JP5479870B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5479870B2
JP5479870B2 JP2009277478A JP2009277478A JP5479870B2 JP 5479870 B2 JP5479870 B2 JP 5479870B2 JP 2009277478 A JP2009277478 A JP 2009277478A JP 2009277478 A JP2009277478 A JP 2009277478A JP 5479870 B2 JP5479870 B2 JP 5479870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
scanner
installation
unit
feeder unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009277478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011120139A (ja
Inventor
淳也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Nisca Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Nisca Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009277478A priority Critical patent/JP5479870B2/ja
Publication of JP2011120139A publication Critical patent/JP2011120139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479870B2 publication Critical patent/JP5479870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、プラテン上の原稿画像を読み取る画像読取装置に係わり、プラテン上に原稿画像を自動給送するフィーダユニットの据え付け構造の改良に関する。
一般にこの種の画像読取装置は、スキャナ、複写機、複合プリンタなどの画像入力機器として広く知られている。例えば特許文献1に示すような複合機では、プリンタユニットと、スキャナユニットとフィーダユニットで構成される画像ハンドリングシステムが知られている。
そして文献1には、プリンタユニットの上方にスキャナユニット、その上方にフィーダユニットを積み重ねたシステムが提案されている。このようなシステム構成をユーザオプションで、プリンタユニットのみで構成する場合、スキャナユニットのみで構成する場合、フィーダユニット付きスキャナユニットで構成するなど、需要に応じて構成している。
例えば、プリンタユニットを備えない、ネットワークスキャナシステムでは、スキャナユニットでシステム構成するか、フィーダ付きスキャナユニットでシステム構成するか使用者が用途に応じて構成するようにしている。従来、ユーザオプションでスキャナユニットにフィーダユニットを装着するか否か選定するときにはスキャナユニットを次のように構成している。
スキャナユニットは、プラテンを備えたスキャナ筐体とその内部に内蔵した画像読取ユニットで構成し、画像読取ユニットはプラテン上の原稿を線順位で読取る光学キャリッジで構成するフラットベッド式スキャナが広く用いられている。そこで従来はスキャナユニットに原稿シートを載置するプラテンと、フィーダから供給される原稿シートを読取るプラテンを設け、スキャナユニットを装着するときにはスキャナユニットの上方にフィーダユニットを開閉可能に装備している。そしてプラテン上に原稿シートをセット(マニュアルセット)するときにはフィーダユニットを旋回させてプラテン上方を開放している。
特開2009−111728号公報
上述のようにスキャナなどの機器を据付面に載置する場合にスキャナ筐体の底部に設置脚を設けている。この設置脚は机上などの据付面に安定して機器を支持するのと同時に外部振動をスキャナ内部に伝搬しない配慮している。このため設置脚は機器底壁面にゴムブッシュなどの弾性脚を取り付けている。そしてこの弾性脚は据付面の凹凸に応じて高さ調整する装置構成と、予め定めた設計値に高さ位置を設定する装置構成が知られている。
前者の高さ調整可能な設置脚構成は、機器の重量が大きく頻繁に据付位置を移動しない場合に採用され、後者の固定設置脚構成は、機器の重量が軽く頻繁に設置位置を移動する必要がある機器に多く採用されている。
そこでスキャナなどの画像形成装置は頻繁に据付位置を変更する使用方法があるため、ゴムブッシュなどの設置脚を予め設定した設計値の高さ位置で固定し、種々の据付面に設置可能に構成している。そしてこの種のスキャナは機器重量を軽量に構成するため例えばモノコック構造など簡易フレームで構成している。
一方、このようなスキャナユニットに、そのプラテンに原稿シートを自動供給するフィーダユニットを装備することが用途に応じて必要となる。このフィーダユニットはスキャナ筐体のプラテンに原稿シートを供給する関係で原稿トレイの占有スペースはプラテンとほぼ同一面積が必要となる。そしてこの原稿トレイにセットしたシートをプラテンに供給するための搬送駆動機構の占めるスペースはプラテンエリアの外側に張り出すこととなる。従って、従来のフィーダユニットを装備可能なスキャナユニットは、プラテンスペースより大きい形状で、フィーダユニットの重量を支える強度のフレーム構造に構成する必要があった。
そこで、フィーダユニットをオプションで装備する場合には、従来はスキャナユニットのフレーム構造を、大型でフィーダユニットの重量に耐えうる強度に構成する必要があった。これと共に、設置脚はスキャナユニット単体の場合とフィーダユニットを装備した場合とでは総重量が異なるため吸振性と弾力性から最適材料を選択しなければならない問題があった。例えば弾性に富んだ材料を用いると設置脚は弾性変形でその高さ位置が低く、装置が傾くこととなり、弾性の小さい材料を用いると吸振性が劣るという問題に遭遇する。
本発明者は、オプションとしてフィーダユニットを装備する装置構成において、フィーダ筐体を連結フレームに取り付け、この連結フレームをスキャナユニットに連結することによってフィーダ重量を連結フレーム側で支持するとの知見に着目した。そこでこの連結フレームの安定したフィーダの支持が可能な構造を創出するに至った。
本発明は、スキャナユニットにオプションとしてフィーダユニットを装着する装置構成において、スキャナユニットを小型軽量に構成することが可能であり、同時にフィーダユニットを装置した際に安定して設置することが可能な画像読取装置の提供をその主な課題としている。
上記課題を達成するため本発明は、プラテンを有するスキャナユニットと、このプラテンに原稿シートを給送するフィーダユニットと、連結フレームとを備える。そしてこの連結フレームを、据付面に載置可能な設置面と、スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚とを有するフレーム部材で構成し、その強度をフィーダユニットの重量を支持可能に構成することを特徴としている。
その構成を詳述すると、本願発明は、スキャナユニットのプラテン面に原稿を給送するフィーダユニットを開閉可能に取り付けた画像読取装置であって、前記プラテン面を有するスキャナ筐体と、前記プラテン面を被うプラテンカバーを備えたフィーダ筐体と、前記フィーダ筐体を前記スキャナ筐体に開閉自在に取付ける為の連結フレームと、から構成され、前記連結フレームは、前記スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面と、前記スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、を有するフレーム部材で構成され、前記ヒンジ取付面には、前記スキャナ筐体のプラテン面に前記フィーダユニットのプラテンカバーが係合可能な高さ位置にヒンジ連結部が設けられ、前記スキャナ筐体には、前記据付面に載置可能なスキャナ設置面が設けられ、当該スキャナ設置面には、その4隅部に設置脚を取付ける第1ブッシュ取付部が配置され、前記連結フレームの設置面には、その2隅部に前記設置脚を取付ける第2ブッシュ取付部が配置され、前記連結フレームは、前記ヒンジ取付面に作用するフィーダユニットの重量を前記第2ブッシュ取付部に取り付けられる前記設置脚で支持可能な強度に構成されていることを特徴とするものである
本発明は、スキャナ筐体とは別に連結フレームを設け、この連結フレームを任意の据付面に載置可能な設置面と、プラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、設置面の少なくとも2個所に配置された設置脚とを有するフィーダユニットの重量を支持可能な強度のフレーム部材で構成したものであるから、以下の効果を奏する。
スキャナユニットは、プラテンとこのプラテン上の原稿画像を読取る画像読取手段を内蔵し、その重量を支持するフレーム構造に構成することによって軽量で小型に装置筐体を構成することが可能である。一方このスキャナユニットにフィーダユニットを装着する際には、このユニットをスキャナ筐体とは別の連結フレームに取り付けてその重量を支持する。
これによってフィーダユニットを確実に安定した状態で支持することが可能である。特にスキャナユニットにフィーダを設置するスペースを必要としないからその筐体を小型コンパクトに構成することが出来、同時にフィーダの重量を支持するフレーム強度に構成する必要がないから軽量で簡易なフレーム構造を採用することが可能となる。
更に連結フレームには、スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面が設けられ、この設置面の少なくとも2個所に設置脚が配置されているから、フィーダの重量は連結フレームから設置脚に伝えられ据付面で確実に安定して支持される。従ってフィーダユニットをヒンジ連結部材でプラテンを開閉する動作時には、このユニットは連結フレームと据付面に安定した状態で支持されているから安定した開閉動作が可能となる。
更に、スキャナ筐体に据付面に載置可能なスキャナ設置面を設け、この設置面に設置脚を取付ける第1ブッシュ取付部を配置し、連結フレームの設置面に設置脚を取付ける第2ブッシュ取付部が配置され、この第1、第2ブッシュ取付部に取付けられる設置脚によって、スキャナユニットを単体で据付面に載置して使用するときにも、フィーダユニットを装着して使用するときにも、設置脚の位置を変更・追加することによって安定した姿勢で任意の据付面に安定した姿勢で設置することが可能である。
このように本発明はオプションとしてスキャナユニットにフィーダユニットを装着する装置構成において、フィーダユニットを装備しないスキャナ単体の使用態様のとき、このユニットを小型で軽量に構成することが可能である。
本発明に係わる画像読取装置の全体構成を示す斜視説明図。 図1の装置の部分説明図であり、(a)はフィーダユニットの説明図であり、図1と異なる方向の斜視図、(b)はスキャナユニットにフィーダユニットを装着したプラテン開放状態を示す説明図。 図1のフィーダユニットの平面構成を示す説明図。 図1のフィーダユニットの縦断断面構成の説明図。 図1の装置におけるフィーダユニットの要部説明図であり、(a)はフィーダユニットの取付用ヒンジ部材の断面説明図、(b)は給紙モータの駆動機構を示す説明図。 連結フレームの構成図であり、(a)(b)は要部説明図。 図1の装置におけるフィーダユニットをスキャナユニットに装備した状態の内部構造を省略した図1X−X方向縦断断面図。 図1の装置におけるフィーダユニットをスキャナユニットに装備した状態の平面レイアウト構成を示す説明図。
以下図示の実施形態に基づいて本発明を詳述する。図1は画像読取装置を示し、スキャナユニットAとフィーダユニットBとから構成されている。以下スキャナユニットA、フィーダユニットこの順に説明する。
[スキャナユニット]
スキャナユニットAは図1、図2(b)に外形形状を、図3に詳細構造を示すようにボックス形状の外筐ケーシング1を備え、その天部1aに原稿シートを載置セットする第1プラテン2aと、後述するフィーダユニットBから送られる原稿シートの画像を読取る第2プラテン2bとが配置されている。第1プラテン2aは最大サイズの原稿シート寸法に応じたフラットベッドプラテンで構成され、第2プラテン2bは最大サイズの原稿シートの幅法に応じたスリット露光プラテンで構成されている。
上記外筐ケーシング1の内部には図4に示すように光学キャリッジ3がガイドレール4に沿って図示左右方向に移動可能に配置されている。この光学キャリッジ3には上方に位置するプラテン面に読取光を照射する光源ランプ5と、原稿からの反射光を所定の光路方向に偏向する反射ミラー6が配置されている。
上記光学キャリッジ3には、上記反射ミラー6からの光を結像する集光レンズ7と、このレンズからの結像光を光電変換する読取素子8が内蔵されている。この集光レンズ7と読取素子8から構成される画像読取手段9は、必ずしも光学キャリッジ3に内蔵される必要はなく、例えばこのキャリッジとは別に外筐ケーシング1の底部1bに配置されているシャーシに集光レンズ7、読取素子8の順に固定される構造であっても良い。
そして光学キャリッジ3は、図4Y方向(主走査方向)に平行に配置された一対のガイドレール4で水平姿勢で支持され、前記第1プラテン2a、第2プラテン2bの間で位置移動可能であると共に、第1プラテン2aの画像読取方向(副走査方向)に所定ストロークで往復動可能に構成されている。そしてこの光学キャリッジ3には図示しないキャリッジモータに連結され、ベルト、プーリなどの牽引部材でモータの回転軸に連結されている。従ってこのモータの正逆転によって光学キャリッジ3は、第1プラテン2aの読取位置と、第2プラテン2bの読取位置に位置移動可能となり、同時に第1プラテン2aに沿って副走査方向に所定ストロークで往復動することとなる。
上述の外筐ケーシング(以下「スキャナ筐体」という)1には、天部1aに第1第2プラテン2a、2bが配置され、底部1bには図6に示すようにスキャナ設置面1xが設けてある。このスキャナ設置面1xはスキャナ筐体1を机上など任意の据付面Xaに載置支持する。そしてこのスキャナ設置面1xには後述する設置脚(ゴムブッシュ)が取り付けられる。そしてスキャナ筐体1はモノコック構造で装置フレームが構成されている。つまりボックス形状の筐体を例えば合成術のモールド成形で形成し、その天部1aと底部1bと側壁部1cで上述の光学キャリッジ3と、キャリッジモータ(不図示)などを支持し外部衝撃から保護している。
[フィーダユニット]
フィーダユニットBは上記スキャナユニットAの第1第2プラテン2a、2bの上方に配置される。そしてフィーダ筺体10と、第1プラテン2aを被う遮光カバー11と、第2プラテン2bに原稿シートを所定速度で給送するフィーダ部12とを備えている。遮光カバー11は第1プラテン全体を被う白色板11aとスポンジなどの弾性押さえ部材11bで構成されている。
上記フィーダ部12は原稿シートを載置収納する給紙トレイ13と排紙トレイ14と、この両トレイ間を、前述の第2プラテン2bを介して連結する搬送経路15と、この経路内に配置された搬送手段16で構成されている。図4に示すように排紙トレイ14は遮光カバー11の上方に配置され、更にその上方に給紙トレイ13が配置されている。そして搬送経路15は給紙トレイ上の原稿を第2プラテン2bに案内すると共に、このプラテン2bからの原稿を排紙トレイ14に案内するU字形状のパスで構成されている。
上記搬送手段16は、図4に示すように給紙トレイ13上方に配置されたキックローラ17と、このローラで繰り出された原稿シートを下流側に給送する給紙ローラ18と、このローラで送られるシートの重送を防止する分離手段(分離ローラ)19が給紙トレイ13に配置されている。そしてこのトレイの下流側にはレジストローラ20が一対の圧接したローラ対で配置され、その下流側にリードローラ(搬送ローラ)21が配置されている。このように給紙ローラ18で繰り出されシートをレジストローラ20で先端揃えし、リードローラ21で第2プラテン2bに給送するように構成されている。
上記第2プラテン2bの下流側には操出ローラ22と排紙ローラ23が配置され、第2プラテン2bで読み取った原稿シートを排紙トレイ14に搬出収納する。このように構成されている搬送手段16の駆動機構は図3に示すように給紙モータM1と搬送モータM2で構成されている。給紙モータM1は図5(b)で後述するように、その正方向回転でキックローラ17と給紙ローラ18をシート操出方向に回転し、その逆方向回転でレジストローラ20を駆動回転する。また搬送モータM2は、その一方向回転でリードローラ21と操出ローラ22と排紙ローラ23をシート搬出方向に回転駆動する。
上記給紙モータM1と搬送モータM2は図3に示すようにフィーダ筐体10の一側部に配置され、減速機構を介して各ローラ回転軸に連結されている。このフィーダ筐体10の主走査方向側部(図3矢示A)にレイアウトされ、この駆動機構部がフィーダ重量の大部分を占める。そしてこの機構部は前記第1プラテン2aと第2プラテン2bに給紙トレイ13と排紙トレイ14と搬送経路15が配置されている関係でスキャナ筐体(前述の外筐ケーシング1)の外部に突出する。
そしてフィーダ筐体10は上述の搬送機構部を内蔵した側部をヒンジ連結部材24a、24bで図2(a)のプラテンクローズ状態と、図2(b)のプラテンオープン状態にヒンジ回動するように連結される。
[連結フレーム]
上述のフィーダ筐体10の連結構造について説明すると、本発明はスキャナ筐体1と、フィーダ筐体10とは別に、これらと分離した連結フレーム25を設けることを特徴としている。この連結フレーム25は、図2(b)(斜視図)及び図6(断面図)に示すようにスキャナ筐体1と同一の据付面Xaに載置可能な設置面26と、スキャナ筐体1の第1第2プラテン2a、2bと略々同一平面に位置するヒンジ取付面27が高さHを隔てて配置されている。そしてこの設置面26とヒンジ取付面27を高さHを形成して連結する側部壁28を有する中空フレーム部材で連結フレーム25は構成されている。
図示の連結フレーム25は、断面矩形形状の中空部材で構成され、上面壁にヒンジ取付面27が、底面壁に設置面26が高さHを隔てて側部壁28で互いに一体形成されている。そしてこのヒンジ取付面27と側部壁28と設置面26とはヒンジ取付面に作用するフィーダユニットBの重量を支持する強度に構成されている。つまりフィーダユニットBはヒンジ取付面27に装着され、その重量を連結フレーム25で据付面Xaに支持される。これと共に、フィーダユニットBはスキャナ筐体1の第1第2プラテン2a、2bと同一高さ位置にこの連結フレーム25で装着されることとなる。
そして上記連結フレーム25には設置面26に図6(a)(b)に示すように第2ブッシュ取付部31が、またスキャナ筐体1にはスキャナ設置面1xに第1ブッシュ取付部30が設けられている。図示の第1ブッシュ取付部30はスキャナ設置面1xに、その四隅に設けたネジ穴a1、a2、a3、a4で構成され、第2ブッシュ取付部31は連結フレーム25の設置面26に、その二隅に設けたネジ穴b1、b2で構成されている。
そして設置脚33は、例えば弾性に富んだ樹脂、ゴムなどのブッシュで構成され、次のように上記第1第2ブッシュ取付部30と第2ブッシュ取付部31に取り付けられる。(1)スキャナユニットにフィーダユニットを装備しないときには、設置脚33はスキャナ設置面1xの四隅のネジ穴で構成される第1ブッシュ取付部30にボルトで固定される。(2)スキャナユニットにフィーダユニットを装備するときには、設置脚33は第1ブッシュ取付部30と第2ブッシュ取付部31の図8に示す2個所に取り付けられる。
上記設置脚33のレイアウトについて説明すると、図7にはスキャナユニット単体の場合には、スキャナ筐体1の四隅に図7にa1、a2、a3、a4で図示する位置に4個の設置脚33を設ける。このときスキャナユニットの重心は図示OSに位置する。そしてこの重心位置OSを囲むように四隅に4個の設置脚33を配置する。
このとき重心OSと4個所の設置脚33が等距離に位置すると最も安定した据付か可能であるが、図示のものはリア側に若干偏った位置に重心点が位置する。これは主にキャリッジモータのレイアウトに原因する。しかし設置脚33はこの重心の偏りによってスキャナ筐体1が傾かない程度の剛性を有している。
またフィーダユニットBを装備するときには図8に示すように、スキャナ筐体1の設置脚33(前述のa1、a2、a3、a4に配置されている)に加えて連結フレーム25の第2ブッシュ取付部31(図8に示すb1、b2のネジ穴)に設置脚33を設ける。このときのスキャナユニットAとフィーダユニットBの総重心位置をOtで示すが、図7のスキャナ単体に比べて重心位置は装置リア側に大きく偏る。これはフィーダユニットの重量が、装置リア側に偏るためであり、主に給紙モータM1と搬送モータM2及びその減速機構を装置リア側に配置していることに原因する。
なお、連結フレーム25は図6(b)に示すようにフィーダユニットBの重量をヒンジ取付シャーシ(フレームプレート)27で受け、このシャーシ27はスキャナユニットの第1ブッシュ取付部30にブラケット27bで支持されている。このとき重心位置が図8に示すようにスキャナ筐体1側に位置する。そこで連結フレーム25単体ではフィーダユニットBを装着した際に転倒する。このため連結フレーム25は図6(b)に示すように連結ボルト34でスキャナ筐体の側壁部1cに連結してある。これによってフィーダユニットBを連結フレーム25で安定した状態で支持することが可能となる。
[ヒンジ連結部材の構成]
次に上述のフィーダユニットBを連結フレーム25のヒンジ取付面27に開閉可能に取り付けるヒンジ連結部材の構造について説明する。図2(b)に示すようにフィーダユニットBは連結フレーム25に距離を隔てて2個所に配置されたヒンジ連結部材24a、24bで連結される。その構造を図5(a)に示す。
上記ヒンジ連結部材24a、24bはスキャナユニットAのプラテン上方を開放するため、図1背面側(装置リア側)に左右一対配置されている。上述の連結ヒンジ部材24a、24bは適宜のヒンジ構造が採用可能であるが、その一例を図5(a)に基づいて説明する。互いに連結する筐体に取り付ける上部取付座35と下部取付座36を備え、この上下の取付座35、36を回動自在に連結するヒンジ軸37と、両取付座35、36の間に配置された緩衝バネ38とで構成されている。
従って上下取付座35、36をビスなどで固定した上下の筐体(スキャナ筐体1とフィーダ筺体10の組合)はヒンジ軸37を中心に回動自在となり、この開閉時の操作力は緩衝バネ38によって軽減されることとなる。
そこでスキャナ筐体1とフィーダ筐体10を連結するヒンジ連結部材24a、24bは第1ヒンジ部材24a(図2(a)右側)の緩衝バネは強いバネ力で構成され、第2ヒンジ部材24b(図2(a)左側)の緩衝バネは弱いバネ力で構成されている。このように左右のバネバランスを異ならせたのはフィーダユニットBが図4左側に位置する前述の搬送手段16は重量が重く、図4右側に位置する遮光カバー11は重量が軽いためである。従って左右のヒンジ部材24a、24bの耐荷重バランスをその重量に応じて異ならせることが好適であり、装置構成によっては第1ヒンジ部材24aのみに緩衝バネを配置し、第2ヒンジ部材24bには緩衝バネを配置しないように構成する。
[駆動機構の構成]
上述の搬送手段16の駆動機構を図5(b)に示す。前述の前記キックローラ17は給紙トレイ13の上方で最上シートと係合する作動位置とこのシートから上方に離間した退避位置との間で上下昇降自在に配置されている。これは給紙トレイ上にシートをセットする際は上方の退避位置に退避させ、セット後のシートを繰出す際には作動位置に位置させるためである。その昇降機構を図5(b)に示すが、同図においてキックローラ17は回転軸18aに昇降アーム17Rで揺動自在に支持されている。この回転軸18aには次のように給紙モータM1が連結されている。
図5(b)に示すように上記昇降アーム17Rは回転軸18aにその基端部が遊嵌支持され、アーム先端部にキックローラ17が軸支持されている。そしてアーム基端部には回転軸18aに巻回されたバネクラッチ18bのバネ端部が摩擦係合してあり、このバネクラッチ18bは回転軸18aの給紙方向回転(図4時計方向)では緩み、反給紙方向回転(図4反時計方向)では緊縮するように構成されている。
従って回転軸18aの給紙方向回転でバネクラッチ18bは緩み昇降アーム17Rは自重で同図時計方向に揺動し、反給紙方向回転で緊縮して回転軸18aと一体に揺動回転し図示しないストッパ部材に突き当たってその位置に保持される。そして上記回転軸18aにはワンウェイクラッチ18cを介して給紙ローラ18が配置され、このワンウェイクラッチ18cを介してプーリ18pから伝動ベルト18vで回転軸18aの回転をキックローラ17に伝達するようになっている。上記ワンウェイクラッチ18cは回転軸18aの給紙方向回転を給紙ローラ18とキックローラ17に伝達するように構成されている。
上記回転軸18aには給紙ローラ18がワンウェイクラッチ18cを介して嵌合支持され、回転軸18aの給紙方向回転を給紙ローラ18に伝達するよう構成されている。この給紙ローラ18はシート幅の略々中央部に配置され、これに圧接された分離ローラ19との間でシートを1枚ずつ分離する。このように構成された給紙ローラ18の下流側には間隔を隔ててレジストローラ20が配置され、分離手段(分離ローラ)19で1枚に分離され給送されるシートの先端を突き当てて先端揃えする。
つまり給紙ローラ18で繰出されたシートの先端を停止状態のレジストローラ20のニップ点に突き当ててシートを湾曲させ、次いで停止状態の給紙ローラ18からシートを引き出すことによってシートのスキュを矯正する。
上記レジストローラ20は上記給紙ローラ18と背反的に一方が回転するときは他方は停止するように正逆転可能な給紙モータM1に連結されている。図5(b)に示すように給紙モータM1の回転はベルトV1を介して回転軸20cに伝達され、この回転軸20cの一方向(前記回転軸18aの反給紙方向)回転のみをバネクラッチ20bでギア列G3に伝達し、このギア列G3にレジストローラ20の駆動回転軸20aが連結してある。
A スキャナユニット
B フィーダユニット
1 外筺ケーシング(スキャナ筺体)
1x スキャナ設置面
1a 天部
1b 底部
1c 側壁部
2a 第1プラテン
2b 第2プラテン
3 光学キャリッジ
Xa 据付面
10 フィーダ筐体
11 遮光カバー
11a 白色板
11b 弾性押さえ部材
12 フィーダ部
13 給紙トレイ
14 排紙トレイ
15 搬送経路
16 搬送手段
17 キックローラ
18 給紙ローラ
19 分離手段
20 レジストローラ
24a ヒンジ連結部材
24b ヒンジ連結部材
25 連結フレーム
26 設置面
27 ヒンジ取付面
28 側部壁
30 第1ブッシュ取付部
31 第2ブッシュ取付部
33 設置脚
34 連結ボルト
M1 給紙モータ

Claims (8)

  1. スキャナユニットのプラテン面に原稿を給送するフィーダユニットを開閉可能に取り付けた画像読取装置であって、
    前記プラテン面を有するスキャナ筐体と、
    前記プラテン面を被うプラテンカバーを備えたフィーダ筐体と、
    前記フィーダ筐体を前記スキャナ筐体に開閉自在に取付ける為の連結フレームと、から構成され、
    前記連結フレームは、
    前記スキャナ筐体と略々同一平面の据付面に載置可能な設置面と、
    前記スキャナ筐体のプラテン面と略々同一平面に位置するヒンジ取付面と、
    を有するフレーム部材で構成され、
    前記ヒンジ取付面には、前記スキャナ筐体のプラテン面に前記フィーダユニットのプラテンカバーが係合可能な高さ位置にヒンジ連結部が設けられ、
    前記スキャナ筐体には、前記据付面に載置可能なスキャナ設置面が設けられ、
    当該スキャナ設置面には、その4隅部に設置脚を取付ける第1ブッシュ取付部が配置され、
    前記連結フレームの設置面には、その2隅部に前記設置脚を取付ける第2ブッシュ取付部が配置され、
    前記連結フレームは、前記ヒンジ取付面に作用するフィーダユニットの重量を前記第2ブッシュ取付部に取り付けられる前記設置脚で支持可能な強度に構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記連結フレームは、
    前記設置面を有する底部壁と、
    前記ヒンジ取付面を有する天部壁と、
    前記底部壁と天部壁を連結する側部壁とを、備え、
    前記底部壁と天部壁と側部壁とは前記フィーダユニットの重量を前記設置脚で支持可能な強度を有する中空部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記スキャナユニットは、
    原稿シートを載置可能な第1のプラテンと、
    前記フィーダユニットから所定速度で供給される原稿シートの画像を読取る第2のプラテンと、
    前記第1プラテンおよび第2プラテンの原稿画像を読取る画像読取手段と、
    を備え、
    前記フィーダユニットは、
    前記第1プラテンを被うプラテンカバーと、
    前記プラテンカバーの上方に配置され原稿シートを前記第2プラテンに給送する給紙トレイと、
    前記プラテンカバーと給紙トレイとの間に配置され前記第2プラテンからの原稿シートを収容する排紙トレイと、
    前記給紙トレイから原稿シートを前記第2プラテンを経由して前記排紙トレイに搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段を駆動する駆動モータと、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記駆動モータは、前記フィーダ筐体の一側縁に配置され、前記連結フレームの上方に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記連結フレームのヒンジ取付面には、距離を隔てて2個所にそれぞれヒンジ軸を有するヒンジ連結部材が設けられ、
    前記フィーダユニットは、前記プラテンカバーがこのヒンジ軸を中心に前記第1プラテンを開閉するように揺動可能に前記連結フレームに取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  6. 前記設置脚は、前記スキャナユニットへの外部振動の伝搬を軽減するゴムなどの弾性部材で構成され、前記連結フレームの2個所に前記ヒンジ連結部材に作用するフィーダユニットの重量を支持可能に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記フィーダユニットは前記スキャナユニットのオプションとして選択可能に装備され、フィーダユニットを装備しないときの前記設置脚は前記第1ブッシュ取付部に取付けられ、
    前記フィーダユニットを装備するときの設置脚は、前記第1ブッシュ取付部と前記第2ブッシュ取付部に取付けられることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  8. 前記連結フレームと前記スキャナ筐体とは、互いに着脱可能に連結され、
    前記連結フレームに作用する前記フィーダユニットの重量を、当該連結フレームに配置された前記設置脚と、前記フィーダユニットに配置された設置脚とで荷重バランスを安定させるように支持することを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
JP2009277478A 2009-12-07 2009-12-07 画像読取装置 Active JP5479870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277478A JP5479870B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277478A JP5479870B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011120139A JP2011120139A (ja) 2011-06-16
JP5479870B2 true JP5479870B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44284880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277478A Active JP5479870B2 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5479870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659655B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170281A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 画像形成システム及び連結ユニット
JP7327599B2 (ja) * 2018-10-30 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 読取装置及び複写装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244364A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2007201773A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP5070003B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-07 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659655B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011120139A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482815B2 (en) Image reading apparatus
JP3574068B2 (ja) シート送り装置及び画像読取装置
US8983359B2 (en) Image-capturing apparatus and image-capturing system
US7380787B2 (en) Paper transportation device
JP2011211478A (ja) 画像読取装置
JP5479870B2 (ja) 画像読取装置
JP3744516B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2017153002A (ja) 記録装置及び読取装置
JP5979374B2 (ja) 画像読取装置
JP2021013093A (ja) 画像形成装置
JP4735570B2 (ja) モーター位置決め構造
JP2675940B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP3915987B2 (ja) 画像読取装置
JP5024677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP7432165B2 (ja) 画像読取装置
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP2009267921A (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2007306054A (ja) 画像読取装置
JP4446171B2 (ja) 画像読取装置
JP3781040B2 (ja) 画像読取装置
JP4564300B2 (ja) ドキュメントフィーダ及びこれを用いた画像読取装置
JP3912605B2 (ja) 画像読取装置
JP3760935B2 (ja) 駆動伝達機構におけるベルトテンション付加構造
JP2021016064A (ja) 画像読取装置
JP2006352651A (ja) 画像形成装置及び、自動原稿給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250