JP5477674B2 - アシストグリップ及びその取付方法 - Google Patents

アシストグリップ及びその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5477674B2
JP5477674B2 JP2012166867A JP2012166867A JP5477674B2 JP 5477674 B2 JP5477674 B2 JP 5477674B2 JP 2012166867 A JP2012166867 A JP 2012166867A JP 2012166867 A JP2012166867 A JP 2012166867A JP 5477674 B2 JP5477674 B2 JP 5477674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
locked
base
clip
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012197080A (ja
Inventor
純行 佐久間
千春 戸谷
信之 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012166867A priority Critical patent/JP5477674B2/ja
Publication of JP2012197080A publication Critical patent/JP2012197080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477674B2 publication Critical patent/JP5477674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両内装部に取り付けられるアシストグリップ及びその取付方法に関する。
従来、特許文献1(特開2001−277926号公報)の図5には、アシストグリップの取付構造が開示されている。即ち、アシストグリップの把持用のグリップ本体(アシストグリップ1)の長手方向両端に凹部(2)を設け、凹部(2)内にキャップ(ピン部材21)の頭部(22)を当接させる。キャップ(21)は、弾性係止脚部(14)を有する基台(ベース部材11)の嵌入孔部(13)に嵌入されている。また、キャップ(21)の脚部(軸部23)側面に嵌挿方向に第1タボ(28a)および第2タボ(28b)を配設させ、基台(11)の嵌入孔部(13)の側壁に第1ロック孔(16a)および第2ロック孔(16b)を嵌挿方向に配設させる。そして、キャップ(21)を嵌入孔部(13)に挿入するときに、まず第2タボ(28b)を第1ロック孔(16a)に係止させて、基台(11)にキャップ(21)を仮止めし、この状態で搬送、取り扱いなどを行う。このとき、他のものとぶつかって、キャップ(21)が基台(11)から抜け落ちることが防止される。次に、さらに、キャップ(21)を押すと、第2タボ(28b)の第1ロック孔(16a)の係止が解除され、更に嵌入孔部(13)に挿入され、車体パネルの取付孔(H)に嵌挿される。また、第2タボ(28b)が第2ロック孔(16b)に係止されるとともに、第1タボ(28a)が第1ロック孔(16a)に係止されて、キャップ(21)と基台(11)とが抜け外れることなく取付孔に本止めされる。
特開2001−277926号公報(段落番号「0015」〜「0017」、図5)
しかしながら、前記特許文献1においては、搬送中、取り扱い時などにグリップ本体(1)に大きな外力が加わり、キャップ(21)の頭部(22)が凹部(2)内面によってキャップ(21)の嵌挿方向の大荷重を受けるときがある。この場合、基台(11)の側壁が、キャップ(21)の第1タボ(28a)及び第2タボ(28b)によって外側に押されて、嵌入孔部(13)が拡径され、キャップ(21)が仮止め位置よりも嵌挿方向に深く進入してしまうおそれがある。その際、本止め位置まで進入すると、弾性係止脚部(14)の内方への撓みが阻止されて、弾性係止脚部(14)が取付孔(H)を通過することができず、アシストグリップを取付孔に本止めすることができなくなるおそれがある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、搬送中、取り扱い時などに、基台に対するキャップの仮止め位置を保持することができる、アシストグリップ及びその取付方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明のアシストグリップは、長手形状でその両端に凹部をもつグリップ本体と、前記凹部に収容可能に前記凹部の軸支部において回動可能に枢支されるとともにクリップ保持穴をもつ枠部と、前記枠部から上方に突出し互いに向かい合う一対の対向部をもつキャップ保持壁とを有する基台と、前記クリップ保持穴に先端部を突出させて挿入され基端部が前記クリップ保持穴の周縁に保持されるとともに、側壁の内側に内部空間をもち前記基端部において前記内部空間に連通する開口をもち、前記側壁に付穴の周縁に係止される弾性係止部を配設したクリップと、前記基台の前記キャップ保持壁の外側面及び前記基台の上部を覆う覆い部及び前記クリップの前記基端部側から前記内部空間に嵌挿される脚部をもつキャップと、をもつアシストグリップであって前記覆い部は、前記基台の上部を覆う上面部と、一対の前記対向部の外側面と対向し変形可能な一対の側部と、各側部の内側面にそれぞれ形成された被係止部と、前記側部の外側面であって前記被係止部と背向する位置に設けられた被係止部背面部とを有し、一対の前記対向部の外側面には、前記キャップを仮止め位置で保持する仮止め係止部及び、該仮止め係止部よりも前記キャップの嵌挿方向側に配置され前記キャップを前記仮止め位置よりも前記嵌挿方向に嵌挿した位置で保持する本固定係止部を配設しているとともに、前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記グリップ本体の前記凹部の内面は、前記被係止部背面部を含めて、前記覆い部の前記上面部及び一対の前記側部を被覆していることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、前記キャップ保持壁は、一対の前記対向部と、一対の前記対向部の後側の間を連結する連結部とから形成されており、一対の前記対向部の前側の間は、前記キャップ保持壁の上端に開口する上端開口と連通する連通開口部が開口しており、前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記基台よりも上方に離間した位置で、前記キャップの前記覆い部の内面は、前記キャップ保持壁の前記上端開口及び前記連通開口部を覆うことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、前記基台は、前記キャップ保持壁の後側から突出し且つ前記凹部の前記軸支部において回動可能に枢支される軸受部をもち、前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記凹部の内面は、更に、前記軸受部を覆うことを特徴とする
請求項4に係る発明は、長手形状でその両端に凹部をもつグリップ本体と、
前記凹部に収容可能に前記凹部の軸支部において回動可能に枢支されるとともに、クリップ保持穴をもつ枠部と、前記枠部から上方に突出し互いに向かい合う一対の対向部をもつキャップ保持壁とを有する基台と、
側壁の内側に内部空間をもち基端部において前記内部空間に連通する開口をもち、前記側壁に取付穴の周縁に係止される弾性係止部を配設したクリップと、
前記基台の上部を覆う上面部と、一対の前記対向部の外側面と対向し変形可能な一対の側部と、各側部の内側面にそれぞれ形成された被係止部と、前記側部の外側面であって前記被係止部と背向する位置に設けられた被係止部背面部とを有する覆い部、及び前記クリップの前記基端部側から前記内部空間に嵌挿される脚部をもつキャップと、をもつアシストグリップを車両側パネルに取り付ける方法であって、
前記基台の前記クリップ保持穴に前記クリップの先端部を突出させて挿入して前記基端部を前記クリップ保持穴の周縁に保持する工程と、
前記クリップの前記開口から前記内部空間に前記キャップの前記脚部を嵌挿方向に進入させて、前記キャップの前記覆い部における前記基台の外側面と対向する部分に配設された被係止部を、前記キャップ保持壁の一対の前記対向部の前記外側面に配設された仮止め係止部を係止させる工程と、
前記被係止部背面部を含めて、前記覆い部の前記上面部及び一対の前記側部を、前記グリップ本体の前記凹部の内面により被覆する工程と、
前記クリップを、前記車両側パネルに開口する取付穴に嵌挿するとともに、前記弾性係止部を前記取付穴の周縁に係止させる工程と、
前記グリップ本体を前記基台に対して回動させて、前記被係止部背面部を前記凹部から露出させる工程と、
前記キャップを前記嵌挿方向に更に進入させて、前記被係止部を、前記仮止め係止部よりも前記キャップの嵌挿方向側に配置された本固定係止部に係止することで、前記キャップを前記仮止め位置よりも前記嵌挿方向に嵌挿した位置で保持する工程と、をもつことを特徴とする。
求項1に係る発明によれば、基台の仮止め係止部にキャップの被係止部が係止されているときには、グリップ本体の凹部の内面は、被係止部背面部を含めて、覆い部の上面部及び一対の側部を被覆している。このため、搬送中、取り扱い時などに、覆い部が外部荷重から保護される。覆い部の側部が変形することなく、被係止部が仮止め係止部から外れることを防止できる。したがって、基台に対するキャップの仮止め位置を保持することができる。
そして、クリップを取付穴に嵌挿した後には、グリップ本体を基台に対して回動させることにより、凹部からキャップの被係止部背面部を露出させる。この状態では、キャップの被係止部背面部は、外側への変形が容易である。このため、キャップを更にクリップ内の内部空間に押し込むことにより、被係止部背面部が外側へ変形し、仮止め係止部との係止が外れる。ゆえに、キャップは、更に内部空間の嵌挿方向に進入する。そして、キャップの被係止部は、本固定係止部に係止され、キャップが基台から外れることを抑制できる。
求項2に係る発明によれば、仮止め係止部に被係止部が係止されているときに、キャップ保持壁の上端開口部及び連通開口部が凹部の内面により被覆されて、キャップ保持穴、及びクリップ保持穴の周縁に保持されているクリップの基端部が、凹部の内面により塞がれる。
求項3に係る発明によれば仮止め係止部に被係止部が係止されているときに、キャップ保持壁の後側から突出した軸受部は、凹部の内面により被覆される。このため、仮止め係止部に被係止部が係止された状態でアシストグリップを運搬したりするときに、軸受部が凹部の内面により保護される。
求項4に係る発明によれば、請求項1に係る発明と同様に、凹部の内面により、グリップ本体の凹部の内面は、被係止部背面部を含めて、覆い部の上面部及び一対の側部を被覆している。このため、搬送中、取り扱い時などに、覆い部が外部荷重から保護される。覆い部の側部が変形することなく、被係止部が仮止め係止部から外れることを防止できる。またキャップの被係止部背面部を凹部から露出させることにより、被係止部背面部の外側への変形を許し、被係止部が仮止め係止部の係止から外れる。このため、キャップを更に嵌挿方向に進入させることができる。
本発明の実施形態に係るアシストグリップの正面図である。 実施形態に係るアシストグリップの分解斜視図である。 実施形態に係るアシストグリップの断面図である。 実施形態に係る基台の斜視図である。 実施形態に係るクリップの斜視図である。 実施形態に係るアシストグリップの取付方法を説明するために、基台にクリップを保持したときのクリップ奥行き方向の断面図である。 図6に続く、基台及びクリップにキャップを仮挿入したときのクリップ奥行き方向の断面図である。 図7に続く、キャップをグリップ本体の凹部で覆ったときのクリップ奥行き方向の断面図である。 図7に続く、キャップをグリップ本体の凹部で覆ったときのクリップ横幅方向の断面図である。 寸法関係を説明するための図9の要部拡大断面図である。 図8に続く、クリップを取付穴に嵌挿したときにクリップ奥行き方向断面図である。 図11に続く、キャップの脚部をクリップの内部空間に更に押し込んで、アシストグリップを車両側パネルに本固定したときの取付構造のクリップ奥行き方向断面図である。 図11に続く、キャップの脚部をクリップの内部空間に更に押し込んで、アシストグリップを車両側パネルに本固定したときの取付構造のクリップ横幅方向断面図である。 仮止め係止部及び本固定係止部が凸状であり、被係止部が凹状である場合の、寸法関係を説明するための要部拡大断面図である。
本発明に係る実施形態について、図面に基づいて説明する。図1は、アシストグリップを車両側パネルに取り付けた取付構造の正面図である。図2は、取付構造の分解斜視図である。図1、図2に示すように、アシストグリップ1は、グリップ本体10と、基台11と、クリップ3と、キャップ4とからなる。
グリップ本体10は、長手形状でその両端に凹部10aをもつ。凹部10aは、基台11を収容可能に支持している。グリップ本体10の凹部10aの側壁には、軸孔10bが開口している。軸孔10b、及び基台11に設けられた軸受部11aの孔に、軸12を挿入することで、グリップ本体10を基台11に対して回動可能に支持している。また、軸受部11aと軸孔10bとの間に凹部10aが基台11に近接する方向にグリップ本体10を付勢するばね13が配設されている。ばね13の一端13aは、凹部10aの係止部10cに係止され、他端13bは軸受部11aの係止部11nに係止されている。
図3、図4に示すように、基台11は、クリップ3を嵌挿する四角形状のクリップ保持穴11bをもつ枠部11fと、枠部11fから上方に突出するキャップ保持壁11cとをもつ。キャップ保持壁11cは、キャップ4の覆い部4aの内側面4hに沿った形状をもち、覆い部4aにより被覆されている。
ャップ保持壁11cの一対の相対する対向部の外側面11pには、それぞれ、仮止め係止凹部11q及び本固定係止凹部11rが、キャップ4の嵌挿方向に配列されている。本固定係止凹部11rは、キャップ保持壁11cの外側面11pは、枠部11fの外形よりも内側に位置して、外側面11pと枠部11fとの間に段部11sを形成している。キャップ保持壁11cの後端部には、上記グリップ本体10を回動可能に支持する軸受部11aが一体に設けられている。なお、グリップ本体10及び基台11は、樹脂材料を金型内に射出して成形される。
図1,図3,図5に示すように、クリップ3は、断面U字形状を呈している。クリップ3は、一対の側壁3eの内側に内部空間3bをもつ。クリップ3の先端部3gでは、一対の側壁3eがU字状に湾曲して連結されている。クリップ3の基端部3dでは、側壁3eは連結されておらず、内部空間3bに連通する開口3cを有している。クリップ3は、基台11のクリップ保持穴11bに先端部3gを突出させて挿入されて、基端部3dに形成された段部3fでクリップ保持穴11bの周縁に保持されている。クリップ3は、その長手方向に車両側パネル2の取付穴2aに嵌挿される。クリップ3の側壁3eは、取付穴2aに係止される弾性係止部3aをもつ。クリップ3は、金属板に打ち抜き曲げ加工を施して形成される。クリップ3は、樹脂により射出成形などにより形成されてもよい。
図3に示すように、キャップ4は、クリップ3の基端部3d及び基台11のキャップ保持壁3cを覆う覆い部4aと、クリップ3の開口3cから内部空間3bに挿入され該嵌挿方向に延びる脚部4bをもつ。覆い部4aは、キャップ保持壁11cの外側面及び基台11の上部を覆う。覆い部4aは、基台11の上部を覆う上面部と、キャップ保持壁3cの一対の対向部の外側面と対向し変形可能な一対の側部と、各側部の内側面4hにそれぞれ形成された被係止凸部4gと、側部の外側面であって被係止凸部4gと背向する位置に設けられた被係止部背向部4eとを有する。覆い部4aは、基台11の上部に形成されたキャップ保持壁11cの上面及び側面を覆うように、断面コ字状に湾曲している。覆い部4aの内側面4hには、内側に突出する被係止凸部4gが形成されている。キャップ4は、樹脂材料を金型内に射出して成形される。グリップ本体10の凹部10aの内面は、被係止部背面部4eを含めて、覆い部4aの上面部及び一対の側部を被覆している。
アシストグリップ1を車両側パネル2に取り付けるにあたっては、まず、図6に示すように、クリップ3の側壁3eを内部空間3bの奥行き中心方向Gに圧縮して、基端部3dの間の内部空間3bの奥行き幅を狭くする。この状態でクリップ3を基端部3d側から、アシストグリップ1の基台11のクリップ保持穴11bに挿入する。そして、クリップ3の基端部3dに形成された段部3fをクリップ保持穴11bの上側周縁11mに係止する。このようにして、クリップ3を基台11に保持する。
次に、図7に示すように、クリップ3の基端部3dの開口3cから内部空間3bに、キャップ4の脚部4bを仮挿入する。このとき、図3に示すように、キャップ4の覆い部4aの内側面4hから突出する被係止凸部4gが、基台11のキャップ保持壁11cの仮止め係止凹部11qに係止され、この位置で挿入が一旦停止される。脚部4bは、クリップ3の内部空間3bにおける弾性係止部3aの位置する部分より上側に位置する。それゆえ、弾性係止部3aは、内部空間3bの奥行き方向に容易に変形し得る。
次に、図8、図9、図2に示すように、基台11をグリップ本体10の凹部10aに配設させる。凹部10aの軸孔10b及び基台11の軸受部11aに軸12を挿入するとともに、軸12は円筒状のカラー14の孔の中に挿入する。また、軸受部11aと軸孔10bとの間にばね13を配設する。ばね13の一端13aは、凹部10aの係止部10cに係止させ、他端13bは軸受部11aの係止部11nに係止させる。これにより、グリップ本体10が基台11に取り付けられるとともに、ばね13によって基台11にグリップ本体10が付勢される。そして、凹部10aの内面10dに、キャップ4の覆い部4aの端部4kが当接する。また、覆い部4aの外周面における被係止凸部4gに背向する被係止部背面部4eを含めて、覆い部4aの上面部及び一対の側部は、凹部10aの内面10dにより被覆される。軸受部11aも凹部10aの内面10dにより被覆される。グリップ本体10の凹部10aは、ばね13の付勢力によって基台11を覆うように保持している。これにより、基台10に対して、クリップ3、キャップ4及びグリップ本体10が、一体的に保持される。
図10に示すように、仮止め係止凹部11qにおけるキャップ4の嵌挿方向と反対側の外縁部11uは、仮止め係止凹部11qの底面11zからの長さが、キャップ4の嵌挿方向側の外縁部11tと同程度であってもよい。
即ち、嵌挿方向と反対側の外縁部11uについての基台11の径方向の位置が、嵌挿方向側の外縁部11tと同程度であってもよい。また、嵌挿方向と反対側の外縁部11uは、嵌挿方向側の外縁部11tよりも、径方向長さが短くてもよい。この場合には、同程度の場合よりも、仮止め係止凹部11qへの被係止凸部4gの係止を小荷重で行うことができる。
次に、図11に示すように、グリップ本体10を車両側パネル2の取付穴2a側(図11のF1方向)に向けて押圧する。これにより、グリップ本体10の凹部10aの内面10dでキャップ4が押される。更に、キャップ4が、被係止凸部4gで基台11を押す(図9参照)。基台11に保持されているクリップ3が、車体側パネル2の取付穴2aに嵌挿され、弾性係止部3aが取付穴2aの周縁2dに係止される。このようにして、アシストグリップ1が車両側パネル2に仮固定される。
次に、図12に示すように、ばね13の付勢力に抗してグリップ本体10を回動させ、凹部10aから基台11及びキャップ4を露出させる。キャップ4の覆い部4aを車両側パネル2側、即ち図12に示すF2方向で、図11の仮固定時の力F1よりも大きな荷重で押圧する。これにより、図13に示すように、キャップ4の被係止凸部4gと基台11の仮止め係止凹部11qとの係止が外れて、キャップ4は、更に嵌挿方向に進入する。そして、キャップ4の被係止凸部4gは、仮止め係止凹部11qよりも嵌挿方向に位置する本固定係止凹部11rに係止される。
図10の二点鎖線に示すように、本固定係止凹部11rにおける嵌挿方向側の外縁部11sから被係止凸部4gの先端部4kの配置位置までの幅L3は、前記の仮止め係止凹部11qにおける嵌挿方向側の外縁部11tから被係止凸部4gの先端部4kの配置位置までの幅L1よりも大きいことが好ましい。この場合には、キャップ4の本嵌挿時などにキャップ4に嵌挿方向の大荷重を加えて被係止部背面部4eが外側に変形した場合でも、被係止凸部4gが本固定係止凹部11rから外れて、変形した状態で本固定係止凹部11rよりも嵌挿方向側の外側面11p又は枠部11fに保持されることを抑制できる。
そして、被係止凸部4gが本固定係止凹部11rに係止されたときには、覆い部4aの内側面4hにより、キャップ保持壁11c及びクリップ3の基端部3dが覆われる。また、キャップ4の脚部4bがクリップ3の内部空間3bに本嵌挿される。これにより、クリップ3の弾性係止部3aの位置する内部空間3bに、脚部4bが嵌挿されて、弾性係止部3aの内側への変形を防止し、取付穴2aから取り外れることが抑制される。以上のようにして、アシストグリップ1が車体側パネル2に取り付けられる。
本実施形態によれば、図9に示すように、仮止め係止凹部11qにキャップ4の被係止凸部4gが係止されているときには、キャップ4の被係止凸部4gが形成されている部分の背面側の被係止部背面部4eを含めて、覆い部4aの上面部及び一対の側部は、凹部10aにより被覆されている。このため、グリップ本体10の凹部10aの内面は、被係止部背面部4eを含めて、覆い部4aの上面部及び一対の側部を被覆している。それゆえ、搬送中、取り扱い時などに、キャップ4の覆い部4aが外部荷重から保護される。覆い部4aの側部が変形することなく、被係止凸部4gが仮止め係止凹部11qから外れることを防止できる。したがって、基台11に対するキャップ4の仮止め位置を保持することができる。
そして、クリップ3を取付穴2aに嵌挿した後には、グリップ本体10を基台11に対して回動させることにより、凹部10aから被係止部背面部4eを露出させる。この状態では、キャップ4の被係止部背面部4eは、外側への変形が容易である。このため、キャップ4を更にクリップ3の内部空間3bに押し込むことにより、被係止部背面部4eが外側へ変形し、仮止め係止凹部11qとの係止が外れる。ゆえに、キャップ4は、脚部4bを更に嵌挿方向に進入する。そして、キャップ4の被係止部4dは、本固定係止凹部11rに係止され、キャップ4が基台11から外れることを抑制できる。
本実施形態においては、基台11の外側面11pに凹状の仮止め係止凹部11q及び本固定係止凹部11rを形成し、キャップ4の覆い部4aの内面4hに凸状の被係止凸部4gを形成している。しかし、凹凸の関係は、逆でもよい。即ち、図14に示すように、基台11の外側面11pに凸状の仮止め係止凸部11q’及び本固定係止凸部11r’を形成し、キャップ4の覆い部4aの内面4hに凹状の被係止凹部4g’を形成してもよい。キャップの被係止部背面部4eを含めて、覆い部4aの上面部及び一対の側部は、凹部10aの内面10dで覆われているため、搬送中、取り扱い時などに、キャップ4の覆い部4aが外部荷重から保護される。覆い部4aの側部が変形することなく、被係止凹部4g’が仮止め係止凸部11q’から外れることを防止できる。したがって、被係止凹部4g’が嵌挿方向に進入することを確実に阻止することができる。
図14の二点鎖線に示すように、本固定係止凸部11r’の嵌挿方向側の枠部11fの外縁部11sから被係止凹部4g’の先端部4k’の配置位置までの幅L3’は、前記の仮止め係止凸部11q’の先端部11t’から被係止凹部4g’における嵌挿方向側の外縁部4k’の配置位置までの幅L1’よりも大きいことが好ましい。この場合には、キャップ4の本嵌挿時などにキャップ4に嵌挿方向の大荷重を加えて被係止部背面部4eが外側に変形した場合でも、被係止凹部4g’が本固定係止凸部11r’から外れて、変形した状態で本固定係止凸部11r’よりも嵌挿方向側の外側面11p又は枠部11fに保持されることを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
1:アシストグリップ、10:グリップ本体、10a:凹部、10b:軸孔、10d:内面、11:基台、11a:軸受部、11b:クリップ保持穴、11c:キャップ保持壁、11f:枠部、11p:外側面、11q:仮止め係止凹部、11r:本固定係止凹部、12:軸、2:車両側パネル、2a:取付穴、3:クリップ、3a:弾性係止部、3b:内部空間、3c:開口、3d:基端部、3e:側壁、3f:段部、3g:先端部、4:キャップ、4a:覆い部、4b:脚部、4e:被係止部背面部、4h:内側面、4g:被係止凸部。

Claims (4)

  1. 長手形状でその両端に凹部をもつグリップ本体と、
    前記凹部に収容可能に前記凹部の軸支部において回動可能に枢支されるとともに、クリップ保持穴をもつ枠部と、前記枠部から上方に突出し互いに向かい合う一対の対向部をもつキャップ保持壁とを有する基台と、
    前記クリップ保持穴に先端部を突出させて挿入され基端部が前記クリップ保持穴の周縁に保持されるとともに、側壁の内側に内部空間をもち前記基端部において前記内部空間に連通する開口をもち、前記側壁に取付穴の周縁に係止される弾性係止部を配設したクリップと、
    前記基台の前記キャップ保持壁の外側面及び前記基台の上部を覆う覆い部及び前記クリップの前記基端部側から前記内部空間に嵌挿される脚部をもつキャップと、をもつアシストグリップであって、
    前記覆い部は、前記基台の上部を覆う上面部と、一対の前記対向部の外側面と対向し変形可能な一対の側部と、各側部の内側面にそれぞれ形成された被係止部と、前記側部の外側面であって前記被係止部と背向する位置に設けられた被係止部背面部とを有し、
    一対の前記対向部の外側面には、前記キャップを仮止め位置で保持する仮止め係止部及び、該仮止め係止部よりも前記キャップの嵌挿方向側に配置され前記キャップを前記仮止め位置よりも前記嵌挿方向に嵌挿した位置で保持する本固定係止部を配設しているとともに、前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記グリップ本体の前記凹部の内面は、前記被係止部背面部を含めて、前記覆い部の前記上面部及び一対の前記側部を被覆していることを特徴とするアシストグリップ。
  2. 前記キャップ保持壁は、一対の前記対向部と、一対の前記対向部の後側の間を連結する連結部とから形成されており、
    一対の前記対向部の前側の間は、前記キャップ保持壁の上端に開口する上端開口と連通する連通開口部が開口しており、
    前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記基台よりも上方に離間した位置で、前記キャップの前記覆い部の内面は、前記キャップ保持壁の前記上端開口及び前記連通開口部を覆う請求項1記載のアシストグリップ。
  3. 前記基台は、前記キャップ保持壁の後側から突出し且つ前記凹部の前記軸支部において回動可能に枢支される軸受部をもち、前記仮止め係止部に前記被係止部が係止されているときには、前記凹部の内面は、更に、前記軸受部を覆う請求項1又は2に記載のアシストグリップ。
  4. 長手形状でその両端に凹部をもつグリップ本体と、
    前記凹部に収容可能に前記凹部の軸支部において回動可能に枢支されるとともに、クリップ保持穴をもつ枠部と、前記枠部から上方に突出し互いに向かい合う一対の対向部をもつキャップ保持壁とを有する基台と、
    側壁の内側に内部空間をもち基端部において前記内部空間に連通する開口をもち、前記側壁に取付穴の周縁に係止される弾性係止部を配設したクリップと、
    前記基台の上部を覆う上面部と、一対の前記対向部の外側面と対向し変形可能な一対の側部と、各側部の内側面にそれぞれ形成された被係止部と、前記側部の外側面であって前記被係止部と背向する位置に設けられた被係止部背面部とを有する覆い部、及び前記クリップの前記基端部側から前記内部空間に嵌挿される脚部をもつキャップと、をもつアシストグリップを車両側パネルに取り付ける方法であって、
    前記基台の前記クリップ保持穴に前記クリップの先端部を突出させて挿入して前記基端部を前記クリップ保持穴の周縁に保持する工程と、
    前記クリップの前記開口から前記内部空間に前記キャップの前記脚部を嵌挿方向に進入させて、前記キャップの前記覆い部における前記基台の外側面と対向する部分に配設された被係止部を、前記キャップ保持壁の一対の前記対向部の前記外側面に配設された仮止め係止部を係止させる工程と、
    前記被係止部背面部を含めて、前記覆い部の前記上面部及び一対の前記側部を、前記グリップ本体の前記凹部の内面により被覆する工程と、
    前記クリップを、前記車両側パネルに開口する取付穴に嵌挿するとともに、前記弾性係止部を前記取付穴の周縁に係止させる工程と、
    前記グリップ本体を前記基台に対して回動させて、前記被係止部背面部を前記凹部から露出させる工程と、
    前記キャップを前記嵌挿方向に更に進入させて、前記被係止部を、前記仮止め係止部よりも前記キャップの嵌挿方向側に配置された本固定係止部に係止することで、前記キャップを前記仮止め位置よりも前記嵌挿方向に嵌挿した位置で保持する工程と、をもつことを特徴とするアシストグリップの取付方法。
JP2012166867A 2012-07-27 2012-07-27 アシストグリップ及びその取付方法 Active JP5477674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166867A JP5477674B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 アシストグリップ及びその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166867A JP5477674B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 アシストグリップ及びその取付方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298427A Division JP5233252B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 アシストグリップ及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012197080A JP2012197080A (ja) 2012-10-18
JP5477674B2 true JP5477674B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=47179740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166867A Active JP5477674B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 アシストグリップ及びその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5477674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123428A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749076B2 (ja) * 2000-03-30 2006-02-22 株式会社パイオラックス アシストグリップの取付構造
JP4722458B2 (ja) * 2004-11-09 2011-07-13 株式会社パイオラックス 車両アクセサリ固定用金属クリップ及びそれを用いた車両アクセサリ取付け構造
JP4349268B2 (ja) * 2004-11-30 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内装部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012197080A (ja) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788706B2 (ja) 部品の取付構造
JP5065647B2 (ja) 電気接続箱の収納ボックスへの収納構造
JP2004273135A (ja) コネクタ
JP2008094464A (ja) ケースの嵌合構造
JP2015203480A (ja) クリップ
US8307517B2 (en) Slide lock for joining two ends of a textile ribbon
JP5219696B2 (ja) コネクタ
JP5477674B2 (ja) アシストグリップ及びその取付方法
JP5233252B2 (ja) アシストグリップ及びその取付方法
JP6317246B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP2007314221A (ja) ケースにおける化粧札の装着構造
JP5186890B2 (ja) 部品の取付構造及び部品の取付方法
JP2014187826A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクター及びプロテクター付きワイヤーハーネス
JP2004265765A (ja) コネクタ
JP6270034B2 (ja) 外装部材
JP5397708B2 (ja) 部品の取付構造
JP5682090B2 (ja) クリップ
JP6344228B2 (ja) プロテクタ及びプロテクタ付電線
JP4481267B2 (ja) 端末装置のカバー構造及び端末装置
JP5517167B2 (ja) 部品取付用のクリップ及び部品の取付構造
JP2007220691A (ja) コネクタ
JP2012152030A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP3613196B2 (ja) フェンダーライナー取付構造
JP2005051300A (ja) 蓋体及びこれを用いた携帯機器
JP2008196395A (ja) エンジンカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150