JP5477381B2 - 硫黄成分検出装置 - Google Patents

硫黄成分検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5477381B2
JP5477381B2 JP2011514917A JP2011514917A JP5477381B2 JP 5477381 B2 JP5477381 B2 JP 5477381B2 JP 2011514917 A JP2011514917 A JP 2011514917A JP 2011514917 A JP2011514917 A JP 2011514917A JP 5477381 B2 JP5477381 B2 JP 5477381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
holding
holding unit
held
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011514917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011070687A1 (ja
Inventor
寛真 西岡
佳久 塚本
克彦 押川
寛 大月
潤一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011070687A1 publication Critical patent/JPWO2011070687A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477381B2 publication Critical patent/JP5477381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0042Specially adapted to detect a particular component for SO2, SO3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/48Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation
    • G01N25/4873Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation for a flowing, e.g. gas sample
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明は、硫黄成分検出装置に関する。
排気ガス中のSOX濃度を検出するためのSOX濃度センサが公知である。一般的なSOX濃度センサは、固体電解質においてSOXが硫酸イオンに変化することにより生じる起電力を測定し、排気ガス中のSOX濃度を検出するようにしている。しかしながら、このような瞬時のSOX濃度を検出するSOX濃度センサでは、排気ガス中のSOX濃度が低いと、正確なSOX濃度を検出することが難しくなる。
このような瞬時の排気ガス中のSOX濃度を検出することはできないが、一定期間の間に排気ガス通路を通過したSOXの積算量を検出することができる硫黄成分検出装置が提案されている(特許文献1参照)。
この硫黄成分検出装置は、排気ガス中に含まれるSOXを保持するSOX保持材を有し、SOX保持材に保持されたSOX量の増大に伴って変化するSOX保持材の電気抵抗、体積、又は、熱容量等の特性を計測し、計測された特性から一定期間の間に排気ガス通路を通過したSOXの積算量を検出するようにしている。
特開2008−175623
電気抵抗、体積、又は、熱容量等の特性変化を正確に計測することは困難であり、前述の硫黄成分検出装置では、一定期間の間に排気ガス通路を通過したSOXの積算量を正確に検出することができないことがある。
従って、本発明の目的は、一定期間の間に排気ガス通路を通過したSOXの積算量又はこの積算量に基づく値を比較的正確に検出することができる硫黄成分検出装置を提供することである。
本発明による請求項1に記載の硫黄成分検出装置は、排気ガス通路を通過する排気ガス中のSOX及びNOXを保持する保持部と、前記保持部の温度を検出する温度センサと、前記保持部におけるSOX保持量を推定する電子制御装置とを備える。前記保持部は、アルカリ金属、アルカリ土類金属および希土類のうち少なくとも一つの成分および貴金属触媒を含み、前記SOX保持量が増加するほどNOX保持可能量が減少する特性を有する。前記電子制御装置は、前記保持部近傍の排気ガスの空燃比をリッチにした時の前記保持部の温度上昇値を検出し、前記温度上昇値に基づいて前記保持部に保持されたNOX保持量を推定し、前記SO X が保持されていない時の前記保持部のNO X 保持可能量から前記NO X 保持量を減算して前記SOX保持量を推定し、一定期間の間に前記排気ガス通路を通過したSOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出し、前記保持部に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていない時には、前記SOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出するための前記SOX保持量の推定を禁止することを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の硫黄成分検出装置は、請求項1に記載の硫黄成分検出装置において、前記電子制御装置は、前記保持部の温度が設定温度範囲外である時には、前記SOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出するための前記SOX保持量の推定を禁止することを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の硫黄成分検出装置は、請求項2に記載の硫黄成分検出装置において、前記設定温度範囲内には、前記保持部の現在のNOX保持可能量を最大にする前記保持部の温度が含まれることを特徴とする。
本発明による請求項4に記載の硫黄成分検出装置は、請求項1に記載の硫黄成分検出装置において、前記電子制御装置は、前記保持部に保持されていた全てのNOX及びSOXを放出させた時には、設定間隔において前記保持部に保持されたNOX保持量をその全てを放出させて検出することを、前記設定間隔を徐々に長くして繰り返し実施し、検出された前記NOX保持量が最大となった時の値を、SOXが保持されていない時の前記保持部の現在のNOX保持可能量とすることを特徴とする。
本発明による請求項5に記載の硫黄成分検出装置は、請求項1から4のいずれか一項に記載の硫黄成分検出装置において、前記保持部近傍に酸素を供給する酸素ポンプを備えることを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の硫黄成分検出装置によれば、排気ガス通路を通過する排気ガス中のSOX及びNOXを保持する保持部と、保持部の温度を検出する温度センサと、保持部におけるSOX保持量を推定する電子制御装置とを備え、保持部は、アルカリ金属、アルカリ土類金属および希土類のうち少なくとも一つの成分および貴金属触媒を含み、SOX保持量が増加するほどNOX保持可能量が減少する特性を有するために、電子制御装置は、保持部近傍の排気ガスの空燃比をリッチにした時の保持部の温度上昇値を検出し、温度上昇値に基づいて保持部に保持されたNOX保持量を推定し、SO X が保持されていない時の保持部のNO X 保持可能量からNO X 保持量を減算してSOX保持量を推定することができ、排気ガス通路を通過するSOX量の一定割合が硫黄成分検出装置の保持部に保持されるために、保持部に保持されているSOX保持量に基づき、一定期間の間に排気ガス通路を通過したSOXの積算量又は積算量に基づく値を検出することができる。ここで、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定は、保持部に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていることが必要であり、もし、保持部に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていない時にNOX保持量に基づきSOX保持量が推定されると、推定されたSOX保持量は実際より多くなってしまう。それにより、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定は、保持部に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていない時は禁止されるようになっている。
本発明による請求項2に記載の硫黄成分検出装置によれば、請求項1に記載の硫黄成分検出装置において、保持部の現在のNOX保持可能量は保持部の温度により変化するものであり、保持部の温度が設定温度範囲外となって保持部の温度変化によりNOX保持可能量が減少(又は増加)した時にNOX保持量に基づきSOX保持量が推定されると、推定されたSOX保持量は実際より多く(又は少なく)なってしまうために、電気制御装置は、保持部の温度が設定温度範囲外である時には、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定を禁止するようになっている。
本発明による請求項3に記載の硫黄成分検出装置によれば、請求項2に記載の硫黄成分検出装置において、設定温度範囲内には、保持部の現在のNOX保持可能量を最大にする保持部の温度が含まれるようになっている。それにより、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定に際して、保持部のNOX保持量を比較的多くしてNOX保持量を測定し易くすることができる。
本発明による請求項4に記載の硫黄成分検出装置によれば、請求項1に記載の硫黄成分検出装置において、電子制御装置は、保持部に保持されていた全てのNOX及びSOXを放出させた時には、設定間隔において保持部に保持されたNOX保持量をその全てを放出させて検出することを、設定間隔を徐々に長くして繰り返し実施し、検出されたNOX保持量が最大となった時の値を、SOXが保持されていない時の保持部の現在のNOX保持可能量とするようになっている。こうして、保持部に保持されていた全てのNOX及びSOXを放出させた時には、保持部を長期間排気ガスに晒すことなく、保持部に殆どSOXが保持されないようにして、劣化により変化するSOXが保持されていない時の保持部の現在のNOX保持可能量を確実に更新することができ、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定に際し、保持部のNOX保持量に基づきSOX保持量を比較的正確に推定することが可能となる。
本発明による請求項5に記載の硫黄成分検出装置によれば、請求項1から4のいずれか一項に記載の硫黄成分検出装置において、保持部近傍に酸素を供給する酸素ポンプを備える。保持部は排気ガス中のNOXを硝酸塩として保持するものであるために、保持部近傍に酸素が供給されると、排気ガス中のNOは、供給された酸素によりNO2に酸化され、次いで、硝酸塩として保持部に保持され易くなる。
本発明による硫黄成分検出装置が配置された機関排気系を示す概略図である。 本発明による硫黄成分検出装置の実施形態を示す概略断面図である。 本発明による硫黄成分検出装置によりSOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのフローチャートである。 本発明による硫黄成分検出装置の保持部における温度とSOXが保持されていない時のNOX保持可能量の関係を示すグラフである。 本発明による硫黄成分検出装置のSOXが保持されていない時のNOX保持可能量を更新するためのフローチャートである。
図1は本発明による硫黄成分検出装置が配置された機関排気系を示す概略図であり、同図において、1は内燃機関の排気ガス通路である。内燃機関は、ディーゼルエンジン又は筒内噴射式火花点火内燃機関のような希薄燃焼を実施する内燃機関である。このような内燃機関の排気ガス中には、比較的多くのNOXが含まれるために、排気ガス通路1には、NOXを浄化するためのNOX触媒装置2が配置されている。
NOX触媒装置2には、NOX保持材と白金Ptのような貴金属触媒とが担持されている。NOX保持材は、カリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類金属、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つである。
NOX触媒装置2は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOXを良好に保持し、すなわち、硝酸塩として良好に吸収したり、NO2として良好に吸着したりする。しかしながら、無制限にNOXを保持することはできず、NOX保持量がNOX保持可能量に達してさらにNOXを保持することができなくなる前に、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とし、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させる。それにより、保持NOXは離脱され、すなわち、吸収NOXは放出され、また、吸着NO2は脱離され、これら離脱NOXは排気ガス中の還元物質によりN2へ還元浄化される。
このようなNOX触媒装置2が排気ガス中のSOXを硫酸塩として吸蔵してしまうと、硫酸塩は硝酸塩に比較して安定な物質であるために再生処理では放出させることができず、NOX吸蔵可能量が低下してしまう(S被毒)。それにより、排気ガス通路1のNOX触媒装置2の上流側には、排気ガス中のSOXを吸蔵するSトラップ装置3が配置され、NOX触媒装置2のS被毒を抑制している。
本発明による硫黄成分検出装置4は、例えば、Sトラップ装置3とNOX触媒装置2との間に配置されて、Sトラップ装置3をすり抜けるSOXの積算量を検出し、この積算量が設定値に達した時にはSトラップ装置3の交換時期と判断することができる。
図2は、本発明による硫黄成分検出装置4の実施形態を示す概略断面図である。同図において、10は排気ガス通路1の外壁である。41は硫黄成分検出装置4の基板である。基板41の一方側(好ましくは排気上流側)には熱電対等の温度センサ42が配置されている。また、基板41の他方側には電気ヒータ43が配置されている。44は温度センサ42の感温部を覆うように配置されたNOX及びSOXの保持部である。45は、このように構成された硫黄成分検出装置4を取り囲んで排気ガス通路1の外壁10を貫通する円筒状のケースである。
ケース45には複数の開口穴45aが形成され、開口穴45aを介して排気ガス通路1を通過する排気ガスがケース45内へ流入するようになっている。46はケース45内の保持部44近傍へ酸素(例えば大気中の酸素)を供給するための酸素ポンプであり、一体的な温度センサ42、基板41、及び電気ヒータ43の回りに位置してケース45内の保持部44回りの空間と大気室とを分離する。酸素ポンプ46は、ジルコニア等から形成され、ジルコニア式酸素濃度センサとは逆に電圧が印加されることにより、大気中の酸素をケース45内の保持部44近傍へ移動させることができる。
保持部44は、排気ガス中のNOX及びSOXを保持するものであり、例えば、前述したNOX保持材と白金Ptのような貴金属触媒とを温度センサ42の感温部に塗布することにより形成することができる。
このように形成された保持部44は、前述したように、排気ガス中のNOXを硝酸塩として吸蔵し、また、排気ガス中のSOXをNOXの代わりに硫酸塩として吸蔵する。保持部44は、NOX保持材の量に応じて、SOXが保持されていない時のNOX保持可能量B(又はNOX及びSOXの保持可能量)を有し、硝酸塩に比較して硫酸塩は安定な物質であるために、SOXが保持されていない時のNOX保持可能量Bを基準として、SOX保持量が増加するほど、現在のNOX保持可能量は減少することとなる。
このような関係に基づき、一定期間の間に硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1を通過したSOXの積算量、又は、SOXの積算量に基づく値として、一定期間の間に硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1を通過した排気ガス中のSOX濃度の平均値又は一定期間の間に硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1を通過した排気ガス中の平均SOX量を検出することができる。
図3は、硫黄成分検出装置4によりSOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのフローチャートであり、電子制御装置(図示せず)において実施される。先ず、ステップ101において、SOXの積算量の検出時期であるか否かが判断される。この判断が否定される時にはそのまま終了するが、定期的又は不定期的にSOXの積算量の検出が必要となれば、ステップ101の判断は肯定されてステップ102へ進む。
ステップ102において、詳しくは後述される経過時間tが設定時間t’に達したか否かが判断され、この判断は肯定されるまで繰り返される。ステップ102の判断が肯定されると、ステップ103において温度センサ42により硫黄成分検出装置4の保持部44の温度Tが測定され、測定温度Tが第一設定温度T1(例えば350°C〜380°C)以上第二設定温度T2(400°C〜430°C)以下の設定温度範囲内であるか否かが判断される。この判断も肯定されるまで繰り返される。排気ガス温度が低い場合には、例えばステップ101の判断が肯定された時に、電気ヒータ43を作動させて、ステップ103の判断が肯定されるようにしても良い。また、必要に応じて電気ヒータ43を作動させて、保持部44の温度Tを常に設定温度範囲(T1以上T2以下)内に維持するようにしても良い。
ステップ103の判断が肯定されれば、保持部44近傍の排気ガスの空燃比をリッチにして保持部44近傍の酸素濃度を低下させる。それにより、以下のように保持部44からNOXが放出されて還元される。
1/2Ba(NO3)2→1/2BaO+NO+3/4O2−309.6kJ/mol
CO+NO→1/2N2+2CO2+373.2kJ/mol
3/2CO+3/4O2→3/2CO2+424.5kJ/mol
こうして、1molのNOに対して約490kJの発熱が発生する。それにより、保持部44近傍の排気ガスの空燃比がリッチにされる前の保持部44の温度Tbと保持部44近傍の排気ガスの空燃比がリッチにされた後の最高温度Taとの間の温度上昇値ΔT(Ta−Tb)を温度センサ42により測定し、ステップ104において、この温度上昇値ΔTに基づいて保持部44に保持されていたNOX保持量A(mol)を検出する。温度上昇値ΔTの測定が完了すれば、排気ガスの空燃比は通常運転時のリーンに戻される。
SOXが保持されていない時の保持部44のNOX保持可能量BよりNOX保持量Aが少ない場合には、保持部44にはSOXが保持されていることとなり、ステップ105において、現在のSOX保持量(B−A)を推定する。
硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1の通過するSOX量の一定割合が硫黄成分検出装置4の保持部44に保持されることに基づき、ステップ106において、現在のSOX保持量に基づき、一定期間の間に硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1を通過したSOXの積算量を検出する。次いで、ステップ107において経過時間tを0にリセットして終了する。
本フローチャートにおいて、ステップ105の保持部44のSOX保持量(B−A)を正確に推定するためには、ステップ104において検出した保持部44のNOX保持量Aが、SOXの保持により減少した現在のNOX保持可能量と等しくなければならず、すなわち、ステップ105において保持部44のSOX保持量(B−A)を推定する際には、保持部44に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていることが必要である。もし、保持部に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていない時のNOX保持量に基づきSOX保持量が推定されると、推定されたSOX保持量は実際より多くなってしまう。
本フローチャートにおいては、経過時間tが設定時間t’に達していない時には、保持部44に現在のNOX保持可能量のNOXが保持されていない可能性があるとして、ステップ102の判断が否定され、SOXの積算量を検出するためのSOX保持量の推定を含むステップ103以降の処理は、禁止される(実施されない)ようになっている。
経過時間tは、初めて内燃機関を始動する時には0にセットされており、本フローチャートのステップ107において0にリセットされる。それ以外においても、経過時間tは、保持部44から全てのNOXが放出された時に0にリセットされる。例えば、NOX触媒装置2の再生処理においても、排気ガスの空燃比はリッチにされて、保持部44から全てのNOXが放出されるために、再生処理の終了時には経過時間tは0にリセットされる。また、SOXの積算量をリセットするために、保持部44から保持された全てのSOXを放出させることがある。この時には、保持部44から全てのNOXも放出されるために、経過時間tは0にリセットされる。
ところで、保持部44の現在のNOX保持可能量は保持部44の温度により変化する。例えばNOX保持材(Ba)から形成された保持部44の場合では、図4にSOXが保持されていない時のNOX保持可能量Bを例示したように、各SOX保持量に対するNOX保持可能量は、いずれも、保持部44の温度がT1(350°C〜380°C)の時において最も多くなり、保持部44の温度がT1からT2(400°C〜430°C)の間である時において比較的多く維持される。
こうして、SOXの積算量を検出するためのSOX保持量の推定を正確なものにするためには、保持部44の現在のNOX保持可能量Aを検出する際の保持部44の温度Tを、基準として定められたSOXが保持されていない時のNOX保持可能量Bをもたらす保持部44の設定温度に一致させることが好ましい。また、少なくとも、保持部44の温度Tが、この設定温度を含む設定温度範囲外である時には、SOXの積算量を検出するためのSOX保持量の推定を禁止することが好ましい。例えば、保持部44の温度Tが設定温度範囲外となって保持部44の温度変化によりNOX保持可能量が減少した時にNOX保持量に基づきSOX保持量が推定されると、推定されたSOX保持量は実際より多くなってしまう。
それにより、本フローチャートにおいては、保持部44の温度が設定温度範囲外である時には、ステップ103の判断が否定され、SOXの積算量を検出するためのSOX保持量の推定を含むステップ104以降の処理は、禁止される(実施されない)ようになっている。
ここで、基準として定められたSOXが保持されていない時のNOX保持可能量Bをもたらす保持部44の設定温度は、例えば350°CとしてNOX保持可能量Bを最も多くすることが好ましく、ステップ103の設定温度範囲内には、保持部の現在のNOX保持可能量を最も多くする保持部の温度(例えば350°C)が含まれるようにすることが好ましい。こうすることにより、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定に際して、保持部44のNOX保持量を比較的多くしてNOX保持量を測定し易くすることができる。
ところで、本実施形態のように、硫黄成分検出装置4の保持部44が排気ガス中のNOXを硝酸塩として保持する場合には、保持部44近傍に酸素が供給されると、排気ガス中のNOは、供給された酸素によりNO2に酸化され、次いで、硝酸塩として保持部44に保持され易くなる。
機関運転状態によっては、ケース45内へ流入する排気ガスの酸素濃度が比較的低くなることがあるために、NOX触媒装置2の再生処理及び前述の保持部44からのNOXの放出処理等のように意図的に排気ガスの空燃比がリッチにされる間を除いて、酸素ポンプ46を作動させて、保持部44近傍へ酸素を供給して排気ガス中のNOが保持部44に保持され易くすることが好ましく、特に、保持部44近傍の排気ガスの空燃比を約40以上とすることが好ましい。
ところで、保持部44の各SOX保持量に対する現在のNOX保持可能量は、劣化により徐々に少なくなる。それにより、SOXの積算量又は積算量に基づく値を検出するためのSOX保持量の推定を正確にするためには、基準として定めるSOXが保持されていない時の保持部のNOX保持可能量Bを現在の値に更新することが必要となる。もし、保持部44が劣化して保持部の現在のNOX保持可能量が少なくなった時に、基準をそのままとしてSOX保持量が推定されると、推定されたSOX保持量は実際より多くなってしまう。
図5は、基準として使用するSOXが保持されていない時のNOX保持可能量を更新するためのフローチャートであり、電子制御装置において実施される。
新たな一定期間の間の硫黄成分検出装置4の位置において排気ガス通路1を通過したSOXの積算量、又は、SOXの積算量に基づく値を検出することを意図して、保持部44のSOX保持量を0にリセットすることが要求されることがある。ステップ201では、このような場合において保持部44からの全てのSOXの放出が完了したか否かが判断される。
保持部44からSOXを放出させるためには、排気ガスの空燃比をリッチにして保持部44近傍の酸素濃度を低下させるだけでなく、保持部44の温度を高温(例えば650°C)にすることが必要である。そのためには、排気ガス中の還元物質を保持部44の貴金属触媒を利用して酸化させて保持部44の温度を高めるようにしても良いが、電気ヒータ43により保持部44の温度を高めるようにしても良い。こうして、保持部44に硫酸塩として保持されているSOXを放出させると、もちろん、硫酸塩より不安定な硝酸塩として保持されているNOXも保持部44から放出される。
ステップ201の判断が否定される時にはそのまま終了するが、ステップ201の判断が肯定される時には、ステップ202において、図3のフローチャートにおいて説明したように経過時間tは0にリセットされる。次いで、ステップ203において、経過時間tが設定時間間隔tsに達したか否かが判断され、この判断は肯定されるまで繰り返される。ステップ203の判断が肯定されると、ステップ204において、設定時間間隔tsにおいて保持部44に保持されたNOX保持量Aが前述同様に排気ガスの空燃比をリッチして検出される。
次いで、ステップ205において、今回検出されたNOX保持量Aが前回検出されたNOX保持量A’とほぼ等しくなったか否かが判断される。当初は、前回検出されたNOX保持量A’が0であるために、ステップ205の判断は否定されてステップ206へ進む。
ステップ206において、今回検出されたNOX保持量Aを前回検出されたNOX保持量A’とする。次いで、ステップ207において、前述した設定時間間隔tsをaだけ増加させて、ステップ202へ戻る。
このような処理が繰り返されると、設定時間間隔tsが徐々に長くされるために、設定時間間隔tsの間に保持部44に保持されるNOX保持量は徐々に増加し、遂には、保持部44の現在のNOX保持可能量のNOXが保持されようになる。それにより、次回には、今回検出されたNOX保持量Aが前回検出されたNOX保持量A’とほぼ等しくなり、ステップ205の判断が肯定され、ステップ208へ進む。このようにして、短時間で保持部44の現在のNOX保持可能量を正確に検出することができる。
こうして検出された保持部44のNOX保持量Aは、保持部44に保持されていた全てのNOX及びSOXを放出させた時から保持部44を短時間(数分又は十数分)しか排気ガスに晒していない時のNOX保持可能量であり、このような短時間では、保持部44にSOXは殆ど保持されず、すなわち、SOXが保持されていない時の保持部44の現在のNOX保持可能量Bとなる。それにより、ステップ208において、今回検出されたNOX保持量AをSOXが保持されていない時の保持部44の現在のNOX保持可能量Bとする。次いで、ステップ209において、前回検出されたNOX保持量A’を0にリセットして終了する。
こうして、基準となるSOXが保持されていない時の保持部44の現在のNOX保持可能量Bが更新され、図3のフローチャートのステップ105の保持部44のSOX保持量(B−A)の推定に使用することができる。
図3及び図5のフローチャートにおいて、保持部44にNOXを保持させる経過時間tは、走行距離としても良い。また、保持部44のNOX保持量Aを検出するのに排気ガスの空燃比をリッチにして保持部44の温度上昇値が測定されるようにしたが、これは本発明を限定するものではなく、例えば、保持部44に保持されているNOXは、保持部の温度を約500°Cとすれば酸素濃度を低下させなくても放出される。これを利用して、電気ヒータ43により保持部44を加熱し、保持部44が全てのNOXを放出するのに使用した熱量に基づき、保持部44のNOX保持量Aを検出するようにしても良い。
NOX触媒装置2の再生処理及び保持部44のNOX保持量の検出に際して、排気ガスの空燃比をリッチにする場合には、内燃機関の燃焼空燃比をリッチにしたり、排気行程又は膨張行程において気筒内へ追加燃料を供給したり、又は、排気ガス通路1において排気ガス中に燃料を供給したりすれば良い。
1 排気ガス通路
2 NOX触媒装置
3 Sトラップ装置
4 硫黄成分検出装置
42 温度センサ
43 電気ヒータ
44 保持部

Claims (5)

  1. 排気ガス通路を通過する排気ガス中のSOX及びNOXを保持する保持部と、前記保持部の温度を検出する温度センサと、前記保持部におけるSOX保持量を推定する電子制御装置とを備え、
    前記保持部は、アルカリ金属、アルカリ土類金属および希土類のうち少なくとも一つの成分および貴金属触媒を含み、前記SOX保持量が増加するほどNOX保持可能量が減少する特性を有し、
    前記電子制御装置は、前記保持部近傍の排気ガスの空燃比をリッチにした時の前記保持部の温度上昇値を検出し、前記温度上昇値に基づいて前記保持部に保持されたNOX保持量を推定し、前記SO X が保持されていない時の前記保持部のNO X 保持可能量から前記NO X 保持量を減算して前記SOX保持量を推定し、一定期間の間に前記排気ガス通路を通過したSOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出し、前記保持部に現在の前記NOX保持可能量のNOXが保持されていない時には、前記SOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出するための前記SOX保持量の推定を禁止することを特徴とする、硫黄成分検出装置。
  2. 前記電子制御装置は、前記保持部の温度が設定温度範囲外である時には、前記SOXの積算量又は前記積算量に基づく値を検出するための前記SOX保持量の推定を禁止する、請求項1に記載の硫黄成分検出装置。
  3. 前記設定温度範囲内には、前記保持部の現在のNOX保持可能量を最大にする前記保持部の温度が含まれる、請求項2に記載の硫黄成分検出装置。
  4. 前記電子制御装置は、前記保持部に保持されていた全てのNOX及びSOXを放出させた時には、設定間隔において前記保持部に保持されたNOX保持量をその全てを放出させて検出することを、前記設定間隔を徐々に長くして繰り返し実施し、検出された前記NOX保持量が最大となった時の値を、SOXが保持されていない時の前記保持部の現在のNOX保持可能量とする、請求項1に記載の硫黄成分検出装置。
  5. 前記保持部近傍に酸素を供給する酸素ポンプを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の硫黄成分検出装置。
JP2011514917A 2009-12-09 2009-12-09 硫黄成分検出装置 Expired - Fee Related JP5477381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/070934 WO2011070687A1 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 硫黄成分検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011070687A1 JPWO2011070687A1 (ja) 2013-04-22
JP5477381B2 true JP5477381B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44145256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514917A Expired - Fee Related JP5477381B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 硫黄成分検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8695399B2 (ja)
EP (1) EP2511697A4 (ja)
JP (1) JP5477381B2 (ja)
CN (1) CN102667460B (ja)
WO (1) WO2011070687A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2570801B1 (en) * 2010-05-12 2014-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting sulfur component
US9732659B2 (en) * 2013-07-12 2017-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SOx concentration detection device of internal combustion engine
JP6235270B2 (ja) * 2013-08-23 2017-11-22 株式会社Soken 内燃機関の制御装置および制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092431A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
WO2008088072A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 硫黄成分検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186176A (en) * 1977-08-04 1980-01-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method of simultaneously removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from exhaust gases
US5397708A (en) * 1993-05-13 1995-03-14 Nalco Chemical Company Method for detection of sulfides
WO1998007504A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Volkswagen Aktiengesellschaft NOx-ABSORBER
JP2001003735A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Hitachi Ltd エンジン排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092431A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
WO2008088072A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 硫黄成分検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2511697A4 (en) 2016-11-02
US8695399B2 (en) 2014-04-15
JPWO2011070687A1 (ja) 2013-04-22
WO2011070687A1 (ja) 2011-06-16
EP2511697A1 (en) 2012-10-17
CN102667460B (zh) 2014-09-03
CN102667460A (zh) 2012-09-12
US20120279278A1 (en) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746233B2 (ja) So2濃度検出装置
US10605763B2 (en) Method of reducing output degradation of gas sensor
JP5477381B2 (ja) 硫黄成分検出装置
KR101127670B1 (ko) 유황 성분 검출 장치
JP5196016B2 (ja) 硫黄成分検出装置
JP4710871B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007321587A (ja) 排気ガスセンサの制御装置
JP5196015B2 (ja) 硫黄成分検出装置
JP5609992B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011158297A (ja) 硫黄成分検出装置
JP2011149769A (ja) 硫黄成分検出装置
JP2011127547A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2011242236A (ja) 硫黄成分検出装置
JP2011127535A (ja) Nox検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees