダ、及び、マイクロアレイの洗浄方法
van den Brink et al. Parallel single‐cell analysis microfluidic platform
JP4411661B2 (ja) 生体物質検出方法
CN107427836A (zh) 用于对流体盒执行诊断测试的仪器
JP5482174B2 (ja) 化学反応用カートリッジシステム
JP6029907B2 (ja) 核酸検出用デバイス及び核酸検出装置
US20070051626A1 (en) Cataphoresis apparatus cataphoresis method, and detection method for organism-related material using the apparatus and the method
JP6400392B2 (ja) 核酸検出カセット
JP6822755B2 (ja) 核酸検出器および核酸検出カセット
CN106010949A (zh) 测序装置和用于运行测序装置的方法
JP5083921B2 (ja) 電極モジュール
JP5978147B2 (ja) 生体物質分析装置
JP4006639B2 (ja) バイオチップ用カートリッジ
JP4723891B2 (ja) ハイブリダイゼーション用カートリッジ、ハイブリダイゼーション装置およびハイブリダイゼーション方法
KR20210002276A (ko) 일체형 카트리지
JP2005172707A (ja) 生化学解析用カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20091214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131212

A521 Written amendment

Effective date: 20131219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5482174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150