JP5479578B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5479578B2
JP5479578B2 JP2012510605A JP2012510605A JP5479578B2 JP 5479578 B2 JP5479578 B2 JP 5479578B2 JP 2012510605 A JP2012510605 A JP 2012510605A JP 2012510605 A JP2012510605 A JP 2012510605A JP 5479578 B2 JP5479578 B2 JP 5479578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
liquid crystal
reflective
transmissive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011129177A1 (ja
Inventor
香織 齋藤
圭介 吉田
泰俊 田坂
由瑞 守屋
恵一 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012510605A priority Critical patent/JP5479578B2/ja
Publication of JPWO2011129177A1 publication Critical patent/JPWO2011129177A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479578B2 publication Critical patent/JP5479578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には、反射モードで表示を行う反射領域と透過モードで表示を行う透過領域とを有する透過反射両用型の液晶表示装置に関する。
現在、パーソナルコンピュータ(パソコン)や携帯情報端末の表示装置として、液晶表示装置が多く用いられている。パーソナルコンピュータや携帯情報端末等の機器は、室内で使用されるばかりでなく、屋外でも使用される機会が多く、室内、室外での視認性の良い表示装置が求められている。また、室外での使用は、何らかの作業を行いながらの使用となることも多く、どの方向から見ても視認性の良い表示装置が必要となる。
特許文献1には、上述の要望を満たす視野角特性の改善された、透過反射両用型の液晶表示装置が記載されている。図5は、上記特許文献1に記載された透過反射両用型の液晶表示装置を示す図である。図5中の(a)は、透過反射両用型の液晶表示装置における1つの絵素領域の電極構成を表わす平面図であり、図5中の(b)は、図5中の(a)の線1B−1B’に沿った断面図である。
図5中の(a)において、500は、透過反射両用型の液晶表示装置における1つの絵素を示している。この1つの絵素500は、2つの反射領域R、及びこれら2つの反射領域Rに挟まれた1つの透過領域Tを有している。ここで絵素とは、表示の最小単位であって、一般のカラー液晶表示装置においては、R、G、Bの3色に対応する3つの絵素によって1画素が構成される。絵素は、サブ画素と表現される場合もある。
反射領域Rには、透過領域Tの図面上方で横方向に並んだ3つの円形の反射電極511、512、513と、透過領域Tの図面下方で横方向に並んだ3つの円形の反射電極531、532、533が形成されており、透過領域Tには横方向に並んだ3つの円形の透過電極521、522、523が形成されている。各電極相互間は幅の狭いブリッジ電極510(図5では、図面が煩雑になることを避けるため、1つのブリッジ電極のみを引用している。)によって相互に結ばれており、従って、駆動電圧が印加された場合、これら反射電極511、512、513、透過電極521、522、523、反射電極531、532、533の全てに同一の駆動電圧が印加されることになる。
図5中の(b)に示されているとおり、反射電極511、512、513、透過電極521、522、523、反射電極531、532、533は、駆動用のアクティブ素子が形成されるアクティブマトリックス基板541上に形成されており、カラーフィルタが形成されるカラーフィルタ基板542上に形成された対向電極543に対向している。また、アクティブマトリックス基板541、カラーフィルタ基板542の間には、負の誘電率異方性を有する液晶550が封入されている。
図5に示した例では、カラーフィルタ基板542上で反射領域Rに対応した箇所には、透明な誘電体からなる突起544が形成されている。これは、液晶550が与えるリターデーションを透過領域Tと反射領域Rとで略同じくするためのものであるが、ここでは詳細な説明は省略する。
このような透過反射両用型の液晶表示装置に対して駆動電圧を印加すると、1つの絵素500を構成する各円形電極の周辺部分に斜め方向の電界が形成されることとなり、この斜め方向の電界に沿って、放射状傾斜配向を有する複数の液晶ドメインが形成されることになる。これにより視野角特性の改善された透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
なお、図5では示されていないが、円形に形成された各々の反射電極511、512、513、透過電極521、522、523、反射電極531、532、533の中央部分に対向するカラーフィルタ基板上に、略円形の配向規制構造物を設けておくこともできる。配向規制構造物としては種々の構造が適用可能であるが、代表的には誘電体等よりなる突起によって構成される。
この特許文献1に記載の技術によれば、透過領域Tと反射領域Rが形成され、放射状傾斜配向を有する複数の液晶ドメインが形成された液晶表示装置が得られるので、視野角特性に優れた屋内、屋外で使用可能な透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
日本国公開特許公報「特開2005−250431号公報(2005年9月15日公開)」
上記特許文献1に記載の技術によれば、視野角特性の改善された透過反射両用型の液晶表示装置が得られるが、反射領域Rにおける液晶の配向状態が必ずしも安定せず、従って、所期の特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置が得られない場合があるという課題がある。
図6は、従来の透過反射両用型の液晶表示装置において、反射領域における配向状態が不安定になる原因を説明するための図であり、本発明者等が解明したものである。
図6において、600は1つの絵素領域を示しており、1絵素領域600中に2つの反射電極610、620及び2つの透過電極630、640が構成されている。また、各電極間はブリッジ電極651、652、653、654により相互に接続されている。図6の例では、更に、各電極の中央部に対向するカラーフィルタ基板上に配向規制構造物が形成されている。
即ち、反射電極610の中央部分に対向して配向規制構造物611が形成され、反射電極620の中央部分に対向して配向規制構造物621が形成され、透過電極630の中央部分に対向して配向規制構造物631が形成され、透過電極640の中央部分に対向して配向規制構造物641が形成されている。上記の配向規制構造物としては種々の構造が適用可能であるが、代表的には透明な誘電体等よりなる突起によって構成される。
ブリッジ電極651、652、653、654は、電圧が印加された場合に、その周辺部分において傾斜電界が形成されるため液晶分子を傾斜配向することに寄与している。然しながら、反射電極610、620には、反射特性を良好にするために、通常小さな凹凸が形成されているため、反射電極610、620間のブリッジ電極651では、前述の反射電極内の凹凸と競合し、凹凸の形成状況等によって配向状態が影響を受け、安定した配向状態が得られない場合がある。なお、透過電極630、640は液晶に向かう側の表面が平らであり、中央の配向規制構造物631、641とブリッジ電極653以外に影響を与える傾斜は無く、安定した配向が得られる。
本発明は、上記の課題を解決するための成されたものであり、反射領域Rにおいても安定した配向状態を得ることができる透過反射両用型の液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本願の発明に係る透過反射両用型の液晶表示装置では、複数の絵素電極が形成されると共に、前記絵素電極を選択的に駆動するための駆動素子が形成された第1の基板と、カラーフィルタが形成された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板の間に封入された液晶とを有し、前記絵素電極は、少なくとも1つの透過電極と、少なくとも1組の左右又は上下に互いに隣接する2つの反射電極と、前記反射電極及び透過電極を接続するブリッジ電極とよりなる透過反射両用型の液晶表示装置であって、
前記ブリッジ電極は、少なくとも1組の前記互いに隣接する2つの反射電極の間の領域を除いて、前記透過電極及び前記反射電極の各電極を接続するものであり、前記反射電極の中央部分及び前記透過電極の中央部分に対向する領域であって前記第2の基板側には、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられており、前記ブリッジ電極が設けられなかった前記隣接する2つの反射電極の間の領域であって、前記第2の基板側に、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられていることを特徴としている。
これによれば、安定した配向状態を持ち、ザラツキや残像の少ない表示特性の優れた透過反射両用型の液晶表示装置を提供できる。また、上記の本願の発明に係る透過反射両用型の液晶表示装置では、1絵素内に少なくとも1つの透過電極と、少なくとも1組の左右又は上下に互いに隣接する2つの反射電極とを有しているため、複数の液晶ドメインが形成されることとなり、視野角特性にも優れた透過反射両用型の液晶表示装置となる。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
以上に述べたとおり、本願の発明に従った透過反射両用型の液晶表示装置では、
複数の絵素電極が形成されると共に、前記絵素電極を選択的に駆動するための駆動素子が形成された第1の基板と、カラーフィルタが形成された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板の間に封入された液晶とを有し、前記絵素電極は、少なくとも1つの透過電極と、少なくとも1組の左右又は上下に互いに隣接する2つの反射電極と、前記反射電極及び透過電極を接続するブリッジ電極とよりなる透過反射両用型の液晶表示装置であって、
前記ブリッジ電極は、少なくとも1組の前記互いに隣接する2つの反射電極の間の領域を除いて前記透過電極及び前記反射電極の各電極を接続するものであり、前記反射電極の中央部分及び前記透過電極の中央部分に対向する領域であって前記第2の基板側には、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられており、前記ブリッジ電極が設けられなかった前記隣接する2つの反射電極の間の領域であって、前記第2の基板側に、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられていることを特徴としている。
上記の本発明によれば、視野角特性に優れ、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができるという効果を有する。
本発明の第1の実施例を示す図である。 本発明の第1の実施例の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施例を示す図である。 本発明の第2の実施例の変形例を示す図である。 従来技術を示す図である。 従来技術における課題を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明では本発明を実施するために好ましい種々の限定が付与されているが、本発明の技術的範囲は以下の実施例及び図面の記載に限定されるものではない。
〔実施形態1〕
図1を用いて、本発明の実施形態1を説明する。
図1は、本発明に係る透過反射両用型の液晶表示装置を構成する一つの絵素領域100(以下単に絵素100という)におけるアクティブマトリックス基板(第1の基板、TFT等の駆動素子が形成されており、TFT基板とも言う。)側の電極構成を示している。絵素とは、表示の最小単位であって、一般のカラー液晶表示装置においては、R、G、Bの3色に対応する3つの絵素によって1画素が構成される。絵素は、サブ画素と表現される場合もある。アクティブマトリックス基板上には、複数の絵素電極が形成されており、アクティブ素子(駆動素子)により、選択的に駆動される。
なお、本明細書では、特に、本発明に係る透過反射両用型の液晶表示装置の断面構造を示していないが、図5と共に説明した従来技術と同様な構成であって良く、従って、実施形態1においても、図示していないカラーフィルタ基板(第2の基板)上に設けられた対向電極との間に液晶が封入されている。図1中の(a)は、液晶表示装置に駆動電圧が印加されない状態を示しており、図1中の(b)は液晶表示装置に駆動電圧が印加された場合の液晶分子の配向状態を示している。なお、図1中の(c)は、典型的な配向規制構造物を示した図である。
図1において、絵素100は、アクティブマトリックス基板(第1の基板)上に複数の電極を有している。即ち、具体的には、2つの反射電極110、120と、2つの透過電極130、140を有している。そして、反射電極110の中央部分に対向したカラーフィルタ基板(第2の基板)側に液晶の配向を規制するための配向規制構造物111が形成され、反射電極120の中央部分に対向したカラーフィルタ基板側に液晶の配向を規制するための配向規制構造物121が形成され、透過電極130の中央部分に対向したカラーフィルタ基板側に液晶の配向を規制するための配向規制構造物131が形成され、透過電極140の中央部分に対向したカラーフィルタ基板側に液晶の配向を規制するための配向規制構造物(以下、単に配向規制構造物という)141が形成されている。
透過電極130、140間はブリッジ電極156によって接続されており、更に、透過電極130と反射電極110間がブリッジ電極155によって接続され、透過電極140と反射電極120間がブリッジ電極157によって接続されている。ブリッジ電極は、反射電極又は透過電極と同一の導体であって良く、反射電極又は透過電極を形成する際に同時に形成されても良い。これら2つの反射電極110、120と、2つの透過電極130、140及びブリッジ電極155、156、157によって、1つの絵素電極が構成される。
本発明の実施形態1においては、図1中の(a)に示すとおり、反射電極110と反射電極120とを接続するブリッジ電極は設けられておらず、この反射電極110と反射電極120との間の領域であってカラーフィルタ基板側に、配向規制構造物151が設けられている。配向規制構造物151としては、図1中の(c)に示すように、カラーフィルタ基板162上の対向電極163に設けられた透明な誘電体の突起で良いが、これに限られず、従来公知のその他の配向規制構造物であって良い。
図1中の(b)は、図1中の(a)に示した絵素100に対して駆動電圧を印加した場合の様子を示すもので、配向規制構造物の作用を分かりやすく示した図である。図1中の(b)において、矢印113、113A、113B、123、133、143は、液晶分子の配向状態を示している。なお、図面が過度に複雑になることを防ぐため、全ての矢印に番号は付与していない。また、番号112、122、132、142が付与された黒丸部分は、液晶分子の配向軸中心を示している。
透過電極130、140が設けられた箇所では、矢印133、143で示すように、上記透過電極130、140の中央部分に位置する配向軸中心132、142に向かって放射状に液晶分子が配向する。反射電極110と反射電極120の間の領域では、ブリッジが取り除かれ、代わりに配向規制構造物151が設けられている。
反射電極110が設けられた部分では、配向規制構造物151を設けたことにより、配向軸中心112方向(矢印113A方向)に配向する液晶分子と、配向軸中心152方向(矢印113B方向)に配向する液晶分子とに分かれるが、配向状態が不安定になることはない。これは、ブリッジよりも配向規制力の強い配向規制構造物を設けることによって強制的に配向中心を設けたことの効果であると考えられる。
反射電極120の領域でも同様であり、配向軸中心122方向に配向する液晶分子と、配向軸中心152方向に配向する液晶分子とに分かれるが、配向規制構造物151によって強制的に配向されるものであり、この部分での配向状態が不安定になることはない。反射電極110、120のその他の部分では、矢印113、123で示すように、配向軸中心112、122に向かってほぼ放射状に液晶分子が配向する。これにより、配向特性の安定した、ザラツキ、残像等が少なく、表示品位が良い透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。
この実施例の場合、反射電極と透過電極は2個設けられており、且つ、同数であり、屋内、屋外のどちらでも比較的良好な視認性を有している。また、比較的大きな画素電極では、反射電極と透過電極を各1個づつ計2個とするより、それぞれ2つずつに分けた場合のほうが、配向が安定し、ザラツキ、残像等が少なく、表示品位がよい。
図2中の(a)、(b)は、図1に示した本発明に係る透過反射両用型の液晶表示装置の変形例を示すものである。この図2中の(a)、(b)に示す例では、透過電極の数に比較して反射電極の数を増やしており、屋外での使用が多い液晶表示装置に適するものである。
図2中の(a)、(b)は、絵素200内に、1つの透過電極210と3つの反射電極220、230、240を有している点で同じであり、2つの反射電極の間の領域であってカラーフィルタ基板側に設ける配向規制構造物の位置が異なる。
図2中の(a)では、透過電極210と反射電極220間をブリッジ電極254で接続し、透過電極210と反射電極230間をブリッジ電極253で接続し、更に、反射電極220と反射電極240をブリッジ電極251で接続している。そして、反射電極230と反射電極240の間にはブリッジ電極を設けず、その代わりにこの反射電極230と反射電極240との間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物261を設けている。ブリッジ電極251は反射電極240に駆動電圧を印加するために必要なものであるが、前述のとおり「反射電極230、240との間の領域であってカラーフィルタ基板側」に配向規制構造物を設けているため、全ての電極間をブリッジ電極で接続した場合に比較して、配向特性の安定した透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。
図2中の(b)では、反射電極230と反射電極240間をブリッジ電極252で接続する代わりに、反射電極220と反射電極240をブリッジ電極で接続せずに、この反射電極220と反射電極240との間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物262を設けている。この場合も、図2中の(a)の場合と同様、全ての電極間をブリッジ電極で接続した場合に比較して、配向特性の安定した透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。
図2中の(a)、(b)に示した例では、1絵素内の全ての電極に駆動電圧を印加するために、必然的に一部の反射電極と反射電極がブリッジ電極で接続されているが、1絵素内に多数の反射電極が設けられた透過反射両用型の表示装置の場合において、一部の反射電極間をブリッジ電極で接続しても、1絵素内の全ての反射電極間をブリッジ電極で接続したものと比較して、液晶表示装置全体としては配向特性を改善することができ、表示特性の優れた透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。
なお、多数の透過電極、反射電極を設けた場合において、全ての反射電極相互間のブリッジ電極を除くと、反射電極の位置によっては、駆動電圧が供給される給電点からの距離が長くなるので、これを考慮して一部の反射電極相互間にブリッジ電極を設けることもできる。また、一部の反射電極相互間にブリッジ電極を設けることは、電極の導電性を確保するという観点からも、好結果を期待できる。従って、この場合は、1絵素内の配線長等が長くなることによる悪影響を少なくすることができることになる。1絵素内に多数の反射電極が形成されている例については、図3と共に後で詳細に述べる。
〔実施形態2〕
図3は、本発明の実施形態2を示す図である。図3において、300は1つの絵素を表わしており、絵素300は、3行3列に並べられた9つの電極を有している。即ち、具体的には、1行目の反射電極310、320、330、2行目の透過電極340、350、360、3行目の反射電極370、380、390の計9個の電極を有している。そして、反射電極310、320、330の中央部分でカラーフィルタ側には配向規制構造物311、321、331が設けられており、同様に、透過電極340、350、360の中央部分でカラーフィルタ側、及び反射電極370、380、390の中央部分でカラーフィルタ側には配向規制構造物341、351、361、及び371、381、391がそれぞれ設けられている。
透過電極340、350、360間はそれぞれ隣接する電極間に設けたブリッジ電極によって相互に接続され、更に、透過電極340、350、360とそれぞれ隣接する反射電極310、320、330との間、及び透過電極340、350、360とそれぞれ隣接する反射電極370、380、390との間が図示のようにブリッジ電極によって接続されている。この場合は、反射電極310、320、330、透過電極340、350、360、反射電極370、380、390の計9個の電極及び前記各電極間を接続するブリッジ電極によって1つの絵素300の絵素電極が構成されている。
この発明に従って、反射電極310、320、330相互間は接続されず、同様、反射電極370、380、390相互間は接続されない。そして、図3に示すように、反射電極310と反射電極320の間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物301を設け、反射電極320と反射電極330の間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物302を設け、反射電極370と反射電極380の間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物303を設け、更に、反射電極380と反射電極390の間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物304を設ける。即ち、隣接する反射電極間を相互に接続するブリッジ電極を設けず、隣接する反射電極の間の領域で、カラーフィルタ基板側に配向規制構造物を設けている。
なお、この実施例の場合には、絵素(サブ画素)を一辺約250μmの正方形状の大きさに構成し、反射電極および透過電極を一辺約75μmの正方形状の電極とし、更に、配向規制構造物を直径約17μmの円形状の構造物とした。この程度の大きさとすることにより、良い結果が得られている。
既に述べたとおり、反射電極の表面には反射特性を良くするための凹凸が設けられ、それによって液晶分子の配向状態が不安定になることがあるが、本発明では、隣接する反射電極の間の領域であってカラーフィルタ基板側に配向規制構造物を設けて強制的に配向させているため、配向特性が安定し、ザラツキ、残像等の少ない優れた特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。
図3では、反射電極、透過電極はそれぞれ横方向(左右方向)に並べられているが、上下方向に並べられた構造でであっても良い。即ち、特に図示はしないが、図3の絵素300を、例えば時計方向に90度回転させたような絵素としても良い。この場合には、絵素電極は3行3列に並べられた9つの電極からなり、2列目(中央)の3つの電極は透過電極であり、1列目の3つの電極及び3列目の3つの電極は反射電極となる。その他の配向規制構造物を設ける位置も丁度時計方向に90度回転させた位置になる。
また、本発明の実施形態2として示した図3に記載の透過反射両用型の液晶表示装置では、図1に示した本発明の実施形態1に係る透過反射両用型の液晶表示装置に比較して、1つの絵素電極を構成する反射電極、透過電極の数が多くなっており、この増やされた各電極部分において放射状傾斜配向を有するドメインが形成されることから、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有し、更に、視野角特性にも優れた透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
なお、実施形態1の変形例である図2中の(a)、(b)に記載の透過反射両用型の液晶表示装置を説明する際にも述べたが、必ずしも全ての「反射電極と反射電極の間の領域であってカラーフィルタ基板側」においてブリッジ電極の代わりの配向規制構造物を設けなくとも、表示装置全体としての表示性能は改善できる。
例えば、図3において、「反射電極310と反射電極320の間の領域であってカラーフィルタ基板側」において、配向規制構造物301を設けることなく、「反射電極310と反射電極320とを接続するブリッジ電極」を設けておいても表示装置全体から見て配向特性は大幅に改善されることになり、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。また、1絵素内に多数の反射電極、透過電極を有することとなって、複数の液晶ドメインが形成されることとなり、視野角特性にも優れているという効果を奏することになる。
即ち、少なくとも1つの透過電極と、少なくとも1組の左右又は上下に「互いに隣接する2つの反射電極」と、前記透過電極及び前記反射電極の各電極間を接続するブリッジ電極とにより構成される絵素電極において、少なくとも1組の左右又は上下に「互いに隣接する2つの反射電極」の間において、これら「互いに隣接する2つの反射電極」の間を相互に接続するブリッジ電極を形成せずに、この箇所(前記互いに隣接する2つの反射電極の間)に対向するカラーフィルタ基板側に配向規制構造物を設ける。これにより、全ての反射電極、透過電極間をブリッジ電極で接続する表示装置に比較して、表示装置全体としての配向特性を改善できる。
なお、ここで、「左右」、「上下」とは、液晶表示装置の表示画面における左右、上下を意味している。また、1組の左右に互いに隣接する2つの反射電極を有する絵素電極の例を、後の図4中の(e)と共に説明する。
図4は、図3に示した実施形態2の変形例を示したものである。図4中の(a)〜(d)は、図3に示した反射電極、透過電極の形状を変えたものであって、電極の形状以外のその他の構成は図3に示したものと同一であり、詳細な説明は状略する。即ち、図面では記載していないが、本発明に従って、反射電極間のカラーフィルタ基板側には配向規制構造物が設けられており、更に、各電極の略中央部分に対応したカラーフィルタ基板側にも同様の配向規制構造物が設けられている。
図4中の(a)は、絵素410において、各電極の形状が円形状に形成されたもの、図4中の(b)は、絵素420において、各電極の形状が矩形状ではあるが角部が丸く形成されたもの、図4中の(c)は、絵素430において、各電極の形状が角部分で尖った形状に形成されたもの、図4中の(d)は、絵素440において、各電極の形状が菱形状に形成されたものである。円形又は角部が円形の電極は、角部での配向安定性を高めることはできるが、角をとり円形にした分、透過率が落ちる。どのような形状にするかは、使用分野に応じて設計されるべきものである。
図4中の(e)は、反射電極の数と透過電極の数を変えたものである。ここでは、1つの絵素内の絵素電極として、「1組の左右に互いに隣接する2つの反射電極」を有する表示装置の例として示されている。即ち、図4中の(e)に示した例では、2個の反射電極と個の透過電極を有している。反射電極間にはブリッジ電極を設けずに、この反射電極の間の領域に対応したカラーフィルタ基板側に配向規制構造物451を設けている。この場合は透過率を重視する設計であり、屋外での使用に比して屋内での使用が多いような分野での表示装置として最適に用いられる。この場合も、図面に記載していないが、本発明に従って、各反射電極及び透過電極の略中央部分に対応したカラーフィルタ基板側には配向規制構造物が設けられている。
図4中の(a)〜(d)に示した実施例の場合、いずれの場合も、安定した配向状態を実現でき、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置を得ることができる。また、図4中の(a)〜(d)に示した実施例の場合、反射電極が透過電極の倍の数であり、従って、屋外での使用に適した表示装置となる。更に、多数の反射電極及び多数の透過電極を有しており、それぞれの電極部分で放射状に傾斜配向した多数のドメインができることから、視野角特性にも優れた表示装置が得られる。また、図4中の(e)に示した例の場合は、透過電極の数が3倍以上であり、屋内での使用に適した表示装置となる。
以上の説明では、(1)1つの絵素内に2つの反射電極と2つの透過電極を持つもの(実施形態1)、(2)1つの絵素内に3つの反射電極と1つの透過電極を持つもの(実施形態1の変形例)、(3)1つの絵素内に3つの反射電極と6つの透過電極を持つもの(実施形態2)、(4)1つの絵素内に2つの反射電極と7つの透過電極を持つもの(実施形態2の変形例)を説明したが、本発明は、上記のものに限られるものではない。例えば、1つの絵素が反射電極3個と透過電極3個で構成されているものにも適用でき、もっと多くの電極であっても良い。また、図3、図4中の(a)〜(d)では、反射電極及び透過電極が図面の横方向に並んでいるが、横方向に限らず、縦方向に並んでいても良い。
なお、本発明では、配向規制構造物をカラーフィルタ側のみに設け、アクティブマトリックス基板側には凸部等を設けていないため、製造プロセスが簡単になるという効果を奏する。
〔実施形態の総括〕
以上のように、上記の課題を解決するために、本願の発明に係る別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極は、2つの反射電極と、2つの透過電極を有することを特徴としている。
これによれば、屋内、屋外の双方で視認性の良い、安定した配向状態を持ち、ザラツキや残像の少ない表示特性の優れた透過反射両用型の液晶表示装置を提供できる。更に、1絵素内に、2つの反射電極と、2つの透過電極を有しているため、複数の液晶ドメインが形成されることとなり、視野角特性にも優れているという効果を有する。また、1絵素を構成する反射電極の数、透過電極の数は、共に2つであり、比較的高精細の透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明に係る更に別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極は、3行3列に並べられた9つの電極からなり、2行目の3つの電極は透過電極であり、1行目の3つの電極及び3行目の3つの電極は反射電極であることを特徴としている。
これによれば、反射電極の数が透過電極の数の倍であり、屋外で使用することの多い携帯機器等の表示装置として好適の安定した配向状態を持ち、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する液晶表示装置が得られる。また、1つの絵素を構成する反射電極、透過電極の数を増やしており、各電極部分において放射状傾斜配向を有するドメインが形成されることから、安定した配向状態を持ち、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有し、更に、視野角特性にも優れた透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明に係る更に別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極は、3行3列に並べられた9つの電極からなり、2列目の3つの電極は透過電極であり、1列目の3つの電極及び3列目の3つの電極は反射電極であることを特徴としている。
これによれば、上記のものと同様、反射電極の数が透過電極の数の倍であり、屋外で使用することの多い携帯機器等の表示装置として好適の安定した配向状態を持ち、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する液晶表示装置が得られる。また、1つの絵素を構成する反射電極、透過電極の数を増やしており、各電極部分において放射状傾斜配向を有するドメインが形成されることから、安定した配向状態を持ち、ザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有し、更に、視野角特性にも優れた透過反射両用型の液晶表示装置が得られる。
上記の課題を解決するために、本願の発明に係る更に別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、矩形状であることを特徴としている。また、上記の課題を解決するために、本願の発明に係る更に別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、円形状であることを特徴としている。更に、上記の課題を解決するために、本願の発明に係る更に別の透過反射両用型の液晶表示装置では、前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、菱形状であることを特徴としている。
これらの形状の電極によっても、安定した配向状態を持つ視野角特性の優れた透過反射両用型の液晶表示装置を提供することができる。また、円形、或いは角部が円形の電極の場合は、角部での配向安定性を更に高めることができる。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明によれば、屋内、屋外での使用頻度が高い携帯機器等に用いて最適なザラツキ、残像等の少ない優れた表示特性を有する透過反射両用型の液晶表示装置が得られるものであり、産業上の利用可能性は高い。
100 絵素
110、120 反射電極
130、140 透過電極
111、121、131、141、151 配向規制構造物
112、122、132、142、152 配向軸中心
113、123、133、143 配向方向
155、156、157 ブリッジ電極
162 カラーフィルタ基板
163 対向電極
200 絵素
210 透過電極
220、230、240 反射電極
251、252、253、254 ブリッジ電極
261、262 配向規制構造物
300 絵素
310、320、330、370、380、390 反射電極
340、350、360 透過電極
311、321、331、341、351、361、371、381、391 配向規制構造物
410、420、430、440、450 絵素
451 配向規制構造物

Claims (7)

  1. 複数の絵素電極が形成されると共に、前記絵素電極を選択的に駆動するための駆動素子が形成された第1の基板と、カラーフィルタが形成された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板の間に封入された液晶とを有し、
    前記絵素電極は、少なくとも1つの透過電極と、表面に凹凸が設けられた、少なくとも1組の左右又は上下に互いに隣接する2つの反射電極と、前記反射電極及び透過電極を接続するブリッジ電極とよりなる透過反射両用型の液晶表示装置であって、
    前記ブリッジ電極は、少なくとも1組の前記互いに隣接する2つの反射電極の間の領域を除いて、前記透過電極及び前記反射電極の各電極を接続するものであり、
    前記反射電極の中央部分及び前記透過電極の中央部分に対向する領域であって前記第2の基板側には、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられており、
    前記ブリッジ電極が設けられなかった前記隣接する2つの反射電極の間の領域であって、前記第2の基板側に、液晶の配向を規制する配向規制構造物が設けられている
    ことを特徴とする透過反射両用型の液晶表示装置。
  2. 前記絵素電極は、2つの反射電極と、2つの透過電極よりなることを特徴とする請求項1に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
  3. 前記絵素電極は、3行3列に並べられた9つの電極からなり、2行目の3つの電極は透過電極であり、1行目の3つの電極及び3行目の3つの電極は反射電極であることを特徴とする請求項1に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
  4. 前記絵素電極は、3行3列に並べられた9つの電極からなり、2列目の3つの電極は透過電極であり、1列目の3つの電極及び3列目の3つの電極は反射電極であることを特徴とする請求項1に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
  5. 前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、矩形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
  6. 前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、円形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
  7. 前記絵素電極を構成する反射電極、透過電極は、菱形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の透過反射両用型の液晶表示装置。
JP2012510605A 2010-04-16 2011-03-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5479578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012510605A JP5479578B2 (ja) 2010-04-16 2011-03-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095288 2010-04-16
JP2010095288 2010-04-16
PCT/JP2011/056823 WO2011129177A1 (ja) 2010-04-16 2011-03-22 液晶表示装置
JP2012510605A JP5479578B2 (ja) 2010-04-16 2011-03-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011129177A1 JPWO2011129177A1 (ja) 2013-07-11
JP5479578B2 true JP5479578B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44798556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510605A Expired - Fee Related JP5479578B2 (ja) 2010-04-16 2011-03-22 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130027367A1 (ja)
JP (1) JP5479578B2 (ja)
CN (1) CN102859423A (ja)
WO (1) WO2011129177A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302174A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005250431A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2005111708A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949924B2 (ja) * 2001-10-15 2007-07-25 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
KR100680103B1 (ko) * 2004-02-02 2007-02-28 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4123208B2 (ja) * 2004-09-03 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電子機器
TWI316142B (en) * 2005-01-27 2009-10-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel
TWI274221B (en) * 2005-09-29 2007-02-21 Au Optronics Corp Active device matrix substrate
US20100085511A1 (en) * 2006-11-20 2010-04-08 Hisashi Watanabe Display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302174A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005250431A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2005111708A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859423A (zh) 2013-01-02
JPWO2011129177A1 (ja) 2013-07-11
WO2011129177A1 (ja) 2011-10-20
US20130027367A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745363B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル
JP4394114B2 (ja) 液晶表示装置及びその画素電極アレイ
JP7341790B2 (ja) 液晶表示装置
JP5015250B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03259121A (ja) 液晶表示装置
JP2007025661A (ja) マルチドメイン垂直配向型液晶表示装置
JP5643850B2 (ja) 画素構造およびその電子機器
JP4382025B2 (ja) 液晶表示パネルと画素構造
JP4978786B2 (ja) 液晶表示装置
US8537315B2 (en) Liquid crystal display having alignment areas and electrode areas with particular boundaries and openings
US7671955B2 (en) Liquid crystal display panel and pixel array structure thereof
WO2017049884A1 (zh) 一种阵列基板、曲面显示面板、曲面显示装置
JP6256824B2 (ja) 横電界方式液晶表示装置
US10386683B2 (en) Liquid crystal display panel and pixel unit thereof
JP6609491B2 (ja) 液晶表示装置
TWI401502B (zh) 液晶顯示面板
US7929093B2 (en) Pixel structure and liquid crystal display having the same
JP5479578B2 (ja) 液晶表示装置
TWI384275B (zh) 液晶顯示面板
US20100149474A1 (en) Liquid crystal display device
JP2018116184A (ja) 液晶表示装置
WO2010079760A1 (ja) 液晶表示装置
JP5378511B2 (ja) 液晶表示装置
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014215445A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees